蓼高DAYS 11月

11月30日(水) ぶどうのお話
 2年生地域コースの生徒が、トラストアンドアソシエイツ株式会社の中村様から、ワイン用ぶどう栽培の話と立科町でワイン栽培をするようになるまでの話をうかがいました。中村様は田舎暮らしへのあこがれがあったということと、退職後の長い人生を考えてワイン用ブドウ栽培農家に転職することを決断したそうです。またワインのブランド名やラベルデザインに込められた思いもお話いただき、ブドウ栽培にかける熱い思いを感じました。
11月29日(火) Tフェス広報 小・中学校へ
 午後、立科町の空き家問題に取り組んできた3年生「地域Ⅱ」では、代表生徒3名が地域の空き店舗(大島薬局)を活用した地域交流イベント「Tフェス」の広報チラシを持って立科中学校と立科小学校を訪問、両校の校長先生に今回のイベントについて説明して児童生徒の皆さんへの広報チラシの配付をお願いしてきました。
11月25日(金) 卒業生の話を聞く講座
 本校の卒業生をお招きし、1・2年生を対象に「卒業生の話を聞く講座」が開かれました。卒業生から、自分の進路を決めた時期、決めた理由、進路実現に向けて努力したこと、実際社会に出て良かったこと苦労したことなどを話していただき、生徒は興味深そうに聞いていました。卒業生が社会に出て一回り大きくなり、また人間的にも成長した姿が感じられ大変うれしく思った一日となりました。
11月25日(金) 俳句表彰
 2年生地域コースの生徒が、蓼科学の授業で創作した俳句を「俳人加舎白雄二百三十二回忌全国俳句大会」に応募したところ、7名の生徒が入賞したので、校長室において表彰式を行いました。一人は特選をいただき、その作品は「自転車を無我で漕いでる炎天下」。高校生ならでは感覚で詠まれた作品でした。
11月25日(金) 税の作文表彰・蓼高タイム
 11月24日(木)本校1年生の生徒が、「税を考える週間」にあわせ応募した作文が「佐久地区納税協力団体協議会長賞」を受賞し、その表彰式を校長室で行いました。佐久税務署長さんが来校され、賞状と記念品を渡していていただきました。また2年生は放課後「蓼高タイム」で「エンドレス」へうかがい、ブレーキパットの製造等を見学させていただきました。
11月21日(月) ベンチプレス大会優勝
 11月20日(日)本校の先生が第9回長野県ベンチプレス大会M3(60代の部)で優勝されました。先生は福祉の専門家で、今年度に入り介護福祉についての論文を2本も執筆されています。また放課後には生徒向け「絶対に受かる小論文講座」も開講されるなど熱心に生徒に向き合っていらっしゃいます。これからも学問と筋トレという文武両道を貫かれることと思います。なお本校2年生の男子生徒も高校生の部で優勝しました。おめでとうございました。
11月17日(木) 後期生徒総会
 11月17日(木)6時限目に後期生徒総会が行われました。昨年度、1年前を振り返れば、1、2年生は体育館、執行部以外の3年生は教室にてオンラインでしたが、今回は全校が体育館に集まっての生徒総会になりました。3年執行部による前期の活動報告や反省、次期生徒会への想いが語られ、続いて挨拶した2年新執行部も爽やかに挨拶、各自自己紹介を行いました。厳粛な雰囲気の中で生徒会のバトンはしっかり引き継がれました。
11月16日(水) 立中ALT来校
 立科町から町の担当と一緒に、中学校で教鞭をとるALTの先生が来校され、本校校長に挨拶後、本校ALTとも対面しお互いに挨拶を交わしました。町の姉妹都市提携の関係で、オレゴン市親善大使でもいらっしゃいます。今後、授業の場面でも日時を調整してお越しいただき、いろいろなお話をお聞かせいただきたいと感じました。
11月16日(水) 生徒会新執行部挨拶
 職員会前に、生徒会の新執行部の皆さんが元気よく挨拶と自己紹介をしてくれました。全職員を前に緊張感漂う中でしたが、初々しく爽やかな挨拶があり、生徒会を盛り上げていってくれるものと期待も高まります。引継ぎの後期生徒総会前日ということで、挨拶後、体育館で生徒総会のリハーサルに向かいました。3年生から2年生へ引継がれる大切な時期を迎えました。
11月15日(火) 体育基礎の研究授業にて
午前、3年生「体育基礎」(D選択)のバスケットボールの単元で、研究授業が行われました。チームの練習試合の動画を見て自分達のプレーを分析して、良い点や修正点について話し合い、タブレットで学習カードに入力していきました。さらにチームごとの課題練習を意見を出し合って考え、次回の練習にもお互いに意欲をもって取り組めそうです。
 
11月14日(月) 2年蓼科学・立科町探検③
「蓼科高校・長野大学連携講座」の第6回目の授業で、地域コースの生徒が3回目のフィールドワーク(立科町探検)に出かけました。立科町職員の方に、第二牧場の成り立ちとそこで放牧されている牛や馬について説明していただきました。フィールドワークはこれで最後になります。次回からは、フィールドワークで発見したことなどをまとめる学習に移ります。写真は蓼科第二牧場近くのパワースポット「鳴石」で説明を受けている時の様子です。
 
11月11日(金)秋季クラスマッチ
秋季クラスマッチを行いました。開会式で生徒会長や学校長の挨拶、3年生3名による選手宣誓、そして全校で体操を行い、その後男子はバスケットボールとサッカー、女子はバトミントンにわかれて試合を行いました。秋晴れの下、生徒達は精一杯のプレーをして、クラスマッチを楽しむ姿が見られました。
 
11月11日(金)あいさつ運動
11月は全国一斉の「子ども・若者育成支援強調月間」ということで11月11日朝、街頭啓発のあいさつ運動が生徒昇降口前で行われました。立科町内の小・中・高校に、町の職員が数名ずつ分かれて教職員と一緒に対応していました。朝の冷え込みが厳しくなってきましたが、今日は秋季クラスマッチ、寒さに負けないで元気よく競技してほしいです。
 
11月9日(水) 政経の研究授業にて
午後、3年生の「政治・経済」(B選択)で研究授業が行われました。自由貿易の理論と比較生産費説について学ぶ単元でした。前の時間に取り組んだ貿易ゲームを振り返り、各チームごと良かった点、課題等を発表、主体的に行動し自分事として考えてこその発言が続きました。生徒達は、どのチームもしっかりお互いの意見を出し合って、意欲的に学習に取り組んでいました。
 
11月9日(水) ぶどう園作業
2年生地域コースの授業で、トラストアンドアソシエイツ株式会社の中村様のぶどう園で、巻きひげの切り取り作業を教えていただきました。この作業は雑菌を繁殖させないたように、また来春の作業を容易にするためにこの時期に行っている作業だそうです。天候にも恵まれ暖かい日差しの中、浅間山と蓼科山の雄大な姿を眺めながらの作業となりました。一時間半ほどの作業でしたが来年のブドウの収穫のために集中して取り組む生徒の姿が見られました。
 
11月8日(火) 大島薬局イベント準備
午後、立科町の空き家問題に取り組んできた3年生「地域Ⅱ」では、地域の空き店舗(大島薬局)を活用した地域交流イベントを12月に企画していて、それに向けてのミーティングが行われました。
 
11月7日(月) 第2回一斉委員会
放課後、生徒会の第2回一斉委員会がありました。前期の生徒会活動について振り返り、確認をしました。また、体育委員会では今週予定されている秋季クラスマッチのプログラム作りも行われました。3年生委員長・副委員長退任の挨拶も行われ、いよいよ2年生が生徒会を担っていきます。前期生徒会の到達点から後期生徒会が出発できるよう引継ぎをよろしくお願いします。
 
11月7日(月) 第2回学校評議員会
第2回学校評議員会がありました。前回7月以降の学校の教育活動について担当職員から説明し、学校評議員の皆さまからご質問やご意見をいただきました。本年度上半期を振り返り、学年末や次年度に向けて貴重なご意見や本校への思いを話していただきありがとうございました。
 
11月6日(日) 立科町文化展
11月4日~6日、町の中央公民館と老人福祉センターを会場に第50回立科町文化展が開催され、本校美術部の生徒作品も展示されていました。「昔の立科町」の写真展のコーナーには、本校の前身である蓼科農学校の写真も数点展示されていました。また6日(日)には町役場の駐車場で、第44回立科町商工会商工祭「多来福まつり」があり、多くの来場者でにぎわっていました。
 
11月4日(金) 三校連携の日
立科小学校、立科中学校と毎年行っている三校連携の日。小中高三校の職員が、お互いの学校の授業を見学して学び合います。この日は本校に小中学校の先生方が来校、1年生「数学Ⅰ」の授業を参観されました。2次方程式の解の公式について、各自のタブレットでロイロノートを使い先生と生徒がやり取りしながら意欲的に取り組みました。生徒の中学時代をご存じの先生方もいらして、参観の先生方にもサポートしていただく場面も見られました。