地域創造農学科とは
自然及び農業への理解、動植物の育成を基礎に、地域をふまえた環境づくりを考えながら、地元産業の振興や地域の発展に貢献できる人材育成を目指します。
1年次の「北信州学」では地域の風土・文化・産業について学び探究することで、地域の特性と魅力を見出します。2年次には、「産業創造コース」、「環境創造コース」のどちらかを専攻し、専門的な知識や技術を習得します。産業の基盤である「マーケティング」については全員が学びます。また、地域のさまざまな方との交流を通して、表現力を高めます。3年次には「課題研究」において、テーマ毎に協働して地域課題を解決するための活動に取り組みます。「道の駅」での企画運営や学校での座学と企業での実習を組み合わせた「デュアルシステム」に取り組むこともできます。