H 29 年 度 記 事 一 覧

卒業式

3月2日、メセナホールにて平成29年度卒業式が行われました。開式は13時ですが、11時頃には、ホール入り口はスーツ・袴姿の卒業生であふれました。本校の卒業式は二部構成です。一部は厳粛に「卒業証書授与式」、そして二部は生徒会主催の「送る会」。
 終了後も、ホール前ではクラスやクラブの仲間と写真を撮ったり、後輩とお話をしたり・・・と暗くなるまで人が引けませんでした。

担任の先生に先導されて入場

卒業証書授与

答辞

記念品贈呈

第2部でのダンス部のステージ

最後は在校生全員で歌を唄って送ります

「情報」論文発表会

2月24日(土)、1年生「情報」2年生の「情報探求」の授業の研究発表会が、メセナホールで行われました。
 1年生は「社会と情報」の授業で調査研究してきたテーマについて、各クラス代表の6グループからプレゼンがありました。5分間の中に深い内容が詰め込まれ、考えさせられた発表でした。
 2年生からは「情報探求」の授業の紹介として「モデルビブリオバトル」の発表がありました。

1チーム6人で係分担して進めていきます

発表の合間に一息

ソーラーシェアリングについて

勇気を出して質問してみました。心臓バクバクです!

最後に講評をいただきました。

調理実習(1学年・2月上旬)

1年生の家庭科の授業で調理実習が行われています。今回は自由メニュー。グループごとに計画を立てて、挑戦します。さまざまなメニューが並びました。家でも作りたいと思います。

豚肉生姜焼き、ポテトサラダ

各種野菜炒め

デザートもあります

みんなで美味しくいただきました

信州大学工学部連携講座

2月1日、信州大学工学部連携講座の2回目が実施されました。工学部の国際科学イノベーションセンターにて、遠藤守信先生の講演「創造力を育む」をお聴きしました。本校の先輩でもある遠藤先生のお話は将来の進路を考える良い機会となったのではないでしょうか。
 以下、感想です。
・どの分野を勉強するにも創造力が必要であり、その創造力を育むためには勇気・挑戦・不屈の意志が必要であり、そう簡単には力はついていかない。努力をしていこうという「決断力」とどんな困難や苦労が待ち構えているかを見通す「先見力」も関係していると自分なりに感じた。
・「教えられたことは忘れる。自ら学んだことは忘れない」という言葉が印象に残りました。自分が心からやりたいことを見つけ、創造し社会に貢献したい。
・宇宙には10の26乗個もの星があるといわれているけど、「地球のように恵まれた環境に住む生命体が他に存在する可能性は低い」というのが不思議です。私たちがここに生きているということはまさに奇跡でありすごいことなんだと知った。この地球をずっと残していくために、努力して知識を蓄えたい。

イノベーションセンター2F

講演「創造力を育む」

終わりました。学校へ帰ります。

クリスマス・レクチャー&クリスマス・フェスティバル

午前中は、メセナホールで講演をお聴きしました。1つめは「海や湖の物質循環」(永田 俊先生 -東京大学大気海洋研究所-)2つめは「ナノマテリアル」(関野 徹先生 -大阪大学産業科学研究所-)お二人とも本校の卒業生だそうです。さらに、本校1年生が英語の授業で取り組んできたプロジェクト「須坂の町おこし」(1年3組チームHAHAHA)の発表もありました。
 午後は、体育館で恒例の「クリスマス・フェス」が行われました。

メセナでの講演会

静かにバラードを楽しみます

時にはステージに押し寄せて!

終了後、ツリーと一緒に

台湾の高校生来校・交流会

12月11日、台湾の国立宜蘭高級中学校の生徒さん36名が本校を訪れました。9:50バスが到着し、生徒会執行部を中心に体育館で歓迎セレモニーが行われました。その後、本校の授業を体験したり、書道部・茶道部・弓道部の活動の見学や交流などが行われ、15:30にバスまでお送りし、終了となりました。

弓道場で弓道体験

書道 「しらゆき」かな?

茶道 「大変美味しゅうございます」

調理実習(1学年・12月上旬)

ここ数日、お昼頃になると調理室の方からいいにおいがしてきます。1年生の家庭科の授業で調理実習が行われていました。

グループに分かれて調理開始。身支度も完璧です。

きれいにカットされた食材。

男子は黙々と作業、やらされ感が漂ってます。女子は余裕です。

次々とできあがってきました。

「いただきまーす!」

終わって黙々と片付ける男子。ここでもやらされ感が・・・

百人一首大会

12月2日、毎年この時期には「百人一首大会」が行われます。先週は2学年、今週は1学年です。
「ちはやふる~・・・」読み上げの先生の声が響くと・・・あちこちで「これだっ」「ア"~ッ」「キャー」様々な奇声が上がります。
 終了後は、表彰式。賞状や景品をいただいて笑顔です。

準備ができました。心静かに開始を待ちます。

読み上げスタート。さあ、集中、集中!

競技中なのに、カメラを向けると・・・競技に集中できない面々。

こちらは「1対1」の個人戦。両者、気合いが入ってピリピリ・・・

「それっ、それだよ」脇から無責任なヤジを入れる某先生。

表彰式。賞状もらって、景品ももらって・・・口元ゆるゆるです。

修学旅行

11月13~16日、2学年は沖縄に修学旅行に行ってきました。
 統計では11月の沖縄は平均気温が22.1度となっています。最高気温は24.6度、最低気温は19.9度なので日中は汗ばむこともありそうですが、過ごしやすい気候と言えそうです。降水量も1年の中で少ない部類に入るため、天候が落ち着きやすく、旅行には良さそうです。寒い長野へ戻ってから体調を崩しそう・・・

嘉数高台公園内の丸い展望台

みんなで記念撮影!

夕焼けの海岸、ロマンチック・・・

美ら海水族館は定番ですね

全長16mのサメのアゴの復元模型

次はどこへ?ウロウロ・・・

信州岩波講座「第17回高校生編」運営委員会

信州岩波講座「第17回高校生編」第3回運営委員会に出席しました。市内3校の高校生が集まり実行委員会を結成して準備をすすめています。
10月26日(木)の夕方、私立須坂図書館で第3回運営委員会が開かれました。本校からは2年生3人の生徒が参加しています。
 1999年に岩波書店と信濃毎日新聞社などの協力を得て開催されている信州岩波講座。2001年より「高校生編」が始まり今年で17回目を数えます。
 今年は11月27日(月)午後5時30分よりメセナホールで大塚 敦子さん(フォトジャーナリスト)を講師にお迎えして開催されます。来場者の目標は200名です!

生徒総会

LHR時、生徒総会がありました。後期の活動報告・決算報告・引き継ぎ事項などの質疑応答、そして新役員が承認され、活動計画・予算案が承認されました。2年生を中心とした新体制のスタートです。
 旧役員のみなさん、お疲れ様でした。新役員のみなさん、1年間よろしくお願いします。頑張ってください!

活動報告、ご協力ありがとうございました

ずらりと並んだ新役員。1年間、このメンバーで頑張ります!よろしくお願いします。

最近の生徒会活動

9月19日、「須坂市内高校生による討論会」に参加しました。
 須坂駅前ビル「シルキー」で午後4時30分より討論会が開催されました。本校の7名を含めて、市内3校より19名の高校生が参加しました。須坂市って、そもそも高校生から見て魅力があるの? 須坂市の特徴は? 須坂市をどうしたい?3つの班に分かれてテーマを設定し、討論を積み重ねて最後に発表をしました。
 須坂市出身の名古屋大学遠藤 守先生がコーディネーターを務めてくれました。

10月16日、列車マナー向上啓発活動に参加しました
 生徒会役員4名が、16日早朝須坂駅で列車マナー向上を呼びかけてティッシュを配りました。雨の中でしたが、長野電鉄の職員の方と一緒に元気に配り、多くの乗降客の皆さんが受取ってくれました。席を譲りあって、静かに乗車したいものですね。

公開授業・学校説明会

10月7日(土)、公開授業・学校説明会がありました。
中学生・保護者・本校保護者・・・など、たくさんの方々においでいただき、授業を見ていただきました。今夏、HR教室に整備された電子黒板を使っての授業が、あちこちで展開されていました。学校説明会の会場もたくさんの参加者であふれていました。

9:00 昇降口付近に中学生が集まってきました

パンフを見ながら教室を回ります

先日、電子黒板が教室に整備されました

最近本校の授業ではこれが流行ってます

人権講話

LHR時、人権講話がありました。今年は「スマホ・ケータイのトラブル防止について」NTTドコモの佐藤さんからお話をお聞きしました。
安易に情報を公開しない、他人を傷つけることを書き込まない、スマホから離れる時間を作る、ルールやマナーを守る・・・などトラブルに巻き込まれないポイントをお聞きしました。

大学・企業見学

1学年では、毎年10月に高校卒業後の進路を見据えてキャリア教育の一環として「企業+大学見学」を行っています。
 今年度は10月3日(火)に、8つのコースに分かれて、信州大学、長野大学の各学部、県内の企業(竹内製作所・シナノケンシ・キッセイ薬品・長野中央病院・養命酒駒ヶ根工場・アスザックフーズ・須坂市役所)を見学してきました。
 普段行けない場所へ行って、自分の目や肌でその場の雰囲気を感じ取れてとてもいい体験ができたようです。進路選択に役立てて欲しいと思います。

施設を一望しながら、説明を聞きます

緑に囲まれたキャンパス、空気が新鮮

学食でお昼、なんといってもこれが一番・・・

模擬講義を受けてます

秋季クラスマッチ

9月5日(水)7日(金)の2日に渡り、秋季クラスマッチが開催されました。6日(木)が雨天で順延になるという、いつにない展開となりましたが、熱戦が繰り広げられました。(順延となった6日の授業のモチベーションの低さにも相当なものがありましたが・・・)
 毎回2・3年生が上位を占めることが多いのですが、今回は1年生の健闘が目立ったクラスマッチでした。

以下、結果です。

  1位 2位 3位
サッカー 1-4 2-3 3-6
男子バスケットボール 3-1 3-6 3-2
女子バスケットボール 2-1 2-2 3-2
卓球 3-5 1-6 3-2
バドミントン 3-6 3-4 3-5
総合 3-6 3-5 3-2

開会式!雨のため体育館で行われました

実力伯仲、PK戦が何試合も・・・

応援にも気合いが入ります

合間にHenry先生と記念撮影も

そして表彰式。景品がたくさんです

最後に記念撮影。笑顔の2日間でした!

須坂駅前広場完成イベント 進行アシスタント

9月10日(日)、須坂駅前広場の整備工事が終了し、完成を記念してイベントが開催されました。進行アシスタントとして、放送部の3人が参加してきました。当日は久しぶりに汗ばむような暑さが復活。いろいろなコーナーを回って、司会・レポート・呼び込み・・・と頑張りました。

オープニング
 消防音楽隊のファンファーレ

心肺蘇生法の講習を実況中継
 心臓マッサージ

物販ブースを回ってPR

天明五閑太鼓、迫力ありました

先輩と語る会

2学年では、8月26日(土)に「先輩と語る会」を行いました。本校の卒業生である現役大学生(2・3年)を講師として招き、それぞれの分野別に先輩たちから大学生活のようすや進学に向けてのアドバイスなど様々な情報をお聞きしました。

以下、感想です。
・大学調べが大事ということなので今から始めたいと思った。
・そのときになって後悔するより、高2の今から考えておく、調べておくことが大切なことだと分かった。
・レポートの提出は忙しいけれど、大学生活は楽しいと言っていた。私も頑張って大学生になりたい。
・大学のパンフレットだけでは分からないようなことをたくさん聞けて良かった。
・生活を充実させることで勉強も充実するので、高校でしかできないことに全力で取り組もうと思いました。
・教育学部の中にも様々なコースがあり、学校の先生を養成するだけでなくカウンセリングなど教育を支えるためのコースもあることを初めて知った。
・大学のサークル活動は楽しそうだった。

理学療法学科のカリキュラムでしょうか

大学卒業後の進路について

情報システムコース生のプレゼン

「人間は行動した後悔より、行動しなかった後悔の方が深く残る」の文字が・・・

話す方も、聞く方も真剣・・・

学習合宿

1学年は、夏期休業が終わった翌日8月21日(月)から、3日間の学習合宿を行いました。
 講演を聴いたり、海外からの留学生との交流、国数英の講義、自学自習、最終日の整理テスト・・・と盛りだくさんの内容でした。

全体会 開講式。3日間の合宿がスタートです

特別講義「笑顔は世界の共通言語」
 清泉女学院短大 塚原先生

異文化理解活動
 留学生との交流会

留学生に質問したり、地元紹介のプレゼンをしたり・・・

2日目 進路講話
 学びとは、大学入試とは

楽しい、楽しいお食事・・・I'm happy!

信州大学連携講座「高校生向けサマーインターンシップ2017」

8月8日、信州大学工学部の「高校生向けサマーインターンシップ2017」に参加してきました(2年生希望者)。本年度は全5学科から物質化学科1講座、電子情報システム工学科3講座、水環境・土木工学科2講座、機械システム工学科4講座の、計10講座が開講されました。
 高校で学ぶ数学、理科(物理・化学)の勉強が、工学分野の実際の研究活動において、どのように生かされるかを知り、科学技術に対する知識を深め、大学で学ぶことに対する意欲を高めることができたのではないでしょうか。

スコープの波形を見て考えます

これを挿すと・・・真剣です

わくわくしながら、覗き込む

PCの表示をみんなでじっと見つめる

終了後に感想発表

大学見学

本校では、2年生の希望者を対象に、夏期休業中に「大学見学会」を実施しています。本年度は、
  8月7日(月)・・・埼玉大学(教養、経済学部)
  8月9日(水)・・・新潟大学(全学部)
  8月10日(木)・・・名古屋大学(文、情報、理、医(保健)学部) の3コースで実施しました。
 いずれも、朝6:30出発、20:30帰校というハードなスケジュールでした。進化変貌を遂げる今日の大学を知るよい機会となったのではと思います。生徒自身が直接大学を見学し説明を聞くことにより、進路意識が深まり、さらに学習意欲が高まり・・・という効果を期待してますが、どうでしょう?

埼玉大学のキャンパス

新潟大学のキャンパス

名古屋大学のキャンパス

お昼ご飯でほっと一息・・・

夢ナビライブ2017 -東京ビッグサイト-

7月22日、2年生が高校生・受験生と保護者のための進学ガイダンス「夢ナビライブ2017 東京ビッグサイト」へ行ってきました。
 全国の主要大学201校がー堂に会し、その大学の名物教授によるミニ講義など様々なイベントが展聞されました。
6:50須坂高校集合一7:00出発一11:00東京ビッグサイト着 ・ 講義視聴
16:00東京ビッグサイト発一20:00須坂高校
というハードスケジュールでした。
 大学教授が30分間で学問のプレゼンテーションを行う「学問のミニ講義」。大学教授に直接質問ができる「講義ライブ質問コーナー」。特定のまなびジャンルについて、個別に相談・質問ができる「まなびステーション」。大学教授が、専門の学問分野の魅力を3分間で話すプレゼンテーション「夢ナビTALK」など、多彩なイベントをが用意されていました。大学で学ぶということはどういうことか、進路選択において何が重要なのかを直接聞き、学ぶことができる「学問発見イベント」でした。

終業式離任式

7月21日、明日から夏期休業です。とはいっても、来週は特編授業、実質7月末までは普通に授業をやってる感じですが・・・3年生はその後も、補習授業・模試などが続きます。
 全校集会で「校長講話」、ALTのヨーク先生の「離任式」がありました。本日は朝からぐんぐん気温が上がって、体育館の中は異様な暑さ。ヨーク先生の「離任式」では英語部制作のメッセージビデオの上映もありました。生徒からとっても愛されているヨーク先生の人柄が伝わってきました。

校長先生のお話

全校生徒に向かってお別れのスピーチ。
 もちろん全文英語です。

1人1人とお別れのフィストバンプ(グータッチ)をかわし・・・

惜しまれながら去って行きました。
 ヨーク先生、ありがとうございました・・・!

中学生体験入学

7月15日、330人ほどの中学生に参加いただきました。
 8:00を過ぎると、昇降口前には、たくさんの中学生が集まってきました。体育館での全体会では、学校長、生徒会長からのあいさつの後、学校紹介ビデオ・学校概要の説明、進路の説明がありました。そのあと、事前に申し込んでおいた2時間の授業(40分2コマ)を体験してもらいました。今年もまた各教室で、本校の誇るスーパー講師陣による、ハイパフォーマンス授業が展開されました。巧みなトークで、スマイルで、ICTテクノロジーで、アカデミックなコンテンツで・・・いつの間にか中学生をその気にさせます。 授業が終わると、中学生の頭の中には「須坂高校」しかありません。
Next spring,Please Come back to SUZAKA H.S. We are waiting for your entrance.

全体会場
 まずは学校概要の説明を受けます

化学 鏡を作ります

聖徳太子の外交
 世界地図はチョークアート?

英語 I'm Yuri Gagalin

古典 「ねずみの会議」
 先生も楽しそうです

生物 細胞の観察(ウニの発生)
 顕微鏡は1人1台で

りんどう祭

6月29日~7月1日、りんどう祭が開催されました。今年は雨に悩まされました。
一般公開の初日7月1日(土)はあいにくの雨でした。悪天候にもかかわらず、たくさんの方々においで頂き、ありがとうございました。
初の試みとなるメセナホールでの「りんどうの歌声」すばらしかったです。

芸術鑑賞

6月6日、今年の芸術鑑賞は、劇団銅鑼の「チャージ」という演劇を鑑賞しました。東京にあるビルメンテナンス会社が舞台です。
 取引先との解約や次々にやってくるピンチの連続・・・。懸命に仕事をする従業員たち。作品の中には、“働くこと・生きること”の原点、親子の関係、若い人たちを取り巻く様々な要素が・・・鑑賞後、生きる力が“チャージ”されたことと思います。

開演前のメセナホール内

最後に花束贈呈

春季クラスマッチ

5月30・31日、最高気温は30℃を超えていました。そんな中、恒例の春のクラスマッチが行われました。

以下、結果です。

  1位 2位 3位
男子バレーボール 3-4 2-4 2-1
女子バレーボール 3-4 1-3 3-1
ソフトテニス 1-5 2-1 1-1
ソフトボール 2-6 3-5 3-3
総合 3-5 3-4 2-6

開会式!教育実習生の紹介も

直後、円陣を組んで・・・

気合いの入る女子バレー

周りの応援も熱が入って・・・

同化してしまった担任

表彰式 おめでとう!

公開授業

5月27日(土)は公開授業でした。
 中学生を中心に保護者や地域の方々など、たくさんの方々に来校いただきました。特に1年生の教室前の廊下には、始業前からたくさんの中学生の姿が見えました。

受付 パンフレットを受け取って中へ

教室の後ろで見学する中学生

美術室 制作に集中、静かでした

化学結合の学習 分子模型を使って

音楽室 パートごとの練習をしてました

防災訓練

5月25日、いつ発生するか分からない災害に備えて防災訓練がありました。
 本来は校庭に避難の予定でしたが、雨天のため体育館への避難となりました。地震が発生し、さらに火災が発生したという想定での訓練。まずは机の下に避難して、揺れが収まるのを待って、そして体育館へ避難です。避難開始の放送から最後のクラスの人員確認報告まで12分ほどでした。避難後、消防署員さんと教頭先生から講評がありました。自分たちの命は、自分たちで守る。

避難開始数分後、最初のクラスが体育館へ

その後、続々と・・・

整然と避難できました。講評を聞きます

定期テスト

5月17~19日、定期テスト①がありました。
 運動部の北信総体が終わった直後なので、切替えが大変です・・・が、そこは須坂高校生、十分に想定内です。午後は、翌日の試験に備えて教室で遅くまで勉強する生徒の姿も見受けられました。おつかれさまです。

外は暗くなってきたけど・・・

集中力を高めて・・・

自習室で・・・

生徒総会

5月11日、本日のLHRは生徒総会。授業終了後、清掃を済ませて体育館に集合。
後期の活動方針・予算の中間報告、りんどう祭に向けての準備などについて話し合われました。各委員会からの説明、質疑応答と、そつなく流れていきました。

このような配置で始まります

執行部からの説明

質疑応答での、激しいやりとり

次々と質問者が続きます

校歌コンクール

1年生最初のクラスマッチ形式の生徒会行事である「校歌コンクール」が、4月25日(火)に実施されました。
 普段、校歌は2番までしか歌いませんが、このコンクールでは4番まで歌詞を暗記し、出だしだけ伴奏が付きますがその後はアカペラで歌います。歌詞を暗記しているか、大きな声で歌っているか等の審査によって順位が決まります。

クラスごとに発表していきます

審査員の面々

心配そうに見守る担任団

コメントをいただきます

表彰 賞状やお菓子をいただきます

教室に戻って記念撮影

マラソン大会

4月26日、全校マラソン大会が行われました。昨年は雨のため中止となってしまいましたが、今年は無事に実施できました。
 10:00男子スタート。10:10女子スタート。男子約10km、女子約6kmのコースを走りました。
 午後は表彰式と運動部の春季北信大会の壮行会を行いました。おつかれさまでした。

宣誓!

スタート!

女子の1位、2位です

男子の1位、2位です

まだ競技中ですが・・・

川沿いを気持ちよく!

表彰式 おめでとう!

 

表彰式に続いて、北信大会出場選手の壮行会も行われました

ステージ上に並んだ各クラブの選手

全校生徒の前で、活躍を誓います

応援 フレー、フレー、すざか!

台湾の高校生来校・交流会

4月18日、台湾の国立水里高級商工職業学校の生徒さん42名が本校を訪れました。13:00バスが到着し、生徒会執行部を中心に体育館で歓迎セレモニーが行われました。その後、部活動の見学や本校生徒との交流会などが行われ、16:30にバスまでお送りし終了となりました。

体育館での歓迎セレモニー

台湾の皆さんが踊りを披露してくれました

みんなで輪になって交流会

全員で記念撮影

新入生歓迎会

4月11日(火)午後、文化部を中心に「新入生歓迎会」が催されました。音楽・ダンス・美術・演劇・書道・・・さまざまなパフォーマンスで、歓迎と入部の勧誘。体育館は盛り上がりました。

対面式・運動部説明会

4月6日、入学式翌日、対面式がありました。生徒会長の挨拶、新入生代表の挨拶。そして生徒手帳が配付され、本校の生徒会の説明、りんどう祭(文化祭)の説明がありました。

対面式 生徒会長の歓迎の挨拶

各クラス代表が生徒手帳を受け取ります

新入生代表の挨拶

午後、運動部説明会

やり方はいろいろありますが実演して見せるのが、手っとり早いし効果もあります

新任式・入学式

新年度のスタートです。
 まずは新任式。3月にお別れした先生方に代わって、12名の新しい先生方をお迎えしました。

新任式

壇上にずらりと12名

そして、午後は「平成29年度の入学式」が挙行されました。
 天気にも恵まれて、気温も上昇し、すっかり春めいた絶好の入学式日和。12:00頃から新入生や保護者の方々の姿が校内に。13:30開式、243名の新入生を迎えました。終了後は、それぞれの教室で最初のHR。須坂高校生としてのスタートを切りました。

吹奏楽の演奏と拍手で迎えられて入場

開式の辞

新入生代表宣誓

各クラスの正・副担任の紹介