グランドデザイン

3つの方針

これまでの視察で訪問した学校で導入されていた「ロイロノート」の体験をする研修会を、株式会社LoiLoの鍵本氏を講師にお招きして実施しました。
発達障害の理解と具体的な支援方法について、飯田養護学校教育相談専任の橋本幸江先生のお話をお聞きしました。
ベネッセコーポレーション名古屋支社の鈴木陽憲氏より、「本校の模試結果の分析」と「昨今の傾向と今後に向けて」についてオンラインでお話をお聞きしました。
8月24日~のオンライン授業実施に向けて、放課後の時間を活用して職員研修会を行いました。
本校は令和2年度より、新たな学びを構築する「未来の学校」事業の実践校に指定されています。「Mirai研レポート第1号」の発表が行われました。会議はペーパーレスになり、写真のように各自がパソコンを持ち寄って行います。
本校職員2名が、4/2~4にかけて上記ワークショッ プをオンラインで受講し、職員会議で報告しました。
日頃から本校の教育活動にご理解、ご協力いただきありがとうございます。 学校において予防すべき感染症のうち「インフルエンザ」および「新型コロナウイルス感染症」の出席停止の期間の基準は、「発症した後5日を経過し、かつ、症状が軽快解熱した後1日を経過するまで」です。 インフルエンザあるいは新型コロナウイルスに感染した生徒は、法律の規定により出席停止となり、その間は休んでも欠席日数にはなりません。 なお、再登校するに当たってあらためて「治癒したかどうか」「検査結果の陰性」について医師の診察を受ける必要性はありませんが、症状等が続く場合、心配がある場合は医師の指示にしたがってください。
インフルエンザおよび新型コロナウイルスが軽快し登校するときは、下記の「インフルエンザ治癒報告書」または「新型コロナウイルス出席停止期間終了報告書」を提出してください。この報告書は、保護者の方に記入していただくものであり、医療機関に記入してもらうものではありません。
なお、発症日から10日間は感染の恐れがありますので、出席停止期間の基準を満たした場合でも、登校する際は感染症対策にご協力をお願いします。
以上、ご不明な点 がありましたら、飯田風越高校保健室までお問い合わせください。
お問い合わせ先 TEL. 0265-22-1515 FAX. 0265-22-8390
E-mail:fuetsu-hs@pref.nagano.lg.jp
長野県飯田風越高等学校 保健室