環境創造コース2年生は4月21日と22日、地域資源活用の授業で木島平村の桜のある場所3ヶ所と飯山市の菜の花公園にてフィールドワークを行いました。これは、観光という視点から見た地域資源の活用をテーマとして進めているプロジェクト学習の一環です。

生徒は、訪問地それぞれの立地条件などを実際に目にして記録をとるなど地域資源として活用できるか否かを判断する材料にしました。

帰校後のグループワークでは、訪問地の良いところや課題を出しあい議論しながら結論を導こうとする生徒の姿がみられました。

On April 21st and 22nd, second-year students in the Environmental Creation Course conducted fieldwork at three well-known cherry blossom sites in Kijimadaira Village and at Nanohana Park in Iiyama City as part of their Utilization of Regional Resources class. This activity was part of a project-based study aimed at promoting local tourism by making use of regional attractions.

The students visited each location and examined its geographical features to determine whether it would be suitable as a tourist destination.

Back at school, they worked in groups to discuss the strengths and challenges of each site and tried to reach a conclusion.

木島平村けやきの森公園にて
木島平村神代桜にて
木島平村薬師堂にて
飯山菜の花公園にて1
飯山菜の花公園にて2
帰校後のグループワーク