Topics—農林高校の日常がここにありますDaily life at NORIN High School is here
-
白菜と大根の収穫Harvesting Chinese Cabbages and Daikon一年生の農業と環境の授業では、今週末の収穫祭のために大根と白菜の収穫を行いました。
収穫祭の意義Harvest Festival on November 7th11月7日(金)は『収穫祭』。今年一年の実りに感謝するとともに、すべての命への感謝の気持ちを込めて、食べ物への感謝を表す催しを実施いたします。
令和7年度オープンスクールの様子Open School Event Held on Oct. 1810月18日(土)、中学生を対象にしたオープンスクールを開催しました。初めに本校の教育内容や特色を紹介し、その後3つのグループに分かれて授業見学を行いました。
クマを人里に寄せ付けない|渋柿応援隊2025Persimmon Support Team 2025: Keeping Bears Away!クマによる被害が毎日報道されている10月23日(木)環境創造コース2年は“渋柿応援隊2025”を結成しました。
なべくら高原のブナの原生林を歩く:環境創造コース2年Walking in the Beech Forest at Nabekura Highlandsなべくら高原は全国でも有数のブナの原生地であり、そこを長野県と新潟県の県境に連なる総延長110kmの信越トレイルが貫いています。
身の回りの状況を英語で説明してみよう!Let’s Explain the Situation Around You!2年生の英語の授業では、「間違い探し」の活動を通して、“see”といった知覚動詞を使い、「誰が・どこで・何をしているのか」を説明する練習を行いました。
秋山郷の現場研修で地域のSABO(砂防)を学ぶLearning About Local SABO (Erosion Control) in Akiyamago環境創造コース2年生は10月14日(火)地域防災、特にSABOを学ぶことを目的として秋山郷(長野県下水内郡栄村)にて研修しました。
ハンター入門!未来の地域担い手として獣害対策を学ぶ!Hunter Basics! Learning Wildlife Damage Management as Future Community Leaders
美味しい大根になれ!Grow into a Delicious Daikon!
秋のキャリアウィークCareer Experience in Fall下高井農林高校1、2年生は、9月30日(火)から10月2日(木)まで、秋のキャリアウィークで校外研修へ出かけました。
クマ被害を防げ!緩衝帯整備プロジェクトを実施Preventing Bear Damage! Buffer Zone Maintenance Project
トンボを探せ!Preventing Bear Damage! Buffer Zone Maintenance Project
北竜湖カヌー体験Lake Hokuryu Canoeing Experience
クマの出没対策にご協力ください(ボランティアの募集)Please cooperate with measures to prevent bear sightings (Volunteer recruitment)
海の生物、何が好き?What’s Your Favorite Sea Animal?
白菜定植と大根の種まきPlanting Chinese Cabbage and Daikon Radish
生活空間に森の香りをBringing Scent of the Forest into Your Living Space
2学期は3兎を追え⁉️|2学期のスタートにあたってChase Three Rabbits!? | The Second Semester Has Started
ホウキモロコシの収穫始まるBroom Corn Harvest Begins
在日フランス大使館見学会Tour of the French Embassy in Japan
お盆花販売のお知らせ!Announcement of Obon flower sales!
そば打ち全国大会個人戦優勝!First Place in the National Soba-Making Competition!7月30日に、群馬県太田市で行われた第6回日本そば文化学院全国高校生そば打ち大会にそば部7名が参加しました。
1学期を振り返る|終業式と表彰式Looking Back on the First Semester: End-Of-Term Assembly and Awards Ceremony
盆花販売のお知らせNotice of Bon Flower Sale私たちが育てた盆花を販売します!
こっちの水は甘いぞ!?|上堰水質調査The water over here is sweet.|Uwasegi-weir Water Quality Survey
農業は草と動物との戦い!Fighting Weeds and Wild Animals in the Field!
とびきり笑おう!第78回農林祭Let's Laugh as Much as We Can! The 78th Norin Festival
お盆に花を咲かせよう|産業創造コース3年Let's Make Flowers Bloom for Obon|3rd-Year Agro-Industry Creation Course
水田に飛び込み稲の生育調査Diving into Paddy Fields to Investigate Rice Growth
環境創造コース3年生による中間発表Progress Reports By 3rd-Year Students of the Environmental Creation Course
どの回答に”いいね”する?Which Advice Would You “Like”?
スポーツデイが開催されましたSports Day Held!6月6日、スポーツデイが開催されました。1年生はこの行事を通じて友情や団結を深め、2・3年生は体育や部活動で培った力を発揮して総合優勝を目指しました。
知識と技術を発揮して 農業鑑定競技校内大会Demonstrating Knowledge and Skills Intramural Agricultural Judging Competition
1週間でのひよこの成長Chicks’ Growth After a Week
伝統的工芸品を後世にHanding Down Traditional Crafts to Future Generations
マンガとか好き?Do You Like Manga or Something?1年生の英語の授業では、自分たちでオリジナルのスキットを作り、
ひよこの観察Observing Chicks and Learning Their Behavior
地域に彩を添える:下高井農林高校農業クラブBrightening Up the Community ― Shimotakai Norin High School FFJ
飯山市探訪Visit Historical Places in Iiyama city
「以上が私の意見です」農業クラブ令和7年度校内意見発表大会“The above is my opinion.” ― FFJ 2025 In-school Agricultural Speech Contest
「シラカンバなんて、あったっけ?」:樹木図鑑づくりWas there ever a birch?” Making a tree book
田植えRice Transplanting Experience1年生の「農業と環境」の授業では、生徒が田植えを行いました。
生徒総会・農林祭プレイベントStudent Meeting & Pre-Event for the NorinFestival
悩みに答えるベストアンサーを考えよう!Let’s Come Up with the Best Answer for Someone in Need!
竹取物語2025Taketori Monogatari 2025「竹は軽量かつ柔軟性に富むため、古来より生活のなかで重用されてきましたが、プラスチックなどの石油製品が、
日本料理の生まれを学ぶLearning About the Origins of Japanese Food
復活の壁泉:課題解決への船出!?The Revival of the Wall Fountain: Setting Sail Toward Problem Solving!?
安全に運転できるようにスキルを磨く:農業機械フォークリフト運転実習Developing Skills for Safe Forklift Operation
森のめぐみで楽しもう、そして学ぼう:農林デイキャンプLet's Enjoy and Learn from the Bounty of the Forest
自分が育てた花壇苗を販売=苗市Selling Bedding Plants Grown by Students ― Flower Seedling Market
地域の生態系を守ろう=ハルザキヤマガラシの駆除Let's Protect the Local Ecosystem ― Haruzaki Yamagarashi Weeding
探究学習の集大成「課題研究」を進めるPursuing Project Research: The Culmination of Inquiry-Based Learning
どんな場所がお気に入り?Where Is Your Favorite Place?
壮行会Cheering Students On!4月24日(木)に本校体育館で壮行会が行われました。北信総体に参加するバスケ部、バドミントン部、陸上部と北信越高校野球大会に出場する野球部の生徒が壇上に登り、生徒会長より激励の言葉を受け、新たなメンバーで大会に臨みます。
春の地域を探究する=フィールドワークExploring Our Region in Spring
種まきSowing Rice Seeds1年生の農業と環境の授業では5月の田植えに向けて準備が進んでいます。この日は苗箱にまんべんなく種を播き、消毒した土を被せて育苗機に入れました。播いた種はコシヒカリともち米です。
みんなで地域を綺麗にCleaning Up the Community Together
英語で住居探しFinding a Place to Live in English!農林の3年生には様々な選択科目があり、実践英語もその一つです。今日のテーマは「住む場所を探す」でした。
高校での農業の学びが始まりますGetting Started with Agriculture in High School
子牛の出荷Calf Shipment下高井農林高校では様々な産業動物を飼育しています。昨年6月、長年飼育されているメスの黒毛和牛「みつこ」が出産をしました。産まれてきたオスの子牛は「和雄」と名付けられ、畜産部の生徒と教職員が中心となり飼育してきました。
バナナボート、お米、温泉、ラーメン屋・・・・いいモノ、いいトコロ(処)発見Discovering Local Treasures ― Big and Small
一緒によりよい生徒会を==対面式・オリエンテーション==Congratulations on Your Enrollment!
ご入学おめでとうございます==令和7年度入学式==Congratulations on Your Enrollment!
視点を変えると違うものが見えてくる==始業式==Change Your Perspective, See Things Differently