令和6年度 最近のひとこま(12月)
12月19日(木)に、1学年探究講演会が行われました。計14講座が開講され、生徒は2つを選択してお話をお聞きしました。
地域で活躍されている講師の方々のお話を聞くことで、自分の知らない分野の知識をつけるて視野を広げること、物事に対する新たな視点を学ぶことが目的です。講師の方のお話に惹きつけられ、あっという間の2時間でした。
姉妹校 羅東高級中学との交流(オンライン・対面)
11月~12月にかけて、3回の交流活動を行いました。
11月13日(水)にオンラインで翌週の修学旅行で訪問する場所を中心に、台湾の観光スポットを教えてもらうなど、事前学習を行いました。12月11日(水)には今年度最後のオンライン交流を行い、探究活動の内容を英語で羅東の生徒に発表したり、それらに似ているテーマを羅東の生徒が発表し、それを聞いたりしました。質問も飛び交って、今後の探究活動にも役立ちそうです。
12月5日(木) 午後、須坂市メセナホールにおいて、令和6年度「信州岩波講座・高校生編」が行われ、本校をはじめ、市内3高校の生徒が参加しました。今年度の岩波講座は東北芸術大学芸術学部准教授のトミヤマユキコさんによる「10代の悩みに効くマンガ、あります」と題する講演会でした。
令和6年度の最近のひとこま