ブログ一覧

SNS・スマホ講演会

 4月16日に、SNS・スマホ講演会がありました。長野県警スクールサポーターの滝沢さんに、「インターネットを安全に使用するために」と題してお話を頂きました。インターネットの危険性や、たった一枚の写真・動画から個人情報が特定され、拡散・なりすまし・脅迫等のの被害にあってしまうこと、安易な情報発信によって、ストーカー被害にあってしまうこと、闇バイト・裏バイトに手を染めてしまうと、5年以上の有期懲役になってしまうこと等を、事例をもとに様々な事を教えて頂きました。

 インターネットは、どこの誰が見ているか分からないので、誰が見てもどんな人が見ても安心するもののみの発信にしよう、デジタルでもリアルでも、人を傷付けてはいけない、ということも確認しました。

 インターネットにアップしている人は、さっそく家に帰って内容の確認をしたことと思います。安全で楽しく便利なインターネット。上手に付き合っていきましょう。

 

 

2024年04月16日

対面式

 4月11日、生徒会主催の対面式が行われました。生徒会長挨拶のあいさつに続き、生徒会役員紹介、1年間の行事の紹介、委員会・クラブ紹介、校歌紹介等盛り沢山です。新入生代表挨拶と新1学年の2クラスに贈り物の鉢植えを送りました。

 パワーポイントで生徒会・学校行事の紹介がされたり、軽音楽の演奏があったり、バトミントン部の活動の様子が動画で紹介されたり、写真で西楼祭の際に展示した美術部の作品が披露されたりと、これから中条校で生活する新入生達にとって、学校の様子がよく分かる温かな式となりました。

 一年生への贈り物で、ベコニアの花の鉢植えが渡されました。教室に飾り、副校長の言葉通り、花と一緒にたくましく育っていってほしいです。

 入学してはや5日、早く中条校に慣れ、精一杯活動し、学校生活を楽しんでいってほしいと願います。

 

2024年04月11日

入学式

 4月5日に、令和6年度入学式が、34名の新入生を迎えて挙行されました。緊張しつつ期待と不安の入り混じった生徒達の姿が、非常に清々しく感じられました。

 新入生宣誓では、新しい仲間達と「切磋琢磨」していきたいという言葉が、印象に残りました。式辞では、副校長より、自分の選択した中条校で、自己を見つめ互いを認め合い、学びを深めていってほしいという言葉を頂きました。来賓祝辞では、校友会より高校生活はこれからの進路を決め、将来飛躍するための準備期間であり、新たな出会いを楽しみ、地域の皆さんとの交流を大切にしてほしい、という言葉を頂きました。先達の言葉は、本当に心に沁みます。

 新入生の話を聞く真剣な眼差しに、高校で頑張っていく決意を見たような気がしました。今年度は人数も多く、学校が賑やかになりそうです。

 

 

2024年04月05日

新任式・始業式

 4月4日、令和6年度の新任式・一学期始業式が行われ、いよいよ新年度が始まりました!新任の先生の紹介があり、引き続き始業式が行われました。

 一年のスタートにあたり、副校長より高校生活は人生設計において大事な時期であり、この一年をどんな気持ちで過ごすのかが大事になってくる、又、今年度は一年生が多く入学して来る、先輩としてこれまで中条校でつけてきた力を見せて自信とし、より一層の成長をしていっていこうとのお話がありました。

 その後、生徒指導からは、「良い雰囲気の学校にしていこう」、進路指導からは卒業後の進路を決めていく大切な時、企業の求める「挨拶」「身だしなみ」「素直さ」を身に着けよう、というお話がありました。

 生徒達は、それぞれの先生方の話を真剣な眼差しで聞き入っており、やる気に満ちた生徒達の姿が、印象的でした。今年も、良いスタートがきれました。明日は、入学式です。

 

 

 

 

2024年04月04日

3学期終業式・離任式

 3月22日、春の日差しが暖かく降り注ぐ中、3学期終業式・離任式が行われました。

 終業式では、副校長よりコロナが明けてこれまでの行事が復活しつつあり、活気が増したこの一年間の中条校の姿と生徒の成長が語られ、その話を背筋をピンと伸ばして席に座って聞く在校生の姿は、1年間の成長を示す締めくくりとしてふさわしいものでした。

 離任式では、今年度本校を転退職される先生方お一人ずつから、お話を頂きました。中条校への思い入れや生徒達への思い、これまでの自分の経験から気が付いたこと等、非常に今後の人生に役に立つ、心に残るお話でした。

 あと少しで新学期ですが、良い新学期がスタートできるよう、体調を整え、万全の備えで、残りの休みを過ごしましょう。

 

 

2024年03月22日

卒業式

 3月1日、清々しい凛とした空気の中、令和5年度卒業式が行われました。

 卒業証書授与では、卒業生一人ひとりが胸を張って証書を受け取り、堂々とした姿に、一人ひとりの成長を見せてくれました。

 皆勤賞授与や記念品贈呈なども行われ、心温まる来賓の方や副校長の祝辞、在校生の送辞に送られ、卒業生は長野西高等学校中条校を、巣立っていきました。

 人生百年時代、輝かしい未来に向かって、羽ばたいて行くことを祈念しております。

 卒業生並びに保護者の皆さん、ご卒業おめでとうございました。

 


2024年03月01日

三年生を送る会

 翌日に卒業式を控え、2月29日に、三年生を送る会が行われました。生徒会や学年を中心に、クイズや思い出のアルバム動画、先生や生徒会執行部からの贈る歌「正解」や、記念品贈呈など、盛りだくさんな内容でした。

 クイズは、生活に役立つものや学校にまつわるもの、先生のプライベートにわたるものまで多岐にわたり、全校で楽しめるものとなりました。正解者には、プレゼントも贈られました。担任の先生の若い頃の動画なども披露され、大きな歓声も上がりました。

 贈った歌「正解」の歌詞のように、「制限時間はあなたのこれからの人生、解答用紙はあなたのこれからの人生、採点基準はあなたのこれからの人生」、「よーい、はじめ!」素晴らしい人生を送ることをお祈りします。

 

 

 

2024年03月01日

味噌づくり

 2月28日に、1年チャレンジの授業の一環として、中条支所の隣の農産物加工実習室で、味噌づくりをしました。お米を蒸して麹菌と混ぜて発酵させて麹を作り、大豆を煮て、その大豆を粉砕して麹と塩と一緒に混ぜ、樽に詰めました。

 生徒達は、肉ひき機に大豆を入れて粉砕するところを見ては歓声を上げ、台の上で大豆と麹と塩を一緒に混ぜてその感触を楽しみ、樽に投げつけるようにして空気を抜いて詰め、味噌づくりを楽しみました。

 大豆から育て、味噌にするまでの一連の過程を経験することにより、食べ物の大切さや作る人の気持ちの理解にもつながり、良い食育になりました。出来上がった味噌を頂くのが、とても楽しみです。

 

 

2024年03月01日

冬季クラスマッチ

 1月26日に、冬季クラスマッチを行いました。今年度最後のクラスマッチであり、3年生にとっては高校生活最後のクラスマッチです。種目は、男子がバレーボール、女子がソフトバレーボールでした。保健体育委員会で、この日のために準備を進めてきました。

 開会式、準備体操を行った後、試合が始まりました。試合では、皆で声を掛け合いながら、熱戦が繰り広げられました。高校生ともなると、サーブに威力もあり、アタックも鋭く速く、ブロックも高く跳んでボールを跳ね返す等、迫力があります。選手の熱気とギャラリーの声援で、最初は寒かった体育館も、寒さを感じなくなりました。

 試合を通してチーム・クラスの結束力も高まり、勝っても負けてもさわやかな爽快感が感じられ、皆で運動をすることの良さを感じられたクラスマッチでした。

 

 

2024年01月29日

3学期始業式

 あけましておめでとうございます。今年も宜しくお願い致します。

 1月9日に、3学期始業式がありました。校歌斉唱の後、副校長より「心身ともに健康な年にしよう!」と話が始まりました。新年早々の能登半島地震を念頭に、日常生活は「当たり前」ではないかもしれないので、毎日を精一杯生きる、その時その時を一所懸命に生きることなど、今を生きることの大切さのお話がありました。そして、今年は三年生にとっては残り少ない高校生活であるため悔いのないように過ごしてほしい、一・二年生にとっては後輩を迎える姿作りをしてほしい、との願いが語られました。

 続いて生徒指導より、今年は事件・事故・大雪等落ち着かないスタートとなったが、雪かきは自分のためと住んでいる人達が住みやすくなるためにするもの、という話を例にとり、「生活しやすい空間作りをしていこう」という抱負が語られました。又、三学期は、三年生は高校生活の総決算、一・二年生は1年の締めくくりとして、「良い締めくくりの学期となるよう、一日一日を過ごしやすい学校にしていこう」というお話がありました。

 その後、漢字検定、ビジネス計算実務検定、ビジネス文章実務検定に合格した皆さんに、賞状が授与されました。その姿を励みに、引き続き、今年も頑張っていってほしいと思います。

 

2024年01月09日

2学期終業式

 12月26日、長かった二学期も終わり、終業式を迎えました。

 副校長より、冬休みは事故やけがの無いように楽しんで、一年間を振り返る休みにしてほしい。中条校の今年の漢字は4年ぶりの実施した「森林の日」に代表されるように、復活の「復」、再開の「再」が挙げられました。様々なことがコロナ以前に戻ろうとしている中、どんな一年間であったかを振り返ることで、次の新しい年につながる。新しい年をどう過ごしたいか、自分はどうありたいか、休み中に考えてきてほしい、というお話がありました。

 生徒指導からは、あっという間の二学期。「時を大切に」、冬休みの決まりを守って過ごしてほしい、というお話がありました。

 その後、強歩大会の表彰式が行われ、男女各上位3名に賞状とトロフィーが手渡され、その栄誉が称えられました。

 皆さんにとって今年は、どんな年でしたか?来年も皆さんがあげてくれた、「楽しい」1年になることを願っています。よいお年を。

 

 

2023年12月26日

森林の日講演会

 12月18日に、中条交流センターで、森林の日講演会がありました。SBCラジオ豊かな森林キャンペーンの一環として、森林の日講演会が開催され、信州大学農学部教授の堤大三先生に「森林と土砂災害の関係」の演題でご講演をして頂きました。

 ご専門の砂防工学の視点から、学術的にお話頂きました。日本の国土面積の内森林は約70%を占めること、天然林と人工林の割合は大体半々であること、日本は世界的に見て森林が多い国で、アマゾンなどの熱帯雨林の森林減少で世界的に森林面積が減少傾向である中、日本は横ばいであること、日本では人口増加や奈良・平安時代の寺院建立「古代の略奪」と戦国~江戸時代の城建築「近世の略奪」により森林面積が減ったが、産業革命により木材から石炭・石油への燃料のシフト、外国からの木材の調達、植林等により、また森林が回復してきたこと、最新の砂防工学では、生物の邪魔をせず土石流は止めてくれる透過型砂防堰堤があること等、沢山のことを教えて頂きました。

 中でも印象的だったのは、森林の基本機能は「侵食防止機能」であり、土砂災害に対して森林は一定の効果があること、万能ではないが無ければもっとひどい災害が起きるため、今ある森林を保っていく必要であること、等でした。データや実際の実験をもとに説明してくださったので、とても分かり易かったです。

 そして、森林を保つには間伐が重要であることを知り、先日の「ろくちゃんの森の学校」私たちのやった森林整備は、森林の保全にとても役に立っているということが分かりました。私たちの中条の自然を守り、これからも後世に伝えていきましょう。

 なお、今回の後援会の様子は、1月16日(火)9:45~「坂ちゃんのずくだせえぶりでぃー私を森林に連れてってー」で紹介され、12月29日(金)13:00~豊かな森林キャンペーンでも紹介されるそうです。

 

 

 

 

2023年12月19日

放課後挨拶運動

 12月4日~8日の放課後に、生徒会による挨拶運動が行われました。生徒会役員が、放課後に生徒昇降口に立ち、帰る生徒達に元気に明るく挨拶をして送り出していました。

 朝晩大分冷え込んでいるこの時期に、元気な声で挨拶を交わすことで、心が温まります。挨拶することはやはり、心が通い合い、良いものですね。師走に入り、冬休みまでもう少しです。引き続き、体調管理に気を付けて元気に登下校してほしいです。

 

2023年12月11日

つくし隊

 今年度、10月~12月にかけて、「つくし隊」が活動しています。二週に一度程の割合で、中条小学校体育館内の中条子どもプラザに、本校の有志の生徒が集まり、放課後に小学生と交流しています。

 開会式でそれぞれ自己紹介をした後、鬼ごっこや氷鬼、缶蹴りや一輪車、絵本読みやお絵かき等、その時の集まったメンバーでやりたいことをやり、とても楽しく遊んでいます。小学生達はとてもすばしっこく、鬼ごっこでは高校生が追いかけられて、必死に逃げています。お互い汗をかきつつ、水分補給をしたりしながら、良い運動となっています。交流していると、1時間程の交流時間が、あっという間に経ってしまいます。

 閉会式の後、小学生の子ども達は、始めに外まで出て出迎えてくれたように、帰りも外まで出てきてお見送りしてくれます。その姿が、とても微笑ましいです。とても心温まる交流となっています。


 

 

2023年11月30日

人権講話

 11月27日に、人権講話がありました。入安ムニレ先生に「いっしょにいて当たり前の社会へ」という題で、ご講演頂きました。ムニレ先生は、新疆ウイグル自治区ご出身で、京都から上田市に来られ、30年間日本で暮らしています。外国籍の児童の支援や、地域の外国人の生活向上のための仕事をされています。

 ご講演では、遊牧民族であるミン族の習慣や、日本へ来てからの印象、京都と長野のご近所付き合いの違い、地域の行事への参加体験、ごみ出しのこと等について、ご体験を交えてお話し頂きました。生徒達は皆、とても興味深く聞き入っていました。

 外国の方と共に生きていくためには、先入観を持たない、国際理解を深める、無視しない等が大切で、最後に「一緒に生きていくのが、これからの日本ですね。」とおっしゃっていたのが、とても印象に残りました。

 ますますグローバル化していくこれからの日本、外国籍の方と良好な関係を築き、人権感覚を高めていくためにも、大変勉強になる講演でした。



 

 

2023年11月28日

学校説明会・公開授業

 11月9日に、学校説明会・公開授業がありました。各中学校から、多くの中学生と保護者の方が来校しました。本校の特色や現状、教育課程や地域との交流、来年度の生徒募集や選抜についての説明を聞き、本校に対しての理解を深め、進路選択の参考になったかと思います。

 公開授業では、校舎の様子を見たり、各学年で行われている授業を見学し、本校の雰囲気や少人数での授業展開の良さ等を、参観頂けたことと思います。楽しく真剣に学ぶ生徒達の姿を見て頂け、良かったと思います。

 中学生の皆さん、来年度お待ちしています!一緒に楽しく学びましょう!!

 

2023年11月10日

秋の読書週間

 秋の読書週間で、読書を推進する行事が行われています。

 先生方の読み聞かせでは、世界の人々が同じ瞬間をどう生きているかを考えさせられた「僕がラーメン食べてる時」(長谷川よしふみ絵・文)、柴犬の目を通して日常を描いた「柴犬さんのあいうえお帖」(影山真美え・文)、参加型・クイズおまけ付きのロシア人の書いたウクライナ民話「てぶくろ」(エウゲーニ.M.ラチョフ絵、うちだりさこ訳)が披露され、皆興味深く聞き入っていました。内容の楽しさ・面白さはもとより、私たちが生きていることを考えさせられる読み聞かせでした。

 又、うれしいイベント企画として、図書館で購入している雑誌の付録や、期間の過ぎた雑誌、書店から頂いた景品などのプレゼントがあり、生徒達はとても喜んでいました。

 読書の秋!これを機会に、図書館をたくさん利用し、教養を深めましょう。

 

 

 

 

2023年11月09日

第17回 信州むしくら祭

 真っ青な秋晴れのもと、11月3日文化の日に「第17回信州むしくら祭」に参加しました。
 

 本校は、美術や工芸の授業で生徒や先生が作った、お茶碗・お皿・一輪挿しなどの陶芸作品を販売しました。
 開店と同時に多くのお客様が来店し、販売の生徒たちもてんてこ舞いです。じっくりと作品を見ていただきながら、たくさんの方にお買い上げ頂きました。


 生徒たちも、お年寄りから小さなお子様まで丁寧に接客しながら、秋の一日を存分に楽しむことができました。



2023年11月06日

第2回生徒大会

 11月2日、第2回生徒大会が開催されました。開催宣言から生徒会長挨拶、議長登壇と続き、各委員会・部活動の前期活動報告がなされました。皆堂々として、立派な態度での発表でした。

 西楼祭の決算報告も無事に承認され、滞りなく議事も進みました。そして最後に、後期委員会の役員が承認され、無事大会は締めくくられました。

 体育館入り口に整然と並んだ上履きに見られるように、あたり前のことがあたり前にできる生徒達、そして後期委員会に、期待します。

 

2023年11月06日

強歩大会

 10月27日に、強歩大会が開催されました。本大会を通して、体力と忍耐力を鍛え、達成感を味わい、郷土の自然に親しむことが、目的です。

 健康チェックを行い、安全対策をした上で、男子はアルプス展望台まで往復約25km、女子は小川村役場まで往復約16kmの道のりを、さわやかな秋の空の下、強歩しました。

 途中急な坂道もあり、大変な所もありましたが、生徒達は皆根性を出して、精一杯走り切りました。地元中条・小川の山道をあきらめずに最後まで強歩できたことは、今後の大きな自信にもつながったことと思います。皆、しっかり途中で水分補給をし、ゴール後にはおにぎりを美味しそうに頬張っていました。

 道中、多くの地域の方から、ご声援を頂きました。生徒達にとって、大変励みになりました。お陰様で、怪我もなく、関門締め切り時間までにゴールすることができました。さわやかな秋の、気持ちの良い行事となりました。有難うございました。

 

2023年10月30日

森林の日

 10月18日、さわやかな秋晴れの空の下、森林の日「中条チャレンジの森」がありました。ここ4年間、コロナ感染症の影響で実施していなかったのですが、信州フォレストワーク、中条地区林業研究グループ、長野森林組合、長野市農地整備課、中条支所、長野地域振興局林務課の方々のご協力を得て、今回実施の運びとなりました。

 生徒達はグループに分かれ、講師の先生と一緒に学有林の各所に行き、森林の整備、丸太階段の補修、看板の補修、草刈り、樹木の伐倒等の作業を行いました。森林の中の作業は、空気も良く楽しかったようです。

 伐倒後は、木の枝が整理され森の中が明るくなり、整地後は凸凹のあった山肌が均され、大分地面が平らになりました。遊歩道も歩きやすくなり、作業にあたった生徒達も充実感を味わえたようです。作業を終えた生徒達は皆、すがすがしい笑顔で帰って来ました。

 その後のお昼は、おにぎりときのこ汁を皆で頂きました。きのこ汁は、なめこ、しめじ、椎茸、えのき茸、学校で採れた平茸、学校で採れた大根とその葉等も入り、とても具だくさん。味付けの味噌は、昨年生徒達が栽培した西山大豆で作った味噌をたっぷり使い、濃厚な味に仕上がりました。生徒達は皆「おいしい、おいしい!」と言って顔をほころばせ、たくさんおかわりをして、山の幸を堪能していました。きのこ汁作りは、PTAの皆様にもご協力頂きました。有難うございました。

 皆さんも、歩きやすくなった遊歩道を巡り、秋を感じてみてはいかがでしょうか。

 

 

2023年10月20日

ろくちゃんの森の学校

 10月15日(日)に中条道の駅でSBCラジオ主催「ろくちゃんの森の学校」が開催されました。本校からはいつも通り、5人の生徒が受付と木工教室のアシスタントを務めてきました。
 小雨が降る少し肌寒い天候の中、20名ほどの参加者とともに森で「黒文字」の苗を植えました。その後の木工教室では、木の実を使ったマグネットセットを作りました。小さなこどもたちと一緒になり、楽しい時間を過ごすことができました。


2023年10月16日

生徒会役員選挙・立会演説会・投票

 10月12日に、生徒会役員選挙・立会演説会・投票がありました。

 候補者達は皆、緊張しながらも、しっかりした姿で、自分の公約を表明していました。

 結果、会長・副会長が信任されました。

 これから新委員長の組閣が始まり、いよいよ新生徒会が立ち上がります。新たな気持ちで、スタート!期待しています。

 

 

2023年10月13日

秋の避難訓練

 10月11日に、秋の避難訓練がありました。地震及び地震後の校内火災を想定し、防災に対する認識を高めることが目的です。今回は、避難訓練の他に消火訓練があり、更に保健室使用生徒を担架で運ぶ訓練もありました。

 消防署の方からは、火事では煙が一番怖く、吸うと一酸化炭素で体が動かなくなってしまうこと、煙は縦方向に秒速3~5m横方向に秒速0.5~1mの速さで進むので、避難の際にはかがんで身を低くし、口をハンカチ等で抑えできるだけ煙を吸わないようにし、横方向に逃げると良いこと等を教わりました。

 消火器について、①消火器は重くて硬いので、運ぶ際には底を持ち両手で運ぶ、②消火器には液体と粉末があり、粉末の場合は風向きによる影響があるため逃げる方向を背にして使用する、③噴射距離は5m程なので、火元に近付いて使用すること、等の扱い方を教わりました。

 又、消火器使用の際は、「火事だー!」と大声で叫び周囲に知らせた後、①黄色い安全ピンを抜く、②ホースを構える、③握って消火する、の順で使用することを教わり、実際に各学年の代表生徒達が消火訓練をしました。生徒達は、大きな声で火事を知らせ、しっかり的に当てることができました。

 副校長の講評では、実際に火事や地震、河川の氾濫等が起こった際には、慌てず焦らず平常心を持って行動することが大事で、日々何かあった時のことを想定しておくことの大切さを、教わりました。

 普段から防災意識を持ち、備えておくことの大切さを実感した、避難訓練でした。

 

 

 

2023年10月12日

体験入学

 9月19日に、体験入学がありました。各中学校から、大勢の生徒と保護者が来てくれました。全体会では、本校生徒による学校生活や学校行事の紹介、職員による教育課程や本校の特徴、授業内容、入試の説明等がありました。アンケートには、学校生活についてイメージがわいたといった記述があり、中学生の進路選択の参考となりました。

 その後、実際に国語と家庭科の授業を体験してもらいました。楽しく分かり易いといった意見が多く、学校生活の要である授業がどんな感じなのかが分かり、前向きな意欲を持ててもらえたようでした。

 来年4月に、皆さんと会えることを楽しみにしています。

 

 

2023年09月19日

第57回西楼祭

 9月2日に、第57回西楼祭が、「空を羽ばたくように活躍してほしい」という願いのもと、『飛翔』というテーマで、開催されました。

 前日には、プレイベントで執行部企画の校内クイズ探し大会が行われ、学校中に隠されたクイズを探し、クイズを解き、点数を競い合い、盛り上がりを見せていました。クイズの内容も、四字熟語や漢字の読み、日用品の正式名称や学校内のちょっとしたトリビアなど、ひねりの利いたもの、英語で考えるとどうなるか等、教養の高まるものでした。

 当日は、動画やクラッカー・ペンライトを使った華やかな開祭式の後、体育祭でボールリレーが行われました。声援の下、大逆転もあり、皆で楽しむことができました。

 ステージ発表では、2年生は入学からこれまでの行事を中心に自分達の成長をまとめた動画、3年生は高校生活の思い出が詰まった笑いあり涙ありの動画発表となりました。1年生の外国文化に関する場内参加型クイズ大会やTik Tokメドレーのダンスなど、大盛り上がりを見せました。更に、有志による歌、軽音楽部による「踊り子」「怪獣の花唄」「小さな恋の歌」の演奏、音楽選択生徒による「手紙~拝啓十五の君へ~」「WINDING ROAD」の合唱があり、美しいハーモニーを響かせてくれました。

 展示発表では、美術選択生徒や美術部の陶芸や提灯、配色の絵等の作品や、パソコン部のパソコンを使った絵やおすすめ映画の紹介などの部活展示、有志による絵やアクセサリー、模型、折り紙、詩や小説等の展示や月のフォトスポット、各学年の模造紙での学習成果等のまとめや、入り口や通路の装飾も、西楼祭に華を添えていました。

 閉祭式では、体育祭の表彰や豪華景品のビンゴ大会も行われ、全校一体となって楽しめた感動の余韻を残しつつ、第57回西楼祭は締めくくられました。

2023年09月05日

二学期始業式

 うだるような暑さの中、8月21日に、二学期の始業式が行われました。時間よりずいぶん前に整列している生徒達の姿・その表情から、充実した夏休みだったことが伺えました。

 副校長からは、この夏休み中の生徒達の姿、3年生は進路に向けての企業訪問・オープンキャンパス参加、2年生はインターンシップ体験、1年生は初めての文化祭でのクラス発表準備等、その頑張りを二学期の進路実現・修学旅行・文化祭へつなげてほしいとの話がありました。

 また、国連事務総長の話で話題になった「地球沸騰化」に私達はどう対処すれば良いのか、それぞれの体験を通して知恵を出し合い、一つではない答えを探すことが対処法の一つではないか、という考えさせられる話もありました。

 まだまだ残暑厳しき折、引き続き熱中症・感染症対策に気を付けていきましょう。二学期がスタートしました!

 

2023年08月21日

一学期終業式

 7月21日は、一学期終業式でした。コロナ禍でなかなか校歌が歌えなかったため、校歌を歌えるようになって卒業してほしいという願いの下、歌える人は一緒にと、全校で校歌を聞きました。

 次に、副校長より、あいさつの大切さと夏休みの過ごし方の話を聞きました。夏休みだからできることにチャレンジしてほしいこと、事故・怪我・熱中症に気を付け、生活リズムを崩さずに休み明け元気に登校してほしいこと、の話がありました。

 また、生徒指導係より、SNSとの付き合い方についての話がありました。最近増えている特殊詐欺についても、実例を交えて等注意を喚起されました。SNSは間違えずに付き合えば、素晴らしいものです。休み中は特に、気持ちがウキウキしがちです。気を付けて上手に付き合っていきたいものです。

 最後に、今学期の頑張りをたたえ、ビジネス計算実務検定と漢字検定の合格者を表彰しました。

 一学期の締めくくりとして、良い終業式になりました。

2023年07月21日

カブトムシを捕ろう

 7月16日(日)に「中条道の駅」の裏山で、カブトムシを捕るイベントが開かれました。これは、地域の皆さまが中心となって行われているイベントで、本校で育てた300匹ほどのカブトムシと合わせて、1000匹ほどを放って、子ども達に捕ってもらいました。
 ここに、本校から8名の生徒がお手伝いに出かけました。幹をよじ登るカブトムシを戻したり、飛び立ってしまうカブトムシを捕まえたりして、大忙しです。また、怖がっている子ども達にやさしく捕まえ方を教えたりしながら、楽しい時間を提供できました。参加した270組を超える家族づれと、笑顔あふれる一日を過ごすことができました。

2023年07月21日

中高連絡会

 7月11日に、中高連絡会を行いました。中学校の先生と生徒が懇談した後に、本校職員と情報交換をしました。元気に高校生活を送る生徒の姿を見て頂き、安心して頂くことができました。


2023年07月11日

保健講話

 7月10日に「性と生について~知っていてほしいこと、知らないといけないこと~」という題で、長野赤十字病院産婦人科医師の山本かおり先生に、ご講演して頂きました。目的は、自分の体と心を大切にできる大人になるため、男女の体と心を知り、高校生の間に身に着けたい力を学ぶことです。

 男女の体の仕組み、高校生の恋愛、自立、プライベートゾーン、性感染症、ジェンダーバイアス、LGBTQ等、基本的かつ多岐にわたるお話でした。そして、ネット等の情報に惑わされず、相談できる人を見つけることが、一番大切であることを学びました。

 生徒は真剣な表情で、講演を聴いていました。今回の講演を通して、自分の心と体を大切にできる大人になってほしいと、願っています。

 

 

 

2023年07月11日

芸術鑑賞会

 7月3日に、中条交流センター講堂で、芸術鑑賞会が行われました。本年度は「サクソフォーン&ピアノによるマジカルコンサート」と題された、サックス奏者小山弦太郎さんによるサクソフォーンと長野市在住のピアニスト深沢雅美さんによるピアノ演奏を、鑑賞することができました。

 演奏曲目は、サクソフォーン発明当初の華やかなベルギーの作品、「ドゥメルスマンのファンタジー」、1920年代のアメリカで流行した笑い声の聞こえる!?ヴィードフの「サクソ・オ・フン」、自由に飛び立つカモメをイメージしたロマンティック♬な真島俊夫の「シーガル」等でした。

 サクソフォーンは、アルトとバリトンの二種類の楽器説明に続き、演奏を聞きながらその違いを感じることもできました。とても優雅な午後のひと時を過ごすことができました。

 中条交流センターには、とても高価な世界三大ピアノブランドの一つである「ベーゼンドルファー社(オーストリア)」のピアノが置かれており、その美しい音色を堪能することができました。

 

 地域の方にも一緒に鑑賞いただき、演奏会後にピアノにも触れることもできき、とても良い芸術鑑賞会になりました。

 

 

 

2023年07月05日

学年の日

 6月30日は「学年の日」として、それぞれの学年で行事を企画しました。1年生は「囲碁ボール選手権」を行い、2年生は「松代大本営」と「茶臼山動物園」、3年生は「新潟市水族館マリンピア日本海」に行ってきました。

 1年生は虫倉山登山を計画していたのですが、あいにくの雨降りで中止となりました。再チャレンジの機会を考えています。室内で競技となりましたが、生き生きと活動する姿が見られました。

 普段の学校生活と違い、級友と触れ合う良い機会となり、親睦が深まりました。クラスの絆も深まり、心豊かな時間を過ごすことができました。

 






2023年07月05日

大豆の種まき

 中条地区の「ふるさとの味を伝える会」主催による、毎年恒例の小・中・高合同の大豆の種まきを行いました。本校からは1年生が参加し、約8アールの畑に大豆「ナカセンナリ」の種をまきました。畝に沿って20㎝間隔で2~3粒の種を置き、その上から土をかけて完了です。班ごとに手分けをして、みんなで作業を進めることができました。

 10日ほどで芽が出ます。鳥や獣に荒らされずに、元気に成長してもらいたいです。秋に収穫をして、採れた大豆で味噌を仕込む予定です。今から楽しみですね。

 

 


2023年06月07日

ろくちゃんの森の学校

 6月4日(日)に、「中条道の駅」に隣接する「ろくちゃんの森」で、信越放送ラジオ局主催「ろくちゃんの森の学校」が開催されました。毎年、本校の生徒がお手伝いに加わっています。今年は5名の生徒が参加し、受付業務から木工教室のアシスタントをこなしました。

 木工教室では、参加者が森林観察会に出ている間に、講師の先生から教わり「木の実で飾るコルクボード」を作りました。木工教室では、自分の作品を見本にして、各テーブルに分かれての参加者の工作のお手伝いとなります。

 小さな子どもの参加も多い中、丁寧にそして優しくお手伝いすることができました。様々な世代の皆様と触れ合い、生徒たちも収穫の多い一日となりました。

 10月には「秋の森の学校」が開催予定です。今から楽しみですね。

 

 

2023年06月05日

性被害防止教育講演会

 6月1日に、性被害防止教育(キャラバン隊)講演会がありました。目的は、インターネットの利用によって性被害に遭わないため、です。今回は、「ネットの性暴力から、大切なこころとからだを守ろう~インターネットを楽しく安全に使うことで~」と題して、講演して頂きました。

 具体的には、ネット性暴力の防止について、ネットを楽しく安全に使うために、という内容を、パワーポイントで長野県の現状や具体的事例、動画などを通して、分かり易く教えて頂きました。

 便利で楽しいインターネットですが、ひとたび使い方を間違えると、危険が潜んでいます。「許可しない・返信しない」「アップしない」「絶対に会わない」の「自分を守る3つの『NО』」を心に刻み、正しく安全に使いましょう。

 

 

 

 

2023年06月01日

春季クラスマッチ

 5月26日に、春季クラスマッチが、開催されました。時間前にきちんと整列している生徒達、体育館前に一列に並んだ靴が、あたり前のことがあたり前にできる、今の中条校の姿を表しています。

 種目は、男子バレーボールと、女子ソフトバレーボールです。クラスマッチは、全学年が交流できる良い機会です。皆、コート外やギャラリーから応援し、盛り上がっていました。

 勝ってガッツポーズをしたり、負けて悔し泣きをしたり、サーブが入ってハイタッチをしたり、ミスをして励まし合ったりするなどの微笑ましい姿が、多く見られました。涙あり笑いありの、楽しいクラスマッチでした。

 

2023年05月26日

PTA総会

 5月20日に、PTA総会が行われました。令和4年度事業報告・会計決算報告及び監査報告、令和5年度事業計画案・予算案について審議され、新旧役員交代が行われました。旧役員の皆様、有難うございました。新役員の皆様、よろしくお願いします。その後の学級PTAも多くの保護者にご参加いただき、有難うございました。

 午前中の公開授業では、多くの保護者と中学生の皆さんに参観いただきました。自然あふれる中条校で、のびのびと学習している生徒達の姿を見ていただけたと思います。次回は、少し先になりますが11月9日の学校説明会で、公開授業があります。たくさんの参観者を、お待ちしております。

 

2023年05月20日

第1回生徒大会

5月11日、第1回生徒大会が行われました。今年度の生徒会のスローガンは、ー … 結 … 目標に向けて力を合わせよう! ー です。

 生徒大会では、第一号議案:委員会活動計画、第二号議案:部活動・同好会活動計画、第三号議案:令和4年度生徒会会計決算報告、令和5年度生徒会会計予算案が、承認されました。

 議長・副議長、生徒会役員、各部長共に、皆堂々として立派に発言でき、とても頼もしく感じました。今年度の委員会、部活動・同好会の活発な活動を、期待しています。

 

2023年05月12日

春の避難訓練

 5月2日に、春の避難訓練を行いました。訓練を実施することで、防災に対する認識を高め、非常時の被害を最小限にとどめることを目的としています。今回、生徒達は静かに迅速に避難することができました。

 避難後の副校長の講評では、実際に災害が起こった時、冷静に行動することが大切であること、今回の避難場所や避難経路が変わることもあるので、しっかり指示を聞いて行動すること、学校外で避難が必要な場合にも同じように冷静に対応するよう心掛けてほしいこと、等のお話をいただきました。

 そして、災害が起こった時の避難の基本「押さない・走らない・しゃべらない・戻らない」の4点を確認し、無事に訓練を終えることができました。

 

 

2023年05月02日

交通安全講話

4月27日に、交通安全講話がありました。道路交通法と自転車条例を踏まえ、安全な自転車の利用、マナー、自転車損害保険加入等について、DVDも見ながら、講演して頂きました。

 昨今、自転車事故による高額賠償請求が話題になり、自動車保険加入の必要性が、見直されました。講話では、実例をお聞きし、マナーも確認でき、イエロー切符3回目には講習を受けなければならない等、私達が知らなかったこともありました。講話をお聞きし、交通事故の被害者にも加害者にもならないという認識を、新たにしました。

 又、今年度からヘルメット着用努力義務化が始まりました。皆さんはもう既にヘルメットを用意しましたか?頭部損傷は、自転車での死亡事故に直結します。「自分の命は自分で守る」を基本に、ルールを守って安全な交通を、心がけていきましょう。

 

 

 

2023年04月28日

本の読み聞かせ

 4月24・25日に、図書委員会主催の「本の読み聞かせ」がありました。紹介された本は、「生きる」(谷川俊太郎作)と「トーマスの木馬」(小風さち作)でした。

 「生きる」には、「生きていること いま生きていること…」と様々な人生の瞬間の情景が連ねてあり、何気ない日常の中にこそ生きている全てがある、と私達の生きている今を捉えています。絵もきれいでとても素敵でした。

 「トーマスの木馬」は、元気な男の子トーマスは、木馬に乗るのが大好きで、いつも木馬を一人占め。そうして、トーマスがずっと木馬に乗っていると…。皆と仲良くすることの大切さや、母親の愛を感じることのできるお話でした。

 

2023年04月26日

一斉委員会・クラブミーティング

4月20日に、一斉委員会・クラブミーティングがありました。

 一斉委員会では、自己紹介や委員会活動の説明、三役や担当教諭の話などを聞き、委員としての自覚を高められたようです。

 クラブミーティングでは、自分の希望するクラブの場所に集まり、顧問の先生から活動内容などの説明を聞き、放課後早速活動を始めたクラブもありました。

 生徒会主体で自分達の学校を作る、クラブに所属して学校生活をより楽しむ、本格的に今年度がスタートしました!

2023年04月24日

SNS講演会

 4月17日に、SNS講演会がありました。「SNS利用時間と学力」「SNS投稿の際のルール」等の豊富な資料やデータをもとに、現状やその危険性、使う際の約束事等についてご講演頂きました。

 又、その場で生徒達に取った「どの位SNSを利用しているか」「どんなオンラインゲームをしているか」等のアンケート結果をもとに、SNSのマナーや及ぼす影響等についても、お話いただきました。とても分かり易く、感動する映像もありました。

 講演後、生徒達は早速「投稿を確認しなくては…」とチェックする生徒もチラホラ。SNSは便利ですが、気を付けて、楽しく使いましょう。

 

 

 

2023年04月18日

対面式

4月13日、4年ぶりに全体で集まっての対面式が行われました。役員や学校行事、クラブの紹介を行う上級生も堂々とした姿でした。とても頼もしく感じられました。新入生達は、高校生活に期待と希望を膨らませる会となりました。

コロナ感染症の影響で、生徒会活動も制限を受けてきましたが、今年は新しい生徒会を作り上げる気概を持って、全校生徒で進んで行きましょう。

 

2023年04月13日

入学式

2023年4月6日に、満開の桜と共に新入生を迎え、入学式が挙行されました。新入生一人ひとりの名前を呼ばれ、元気良く返事をする姿が、とても印象的でした。
これから高校生活が、始まります。様々な経験をして、大きく成長してくれることを期待しています。充実した高校生活であることを、祈っています。ご入学、おめでとうございます。

2023年04月06日

新任式・始業式

4月5日に、2023年度新任式・始業式が行われました。新しい先生方をお迎えし、進級し、新たな年度を迎えました。自然豊かな中条で、一年がスタートします!

2023年04月06日

2022年度卒業式

3月3日(金)晴天の中、2022年度卒業証書授与式が行われました。今年度は数年振りに在校生も参加しての式となりました。三年前、この長野西高等学校中条校で素敵な出会いがあり、様々な体験を通して絆を深めてきました。別れは寂しいですが、新天地でそれぞれの才能を生かし、素晴らしい未来へ向かって羽ばたいていって欲しいと思います。卒業おめでとう!!

2023年03月03日

三送会

3月2日(木)「三年生を送る会」が数年振りに行われました。執行部が中心となって様々な企画が用意され、楽しい時間となりました。1・2年生からはビデオメッセージが贈られ、3年生への感謝が表現されていました。また、先生と在校生からサプライスの歌のプレゼントもあり感動の一場面となりました。全校がそろって卒業生に感謝を伝えられる機会が戻って本当に良かったです。

2023年03月03日

読書週間企画「絵本の読み聞かせ」

10月17日から10月26日の読書週間中、図書委員会の企画として、5人の先生が日替わりで絵本の読み聞かせを行いました。絵本は「パンダ銭湯」「きつねのおきゃくさま」「バスが来ましたよ」など、それぞれの先生が選んだもの。それをスクリーンに映して見せながら行いました。毎日、全校生徒の3分の1を超える20数名の生徒が集まり、心がほっこりするお話をいっしょに聞くことができました。

2022年11月10日

生徒大会・一斉委員会

10月27日(木)生徒大会が行われました。それぞれの委員会・部活動の活動報告をし、無事承認を得ました。執行部、部長の皆さん一年間お疲れ様でした。後期から、新体制の生徒会での活動になります。早速、一斉委員会も行われました。今後、皆で協力して一年間活発に活動していきましょう!

2022年10月31日

森林の日講演会

10月12日(水)中条交流センター講堂で森林の日講演会が行われました。この講演は「SBCラジオ 豊かな森キャンペーン ろくちゃんの森の学校」の一環として毎年行われています。講師として信州大学農学部助教 三木敦朗先生にお越しいただき、森林における地域住民の関わり、参加についてお話いただきました。本校は森林に囲まれており学有林も所有しています。今後、どのように森林と関わっていくか考えさせられる機会となりました。当日の講演の様子は11月8日のラジオ番組で放送される予定です。

2022年10月24日

1学期終業式

7月26日(火)1学期終業式が行われました。1学期は行事も無事行われたものが多く、思い出もたくさん作ることができました。コロナウィルス感染症の第7派到来で細心の注意を必要とする生活となりますが、夏休み中はゆっくり過ごしてください。

2022年07月27日

カブトムシをとろう

7月17日(日)「カブトムシをとろう」という中条地域のイベントに本校の生徒が有志でお手伝いに行ってきました。ここで放たれるカブトムシは本校1年生が幼虫の時からお世話をしていたものも含まれます。当日は200組以上の参加者が訪れ、大盛況でした。

2022年07月27日

修学旅行・学年の日

7月7日・8日に3年生が延期となっていた修学旅行へ行ってきました。行程は当初とは変更となりましたが、天候にも恵まれ、楽しい思い出作りができました。7月8日には1・2年生の学年の日が行われました。1年生は虫倉山へ登山に行きました。2年生は松代地下壕と県立美術館へ行きました。双方天候に恵まれ、得難い経験をすることができました。

 

2022年07月27日

芸術鑑賞

5月26日(木)ホクト文化ホールにて北信地区の芸術鑑賞会が行われ、本校生徒も鑑賞しました。コロナの影響で2年振りの開催となり、生徒全員が高校入学後初めての芸術鑑賞となりました。演目はRAGSPi(ラグスピ)さんによるアカペラです。楽器を一切使っていないとは思えない奥行きのある音楽に、一同時間を忘れて聞き入りました。最後はみんなで写真撮影。思い出に残る時間をありがとうございました。

2022年06月07日

対面式・部活動紹介

4月11日(月)対面式・部活動紹介が行われました。コロナ禍の影響で教室での開催となりました。生徒会の皆さんが1年生に丁寧に学校の行事の説明や委員会の説明、部活動の紹介をしてくれました。21日には一斉委員会・クラブミーティングがあります。1年生の皆さんも積極的に活動に参加していきましょう!

2022年04月14日

入学式

4月6日(水)入学式が行われました。新入生を迎え、校舎が一気に活気づきました。初めは慣れないことも多いですが、分からないことは先輩方や先生にどんどん聞いて充実した高校生活を送っていきましょう!

2022年04月14日

始業式・新任式

4月5日(火)始業式と新任式が行われました。4月は出会いの季節。新しく着任された先生方、どうぞよろしくお願いします。新学期になりました。学年も1つ上がり、先輩になった皆さんの頼もしい表情が見られました。コロナに負けず、学校を盛り立てて行きましょう!

2022年04月11日

2021年度卒業式

3月4日(金)2021年度卒業式が行われました。コロナ禍ではありますが、万全の感染対策をした上で来賓・保護者の方と共に卒業生を見送ることができました。3年間の思い出の詰まった学校にお別れということで、寂しい面もありますが、輝かしい未来へ向かって羽ばたいていく皆さんの笑顔が印象的な一日でした。

2022年03月10日

学校説明会

11月5日(金)学校説明会が行われました。中学生と保護者の方を迎え、生徒会のメンバーや現1年生が長野西高校中条校の魅力を伝えてくれました。体験授業も行われ、短い時間ではありましたが数学と地歴公民の授業を体験していただきました。中学生の方々は入試も近づき、不安もある時期かと思いますが、来年度ぜひ長野西高校中条校で一緒に勉強できることを願っています。

2021年11月10日

第二回生徒大会

11月1日(月)第二回生徒大会が行われました。各委員会・部活・同好会から活動報告などが発表されました。また、新執行部が紹介されました。今後3年生から引き継ぎが行われ、2年生、1年生がメインで学校を引っ張って行くことになります。

2021年11月02日

強歩大会

10月22日(金)第53回強歩大会が行われました。気温は低かったものの、天候には恵まれ、男子25㎞、女子16㎞を完歩しました。高低差は400メートルという難コースです。中条校の秋の恒例行事、沿道では地域の方も応援してくれました。ゴール後は皆すっきりとした表情をしており、ひとまわり成長した姿を見ることができました。

2021年10月29日

立会演説会

10月7日(木)立会演説会が行われました。3年生から引き継ぎ、これからは2年生が執行部の主体となって生徒会を率いていくこととなります。厳かな雰囲気の中、立候補者全員が立派に今後の目標を発表してくれました。コロナ禍ではありますが、先輩方が築き上げてきてくれた生徒会を更に盛り上げていけるよう、活動していきたいと思います。

2021年10月08日

西楼祭

9月10日(金)国道19号の災害の関係で延期となっていた文化祭「第55回西楼祭」が開催されました。コロナ禍で規模縮小とはなったものの、待ちに待った文化祭、みんなの気合いが入ります。最初にステージバックの披露がありました。今回のテーマは「Apres la pluie,le beau temps~雨上がりの虹~」ということで、虹がモチーフとなっています。虹には全校生徒の願いが書かれた折り紙が使われています。その後各発表者によるステージ発表がありました。ダンスあり映像作品あり演劇あり合唱ありの見ごたえのある発表でした。体育館後方では展示発表も行われ、日頃の学習の成果や有志の作品が並びました。中条校生らしさのあふれるあたたかな文化祭となり、皆で一つのものを作り上げることを通してひとまわり成長できたイベントとなりました。

2021年09月27日

長野西高校中条校OB佐藤英賢さん

長野西高校中条校OBの佐藤英賢さんが馬術障害飛越競技で東京五輪代表に決定しました。2008年の北京五輪以来2度目となる代表です。本校では懸垂幕を下ろし、学校全体で応援しています。皆さんもぜひご覧ください。

2021年07月14日

春季クラスマッチ

5月28日、春季クラスマッチが行われました。今回の種目はバレーボール。男女に分かれ、クラス対抗で行われました。みんな本気の試合。ラリーが長く続く場面も見られ、目が離せませんでした。男子はプロ顔負けのサーブやスパイクが見られました。女子はラリーが長く続き、点が決まった後チームメイトと喜びを分かち合う姿が見られました。クラスマッチを通して、よりクラスの絆が深まりました。

2021年05月31日

第1回 生徒大会開催

 令和3年度第一回生徒大会が開催されました。執行部生徒は生徒大会開催のために、コロナ対策をどのように行うか、何度も会議を繰り返してきました。当日は会場の換気はもちろんのこと、入退場は学年ごと放送で指示、入り口での手指消毒の徹底や人と人との間を十分に確保、時間短縮のために質問は事前に受け付けて回答をするなど、考えられうるコロナ対策を万全に施したうえでの開催となりました。厳粛な雰囲気の中、議事が進行されました。全校生徒は熱心に議案書を読み、話に耳を傾けていました。執行部のみなさん、お疲れさまでした。

2021年05月06日

学校設定科目”ベーシック”

 長野西中条校では、これまでの学習の学びなおしや、基礎的・基本的な学力を身に着けることを目的とした、学校設定科目「ベーシック」という授業が行われています。

 本日行われた「ベーシックⅡ」の授業の一コマです。シャーペンの芯に電流を流し、発電をする実験を行いました。ほんの数秒でしたが、大変強い光を発していました。生徒のみなさんも大変興味深く授業に参加していました。

 

 中庭の桜と、昨年の1年生が植えたチューリップがきれいに咲いています。春本番ですね。

 

2021年04月09日

新入生オリエンテーション

本日から、3学年そろっての学校生活が始まりました。2、3年生は通常授業を、1年生はオリエンテーションを行いました。

オリエンテーションでは、学校内の見学や、保健室や図書館などの利用方法などを確認しました。

1日も早く、中条校の生活に慣れてほしいと思います。

写真は、図書館オリエンテーションの様子です。

 

2021年04月08日

令和3年度入学式

令和3年度の入学式が挙行されました。新入生の入学を祝うかのように、中庭の桜も咲き誇っています。今年度は二十一名の新入生を迎えました。今年度は来賓の方、保護者の方も参列しての式典となりました。新入生のみなさんには中条ライフを存分に楽しんでもらいたいと思います。

2021年04月06日

令和3年度 始業式・新任式

令和3年度の始業式・新任式が行われました。新型コロナウィルス感染症予防のため、式はリモートで行いました。今年度は新たに五名の先生をお迎えしてのスタートとなります。

天気にも恵まれ、気持ちのいいスタートをきることができました。今年度もよろしくお願いいたします。

 

 

2021年04月05日

卒業証書授与式

3月2日、令和2年度卒業証書授与式が厳粛に挙行されました。母校を巣立っていく16名の卒業生の皆さんのご健康とご多幸を祈念し、ここまで支えていただいた、保護者・地域の皆様に心より御礼申し上げます。

2021年03月02日