学校生活
地域企業から知的財産を学びました
10/26(水)11/2(水)メカニカル工学科2年生では、日置電機株式会社から講師を招き、知的財産学習を行いました。基礎知識として、知的財産と産業の歴史を学び、オームの法則など電気にかかわる学習を行い、電流計の開発や関連 […]
信州P-tech事業スタートアップ講演会に参加しました
10/31(月)長野県工科短期大学校で開催されました、信州P-tech(ピーテック)事業スタートアップ講演会に、メカニカル工学科1年生が参加しました。 「最先端情報技術(AI・IoT・DX)について」「量子コンピュータが […]
フォークリフト特別教育を実施しました
本校において、8月9日~10日まで、フォークリフト特別教育を実施しました。この資格は、最大荷重1t未満のフォークリフトを運転するために必要な資格です。本校の生徒24名が受講し、全員が無事に合格できました。本校では、資格取 […]
令和3年度長野県技能競技大会(機械検査3級)にて長野県3位に2名が入賞しました
令和3年度長野県技能競技大会(機械検査3級)において、機械科・電子機械科の生徒2名が入賞しました。 本来は長野ホテル犀北館で表彰式が行われる予定でしたが、コロナ禍のために表彰状の送付のみとなりました。受賞者は次の通りです […]
信金出前授業 「インプット&アウトプットで学ぶビジネスマナー」受講
6月6日(月)5・6時間目、商業科3年生が、上田信用金庫人事課の方によるビジネスマナー講座を受講しました。昨年はリモート開催でしたが、今回は実際に来校していただくことができました。 ①挨拶・名刺交換②電話応対③メモの取り […]
特別授業「製菓教室」
外部講師 ペストリーブティック ストーリー 有賀弘隆さんによる「フルーツパウンドケーキ」と「マドレーヌ」実習 文化祭の製菓販売に向けて、講師をお迎えして美味しい製菓実習を行いました。お菓子作りは、計量が大切です。正確に材 […]
外部講師 「シュー・ア・ラ・クレーム」実習
長野調理製菓専門学校より講師をお迎えして「シュー・ア・ラ・クレーム」の実習を行いました。 シュー生地やカスタードクリームを作る際のポイントを教えていただきました。シュー生地が膨らまない原因となる卵液の量の見極め方など、実 […]
「上田で、にちぎん」オンライン授業受講
5月11日(水) 日本銀行本店のオンライン授業を受講しました。商業科では各学年で日本銀行について学ぶ機会があります。その一環として3年生で実施しました。 日本銀行の歴史・仕事の内容を、クイズを交えながらわかりやすく教えて […]