2年生の英語の授業では、「間違い探し」の活動を通して、“see”といった知覚動詞を使い、「誰が・どこで・何をしているのか」を説明する練習を行いました。
生徒は2種類のワークシートのうち1枚を受け取り、友達との待ち合わせに失敗したという場面を想定しました。ワークシートには6か所の違いがある海辺のイラストが描かれていました。今回は黒板の例文を参考にしながらも、自分の力で英文を作ることに挑戦しました。
「今回はすごく難しかった!」という声もありましたが、最後には全員が目標を達成することができました。
In the second-year English class, students took part in a spot-the-difference activity to practice explaining who, where, and what someone or something is doing using the perception verb “see.” Each student received one of two different worksheets showing a scene where they imagined failing to meet their friends at a meeting place. The worksheets showed beach illustrations with six differences. This time, they tried constructing English sentences by their own, while referring to the example sentences on the blackboard.
Some students said, “It was much more difficult this time.” However, everyone was able to reach the goal in the end.

