ニュース一覧

令和6年度のはじまりです。


🌸気持ちも新たに新年度が始まりました🌸
4月4日(木)新任式
新たに15名の先生と事務職員の方々に来ていただきました。生徒会長の温かい歓迎の言葉と生徒たちによる校歌斉唱が印象的でした。
4月5日(金)入学式
本年度から飯田文化会館を会場に行いました。飯田市教育長様、同窓会の正副会長様はじめ多くの来賓の方々にご列席いただき、普通科159名・国際教養科36名、計195名の新入生を迎えることができました。
4月8日(月)対面式
新入生と2・3年生が初めて対面しました。校歌斉唱、新入生代表の挨拶、これからの高校生活について先輩から新入生へのアドバイスなど、限られた時間でしたが、密度の濃いひとときでした。
4月9日(火)クラブ紹介
体育館で各クラブが、説明や実演を交えて、明るく楽しく新入生に自分たちの活動を紹介しました。約2時間、全てのクラブの説明や発表を、新入生が楽しみました。

2024年04月10日

令和5年度2学年探究学習発表会


3月21日(木)
 飯田文化会館で、佐藤飯田市長様はじめ本年度ご協力いただいた飯田市教育委員会や地域の方々をお招きして、1,2年生全員で代表生徒10組の発表を聞きました。
 生徒自らの興味関心から設定した「問い」を深掘りし、試行錯誤しながら、具体的な提案や発見に結びつけ、失敗も含めてそのストーリーをわかりやすく丁寧に発表していて、好感が持てるとともに、聞いていてとても「楽しい」発表会でした。
 今回の発表で終わりでなく、今後も探究は続きます。1年生は、来年度の本格的な探究学習に向けて目標ができましたし、2年生の取り組みをぜひ引き継いでいってもらいたいと思います。

2024年03月25日

令和5年度終業式・離任式


3月22日(金)
本日終業式・離任式が第2体育館にて行われました。年度末の人事異動で14名の教職員とお別れすることになりました。勤務期間の長短はありますが、先生方本当にお世話になりました。

2024年03月25日

1年探究ガイダンス・2年進路講演会(進学・就職)


3月15日(金)
3月は次年度に向けて特別編成授業を行っています。先週は、来年度に向けて1年生は「探究ガイダンス」を、2年生は(株)ベネッセの講師による「進路講演会」と就職希望者向けの「就職ガイダンス」を実施しました。来年度新2年生は、一年を通して自らの興味・関心や進路に関係したテーマを設定して探究活動に取り組みます。新3年生は進学や就職に向けた準備が始まります。進学では総合型選抜、学校推薦、一般入試など多様化する入試制度についてまず理解することが重要です。就職も試験の仕組みや求人状況を知ることが同様に大切です。大学受験や就職試験に向けての準備はすでに始まっています。

2024年03月18日

壮行会


3月15日(金)
本日放課後、全国大会に出場する空手道部、県新人2位となった女子バスケットボール部など春休み期間中に遠征する選手生徒の壮行会が行われました。

2024年03月15日

令和6年能登半島地震災害支援募金ご協力へのお礼

 生徒会役員の呼びかけから始まったこの度の能登半島地震災害支援募金の取り組みは、校内での取り組みに加えて大型スーパーさんの店先をお借りして街頭募金の呼びかけをさせていただきました。お買い物にみえた子どもから大人まで地域の多くの皆さまからご協力をいただきました。“被災された地域の皆さまの力になりたい”という飯田下伊那地域の皆さまの熱い想いを飯田風越高校の生徒たちが受け止めてさせていただくことができました。
 生徒たちにもあたたかい激励のお言葉をいただき、活動の励みとなりました。
 皆さまからご協力いただいた募金額は500,654円という額に達し、2月29日(木)夕方に生徒会役員が飯田市社会福祉協議会様に『令和6年能登半島地震義援金』としてお受け取りいただき共同募金会を通じて石川県で被災された皆さまへお届けするように手続きを済ませることができました。
 また生徒の活動に快くご協力いただいた大型スーパー各社の皆さま、生徒の相談に応じてくださった飯田市社会福祉協議会様にもお礼申し上げます。
付記:
校内募金2/7・8
街頭募金2/11  アピタ飯田店、メガドンキホーテ高森店、西友伊賀良店

 

2024年03月05日

🌸令和5年度・卒業式が行われました🌸

令和6年3月1日(金)

本校第76回卒業証書授与式を飯田文化会館にて挙行いたしました。192名の生徒が本校を巣立っていきました。仲間と切磋琢磨しながら今後のご活躍を祈っております。

2024年03月04日

第2回学校評議員会

令和6年2月15日(木)

第2回学校評議員会が本校100周年記念館にて行われました。その最初の時間では、1月末に行われた2学年探究発表会で選ばれた2グループが発表し、企画力や開発力の素晴らしさに評議員の皆様よりお褒めの言葉を頂戴しました。
本年度の学校評価については「学校評価」ページをご覧ください。

2024年02月16日

第二外国語講座修了式

令和6年2月14日(水)

本校国際教養科では、4月より第二外国語(フランス語、スペイン語、中国語、韓国語)の授業を飯田市の市民の方にも開放し、高校生と一緒に学んでいただいております。本年度最後の講座授業のあったこの日に修了式を行いました。

 

2024年02月16日

令和6年能登半島地震災害支援 街頭活動

令和6年2月13日(火)

校門における募金活動に続き、生徒会本部役員と生徒の有志で、2月11日(日)の15:00~17:00にアピタ飯田店様、メガドンキホーテ高森店様、西友伊賀良店様において募金活動を行いました。皆様のご協力に感謝申し上げます。そして一日も早い復旧、復興が進みますことをお祈り申し上げます。

 

2024年02月13日

令和6年能登半島地震災害支援活動

令和6年2月7日(水)

本校生徒会本部会では、今回の能登半島地震災害の現状を知る中で、何か自分たちも出来ることがあれば支援をしたいという思いから、本日と明日の朝、校門付近にて募金活動を行うこととなりました。
また2月11日(日)の15:00~17:00に以下の店舗様の前で行います。ご協力いただけます方はよろしくお願いいたします。
 ・アピタ飯田店  ・メガドンキホーテ高森店 ・西友伊賀良店

 

2024年02月07日

大雪から一夜明け…

令和6年2月6日(火)

久しぶりに飯田下伊那地区でも大雪となり、本校の校舎周辺もだいぶ雪が積もりました。
ホームページ担当が到着してみると、男子バスケットボール部の生徒のみなさんが雪かきをしてくれていました。本当にありがたいことです。これもひとえに保護者の皆様のご協力があるからこそだと思います。ありがとうございます!

 

2024年02月06日

令和5年度 2学年探究学習発表会

令和6年1月29日(月)

本校では月曜日の6・7時限にFの学び(総合的な探究の時間)を行い、グループを作ってテーマを設定し、探究学習を行っています。その最終プレゼンテーション発表を分野別にて行いました。
テーマは様々で、食物系・スポーツ健康医療系・飯田下伊那地域・心理系などです。10月の中間発表で出された課題の解決やアンケート結果、それに対する考察を順序だてて発表する生徒の姿がありました。
3月21日(木)には、各分野別で選ばれたグループによる最終発表会が行われる予定です。

 

2024年01月29日

百人一首大会

令和6年1月26日(金)

本校図書館にて百人一首大会を実施しました。抽選によりグループを決め、そのグループ内の順位によって2回戦を実施し、競い合いました!各グループの1位のみなさんは以下の通りです。おめでとうございます!
 引地ななみさん(2年)、伊藤栞梨さん(2年)、伊藤瑞希さん(2年)
 足助和香那さん(1年)

2024年01月29日

1年家庭基礎・金融教育講座

令和6年1月24日(水)

1学年家庭基礎の家庭経済・消費環境の分野の授業の一環で、 八十二銀行の職員 の方に本校へ来ていただき、「金融教育」講座を実施しました。
生涯を見通した消費生活を送るためのお金の管理と資産形成・資産運用、金融商品についてお話をいただきました。

2024年01月24日

職業学習を行いました。

令和6年1月18日(木)

飯伊地域の様々な職業分野で働く方を講師に招き、1・2学年の生徒がその仕事内容や様子をお聞きする良い機会となりました。中にはドローン体験をさせていただいたり、実際の仕事道具に触れさせていただく講座もありました。企業の皆様お忙しいところありがとうございました。

2024年01月18日

南信高等学校野球連盟から表彰されました!

令和6年1月12日(金)

3年の櫻井翔さんが真摯に野球に取り組む姿勢と主将としての献身的な努力が認められ、令和5年度長野県高等学校野球連盟南信支部優秀選手として表彰されました。立派な表彰状と記念品を頂きました。卒業後も飯田下伊那地域の火元の安心・安全に貢献してくれると信じています。

2024年01月12日

共通テストに向けて

令和6年1月12日(金)

明日(13日・土)・明後日(14日・日)と大学入学共通テストが行われます。特編最終日のある講座の、最終確認をしている様子です。
努力は裏切りません。自分を信じて、最後まで!!健闘を祈ります。

2024年01月12日

年末年始休業に入るにあたって

令和5年12月27日(水)

年末年始休業に入るにあたり、各教室への配信の形で校長講話が行われました。また北信越大会に出場するソフトテニス部の壮行会、過日行われたスピーチコンテストの入賞者を紹介いたしました。
 ~12/15(金) スピーチコンテスト・入賞者~
・レシテーション部門
 1位:小西世蘭さん,2位:米山彩音さん,3位:清水聖華さん
・スピーチ部門
 1位:藤川アレクサンドラ早織さん,2位:伊藤裕一郎さん,3位:市瀬凉さん

2023年12月27日

学校薬剤師篠原すみよさん 学校保健表彰

令和5年12月19日、長野県学校保健功労者表彰式が県庁で行われ、本校で委嘱している薬剤師の篠原すみよさんが立派な功績に対し表彰されました。
篠原さんは、平成10年4月から飯田風越高校の学校薬剤師を務められ、25年にわたり生徒及び教職員の健康管理に尽力されました。
学校内の環境衛生においても各種検査結果を分析し、積極的な助言指導を行っていただいています。
この度の受賞、誠におめでとうございます。また、今後とも引き続き薬剤師の立場からご指導をお願いします。

 

2023年12月22日

放課後の一コマ

12月19日(火)

クリスマスが近くなってきましたね!この日の放課後では、軽音楽部のクリスマスライブが中庭で、ダンス部のクリスマスイベントが第一体育館にてそれぞれ行われました。

2023年12月21日

読書週間

12月11日(月)~15日(金)

読書週間がありました。朝8時35分から10分間の「朝読書」、14日(木)のホームルームでは読書会、そして図書委員会によるイベントなど生徒が本に触れる良い機会となったと思います。

2023年12月21日

ソフトテニス部が選抜県大会男子団体で準優勝!

12月11日(月)

12/8(金)~10(日)に松本市やまびこドームで開催されたソフトテニスの選抜県大会において、本校ソフトテニス部が男子団体で第2位、男子個人で木下・半崎ペアがベスト8となり、北信越大会出場を決めました。北信越大会は年明けに石川県小松市で開催されます。

2023年12月13日

英語発音講座を行いました。

12月7日(木)

国際教養科1年生がスピーチコンテストを前に、Wolf-Uwe Ostermann先生より、イントネーションとリズム、発音について厳しくもあたたかくご指導していただきました。生徒も楽しく学ぶことができたと思います。 ありがとうございました。

2023年12月11日

「秋の朗読会」

11月21日(火)

放課後、図書館にて「秋の朗読会」が行われました。
元NHKアナウンサーで現在「軽井沢朗読館」館長の青木裕子さんに本校にきていただき、青木さんの朗読をお聞きしました。
当日は希望する生徒約20名が参加、また授業公開日であったこともあり、保護者の方も数名参加されました。詳細は「校長ブログ」をご覧ください。

2023年11月28日

竹林整備ボランティアへ参加しました

11月18日(土)、19日(日)
生徒有志(生徒会役員、ソフトボール部、その他自主参加生徒合わせて約20人)が参加し、本校近くの竹林にて整備作業に加わらせていただきました。
NPO法人ivusaの大学生とともに作業して、終了後は振り返りの時間もありました。参加したみなさんお疲れ様でした。
詳細は 校長ブログに掲載しましたのであわせてご覧ください。

 

2023年11月20日

令和5年度修学旅行

 11月8日~10日、2学年広島・関西修学旅行に行きました。
1日目の平和学習では、改装されリニューアルオープンした資料館を訪れし、生徒たちは原爆一発で街が焼け野原となった惨状、遺品等を見学し、平和の大切さを感じ取ることができました。また、学生ガイドさんの案内で周辺の碑めぐりをしました。
2日目は神戸や大阪における班別研修でしたが、まず震災メモリアルパークにて1995年の阪神・淡路大震災の遺構を見学しました。今後「地理総合」の授業でも防災学習として扱っていきますが、常にわれわれは災害への備えを怠ってはならないことを痛感いたしました。
3日目までの行程を無事終了しましたことは、様々な面でサポートしていただいた保護者の皆様のおかげであります。感謝申し上げます。本当にありがとうございました。

2023年11月14日

令和5年度2学年探究学習中間発表を行いました

10月27日(金)午後

本校では月曜日の6・7時限にFの学び(総合的な探究の時間)を行い、グループを作ってテーマを設定し、探究学習を行っています。
その中間発表の成果を今回は、ポスターセッションの形で発表しました。各教室では工夫を凝らしたポスターが並ぶ中、発表していきました。お互いが楽しく、またよい視点や改善点を出し合うなど、良い雰囲気で行われました。
今後は3月の発表に向けて、最終発表の準備を進めていきます。

 

2023年10月27日

第72回コーラスコンクール

10月26日(木)午後
飯田文化会館大ホールにおいて開催されました。
各クラスにおいて合唱曲が決まってから、始業前や放課後を使って校内の各教室からパート練習や全体練習の歌声が響き渡りました。演奏会当日は、緊張感に包まれるなか、クラスの思いや団結力が感じられる演奏が続き、豊かなハーモニーを奏でていました。また、フォークソング部の発表や本校OGで声楽家の井原芙美子さんの特別公演もあり、華やかなものになりました。
審査員は、井原さんをはじめ4名が担当し、技術力・表現力の観点を踏まえ審査にあたりました。審査の結果は、以下のとおりです。

最優秀賞  2年5組
優秀賞   1年2組、2年1組 

 

2023年10月27日

第2回生徒総会・壮行会が行われました

10月20日(金)

 第2回生徒総会および陸上競技部、華道部の壮行会が放課後行われました。生徒総会では3年生の委員会活動の総括、風越祭決算報告が行われました。壮行会では「県代表として練習の成果を発揮してきます」とそれぞれの生徒代表が意気込みを語りました。
 3年生のみなさんお疲れ様でした。そして上位大会に出場するみなさん、がんばってください!

2023年10月20日

「カンボジア・スタディツアー」報告会

10月15日(日)

 飯田市公民館が主催した「カンボジア・スタディツアー」に本校生徒も6名参加をし、その報告会が結いスクエア(ムトスぷらざ)3Fにて行われました。
 現地カンボジアで直接体験してくることによって、多くの気づきや学びを持ち帰ってきて、それを仲間とともに深めて発表しました。多くの飯田市の関係者や保護者が見守る中、感動的な報告会でした。

2023年10月17日

2学年 修学旅行事前学習

10月13日(金)

 2学年は11月上旬に広島へ修学旅行に行く予定です。本日はその事前学習として、広島より被爆体験伝承者の村上俊文さんをお招きし、戦争や原爆の恐ろしさを講話いただきました。
 生徒も村上さんの話に真剣に耳を傾け、「本当の犠牲者は弱者である」ことをしっかりと受け止められたようです。

2023年10月13日

3年生 保育園実習

10月11日(水)

 3年選択授業「子どもの発達と保育」受講生徒17名が入船幼稚園にお邪魔させていただき、実習をさせていただきました。
 幼稚園の先生方、お忙しいところお世話になりありがとうございました。

2023年10月13日

生徒会新役員が職員向けに紹介されました

10月11日(水)

 職員会議に先立って、今年度後期~来年度前期の生徒会役員が紹介されました。3年生からしっかり引継ぎを受けて、精一杯頑張ってほしいと願っています!

2023年10月12日

各種イベントに参加しました

10月10日(火)

 3連休では、部活動において1・2年生が新人大会へ参加しています。そんな中、ダンス部やバスケットボール部、山岳部が飯田市内で行われたイベントに参加をさせていただきました。新人大会の様子も含めて詳細は「 各部活動の様子 」ページをご覧ください。

2023年10月10日

10月6日(金) 秋季クラスマッチ2日目

 天候に恵まれ、白熱した試合で非常に盛り上がりました。職員チームとの対戦もありましたが、正々堂々とお互い戦う姿が見られました。
 また、3年生にとっては高校生活最後のクラスマッチ。この後はいよいよ進路活動が本格化していきます。

2023年10月06日

10月5日(木) 秋季クラスマッチ1日目

 午前授業後、午後からクラスマッチが行われました。朝晩めっきり冷え込んできましたが、生徒たちの熱のある試合やクラスの応援などで暖かくなった気がします。明日も仲間と力を合わせて盛り上がりましょう!
2023年10月06日

1学年音楽選択者によるボディパーカッション

10月4日(水)

 1学年の生徒たちによるボディ・パーカッションの発表会を放課後行いました。ボディパーカッションは音楽に合わせて、拍手や足踏みなど体を使って音やリズムを表現する活動です。グループごとに趣向を凝らした音の表現や、各自が動きながらチームとしてつくり出すフォーメーションなど、皆で考えて協力しながら練習してきたことがよくわかる素晴らしい発表でした。身体表現も机に向かってする学習と同様に深い学びであることがわかりましたし、何よりも生徒たちが、楽しそうに表現している姿が印象的でした。

2023年10月05日

信州大学・県内公立大学入試研究会

10月4日(水)

 2年生の国公立大学進学希望者を対象に大学入試研究会を開催しました。生徒たち約40名が集まり、信州予備学校の外山郁薫先生から詳細かつ力強い講義を2時間近く受けました。終了後も多くの生徒が残って熱心に質問していました。今後の勉強や進路学習、探究学習に大いに生かせる内容で、生徒たちの今後の取り組みが楽しみです。

2023年10月04日

第2回一斉委員会を行いました

10月3日(火)

 第2回一斉委員会が行われました。1・2年生は新しい委員のもとでの初めての委員会でした。
 本日の委員会では3年生旧委員長から2年生新委員長へ引き継ぎが行われ、また後期の活動内容について話し合われました。正式には後日行われる生徒総会でバトンタッチとなりますが、3年生役員の皆さん、ひとまずお疲れ様でした。

2023年10月04日

南信新人大会の様子(山岳部)

10月2日(月)

 各部活動で南信新人体育大会、県新人大会に参加をしています。その様子は「各部活動の様子」をご覧ください。
 今回は山岳部の様子をお伝えします。9月29日(金)-30日(土)に南信新人大会が南アルプスの栗沢山、仙丈ケ岳で行われ、1日目のラインオリエンテーリングにおいて3位に入賞しました。2日目の仙丈ケ岳は競技ではありませんでしたが、3000m級の登山に筋肉痛をこらえて頑張りました。ライチョウも見かけることができました。

2023年10月02日

令和5年度「終始業式」を行いました。

 9月27日(水)
 本日前期期末試験が終わり、参集型で実施しました。学校長より前期では各種行事や部活動においてめざましい活躍があったこと、後期では「主体的に学ぶ姿勢の大切さ」などを生徒たちへ話をしました。また、生徒表彰や生徒支援係、生徒会からの話もあわせて行いました。
 後期はコーラスコンクールや修学旅行など大きな学校行事が続きます。学習と合わせて学校行事などでも引き続き活躍してくれることを期待しています。

2023年09月27日

華道部 全国大会出場!

9月25日(月)

 9月23日(土)信毎メディアガーデンで行われたIkenobo花の甲子園2023北信越東大会で優勝しました。
 大会は2年生3人1組のチームで参加しました。当日発表された15種類と持参した1種類の花を使い、制限時間30分で1人1作品ずつ生けたということです。作品の美しさやバランス、創意工夫などが審査され、校名に入っている「風」と「伝統」を結びつけ、風に乗せて受け継いだものを伝えていく様子を表現したそうです。11月12日に京都で開催される全国大会に出場します。
 活躍の様子は以下のwebページから様子をご覧ください。
<Ikenobo花の甲子園2023ウエブページ>
https://www.ikenobo.jp/hana_no_koushien/news/2268/
<信毎web>全文を読むには会員登録が必要です。
https://www.shinmai.co.jp/news/article/CNTS2023092400042

2023年09月25日

サッカー部が2部リーグへ昇格を決めました!

9月20日(水)

 サッカー部が9月18日(月)のリーグ戦で勝利し、最終節を待たずに来年度2部リーグへの昇格を決めました。飯田下伊那の高校チームで、現時点で2部への昇格を決めているのは飯田風越高校サッカー部のみです。ここ数年3部にとどまっていましたが、夏の総体を終えた3年生もチームに残り、後輩のために頑張りました。

2023年09月20日

法政大学の留学生との交流

9月14日(木)

 法政大学国際文化学部(高栁俊男教授)で学ぶ留学生が来校して国際教養科2年の生徒たちと交流しました。
 中国(2名)、香港(1名)、韓国(1名)の留学生で、9月7日から飯田市に入って、飯田下伊那の歴史や文化を学び、本日は本校で高校生向けに学んできたことを発表するとともに、その後グループに分かれて意見交換をしました。生徒たちも積極的に質問して有意義な交流会となりました。

2023年09月14日

1・2学年 大学模擬講義

9月11日(月)

 6・7限目の時間に1・2学年生徒は「大学模擬講義」を行いました。自分で希望した分野についての授業を受けました。少し難しい話も出てきたようですが、各大学、短大、専門学校の先生の話にメモを取る様子も見受けられました。

2023年09月11日

令和5年度生徒会選挙の様子

9月7日(木)

 暑さ対策および感染症対策のためリモートで立会演説会を行いました。候補者たちの演説を、全校生徒が各ホームルーム教室で真剣に耳を傾けていました。

2023年09月08日

2学年探究学習の一コマ

9月6日(水)

前期中間発表に向けて2学年生徒の各グループでは調べ学習やアンケート調査が進んでいます。今回は飯田市役所リニア推進課へお伺いし、インタビューをしてきました。

2023年09月07日

防災訓練を行いました

8月31日(木)

LHRの時間に実施しました。慌てず落ち着いてグラウンドに避難できました。
消防署の方からも講評をいただき、あらためて明日の「防災の日」の教訓をかみしめることができました。

2023年08月31日

吹奏楽部 東海大会へ!

8月6日(日)

吹奏楽部が「吹奏楽コンクール長野県大会」B部門において金賞を受賞し、

静岡県にて27日に行われる東海大会に出場することが決まりました!
おめでとうございます!さらなる活躍に期待してください。
同窓会より激励金をいただきました。ありがとうございました。

2023年08月08日

正しい情報を掴む力~1学年の学習より

7月28日(金)

1学年夏期補習最終日2時間目は、サクラサクマーケティング(株)の根岸雅之様より「正しい情報を掴む力」というテーマでご講演いただきました。ITの進化によって情報が溢れるなか、自分の力で正しい情報を取捨選択できるようになるためにはどのようにすれば良いのか。そのきっかけ作りとして、Instagram , Googleなど生徒にとって身近なツールにも関わりのある情報の落とし穴や、情報との適切な向き合い方についてご紹介をいただきました。以下、生徒からの感想を一部抜粋します。

・普段何気なく使っているインターネットに意外な落とし穴があることを知り、より一層気をつけて使っていこうと思いました。信頼性のあるテレビ・新聞・ラジオ等も使ってみたいと思います。

・情報が山ほどあって本当の情報と嘘の情報を見分けるのが難しい現代で、見分け方や情報収集の際の注意点など様々なことを教えて頂けたのでとても充実した時間となりました。 これから進路や授業内で情報収集をたくさんしていくと思うので、今回の講演で学んだことを活かして慎重に収集しようと思います。

2023年07月28日

風越祭・一般公開1日目の様子です。

7月1日(土)一般公開一日目

本日ご来場いただいた皆様、お越しいただきありがとうございました。
明日の一般公開の時間は10時~14時30分です。
駐車場につきましては こちら のページ をご覧ください。


 

2023年07月01日

風越祭・開祭式および芸楽祭の様子です。

 7月1日(土)開祭式、芸楽祭が行われました。各クラブや個人が成果を発表しました。

 一般公開の日程
 1日目 7月1日(土)13時~16時
 2日目 7月2日(日)10時~14時30分

 

2023年07月01日

風越祭準備が進んでいます!

 風越祭の準備が各クラス、クラブ、係の準備が進んでいます。

 一般公開の日程は 1日目 7月1日(土)13時~16時
          2日目 7月2日(日)10時~14時30分  です。

 

2023年06月29日

風越祭を開催します!

 風越祭のポスターが完成し、先週金曜日に市内各所に配布・掲示されました。
一般公開は7月1日(土)午後と2日(日)午前・午後になります。今年度、入場制限はありません。多くのみなさまのご来場をお待ちしています。

2023年06月28日

本校生徒がインターハイ出場へ

 2年5組(国際教養科)岡庭能亜さんと田切智裕さんが高体連北信越大会の自転車競技で上位入賞し、インターハイ(全国大会)出場資格を得ました。二人はクラブチームボンシャンスの育成組織ボンシャンスACA(Asia Cycling Academy)と風越高校での練習を積み重ねて着実に実力をつけています。全国大会は8月5日から北海道函館市で開催されます。

2023年06月23日

6月6日(火) 芸術鑑賞

 飯田文化会館にて芸術鑑賞が行われ、劇団イングによる『EDDIE』を鑑賞しました。ボクシングの名トレーナー、エディ・タウンゼントと、彼の最後の弟子、井岡弘樹さんの実話を元にした作品でした。画面越しではなく目の前に役者がいる生の公演は感動もひとしおで、後半は涙する生徒の姿が見受けられました。

2023年06月06日

6月5日(月) 2学年探究学習

 6月5日 2年生のFの学び(探究)の時間に様々な講師によるトークセッションが行われました。探究テーマを決めるヒントを得るために実施されています。4度目の今回は(有)矢守産業、NHK仙台放送局、飯田市美術館、飯田文化会館、飯田中央図書館の方にお越し頂きました。
探究活動が本格的に始動しはじめた中、探究テーマを明確化するきっかけの一つになりました。

2023年06月05日

4月29日(土)授業公開

 来校者数は450名弱と、非常に多くの方にお越しいただきました。また、午後には学年PTA、学級PTAを行いました。参加していただいた保護者の皆様、お休みの日にもかかわらず、足を運んでいただきありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

2023年04月29日

4/25(火) クラスマッチ2日目

 少々天候は肌寒い中ですが、白熱した試合で非常に盛り上がっています。本日は職員チームとの対戦もあり、職員を負かすクラスも見受けられました。いったいどのクラスが優勝を手にするのか…。

2023年04月25日

4/24(月) クラスマッチ1日目

 午前授業で午後からクラスマッチという日程でしたが、明日は丸1日クラスマッチです。さっそく、クラスの仲がより深まっている様子が見受けられます。明日も仲間と力を合わせて盛り上がりましょう!

2023年04月24日

2学年 探究学習中間発表を行いました

1月12日のFの学びの時間(総合的な探究の時間)に探究学習の発表会を行いました。
生徒は4月に外部講師の方から探究のテーマの決め方などを学びました。それを受け、グループごとにテーマを決めて、探究学習を行ってきました。その成果を今回は、ポスターセッションの形で発表しました。教室に工夫を凝らしたポスターが並ぶ中、生徒はベストと思うものを各クラス1つ選びました。ある生徒からは、「今までの活動を1枚のポスターにまとめるのは難しかったが、楽しんで制作することができた。」という感想がありました。
今回のポスターセッションで選ばれたグループは2月9日(木)の本発表に向けて、準備を進めています。

 

2023年01月30日

読書週間(12月12日~16日)

 読書週間、生徒会役員や先生方のおすすめ本の紹介が図書館前に掲示され、様々なジャンルの本に興味を持つ機会になりました。また、朝読書や読書会でいつもより本を読む時間がたくさん確保できました。しおり作りやブックカバープレゼントなども企画し楽しんでもらえたようです。最終日には図書館でフォークソング部のコンサートが開催されました。

 

2023年01月25日

令和4年度 第2回 授業公開

 12月5日(月)、6日(火)の5,6限を公開しました。中学生・中学生の保護者・本校の保護者、合わせて102名の方に参観して頂きました。多くの方にお越しいただきありがとうございました。
普通教室で行われた授業はもちろん、芸術や体育、CALL教室やパソコン教室での授業なども公開し、飯田風越高校の日常を知って頂く良い機会になりました。感想もたくさんいただきましたので、いくつか紹介します。
「選択授業をたくさん見る事ができました。また、学校や授業の雰囲気がよくわかり、もし、この学校に入ったらどのような生活になるのか想像でき参考になりました。」「グループディスカッションが活発に行われていて、どの生徒も積極的に意見を出し、話し合いをしている姿が多くてさすが高校生だなと思いました。」「国際教養科の授業を見て、英語だけでほぼ授業が進められていて驚いた。」

 

2022年12月19日

English Speech Contest 2022年12月9日(金)

 飯田風越高校スピーチコンテストは本校普通科・国際教養科1・2年生の応募者によるレシテーション部門(課題文の朗読 1人3分)とスピーチ部門(原稿とスライドを作成し発表 1人4分)、および中学生スピーチ部門(原稿を作成し発表 1人3分)があります。今年度から平日開催となりましたが,中学生は近隣8校より参加してくれました。
 総勢100名ものオーディエンス、審査員を前に参加者はみな堂々としたパフォーマンスを披露しました。いずれも「英語が好きで思いを表現したい」ことが伝わってくる素晴らしい内容でした。

<審査結果>
レシテーション部門(参加7名) 金賞 小西世蘭さん(1年)
スピーチ部門(参加7名) 金賞 松崎倫恵さん(2年)
中学生スピーチ部門(参加8名) 金賞 藤川アレクサンドラ早織さん(宮田中)
<参加者感想>
「初めてレシテーションに挑戦して、英文を丸々覚えることや、イントネーション、発音にかなり苦戦しました。本番はとても緊張したけど、結果として賞をもらうことができたので嬉しかったです。」(小西さん)

 「本番前はとても緊張し、覚えた文をすべて忘れてしまうのではないかととても不安でしたが、本番では練習の成果を発揮でき、優勝することができてとても嬉しいです。ご指導いただいた先生方に感謝しつつ、これからも様々なことにチャレンジし、英語力を高めていきたいと思います。」(松崎さん)

 今年度は国際教養科3年生が運営スタッフとしてMCや記録撮影などを担当してくれました。今後も学校全体でより良いスピーチコンテストを作り上げていきたいと思います。



 

2022年12月09日

第3回 職員研修会を行いました

 11月28日(月)に、「ロイロノートの研修会」と「諸行事のありかた」の2本立てで職員研修を行いました。
 第Ⅰ部 ロイロノート(授業支援アプリ)の研修会では、株式会社loiloのご担当者様より使い方や利点などご説明いただきました。
 第Ⅱ部 諸行事の在り方について話し合われました。現在行われている行事や新たな行事の案について、実施の有無を含め多方面から意見が出されました。
この研修を通して、職員の意見をもとに、よりよい学校づくりをしていきたいと思います。

 

2022年11月28日

2学年 結いプロジェクト主催イベントを開催しました。

 今年度 2学年有志20名による、ムトスぷらざの活用方法について考える探究学習が7月よりスタートしました。この探究学習は現3年生から引き継ぎ、結いスクエア内にできた飯田市公民館「ムトスぷらざ」の活用方法について高校生の目線で考え飯田市に提案するというものです。活用方法について考えるということで、高校生自らイベントを企画・運営していくことになりました。
 今回、高校生が企画したイベント「たのしクッキング」、「ストレッチヨガ」、「かざこし音楽祭」をそれぞれ開催しました。
それぞれの企画を開催した生徒から「参加してくれた方が楽しかったと言ってくれて嬉しかった。 準備していく際に人数の伝えミスや材料の忘れ物など失敗があって次気をつけなければいけないと学ぶことがあった。 自分たちで計画をして実行する企画の運営は難しいと思った。」「自分たちが動かないと何も始まらない状況で、貴重な体験ができたと思うし、企画を進めて行く難しさを改めて実感しました。無事、第一回目を終えることができたけれど事前の準備や当日の準備でまだ足りていない部分があるなと感じたので、改善していきたいと思いました。参加者の方々には楽しんでいただけたと思うので良かったと思います。」「音楽祭の運営は参加者を集めてシナリオを書くだけだと思ってました。しかし、依頼文書を書いたりお礼状を書いたり、それぞれの団体が余った時間をどこで過ごして待ってもらうのかなど、先を見越して物事を考えることが大変でした。けれども、観客、参加者の感想で楽しかった、またやってほしいなどの声がとても嬉しかったです。」などの感想が上がりました。今後、新型コロナ感染症の感染者数などを考慮しながらできるだけ色々なイベントを開催していきたいです。ぜひ、ご参加ください。

 

2022年11月24日

信州大学の教授による模擬講義が行われました

 11月24日(木)、信州大学アドミッションセンター・
・一之瀬博教授(全体講話)、経法学部・菅家勝教授(文系講義)、繊維学部・服部義之教授(理系講義)による、1,2年生対象に大学模擬講義が行われました。高度な内容でしたが、大学での学びについて、理解が深まりました。

 生徒の感想です。
〇「大学選びのポイント」を講義していただき、自分の進路を見直すきっかけになりました。
〇今までイメージしていた経済学と、実際の経済学では全く異なるものであったことは衝撃でした。
〇難しかったけれど、模型や実物も見せて講義してくださったので楽しかったです。繊維について新たな一面を見つけられました。

 

2022年11月24日

11月21日(月)2学年 リクルート進路学習会

 11月21日の7時間目にリクルートの講師の方をお招きして「2年生の今、考えてほしいこと」というテーマで2学年を対象とした進路学習会を行いました。はじめに「自分の将来を決めるのに役立つ分野とは?」「大学と専門学校の違い」「情報の集め方」のお話しをうかがったあと「自分に合う学校、学部・学科の見つけ方」のヒントをいただいて、自分の志望校をみつけるツールとして「スタディサプリ」のアプリを活用しながら自己理解の適性診断を行いました。また、興味のある学校検索や資料請求を実際に行い、さらなる大学調べもおこないました。生徒たちも意欲的に取り組み、今までとは違うアプローチで自分のことを見つめ直した結果、新たな自己理解が出来たようでした。また、学習会を終えて、生徒から「“スタディサプリ”は、学習ツールと思っていましたが、自己理解や適性診断もできることにびっくりした」などの感想が上がりました。
 今後は、調べた大学についてワークシートにまとめ、その資料を12月の懇談会にも活用していく予定です。

 

2022年11月21日

1学年大学見学に行ってきました。

1学年では11月11日(金)に、年間行事計画で予定されていた大学見学に行ってきました。新型コロナの感染拡大の影響で、今回は3年ぶりの実施となりました。普通科は①信州大学(松本キャンパス)・諏訪東京理科大学、②藤田医科大学・名古屋学芸大学、③南山大学・愛知学院大学の3コース、国際教養科は中部大学・名古屋外国語大学と、計8大学を見学しました。多くの生徒がキャンパス内に入ることは勿論、間近で大学の建物を見ることすら初めてということもあり、施設・設備の充実ぶりに感動を覚え、大学の説明や模擬講義では熱心にメモをとっていました。今回の見学が、各自の今後の進路決定や学習の一つのきっかけになることを期待しています。また、生徒から大学見学に参加して「大学のキャンパス内がきれいだった」、「先輩方が優しく案内してくれて学校での雰囲気などがわかった」などの感想が上がりました。

 

2022年11月11日

修学旅行に行ってきました。

 11月9日、私たち2学年は、東北への修学旅行に出発しました。学年を立ち上げたのが2021年、あの東日本大震災からちょうど10年の節目を迎えていました。「震災の記憶を風化させてはならない」、「南海トラフ沖地震がいつ起こるか分からない」、との思いから東北方面での震災学習を修学旅行のメインに設定しました。事前学習では、宿泊する気仙沼ホテル観洋の支配人の方の話をお聞きしました。「災害で“がれき”が出ると言いますが、あれを“がれき”と言って欲しくない」、というところが印象に残りました。“がれき”の中には、ご先祖の位牌や家族の大切な思い出が入っています。それをまとめて“がれき”と言って欲しくはない、と。それを聞いて2学年担任団は、そういったいろいろな見方ができる生徒を育てたい、心に抱えた痛みが分かる生徒を育てたいと思い、東北を目的地にしたのは間違いではなかったと確信しました。
 気仙沼での震災学習では、伝承館 (旧気仙沼向洋高校) を訪れました。出発前は、沖縄行きたい、などと言っていた生徒たちも伝承館に入った瞬間に目の色が変わりました。3階では津波で流された車が横倒しになっており、4階は同様に津波で流された冷凍食品の工場が衝突した跡が生々しく残っていたのを目の当たりにした生徒たちは、言葉を失っていました。最後に、震災10日後に開かれた気仙沼階上中学校の答辞を聞きました。内容はあえてここでは触れませんが、答辞を聞いている間、何人もの生徒からすすり泣きの声が聞こえました。気仙沼階上中学校 答辞と検索すれば動画も見られます。傷つきながらも震災から立ち直ろうという決意を感じて欲しいと思います。
 震災学習が終わった後は、東京での班別行動です。中学で修学旅行を経験せず、思い出を作れなかった生徒たちに、楽しい思い出を残して欲しいと思い、班別行動の日を設定しました。浅草に行ったり東京スカイツリーを見たりと、班ごとに楽しめたようです。この日は私服の設定としましたが、どの生徒も風越生らしい節度も持った行動ができ、よい旅行になったと思います。
 今回の旅行で、生徒から「震災の悲惨さを肌で感じることができ、今の生活が当たり前じゃないことを実感した。」、「コロナ禍で旅行に行けるは不安だったけど、実際に行けて楽しかった。」などの感想が上がりました。
 最後になりましたが、旅行に行くにあたり、様々な面でサポートしていただいた保護者の方々に深く感謝申し上げます。ありがとうございました。

 

2022年11月09日

第71回コーラスコンクール

 「第71回 コーラスコンクール」
10月27日(木)の午後、飯田文化会館大ホールで、3年ぶりに「コーラスコンクール」が開催されました。新型コロナウイルス感染拡大の影響下で、ステージ上での立ち位置にも配慮しながら、マスク着用でのクラス合唱となりました。
飯田風越高校という名前に校名が改称されたのが昭和24年です。それから73年、風越高校の歴史と共に、このコーラスコンクールがあります。今年の文化祭は第69回でした。それよりも長い第71回のコーラスコンクールです。3万5千を超える同窓生たちが繋いできた歴史ある行事です。
始業前や放課後には、校内の各教室からパート練習や全体練習の歌声が響き渡りました。演奏会当日は、緊張感に包まれるなか、選曲した楽曲に込められたクラスの思いや団結力が感じられる演奏が続き、混声三部(一部のクラスは混声四部)合唱の豊かなハーモニーが、ホール全体を包み込んでいました。
コーラスコンクールを終えて、生徒から「クラスの団結力が上がった気がする。」、「クラスでハーモニーがそろったときが一番うれしかった。」などの感想があがりました。
審査員は、新津校長先生をはじめ4名の教職員が担当し、技術力・表現力の観点を踏まえ審査にあたりました。審査の結果は、以下のとおりです。

最優秀賞  2年5組
優秀賞   1年1組、2年4組 

 

2022年10月27日

令和4年度 探究学習中間発表を行いました。

 10月17日(月)、2学年におい探究学習の中間発表を各クラスで行いました。
 クラス内で3~4人のグループを作り、各グループで探究するテーマを決め、日々探究活動を行ってきました。本日はこれまでに調べてきた内容や今後の活動内容について各グループ1枚の資料にまとめて、中間発表を行いました。
<探究テーマ>

・保育士について
・涙について
・世界と比較した日本のファッションの歴史 など

この活動は2月まで続きます。ご期待ください。

2022年10月19日

ソフトテニス部新人戦南信大会団体戦優勝

 今年、大会で練習の成果を出し切れないという課題を持っていたのですが、こともありましたが、今回反省を生かし、部員全員で励まし合いながら試合に臨み、実力を発揮することができました。県大会や、これから続く他の大会に向けて、また頑張りたいです。応援よろしくお願いします。

2022年10月19日

令和4年度生徒会選挙を行いました。

 9月29日に、生徒会役員選挙が行われました。今年度も、感染症対策のためリモートでの立会演説会となりました。全校生徒が、各ホームルーム教室で候補者たちの熱い演説に耳を傾けました。候補者たちからは、先輩方の築いてきた歴史を引き継ぎつつ、新しいことに挑戦していこうとする気持ちが伝わってきました。今後の風越高校を引っ張っていってくれることが期待されます。



2022年10月19日

令和4年度 9月22日「終始業式」を行いました。

 8月1日(月)午前、午後の2回に分けて終始業式を実施しました。本校は今年度から前期後期の二期制に移行しました。今回、学校行事の見直しの一環として「前期終業式」と「後期始業式」を合わせた終始業式を初めて実施しました。
 生徒達は各HR教室で、中継された映像を見る形で参加し、校長先生の話に耳を傾け、年度の折り返し地点を意識する良い機会になりました。
 生徒からは、「2学期制になっての初の終始業式。校長先生のお話をお聞きして、後期も勉強や部活動を頑張りたい」という感想がありました。
 後期はコーラスコンクールや修学旅行など大きな学校行事が続きます。学習と合わせて学校行事などでも引き続き活躍してくれることを期待しています。

2022年10月19日

秋季 クラスマッチを行いました

 10/6(木)、10/7(金)と秋季クラスマッチが行われました。天候不良により、一部種目は中止を余儀なくされてしまいましたが、感染症対策を講じながら、白熱した試合が行われました。この行事を通して風越生にどんな力を身につけさせたいか、体育委員長が中心となって考え、準備をしてきました。春季クラスマッチに比べ、クラスの仲が深まってきた時期での行事だったため、より仲間を応援する姿(大声は禁止でしたが・・・)が見られました。また、仲間の新たな姿を発見する良い機会にもなったようで、多様な面におけるスポーツのすばらしさを実感できる行事になったのではないかと思います。
 重要なのは、「この学びや経験をどう活かすか」です。楽しかっただけの行事で終わらせないためにも、この2日間を振り返り、次につなげていきたいと思います。

 

2022年10月17日

9月15日(木)第2回 職員研修を行いました。

今回は、「行事の在り方」「観点別評価」について話し合いました。
まず、7つのグループに分かれ、今後の風越高校の行事の在り方について意見交換しました。その後、各グループからその内容を発表してもらいましたが、様々な視点から多くの意見が出されました。短時間でしたが充実した時間となりました。出てきた意見は今後の検討材料とし、より充実した行事になるよう検討を続けたいと思います。
 後半は観点別評価の様子について各教科から報告がありました。より良い評価方法を目指して、各教科試行錯誤をしている様子がわかりお互い良い刺激になりました。



 

2022年09月28日

第2回哲学対話を終えて

9月8日に、1学年全員で本年度2回目の哲学対話を行いました。講師は長野県立大学の馬場智一先生です。今回は、対面で会話することを避けるため、「サイレント哲学対話」に急遽変更しました。紙上対話は、問いをじっくり考える時間があること、対話の相手がランダムに決まるためいろいろな人と対話できることが、生徒にとって新鮮で良い学びとなったようです。実際、1回目の対話よりも質の高い「問い」を作れたことが事後アンケートからわかりました。生徒の感想は、「色々な視点があると感じた」「疑問からまた疑問が生まれて、こんなにたくさん人生に関わる疑問があったんだと思った」「質問や問いを考えることは難しく、改めて考えることは大変だと思った」「人の数だけ考えはあるから、それを認め合いながら生きていかないといけないと思った」「哲学というと難しいイメージがあったけれど、考えることはとても楽しかった」など、前向きなものが多く見受けられました。



 

2022年09月28日

R4 竹林プロジェクト

9月11日(日)飯田風越高校(PTA、生徒、教職員)、飯田市(林務課等)、地元自治会(東野まちづくり会議、宮ノ上自治会)、特定非営利活動法人竹Linksのみなさん、NPO法人国際ボランティア学生協会(IVUSA)の学生のみなさんなど多くの皆さんが参加して通学路(飯田市宮ノ上地籍)の竹林整備が行われました。
 開始式には、飯田市長様も参加していただき、今回のさまざまな主体(団体)が協働する竹林整備事業にエールをいただきました。(市長様には、その後作業にも参加していただきました。)
 8月から竹LinksやIVUSAのみなさんに、今日の作業の準備をしていただいていたため、だいぶ作業しやすい状態になってはいましたが、暑い中の作業で、参加者のみなさんは大変だったと思います。
 おかげさまで一連の作業により、通学路の状況はたいへん明るい雰囲気になってきました。この場をお借りして、参加されたみなさんに感謝申し上げます。
 なお当日は、本来PTA作業の予定でしたが、新型コロナ感染拡大の状況を鑑み、規模を縮小して役員一部のみの参加とし、竹林作業にご協力いただきました。
 このことについて連絡が不徹底で、PTAの一部のみなさんに、たいへんご迷惑をおかけしたことを、ここにお詫び申し上げます。大変失礼いたしました。
 今後、この竹林や周辺の空間を、「どうデザインするか」生徒たちの探究的な学びに進化していく予定です。ご期待ください。

竹林プロジェクト 作業の様子PDF


 

2022年09月28日

吹奏楽部 東海大会 金賞   8月28日(日)豊田市民文化会館(愛知県豊田市) 

吹奏楽部 東海大会 「金賞」受賞!

本校吹奏楽部は8月28日(日)豊田市民文化会館(愛知県豊田市)で開催された、第77回東海吹奏楽コンクールに長野県代表として出場しました。東海大会出場は20年ぶり。B編成(30人以下の部門)では初出場です。

自由曲「白墨の輪へのオマージュ ~グルシェの愛~」(作曲:福島弘和)を演奏し、中南信地区大会1位金賞、長野県大会1位金賞(朝日新聞長野局長賞)、そして東海大会でも金賞を受賞しました。

お礼と報告を兼ねて、9月9日(金)16:30から本校100周年記念館にて、報告演奏を行います。3年生はこの演奏をもって引退となります。

部長より(3年 後藤穂乃佳)
演奏後のみんなの達成感に満ち溢れた顔は忘れません!
練習をしていく中で辛いことや逃げ出したくなることもありましたが、それ以上に楽しい夏でした。地区大会・県大会を1位通過し、20年振りとなる東海大会に出場・金賞受賞という、自分たちの人生に大きな影響を与える、一生忘れることのない経験ができました。東海大会のリボンが3学年カラーの緑だったのは何かしらの運命だと思っています。この結果を残すことができたのは、指導してくださった先生方や、お手伝いでコンクールに出てくれた2人、同窓会の方々や先生、友人達の多くの応援があったからだと思います。ありがとうございました。

顧問より(下島斉)
当初から、このメンバーとこの曲なら東海大会に出場できると確信していました。そして実際に東海大会に出場し金賞を頂けたことは本当に嬉しく思います。
ここに至るまで、中南信地区大会と県大会でも練習の成果を十分に発揮してくれましたし、普段の学校生活にも皆で誠実に取り組んでくれているので、こういう形で成果が表れたのは本当にありがたいですし生徒を誇りに思います。そして、大会が進むなかで、個人個人の想いを共有し励まし合いながら絆を深められたことも良い演奏につながったのだと思います。厳しい練習環境のなかで「自分達が納得できる演奏をする」という高い目標に向かって、技術的にも精神的にも成長し立派な演奏をしてくれた生徒の皆さんに改めて感謝したいと思います。

 

2022年09月02日

令和4年度 体験入学を行いました。

8月1日(月)午前、午後の2階に分けて体験入学を実施しました。
中学生 623名(内、国際教養科の説明会参加 119名)をお迎えして、全体会(学校説明、生徒発表など)のあと模擬授業を体験していただきました。また、現在「開発中」の新科目も初披露しました。
アンケートより
「難しい内容の授業だったけど、楽しく受ける事ができた。」
「中学校ではできなかった事ができそうで面白そうだと思った。」
「生徒会ムービーの紹介で楽しそうな学校だと思った。部活動も沢山あり、やりたいことができそうだと感じた。」
「文化祭などの楽しそうな行事もあって、勉強も行事も全て楽しめる学校だと思いました。」
「自分の将来につながる学校だと感じました。」
「中学には無いタイプの授業を受け、文化の多様性について少し理解できた。」

2022年08月01日

ムトスぷらざ探究学習を行いました

 7月14日(木)に2年生20名が飯田駅前のムトスぷらざに行き、この施設の活用方法を考える探究学習1回目が行われ、今回は公民館職員の方に施設を案内していただきました。今回の探究テーマが「この施設を多くの人に知ってもらうための企画を考え実践しよう!」です。施設見学をする中で、「和室でかるたをしよう」「ヨガ教室の開催」「茶道の体験会」など多くの企画案が上がってきました。今後様々な年齢や環境の方々と共に考えながら形にしていく予定です。企画が実現した際には多くの方にご参加いただき、皆さまのご意見をいただきながら、生徒の学びの進化、深化につなげていきます。ご協力よろしくお願いいたします。

 

2022年08月01日

7月14日(木)今年度の探究学習がスタートします

 

 「農業について若い担い手が少ないのは問題であると感じた」「ひさかた和紙とはなにか、実物を見ることができ興味を持った」。これは、令和4年度の第1回の探究学習のキックオフとなる社会人講話に参加した生徒の感想です。1・2年生が13の分科会に分かれ地域で特徴的な活動をされている方々のお話をお聞きしました。この講話をきっかけに、生徒達はそれぞれテーマを設定し、2月の発表会に向けて活動していきます。

 

2022年08月01日

令和4年度 FUETSU Global Campを行いました。

 7月27日(水)、飯田駅前「結いスクエア」内「ムトスプラザ」で、FUETSU Global Campが開かれました。NPO法人「留学フェローシップ」さんから海外の大学に在学する大学生2名、海外の大学を卒業して国境を越えて活躍している2名をお招きし、海外大学進学の魅力を伝えていただいたり、「学ぶこと」「自分について考えること」について生徒と対話し考えたりする時間を持ちました。イベントの最後では、来年度4月に開講する新しい選択科目「アカデミックスキル」の内容についてお披露目しました。(アカデミックスキルは、本校が長野県「未来の学校」構築事業の一環で進めている研究の一分野で海外進学を目指す生徒のための進学準備科目です。)
 参加した生徒たち(本校国際教養科1年生、下伊那地区の中高生4名)は、自分の興味を進路に繋げることができるということや、海外進学が自分の手の届く進路選択の一つだということを実感することが出来たようでした。

 

2022年07月27日

令和4年度 風越祭(文化祭)2日目

 文化祭2日目
 午前中は、文化祭の中で初めての体育祭を実施、午後は校内祭、閉祭式、花火と続きました。朝から雨模様で、体育祭の開催が危ぶまれましたが、無事全競技実施することができ、障害物リレー、クラス対抗リレー等が行われ、大変盛り上がりました。午後は、コーラス、書道、吹奏楽、演劇、軽音、フォークソング、茶道などの文化系部活動や山岳部の展示、クラス展など校内公開でした。今年も保護者、ご来賓限定の公開でしたが、2日間で約300名の方に見学していただきました。
お昼前から雨が強くなったため予定を一部変更して、ダンスの発表、各種表彰が閉祭式に組み込まれ、大輪の花火や仕掛け火花で幕を閉じました。
ここ数年新型コロナウィルスの感染拡大で、制限されることが多々ありましたが、今年の風越祭は、熱中症と感染防止に努め、コロナ前の風越祭に近い文化祭が実施できました。生徒のみなさんにとってさまざまな「課題解決」の生きた学びの場になりました。風越生たちの計り知れないパワーを感じ、強く、優しく、しなやかな姿と思いやりある行動に、感動あふれる文化祭となりました。ご来校いただきました皆様方、ありがとうございました。

 

2022年07月03日

令和4年度 風越祭(文化祭)1日目

 7月2日 文化祭1日目
第69回風越祭が始まりました。開祭式は1年から3年まで全校生徒が揃って体育館でスタートです。入学式も卒業式も全校が一堂に会することはなかったので、本来当たり前であるはずの状況が本当に感動的でした。
 午前中の芸楽祭では、吹奏楽、コーラス、演劇、書道、フォーク、ダンスなど文化系部活動による趣向をこらしたレベルの高い発表が行われました。午後の校内公開は昨年に続いて保護者とご来賓の皆様をお迎えし、160名をこえる来校者がありました。図書委員会の発表、教科情報で作成した生徒の文化祭ポスターの展示、お化け屋敷や縁日、クイズラリーなどのクラス展などが行われました。

 

2022年07月02日

1学年 人権学習 CAPながのを行いました。

 6月20日(月)、21日(火)に本校1年生が「NPO法人子ども・人権・エンパワメントCAPながの」様による人権学習が行われました。
 人権とはなにか。「安心、自信、自由」を守るためにどうするべきか。人の「安心、自信、自由」を守るために私たちができることはなにかを考えました。そして、CAPながの様より「風越は、日常の学習のなかでグループワークが取り入れられているため、生徒達が積極的に話し合う様子に感心した」という感想をいただきました。

 

2022年06月30日

春季クラスマッチを行いました

 6/23(木)、6/24(金)と春季クラスマッチが行われました。感染症対策に加え、熱中症対策も講じながら、白熱した試合が行われました。この行事を通して風越生にどんな力を身につけさせたいか、体育委員長が中心となって考え、準備をしてきました。フェアプレーを意識しながら、勝負にこだわってプレーすることはもちろん、昼休みや放課後に自主練習を行う姿、自分のクラスの仲間を応援する姿などがみられ、満足のいく行事になったのではないかと思います。
 重要なのは、この学びや経験をどう活かすのかです。楽しかっただけの行事で終わらせないためにも、この2日間を振り返り、次につなげていきたいと思います。

 

2022年06月24日

「子どもの発達と保育」で妊婦体験ジャケットと赤ちゃん人形を使った実習を行いました。

5月26日(木)
 3年選択授業「子どもの発達と保育」で妊婦体験ジャケットと赤ちゃん人形を使った実習を行いました。妊婦体験ジャケット、赤ちゃん人形どちらも飯田市役所保健課からお借りしました。
 妊婦体験ジャケットは妊娠中後期を想定して、約7kgの重さがあります。このジャケットを身につけて、床に落としたものを拾ったり、階段の上り下りなどを行いました。妊婦さんの大変さを感じることができたようです。
 赤ちゃん人形は新生児を想定して、身長50cm体重3,000gの大きさです。抱っこやベビー服の着脱、おむつ替え等を行いました。「お世話の大変さと赤ちゃんのかわいさを感じることができた」と体験した生徒は話していました。

 

2022年06月17日

北信越大会 壮行会が行われました

 6月9日(木)LHRが終了後、北信越総合体育大会(以下北信越大会)出場選手壮行会がおこなわれました。今回の壮行会も生徒総会等と同様に感染予防でリモートで実施しました。
 コロナ禍になってからは、大会の中止などもあり、壮行会も実施されておらず久しぶりの催行でした。
 選手は、空手道女子団体『形』、陸上走り高跳び、ソフトテニス個人ダブルス、そして個人参加で自転車競技の9名です。
 教頭先生、生徒会長の激励のことばの後は、選手からひと言ずつ大会に向けて抱負等を語ってもらいました。インターハイを目標に練習に励んでいる選手もいて、壮行会の最後には各選手に教室にいる生徒達から、力いっぱいの拍手でエールが送られていました。

 

2022年06月09日

芸術鑑賞が行われました。

 6月6日(月)、飯田文化会館にて芸術鑑賞会が実施され、「学校寄席」を鑑賞しました。コロナ対策として会館の収容人数に制限があったため、午前・午後の2回に分けて公演を行っていただきました。
 寄席入門から始まり、江戸落語2種類、色物(落語会において、途中のところどころで構成される、落語以外の演芸の総称。曲芸・奇術・紙切りなどがある)上方落語がありました。また、色物では生徒2名がステージに上がり、実際に「曲ごま」を体験しました。
 初めて落語を鑑賞する生徒が多かったようですが、扇子や手ぬぐいを使った細やかな演出もあり、会場は笑いに包まれて非常に楽しい時間を過ごすことができました。

 

2022年06月06日

1・2学年交通安全教室を行いました。

 6月2日(木)、飯田警察署交通課の鈴木寛人様に「自転車と歩行者の事故防止について」講演をしていただきました。動画や事故による賠償金事例など具体的な内容の講演で、生徒もイメージしやすく交通安全への意識を高められた時間となりました。
生徒達の感想・自分の身は自分で守ることが大切だと感じました。自転車の安全チェックを自分からやったり、交通のルールを再度確認したり、交通の法律を知っておくことが自分の身を守ることにつながると思います。自動車に乗っていない私たちだからこそ、運転している人に迷惑をかけないように登下校など、気をつけていきたいです。今回の講演で新しい法律を知ったり、改めて自動車や自転車の危険を知り、交通マナーを確認することができました。
・「だろう」ではなく「かもしれない」と思って行動しようと思った。
・一度の事故一度のミスで自分では払えないような金額であったり、とてつもなく重い責任を背負わなければならなくなってしまうので、気をつけて通学したい。
・事故はしっかりと交通安全を守っておけば起こり得ないことなので細かいところも注意して運転したい。

 

2022年06月02日

「朝学習」を始めました

 GW明けから朝学習が始まりました。生徒は毎日集中して学習に取り組んでいます。朝学習に期待しているのは、毎日の学習の質の向上です。すきま時間を有効活用する「癖」と「コツ」を身にをつけ、効率良く計画的に学習を積み重ねていくことで、家庭学習を含めた学習習慣の定着につなげていければと思っています。朝学習を始めてから、1時間目を落ち着いて迎えることができたり、朝早く登校して学習する生徒が増えたりと、本校における学習に対する気運が高まっているように感じます。
今年度から始まった取り組みです。生徒、教職員ともども、この取り組みを続けていった数ヶ月後にどのような変容が起きるのか期待しています。

 

2022年05月26日

今年より授業内テスト週間が始まりました

 5月23日~31日まで1,2年生の授業内テストを実施しています。この期間は、定期考査では確認できない様々なスキルを確認しています。英作文や実験、レポート作成や課題作成など科目によって内容が異なります。それらの課題への取り組みはもちろんですが、課題に向けての準備などを通して、主体的に取り組む態度や思考力・判断力・表現力などを評価しています。
 定期考査と合わせて様々な視点から評価や確認をすることで、生徒の皆さんの可能性を引き出したいと考えています。

 

2022年05月23日

新飯田市公民館「ムトスぷらざ」内覧会に出席してきました。

 昨年度より探究学習として現3年生12名が、大手通信事業者KDDI様と旧ピアゴ跡地にできた新飯田市公民館「ムトスぷらざ」の活用方法について考える「飯田風越高校×KDDI共創プロジェクト」という活動を行ってきました。その公民館の内覧会が5月17日(火)に行われ、プロジェクトメンバー12名とそのプロジェクトを引き継ぐ2年生17名が参加してきました。
 内覧会に先立ち開会式では本校の今までの活動をスライドにまとめて発表しました。また、内覧会では、6グループにわかれ3年生が内覧会参加者に施設の説明をしながら各ブースを案内しました。
 内覧会に参加して「前回来た時より色々なものが設置されており、これから利用できるのが楽しみになりました。また、大人の方々に分かりやすく説明するのが難しかったですが、終わったあとに「良かったよ」と言って貰えて嬉しかったです。(3年生)」、「3年生がどれだけ頑張ってきたかがすごく伝わって、私も頑張ろうと思いました。私達の他に見に来ていた人たちも内覧会を楽しんでいたのでこれからの活用法をしっかり考えたいと思います。全体的に楽しかったです。(2年生)」などの感想があがりました。これからは2年生17名が3年生の意志を引き継ぎ公民館の活用方法について考え、実際に活用していきます。

 

2022年05月17日

令和4年度 1学年 性被害防止キャラバンを実施しました

 5月12日(木)に本校において、「子どもの性被害防止教育キャラバン隊」が行われ、1学年の生徒たちがその講演に参加しました。主にSNSを通じた性被害防止を目的とした内容でした。講師の先生には実際にあった被害や、どのような事がきっかけで性犯罪に巻き込まれやすいのかについてお話しいただきました。性犯罪に巻き込まれぬよう、SNSの向き合い方について改めて考えるきっかけとなった講演でした。

2022年05月12日

令和4年度 公開授業・PTA総会が行われました。 2022年4月29日(祝)

4月29日(祝)に本校において計画通り授業公開およびPTA総会が行われ、約450名の方に授業を参観していただきました。午後はPTA総会、学年PTA総会が3年ぶりに開催され、今年のPTAの事業計画、予算案などが承認されました。3学年PTAでは、松本大学予備校中村慎吾様に「受験生の保護者としての準備と心構え並びに近年の入試動向」についてお話いただきました。2学年PTAでは修学旅行や語学研修についてのお話、1学年PTAではベネッセコーポレーションの鈴木陽憲様より「新学習指導要領による新しい高校の学びおよび大入試改革について」お話をいただきました。
授業公開の感想もたくさんいただきました。ありがとうございました。いくつか紹介します。
「いろんな授業の様子、教室の雰囲気をみることができ、進路の参考になりました。」
「クラスによって特色があり、同じ学年でも様々な授業選択ができることが興味深いです。板書が工夫されていて見やすかったです。」

 

2022年04月29日

令和4年度 1学年 哲学対話 4月28日

1学年で「哲学対話」を行いました。講師は、長野県立大学グローバルマネジメント学部准教授の馬場智一先生です。次年度から本格実施となる「総合的な探究の時間」に向けて、テーマ探しや問いを立てる練習になればと思い、Mirai研と協力して計画しました。
入学後まだ3週間ほどしか経っていない中、クラスを越えた交流をするのはハードルが高いかと心配しましたが、馬場先生の巧みな雰囲気作りにより、生き生きとした表情で活動していました。9月に第2回目を実施する予定です。今回の活動で生徒が「対話を通じて考え感じたこと」を紹介します。
「普段考えることのない話題をグループと考えることができて面白かった。」
「多様な考え方が展開できて、様々な視点から物事を見つめることができたのがすごいと感じた。」

 

2022年04月28日

令和4年度 第1回生徒総会を開催しました 4月27日

 4月27日(火)第1回生徒総会が行わました。今年もオンライン開催です。オンラインの準備運営もすっかりなれた感じです。今回の生徒会では予算案などが話し合われました。今年の生徒会活動、生徒会作成の文化祭の予告映像も流れました。文化祭ご期待ください。

2022年04月27日

令和4年度 English Day 2022年4月16日(土)

 English Dayは4月に入学して近隣のALTらを講師に迎え、英語で1日を過ごすという国際教養科ならではの企画です。生徒たちは4グループに分かれ、各講師の出身国であるアメリカ、イギリス、ニュージーランド、フィリピンについて学び、文化に触れ、プレゼンテーションを行いました。入学してまだ間もない1年生たちでしたが、「英語を学ぶ」のではなく「英語で学ぶ」、体全体で英語にどっぷりつかるという体験を通して国際教養科の一員となったことを感じる1日となりました。

生徒の感想を紹介します。

Aさん「分からなくても自分の知識の中のもので相手に伝えるべきだと学べました。今までは分からないと黙ったままでしたが、English Dayを通して「とにかく伝えてみようかな」と思えるようになりました。そしてそれが相手に伝わった時はすごく嬉しかったです。」

Bさん「いろいろな企画が楽しかった。最初は不安が多かったけれど、楽しい企画を用意してくれ、分からない表現があった時、先生や友達が教えてくれて英語を少しずつ話せた。」

 

2022年04月16日

ホワイトボードを寄贈していただきました 4月12日(金)

4月12日(火)に本校卒業生である有限会社渡辺工機 渡辺勝也様より八十二地方創生・SDGs応援私募債発行記念として、ホワイトボードを寄贈していただき、本校で贈呈式が行われました。生徒たちの様々な教育活動充実のために大切に使わせていただきます。

2022年04月12日

対面式・クラブ紹介が行われました 2022年4月8日

生徒会主催による対面式およびクラブ紹介が行われました。

昨年度と同様に対面式はオンラインで行われ生徒会長によるスマホルールの提案や制服のきれいな着用について示してくれました。新入生代表による、学習や様々な活動に積極的にチャレンジしたいという決意表明も立派に行われました。生徒会作成の学校紹介ビデオも放送されました。

さらに、クラブ紹介は体育館で各クラブによる趣向を凝らした発表が行われ、新入生はどのクラブに入ろうか真剣に考えながら見ていました。

 

2022年04月08日

令和4年度 入学式 2022年4月6日(水)

普通科164名、国際教養科40名、計204名の新入生を迎え、入学式がおこなわれました。今年度も普通科4クラス、国際教養1クラスでスタートしました。

 

2022年04月06日

「飯田お練りまつり」説明会 2022年3月17・18日(木・金)

7年に1度行われる飯田お練りまつりの神輿渡御(3月24日)に本校生徒約70名が参加することになりました。事前の説明会として、お練りまつりの歴史や渡御のコース説明が行われ、新型コロナウイルス感染症対策についても確認しました。

 

2022年03月22日

卒業証書授与式 2022年3月3日(木)

第74回卒業証書授与式が行われ、231人の卒業生が巣立っていきました。新型コロナウイルスの影響で、在校生を除いて卒業生と保護者および来賓、教職員が列席する形となりました。在校生向けにはYouTubeで動画配信されました。

 

2022年03月04日

ICTパイロット校事業に係る授業公開 2022年2月15日(火)

本校は今年度ICTパイロット校の指定を受け、プログラミングの教材「Monaca」を使って学習してきました。この日はこの事業の一環で、2年生の「社会と情報」の授業公開を行い、この教材でホームページを作成することに挑戦しました。

 

2022年02月18日

「学校×KDDI共創プロジェクト」成果発表会 2022年2月11日(金)

2年生15名のプロジェクトメンバーが『「飯田駅前プラザ(仮称)」構想プロジェクト』について成果発表会をオンラインで行いました。もう一つの参加校、南安曇農業高校の『アルプスから発信!高校生が作るバーチャルZoo』を視聴し、交流しました。ご指導いただいたKDDIの皆さん、県教育委員会の皆さん、ありがとうございました。

 

2022年02月15日

探究学習発表会 2022年2月3日(木)

2年生の探究学習の総まとめとしての「令和3年度探究学習発表会」が行われました。各クラスから選ばれた11組の代表者が工夫を凝らしたプレゼンテーションで発表を行いました。分散登校中のため、校内向けと自宅向け(YouTube)の両方でオンライン配信しました。

 

2022年02月04日

長野県校長会「生徒の主体性を育む専門委員会」での実践発表 2022年1月29日(土)

『飯田風越高校×KDDI共創プロジェクト』メンバー3名が「飯田駅前プラザ(仮称)」の公共エリアの世代を超えた交流の場としての活用提案について、実践発表をオンラインで行いました。
本校の他には小海高校、松本工業高校、須坂高校が実践発表を行いました。

 

2022年01月31日

「ハイブリッド授業」開始 2022年1月27日(木)

新型コロナウイルスの感染拡大により、県内にまん延防止等重点措置が適用されたことに伴って、本校では分散登校により生徒同士の接触機会を低減し、対面授業とオンライン授業を併用した「ハイブリッド授業」を開始しました。登校しない生徒はオンラインで授業に参加します。

 

2022年01月28日

Christmas Concert 2021年12月20日(月)

コーラス部のChristmas Concertが開催されました。現在部員は女子3名と少人数ですが、日々熱心に練習に励んでいます。この日はテレビ局の中継も入り、サンタクロースの衣装でクリスマスメドレーなどを披露しました。

 

2021年12月22日

英語スピーチコンテスト 2021年12月11日(土)

2021年度の飯田風越高校英語スピーチコンテストが行われました。国際教養科が設置されてまもなく始まり、近隣の中学生も参加するようになってから7年目になる伝統行事です。英語の5技能の中の特にスピーキングとプレゼンテーション能力の向上を目指して行われています。

風越高校1・2年の中から応募のあった5名の生徒によるレシテーション(英文の朗読 1人3分)と同じく11名による英語のスピーチ(1人4分)、それに10校の12名からなる中学生による英語のスピーチ(1人3分)の3つの部門に分かれて英語の表現力・記憶力・内容などの観点をもとに金・銀・銅賞をめざしてコンテストが行われました。高校生スピーチ部門で2年ドリチュラー君、レシテーション部門では2年小沢さんがそれぞれ金賞に輝きました。

新型コロナの影響もあり、外部からは参加者と引率の先生以外は来ていただけませんでしたが、レベルが高い発表に会場の風越高校100周年記念館内は盛り上がっていました。来年度は平日での実施も考えています。

 

2021年12月16日

冬季クラスマッチ 2021年11月29日(月)

2学期期末考査が終わり、3年生は大学入学共通テストに向けての特編授業が明日から始まり、1・2年生は冬季クラスマッチを行いました。新型コロナウイルスの感染が治まっていることもあり、思い切りプレーできたようです。

 

2021年11月30日

スーパーバイザー 講演会&座談会 2021年11月18日(木)

長野県高等学校スーパーバイザーの矢高則夫氏の講演会と座談会を、1・2年生が参加して飯田文化会館で行いました。講演会では、共同通信社の記者としての経験を踏まえて、国際的な視点からお話していただきました。座談会では、3名の生徒代表からのさまざまな質問にお答えいただきました。

 

2021年11月18日

『飯田風越高校×KDDI共創プロジェクト』 特別講座 2021年11月2日(火)

来年5月完成予定の「飯田駅前プラザ(仮称)」の公共エリアの世代を超えた交流の場としての活用について、高校生目線だけでなく地域住民のニーズも取り上げて飯田市へ提案を行います。アンケート調査実施にあたり、特別講座「アンケート調査実施のポイント」(講師:KDDI株式会社 白井大介 氏)を実施しました。

 

2021年11月04日

2学年修学旅行 2021年10月26日(火)~28日(木)

2年生が長崎・福岡に2泊3日の日程で修学旅行に行きました。初日は長崎平和公園を訪れ、2日目は長崎市内班別研修・軍艦島上陸クルーズ・マリンスポーツ体験などをコース別に行いました。3日目は太宰府天満宮・マリンワールドなどを見学しました。天候にも恵まれ、無事に行ってくることができました。

 

2021年10月28日

2年生探究学習中間発表会 2021年10月21日(木)

2年生普通科の探究学習の中間発表会があり、数人のグループに分かれて3分~5分のプレゼンテーションをクラスごとに行いました。
テーマは様々で、飯田下伊那地域の課題・リニア・地球温暖化などの発表がされました。2月の最終発表会に向けてさらに探究学習を進めていきます。

 

2021年10月22日

創立120周年記念行事 2021年10月16日(土)

飯田風越高等学校の創立120周年記念式典が開催されました。本校は明治34年(1901年)4月に下伊那高等女学校として開校し、遍歴をして現在に至っています。新型コロナウイルスのため開催自体が危ぶまれましたが、長野県議会議員、長野県教育委員会、飯田市長、歴代の学校長・同窓会長他多数の来賓の方々をお招きし、盛大に開催することができました。なお、祝賀会は中止となりました。

式典は飯田文化会館で行われましたが、在校生は人数制限により入場できないため、本校の各教室でオンラインにより参加しました。コーラス部・吹奏楽部の生徒は会場で記念発表を行いました。

 

2021年10月21日

第62回強歩大会 2021年10月8日(金)

秋晴れの下、2年ぶりに強歩大会が実施されました。コース全長は17.7km。最高気温が28度で9月中旬並みの陽気となり、生徒たちは脚の痛みと暑さとの戦いのようでしたが、ほぼ全員がゴールしました。

 

2021年10月08日

LHR/Fの学び 2021年10月7日(木)

LHRでは、1年生が校内の造園作業を行い、Fの学びでは、2年生が長崎修学旅行に向けての事前平和学習で被爆体験伝承者の田平由布子さんの講話を、3年生が交通安全教室で自動車学校の方の講話をお聞きしました。(いずれの講話もオンラインで行いました。)

 

2021年10月07日

春季クラスマッチ 2021年9月16日(木)午後・17日(金)

6月に予定されていた春季クラスマッチが3ヶ月遅れで開催されました。生徒諸君には待ちに待ったクラスマッチで、1日目は天候に恵まれて無事終了しました。

新型コロナウイルスの感染対策を十分にして行っています。

 

2021年09月17日

飯田風越高校×KDDI共創プロジェクト 2021年9月14日(火)

飯田駅前に整備される多目的ホール『飯田駅前プラザ(仮称)』について、高校生の視点から活用方法を考える、第1回プロジェクト会議を開催しました。今後企画をまとめ、地域の高校生や飯田市に提案し、地域を活性できる企画を具体化していきます。

 

2021年09月14日

第68回風越祭 2021年7月16日(金)・17日(土)

新型コロナウイルスのため一般公開は限定し、日程を半日短縮しましたが、第68回風越祭がほぼ予定通り開催されました。特に3年生には高校生活の思い出に残る1ページになったようです。

 

2021年07月18日

2年生探究学習オリエンテーション 2021年5月13日(木)

2年生の探究学習のオリエンテーションとして、信州大学の荒井英治郎先生よりご講義を頂戴しました。

オンラインでの開催ではありましたが、荒井先生のご講義はクイズ等も交えて、非常にわかりやすく、探究学習についてお話をいただきました。

2021年05月13日

授業公開 2021年4月29日(木)

授業公開 4/29(木) 昭和の日  午前中 8:55~12:00   
詳細は こちら をご覧ください。
公開対象 : 中学生およびその保護者、本校保護者、学校関係者

雨天にもかかわらず大勢の方に来ていただきました。282名の来校者があり、内訳は、中学生111名、中学生の保護者60名、高校教員3名、本校生徒保護者108名でした。ありがとうございました。

2021年04月29日

授業の様子 3年 「食文化」 調理実習…いちご大福の作成 4月21日(水)

いちご大福を作る調理実習を行い、季節のくだものを 使った和菓子と米の粉について学習しました。

◆生徒の感想など◆
 ・白玉粉を使って料理をしたことがなかったので、レンジで温めて「粉だったのにこんな餅になるんだ!」と驚きました。
 ・レ シピ通りに作らないとおいしい大福 ができないことがわかった。
 ・家でも簡単に作れそうなレシピだったので、機会があれば作ってみたい。
 ・大福にいちごが入ることによって、春らしい明るい和菓子になることに気がつきました。
 ・食べてくれた家族に「おいしい」と 言ってもらえたのでうれしかった。
 ・オーブンの使い方が難しいけど、使えるようになってきた。

2021年04月21日

対面式・クラブ紹介 2021年4月8日(木)

生徒会主催の対面式とクラブ紹介がおこなわれました。

対面式は体育館ではなく、各ホームルーム教室でオンラインでおこなわれ、生徒会長挨拶、新入生代表挨拶、生徒会紹介ビデオが上映されました。

クラブ紹介は体育館で様々なクラブが実演等も取り入れながら新入生に向け紹介をしました。

2021年04月08日

令和4年度修学旅行に行ってきました。

 11月9日、私たち2学年は、東北への修学旅行に出発しました。学年を立ち上げたのが2021年、あの東日本大震災からちょうど10年の節目を迎えていました。「震災の記憶を風化させてはならない」、「南海トラフ沖地震がいつ起こるか分からない」、との思いから東北方面での震災学習を修学旅行のメインに設定しました。事前学習では、宿泊する気仙沼ホテル観洋の支配人の方の話をお聞きしました。「災害で“がれき”が出ると言いますが、あれを“がれき”と言って欲しくない」、というところが印象に残りました。“がれき”の中には、ご先祖の位牌や家族の大切な思い出が入っています。それをまとめて“がれき”と言って欲しくはない、と。それを聞いて2学年担任団は、そういったいろいろな見方ができる生徒を育てたい、心に抱えた痛みが分かる生徒を育てたいと思い、東北を目的地にしたのは間違いではなかったと確信しました。
 気仙沼での震災学習では、伝承館 (旧気仙沼向洋高校) を訪れました。出発前は、沖縄行きたい、などと言っていた生徒たちも伝承館に入った瞬間に目の色が変わりました。3階では津波で流された車が横倒しになっており、4階は同様に津波で流された冷凍食品の工場が衝突した跡が生々しく残っていたのを目の当たりにした生徒たちは、言葉を失っていました。最後に、震災10日後に開かれた気仙沼階上中学校の答辞を聞きました。内容はあえてここでは触れませんが、答辞を聞いている間、何人もの生徒からすすり泣きの声が聞こえました。気仙沼階上中学校 答辞と検索すれば動画も見られます。傷つきながらも震災から立ち直ろうという決意を感じて欲しいと思います。
 震災学習が終わった後は、東京での班別行動です。中学で修学旅行を経験せず、思い出を作れなかった生徒たちに、楽しい思い出を残して欲しいと思い、班別行動の日を設定しました。浅草に行ったり東京スカイツリーを見たりと、班ごとに楽しめたようです。この日は私服の設定としましたが、どの生徒も風越生らしい節度も持った行動ができ、よい旅行になったと思います。
今回の旅行で、生徒から「震災の悲惨さを肌で感じることができ、今の生活が当たり前じゃないことを実感した。」、「コロナ禍で旅行に行けるは不安だったけど、実際に行けて楽しかった。」などの感想が上がりました。
 最後になりましたが、旅行に行くにあたり、様々な面でサポートしていただいた保護者の方々に深く感謝申し上げます。ありがとうございました。

 

2021年04月06日