TOPICS

2025.4.25
春の地域を探究する=フィールドワーク
Exploring Our Region in Spring

2025.4.23
種まき
Sowing Rice Seeds

2025.4.22
みんなで地域を綺麗に
Cleaning Up the Community Together

2025.4.21
英語で住居探し
Finding a Place to Live in English!

2025.4.18
高校での農業の学びが始まります
Getting Started with Agriculture in High School

2025.4.16
子牛の出荷
Calf Shipment
Discovering Local Treasures ― Big and Small

2025.4.15
バナナボート、お米、温泉、ラーメン屋・・・・いいモノ、いいトコロ(処)発見
Discovering Local Treasures ― Big and Small

2025.4.11
一緒によりよい生徒会を==対面式・オリエンテーション==
Congratulations on Your Enrollment!

2025.4.10
ご入学おめでとうございます==令和7年度入学式==
Congratulations on Your Enrollment!

2025.4.7
視点を変えると違うものが見えてくる==始業式==
Change Your Perspective, See Things Differently

2025.3.7
ご卒業おめでとうございます=卒業証書授与式
Congratulations on Your Graduation!

2025.3.6
先輩方ありがとうございました=3年生を送る会
Thank You, Seniors! – Farewell Event for 3rd-Year Students

2025.2.25
積雪に想う=寒波襲来で積雪が増えました=
A Lot of Snow From the Cold Wave

2025.2.21
『このプランで研究に臨む』課題研究計画発表
Research Plan Presentation

2025.2.20
北信州学のまとめ
Summary of Kita Shinshu Studies

2025.2.12
課題研究発表会=学びの集大成=
Project Studies Presentation: The Culmination of Learning

2025.1.29
スキー・スノーボード教室 1学年
Skiing and Snowboarding Class for 1st-Year Students

2025.1.17
英語で道案内
Giving Directions in English

2024.12.6
小沼箒作り体験 1年北信州学
Experience Making Onuma Brooms

2024.12.3
身近な課題とその解決策を英語で発表
Presenting Local and Global Solutions in English

2024.11.27
スマート林業体験
Experience Smart Forestry

2024.11.22
地域の農業水利を学ぶ=環境創造コース2年=
Learning About Agricultural Water Utilization in the Region

2024.11.21
こんなAIロボットあったらいいな
An Ideal AI Robot

2024.11.15
そば打ち体験=1年北信州学=
Soba-Making Experience

2024.11.13
生命に感謝し収穫を祝う=収穫祭=
Harvest Festival: Celebrating the Gratitude for Life

2024.11.12
風雪から通行人を守れ=冬の風物詩よしずばり=
Protecting Passersby from Wind and Snow

2024.11.11
クマの被害から地域を守る=シブガキ応援隊実施編=
Protecting the Community from Bear Damage

2024.10.31
カードゲームでSDGs達成の難しさを学ぶ
Understanding SDGs Through a Card Game

2024.10.26
農林市開催のご案内
Agriculture and Forestry Market at Farmus Kijimadaira!

2024.10.23
地域住民の生命・財産を守る建設業を知る
Learning About Disaster Prevention in Construction

2024.10.16
クマの被害から地域を守る=シブガキ応援隊準備編=
Protecting the Community from Bear Damage

2024.10.9
秋のキャリアウィーク
Career Experience in Fall

2024.10.8
白熱!スポーツデイ!
Intense Excitement at Sports Day Event!

2024.10.7
丸太からアートが出現!?チェーンソーアートに挑戦
Art Emerging from a Log!? Challenge of Chainsaw Art

2024.10.4
緩衝帯整備ボランティア クマ出没対策 ”草刈り大作戦”
Volunteering for Buffer Zone Maintenance: Mowing to Prevent Bears Encounters

2024.9.26
「北信州学」でエコツーリズムを探究==北竜湖カヌー体験
Exploring Ecotourism in “Kita-Shinshu Studies”: Canoeing at Lake Hokuryu

2024.9.25
高性能林業機械を操縦しました
Students Operate High-Performance Forestry Machinery

2024.9.13
ミツバチのお引越しに遭遇
Encountering Bees on the Move

2024.9.12
多くの技能講習を受けることができます
Lots of Skills Training Provided at School

2024.9.5
上堰の水は今年も綺麗か
Is the Water in the “Uwasegi” Still Clean This Year?

2024.9.2
ホウキモロコシの収穫
Harvesting Broomcorn

2024.8.28
二学期始まる
The Start of the Second Term

2024.8.1
1学期がんばりましたね!
Students Have Worked Hard During the First Semester!

2024.7.29
第77回農林祭:苦難を乗り越えた先に
The 77th Norin Festival: Overcoming Hardship

2024.7.16
信大附属長野中生にバンブーキャンドルづくりを教えました
Bamboo Candle Making Lesson for Junior High School Students

2024.7.12
「上堰」探訪 環境創造コース2年生
“UWASEGI” Explored

2024.7.3
クマなどによる獣害対策「電気柵設置」を学ぶ
Learn about 'electric fence installation'

2024.7.1
馬に慣れるための乗馬体験
Horseback Riding Experience to Get Used to Horses

2024.6.28
動物の世話
Cleaning a Livestock Barn

2024.6.27
進路実現に向けて
To Realize a Career Path

2024.6.26
環境創造コース課題研究中間報告会
Interim Report on the Project Studies

2024.6.25
農業の知識を問う 農業鑑定競技
Agricultural Judging Competition to Test Agricultural Knowledge

2024.6.10
スポーツディで響く声援
Cheers Echoed in the Air at the Sports Day

2024.6.7
ホウキモロコシ栽培
Broom Corn Cultivation

2024.6.6
盆花アスターの定植
Planting Bon Flowers (Asters)

2024.6.4
農業クラブ 校内意見発表会
FFJ In-School Speech Contest

2024.5.29
2年生キャリアウィーク
Career Week for Second-Year Students

2024.5.24
甲高い声がこだまする田植え実習
Rice-transplanting Hands-on Learning with Shrill Voices Echoing

2024.5.21
英語を使って仕事に応募してみる!
Practice Applying for a Job in English!

2024.5.20
生徒総会 今年度の活動計画などが示されました
Student Council General Meeting

2024.5.8
大切なのはチームワーク
Teamwork is important

2024.5.7
森林に生息する生き物を探す
Searching for Forest Inhabitants

2024.5.1
これは菜の花?ハルザキヤマガラシの駆除活動
Is This Rapeseed? Harzaki Yamarashi Weeding

2024.4.30
農林デイキャンプ
Norin Day Camp

2024.4.28
北信総体へ向けて
Toward the Hokushin High School Regional Sports Competition

2024.4.26
耕耘機の贈呈式
Cultivator Presentation Ceremony

2024.4.24
竹を取ってどうするの?
What do you do with the bamboo?

2024.4.16
木島平の桜は観光資源になりうるか
Exploring Whether Kijimadaira's Cherry Blossoms Can Be a Tourist Attraction

2024.4.11
農林高校での学びは、探究
Learning at Norin High School is about questioning and investigating real-world problems.

2024.4.10
ようこそ、農林高校へ! 生徒会主催対面式が行われました
Welcome to Norin High School!
2024.4.9
新生活をスタート 新入生56名の皆さんご入学おめでとうございます
Congratulations on the start of new school life!

2024.4.8
令和6年度の農林高校が始まります
The 2024 school year has begun at Norin High School.

2024.3.21
終業式・離任式 学校生活の節目と別れ

2024.3.11
令和5年度卒業証書授与式

2024.3.1
3年生を送る会 いろんなことがあった3年間。3年生の皆さんありがとうございました。

2024.2.21
環境創造コース2年生が中野市立図書館(中野市)でバンブーキャンドルづくりのワークショップを開催

2024.2.8
課題研究発表会 =3年生全員が探究学習の成果を発表しました=

2024.1.9
3学期始業式 興味関心のあることを追求し、目標に向かってひたむきに学ぼう

2023.12.21
「読んでもらえたら嬉しい」上堰物語(読本)を木島平小学校へ寄贈しました。

2023.12.15
バンブーキャンドル作成用の竹を取りに行く。バンブーキャンドルを作って竹害を減らすモデルに…

2023.12.14
「美味しい!」「これはちょっと…」=環境創造コース2年生は、ほうきの原材料を使って調理しました。

2023.12.8
ワークショップinシニア大学

2023.11.13
北風から通行人を守れ

2023.11.1
農林市 ありがとうございました

2023.10.30
渋柿応援隊 =実践編=

2023.10.25
渋柿応援隊 =準備編=

2023.10.24
サツマイモ収穫

2023.10.20
保育園交流

2023.10.3
上堰をもっと詳しく知ろう

2023.9.15
林業の担い手育成

2023.9.14
進む、課題研究

2023.9.4
ホウキモロコシ収穫

2023.9.1
防災訓練

2023.8.25
除雪車運転体験

2023.8.24
上堰の水はきれい?

2023.7.19
盆花に向けて ~草に奮闘!中間管理~

2023.7.13
農業クラブ県大会[情報処理と各種発表]

2023.7.12
駆除しました

2023.7.3
サツマイモの定植

2023.6.30
和食料理人出前講座

2023.6.28
地域を整備する

2023.6.26
一緒につくろう 輝け!木島平未来塾

2023.6.22
農業鑑定競技

2023.6.14
SPORTS DAY

2023.6.7
Spring camp

2023.6.5
盆花に向けて ~適期適作~

2023.6.2
農業クラブ 校内意見発表会

2023.6.1
新緑ツアー 木島平村の遺跡をめぐりました

2023.5.31
水の行方

2023.5.26
やってみよう、プラスチックの実験

2023.5.25
春季生徒総会

2023.5.24
今年もイチゴジャム製作中です

2023.5.19
計見山を歩く

2023.5.17
盆花に向けて ~種との格闘~

2023.5.16
地域の景観を守ろう ~ハルザキヤマガラシ駆除活動~

2023.5.11
食文化コース実習(郷土料理など)

2023.5.10
そば部の活動について

2023.5.9
提案しました

2023.5.8
パクッと解決⁉︎

2023.5.2
駒うち体験

2023.4.28
協働して取り組む

2023.4.28
農林高に機材寄贈

2023.4.27
実は土耕栽培から溶液栽培にチェンジしました!

2023.4.26
菜の花公園を歩く

2023.4.25
地域の巨木

2023.4.22
クラブ結成式

2023.4.18
生徒会・農業クラブ新入生オリエンテーション

2023.4.13
地域資源を掘り起こせ

2023.4.12
ICTを使おう

2023.4.10
対面式

2023.4.7
令和5年度入学式

2023.4.6
始まる!農林高校

2023.3.10
知ってもらいたい!農林高校のかけら 「かけらではない」番外編

2023.2.16
土壌を調べました

2023.2.15
課題研究発表会

2023.2.14
フラワーキャンドル販売中

2022.12.19
語り継ぐ

2022.12.18
シイタケ極まる

2022.12.06
修学旅行

2022.11.16
ワークショップ「バンブーキャンドルづくり」

2022.11.15
収穫祭

2022.11.10
全部使える!? ホウキモロコシ

2022.11.9
風物誌よしず張り実習

2022.11.7
民話「上堰物語」をめぐるツアーを実施しました

2022.11.4
御礼 千客万来 農林市

2022.11.2
優秀賞受賞 農業クラブ全国大会

2022.10.21
りんごジャムづくり スタートしました!

2022.10.20
タマネギの植え付け

2022.10.20
団結強まる!クラスマッチ

2022.10.19
巨木の谷へ行ってきました

2022.10.14
子牛を出荷しました

2022.10.13
木製ベンチ贈呈式

2022.10.5
そば大盛況!!夢テレビ農業高校マルシェに参加しました

2022.10.4
「秋野菜を栽培しています」

2022.9.28
バンブーキャンドル制作ワークショップ

2022.9.27
農林ケチャップの製造が始まりました

2022.9.26
竹あかり展 いいやま駅まつりにて

2022.9.21
看板除幕式

2022.9.16
第3回日本そば文化学院 全校高校生そば打ち大会 表彰式

2022.9.14
操縦体験 高性能林業機械

2022.9.13
木島平に眠る弥生土器

2022.9.12
大きくてかっこ良くて美しい花瓶!

2022.9.9
北海道産石器

2022.9.7
武装男子埴輪模型

2022.9.6
挑戦!チェーンソーアート

2022.9.5
千曲川で盛んだった簗(やな)漁

2022.9.1
現場見学会

2022.8.29
地域を照らせ農林高校のあかり

2022.8.25
これで粉になっていた!?

2022.8.23
飯山市富倉で石炭が採掘されていた

2022.8.19
ワークショップ開催しました

2022.8.12
「日本の灯火」座敷ランプ

2022.8.10
豪雪から地域を守る仕事を体験

2022.8.9
下高井農林高校にねむる宝たち その4

2022.8.8
下高井農林高校にねむる宝たち その3

2022.8.5
地域を照らせ 農林高校のあかり

2022.8.4
下高井農林高校にねむる宝たち その2

2022.8.2
下高井農林高校にねむる宝たち その1

2022.7.13
講師をつとめました!

2022.7.9
ものづくりへの挑戦 ~農林祭に向け苔庭を作庭中~

2022.7.7
プロの目

2022.6.27
卒業後の進路は庭師

2022.6.24
ホウキモロコシの種を播く

2022.6.21
輝け!木島平未来塾(木島平中)in農林高校

2022.6.20
庭造りへの第一歩

2022.6.15
農業鑑定

2022.6.13
職人あらわる!?

2022.6.10
農林デイキャンプ

2022.6.7
馬鍬洗い

2022.6.6
飯山市高校生チャレンジ活動支援事業に応募

2022.6.2
故郷(ふるさと)の景観を守ろう

2022.5.30
キャリアウィーク研修

2022.5.27
農水省HPに本校の取り組みが掲載されました

2022.5.24
合同企業説明会

2022.5.23
山で学ぶ

2022.5.19
ぴよぴよ

2022.5.17
My樹木図鑑をつくろう

2022.5.16
黒竹の筍と蛙

2022.5.8
そば部活動

2022.5.7
食文化コース_郷土料理実習

2022.5.6
新緑

2022.5.2
専門部始まる

2022.4.23
只今造成中

2022.4.22
今年も水車が回り始めました

2022.4.21
農業機械

2022.4.20
授業始まる

2022.4.9
オリエンテーション

2022.4.8
対面式

2022.4.8
ご入学おめでとうございます

2022.4.6
新任式・始業式

2022.1.18
木島平を照らせ スウェーデントーチ

2022.1.6
謹賀新年

2021.12.24
バンブー門松お届け

2021.12.20
ブナを蒔く

2021.12.17
用材になるまで

2021.12.14
門松づくり

2021.12.9
総合実習 グリーンデザイン科緑地系2年

2021.12.3
ワインレッドに染め上げる

2021.12.2
わらぼっちで大雪に備える

2021.11.30
長野県農業教育研究会第一支会総会・研究会

2021.11.25
学科・コース見学(1年生)

2021.11.24
販売実習in飯山市役所

2021.11.22
ほぼ皆既月食を見上げる

2021.11.19
ぴょんぴょんランドお披露目会

2021.11.16
収穫祭

2021.11.15
馬曲温泉公園看板竣工

2021.11.12
よしず張り実習

2021.11.11
下高井農林高校SDGs行動憲章制定

2021.11.10
冬囲い 計見山演習林

2021.11.10
飯山市環境審議会高校専門委員会への参加報告

2021.11.9
日本学校農業クラブ全国大会(兵庫)に行ってきました。

2021.11.8
農林市 御礼

2021.11.5
シブ柿応援隊

2021.11.4
林業後継者養成事業ICT(ドローン)活用研修会

2021.11.1
ドローンに夢中

2021.10.31
来年度に向けて グリーンデザイン科2年

2021.10.30
車両系建設機械(バックホー)を操る

2021.10.30
復刻版農林ケチャップ「いざ出陣」

2021.10.30
ケチャップ味噌347

2021.10.29
「よしず張り」事前学習

2021.10.28
サツマイモ交流

2021.10.27
米(品種:コシヒカリ)について研究しています。

2021.10.26
飯山市植生調査 2回目

2021.10.25
ドローンを使ったフィールドワーク

2021.10.25
「明星竹展」開催しています。

2021.10.22
地域SABOとその仕事を知る 栄村現場見学

2021.10.22
フォークリフト運転技能講習

2021.10.21
水稲の収量調査 in農業試験場 農業と環境(1年)

2021.10.21
農林市inファームス木島平 開催します!

2021.10.20
栄小学校2年生と交流 植物科学コース

2021.10.20
ブルーベリージャム完成「今年も美味しい逸品ができました!」

2021.10.19
草木染め

2021.10.18
クラスマッチ

2021.10.14
聞き取り調査 人とクマとの関わり

2021.10.13
Mission「郷の家存続プロジェクト」

2021.10.12
明星竹展 in JR飯山駅観光案内所 10/20 – 11/10

2021.10.8
炭俵完成! グリーンデザイン科林産物利用

2021.10.7
水稲の収量調査始まりました 農業と環境(1年)

2021.10.6
植生調査 グリーンデザイン科2年

2021.10.5
ICTを活用した授業 グリーンデザイン科2年

2021.10.4
看板制作(馬曲温泉公園整備)

2021.9.28
Mission郷の家存続 木島平村への提案

2021.9.27
百姓塾

2021.9.25
ほうきモロコシ収穫

2021.9.24
ニホンアカネ探索

2021.9.15
高性能林業機械を操る 森林活用コース

2021.9.14
チェーンソーアートに挑戦

2021.9.13
秋野菜の作付け

2021.9.2
栄小学校とのオンライン交流

2021.9.1
加工トマト収穫中

2021.8.25
水害から地域を守る 立ヶ花・穂保見学会

2021.8.6
雪から地域を守る 除雪車運転実習

2021.8.4
平板測量競技 農業クラブ県大会

2021.8.1
高校生が創るツアー「よってがし」

2021.7.28
壮行会・終業式

2021.7.27
ドローンが農林高校に! 贈呈式

2021.7.21
地域資源活用コース課題研究中間発表会

2021.7.16
農林祭 2021

2021.7.2
巨木ブナ「森太郎」の樹木往診

2021.7.1
特定外来生物の駆除活動

2021.6.15
農業鑑定競技

2021.6.14
用材にしよう!

2021.6.11
ともに学ぼう 輝け!木島平未来塾

2021.6.10
ICTを活用して授業を創る

2021.6.8
キノコ栽培

2021.6.4
山林実習 雨天バージョン

2021.6.3
小沼ほうきの材を知る

2021.6.2
ツアーに向けて

2021.5.31
高校間で連携しよう

2021.5.28
農業クラブ校内意見発表会

2021.5.26
キャリアウィーク

2021.5.25
アイガモの誕生

2021.5.24
稲を植えよう!

2021.5.21
ともに学ぼう 中学生と連携

2021.5.19
ICTを活用した樹木判

2021.5.18
インテリアにいかが?

2021.5.13
災害から地域を守るため伐木された材を活かす

2021.5.12
ホタルが舞う馬曲を目指す!

2021.4.27
復活ののろし 竹炭はできたのか?

2021.4.24
茜色に染める 地域資源活用コース

2021.4.23
産声

2021.4.20
めざせ、即戦力! 農業機械資格フォークリフト

2021.4.20
復活の狼煙が上がった!火入れ式

2021.4.14
復活ののろし、竹炭をつくる

2021.4.12
課題研究×SDGs×グリーンデザイン科緑地系3年生

2021.4.8
ようこそ農林高校へ

2021.4.7
おめでとう!農林水産大臣賞

2021.4.6
動き出す、農林高校

2021.4.2
サクランボのベンチ

2021.3.31
伐木等の業務に係る特別教育修了

2021.3.24
100年経っても語り継がれる小沼ほうき

2021.3.20
2羽のうさぎ

2021.3.2
令和2年度卒業証書授与式

2021.3.1
各種表彰と3年生を送る会

2021.2.28
飯山市景観まちづくりセミナー

2021.2.25
小沼ほうき贈ります

2021.2.16
栄小学校とオンライン交流

2021.2.15
早稲田大学×木島平村×農林高校

2021.1.29
中部森林技術交流発表会 奨励賞
