学校生活
食物栄養科3年 特別授業①「発酵って何だろう?」
食物栄養科3年生は、今年の文化祭に提供するランチメニューとして「発酵食品たっぷり健康プレート」を考えています。今回は、「発酵って何だろう?」をテーマに、信州イゲタ味噌醸造蔵元酒の原商店 原有紀さんを講師に招いて学習会をし […]
食物栄養科3年 校外研修「テーブルマナー」
食物栄養科3年生は、7月に実施する食物調理技術検定1級に向けて 軽井沢プリンスホテルでテーブルマナー研修に行ってきました。前菜からスープ、魚料理、肉料理、デザートと美味しい料理をいただきながら、‘おいしく、楽しく、美しく […]
令和4年度 全国福祉高等学校長会 北信越地区 生徒体験作文発表 表彰式
本校から2名の生徒が入賞し、校長先生より表彰をしていただきました。 なお、優秀賞の西澤さんの作品は、北信越地区代表として全国福祉高等学校長会コンテスト部へ出品されることになりました。 優秀賞 「心を知る」 生活福祉科 […]
信金出前授業「インプット&アウトプットで学ぶビジネスマナー」受講
2月13(月)2・3時間目、商業科2年生が、上田信用金庫人事課の方によるビジネスマナー講座を受講しました。本校商業科では3年次にビジネスマナーについて学びます。その足掛かりとして、また進路に向けても、実践的なマナーを教え […]
企業探究コース 「コーポレートアクセス」部門 全国大会出場
日頃から課題研究などで取り組んできた内容について、クエストカップ2023にエントリーしたところ、全国約172校、4882チームの中高生が取り組む中、本校からは1チームが優秀賞を獲得し、全国大会出場が決まりました。 クエス […]
信州学 地元の食のスペシャリストから学ぶ
2023年2月9日(木)は、長野調理製菓専門学校 増山俊之先生より「アジの身おろし」を学びました。魚の洗い方、扱い方、包丁の使い方、魚の構造を知った上での調理法などメモを取りながらお聞きし、実際1人1匹アジを3枚におろし […]
長野県社会福祉協議会による講演会を開催しました
2023年2月8日(水)と10日(金)に、メカニカル工学科1年生と2年生を対象に、「福祉に生かされるものづくり」をテーマに講演会を開催しました。 講演会は、福祉・介護分野での課題や問題をものづくりの力で解決し、地域社会へ […]
料理コンクール入賞報告
食物栄養科では、令和4年度も各種料理コンクールに応募し複数の生徒が入賞しました。 《2022年度長野県発酵レシピコンテスト》 《第15回おいしい笑顔!野菜レシピコンテスト》 《令和4年度信州きのこ料理コンクール》
各種検定頑張っています!!
食物栄養科では、調理に関する検定を2つ行っています。一つは全国高等学校家庭科教育振興会による「技術検定(食物調理部門)」です。12月に2年生が2級検定実技に挑戦しました。今回のテーマ「17歳女子の通学用弁当」です。一人ず […]