• HOME
  • トピックス一覧
  • トピックス一覧

    後期選抜合格発表(2013/03/22)

    2013年3月22日(金)に後期選抜入学予定者の発表を行いました。3月28日(木)にオリエンテーションを、4月5日(金)に入学式を行います。

    ↑上へ

    第65回卒業式を挙行しました(2013/03/01)

    2013年3月1日(金)に第65回卒業証書授与式を挙行しました。卒業生234名(男子117名、女子117名)が在校生、来賓、保護者の暖かい拍手の中、学舎を巣立っていきました。

    ↑上へ

    第65回卒業式(2013/3/1)のご案内

    2013年3月1日(金)に第65回卒業証書授与式を本校大体育館で挙行いたします。

    • 日時 3月1日(金) 午前10時より
    • 受付 本校生徒昇降口にて8:30〜9:30
      式場への入場の関係がございますので、9時30分までにはご来校 ください。
    • 式場 本校大体育館
    • その他 控室は、本校図書館(中校舎二階)または、講義室(中校舎一 階)をご利用ください。
    • お願い
      • 駐車場が手狭なため、駐車いただける自家用車の台数には限り がありますので、あらかじめご了承ください。
      • 上履きをご持参ください。
      • 生徒昇降口よりお入りください。

    ↑上へ

    岡谷南部中学へ出前授業に行きました

    2012年12月14日(金)に岡谷市立岡谷南部中学校で本校英語科職員による出前授業が行われました。本校英語科教諭の内山由香里、松谷沙和とALTのJoseph Mecha が南部中学に出向き3年生に対して授業を行いました。今回初めて出前授業という形で中高交流を行いました。今回の経験を踏まえて次年度以降の交流のありかたについて検討していきたいと思っています。

    ↑上へ

    1年生が進路見学会に行ってきました(2012/11/22)

    2012年11月22日(木)に1学年進路見学会を実施しました。信州大学各キャンパスの他、関東・中部地方の公立・私立大学に、進路希望に応じた6コースに分かれて、日帰りで見学してきました。訪れた各大学では概要説明や模擬授業のほか、学生によるキャンパスツアーや学生生活の紹介などしていただきました。キャンパスの雰囲気や勉学の環境を肌で感じ取ることによって、高校と大学の違いを知り、また各自の志望する進路に向けて今後どのような高校生活を送るべきかを考え、その実現に向けて励んでほしいと思います。

    • 見学大学
      • 都留文科大学・杏林大学
      • 早稲田大学・国学院大学
      • 明治大学・立教大学
      • 青山学院大学・工学院大学
      • 南山大学・名城大学
      • 信州大学(上田・松本・南箕輪)

    ↑上へ

    2年生が修学旅行に行ってきました

    2012/11/20〜23の4日間、2年生が「沖縄」「シンガポール」の2コースに分かれ修学旅行に行ってきました。両コースともトラブルもなく予定した研修を全て終えることが出来ました。詳細は後日掲載します。-----こちらでご覧下さい-----

    ↑上へ

    図書館、図書委員会の活動をまとめました(2012/11/19)

    本校図書館、図書委員会の7月から10月までの活動をまとめました。この間、ボランティア活動として小井川小学校へ読み聞かせに行ったり、岡谷図書館子ども読書まつりに参加したりと校外での活動が多くなりました。-----こちらでご覧下さい-----

    ↑上へ

    人権教育として映画を鑑賞しました(2012/11/1)

    2012年11月1日(木)に全校生徒でドキュメンタリー映画「相馬看花−第1部奪われた土地の記憶−」を鑑賞しました。津波と放射能汚染と強制退去で様変わりした南相馬市原町地区へ、松林要樹監督が救援物資を携えて向かったところから始まります。市議会議員田中京子さんとの偶然の出逢いから、松林の取材が始り、ときには避難所で寝泊まりしながら、被災の後に流れる特異な時間を現地の人々と共に生き、その表情と肉声を間近から捉えています。

    作品についてはこちらをご覧下さい<『相馬看花−第1部奪われた土地の記憶−』公式HP

    ↑上へ

    秋の街頭交通安全指導を行いました(2012/10/31、11/1)

    2012年10月31日(水)、11月1日(木)の登校時に生徒会生活委員と職員が通学路の危険箇所に立ち交通安全指導を行いました。学校周辺の朝夕は交通量が多く、自動車・自転車共に注意が必要な地域です。交通マナーを守り、時間に余裕をもって行動するよう心がけて欲しいものです。

    ↑上へ

    第34回諏訪縦断強歩大会(2012/10/05)

    岡谷南高校伝統行事「諏訪縦断強歩大会」を10月5日(金)に開催しました。男子は45.2km(学校→信濃境駅)、女子は34.9km(清水町体育館(諏訪市)→信濃境駅)に挑戦しました。気温が高かったため途中でリタイアする選手が例年より若干多かったものの、男子245名(完歩率78.5%)、女子234名(完歩率90.3%)がゴールのJR信濃境駅まで完歩しました。

    ↑上へ

    第34回諏訪縦断強歩大会を開催します

    岡谷南高校伝統行事「諏訪縦断強歩大会」を10月5日(金)に開催します。男子は8:30に湖畔広場(学校前)をスタートし原村を経由しJR信濃境駅までの約45.2km、女子は9:15に清水町体育館(諏訪市)をスタートし男子と同じコースを辿りJR信濃境駅までの約34.9kmに挑みます。

    安全には十分注意して行いますが、皆様のご理解とご協力をお願いします。

    ↑上へ

    中国から修学旅行団が来校しました(2012/7/17)

    南京東山外国語学校、南京市人民中学、南京市玄武高級中学、南京市第十三中学の総勢81名の修学旅行団が7/17午前に来校し、生徒会執行部、国際教養系コースの3年生と交流を持ちました。

    4つの学校からなる旅行隊は7/14(土)に中国を出て、関西国際空港から大阪、京都の観光を経て諏訪へ入り、岡谷南高校で交流の後、横浜、東京都内、東京ディズニーランド研修を続け、19(木)に成田空港から離日するという忙しい中での来校でした。歓迎の式では本校生徒会執行部による踊りに続き、諏訪に来る車中で覚えたという日本の歌「幸せなら手をたたこう」を全員で合唱しました。授業見学の後、国際教養系3年生と交流会を持ちました。本校での滞在時間は短いものでしたが、有意義な研修旅行となり、この体験が日中友好の架け橋となることを期待しています。

    ↑上へ

    漕艇部、放送部が全国大会に出場します(2012/7/20)

    漕艇部と放送部が全国大会に出場します。

    • 全国高等学校総合体育大会(8/2〜5、新潟県阿賀町)
      • 女子舵手付きクオドプル(武井、栗林、野田、名取、小林)
      • 女子シングルスカル(秋山真理沙)
    • NHK杯全国高校放送コンテスト(7/23〜26、東京都国立オリンピック記念 青少年総合センター、NHKホール )
      • 朗読部門(三井亮輔)

    7/19(木)に生徒会による壮行会が行われました。学校長、生徒会長からの激励に答え、選手代表が全国大会への決意を述べました。放送コンテストに出場する三井君による朗読が披露され全校生徒が聞き入っていました。全国大会での活躍が期待されます。

    ↑上へ

    第52回南高祭(2012/6/30、7/1)

    第52回南高祭「いらっしゃいませ南高祭〜スマイル0円ご自由に〜」(一般公開6/30、7/1)にご来場いただきありがとうございました。文化祭の様子はまとまり次第公開します。

    ↑上へ

    岩本亜希子選手の壮行会を行いました(2012/6/29)

    ロンドン五輪ボート女子軽量級ダブルスカル日本代表に選ばれた岩本亜希子選手(岡谷南H9.3卒-アイリスオーヤマ)を励ます壮行会を6月29日(金)に本校小体育館で行いました。≫信濃毎日新聞社サイト

    ↑上へ

    第52回南高祭(2012/6/30、7/1)のご案内

    6月30日(土)、7月1日(日)に第52回南高祭「いらっしゃいませ南高祭〜スマイル0円ご自由に〜」を開催します。多くの方のご来場をお待ちしています。

    • 6月30日(土) 一般公開 12:00〜16:00
    • 7月 1日(日) 一般公開  9:30〜15:00

    <詳細はこちら>

    ↑上へ

    第51回定期演奏会(2012/6/17)のご案内

    6月17日(日)岡谷市カノラホールにて本校吹奏楽部が第51回定期演奏会を開催します。多くの方のご来場をお待ちしています。

    • 6月17日(日) 岡谷市カノラホール(大ホール)
    • 会場:13:00 開演:13:30
    • 入場無料

    ↑上へ

    芸術鑑賞会「おもいでぽろぽろ」(2012/6/12)

    6月12日(火)午後、岡谷市カノラホールにてミュージカル「おもいでぽろぽろ」(わらび座)を鑑賞しました。この作品は、スタジオジブリの同名アニメ映画(1991年)を原作とし、山形の農村を舞台に一人の女性が成長する姿を描いています。次年度は古典芸能を鑑賞する予定です。

    ↑上へ

    図書委員会 読書週間盛況にて終了(2012/6/1)

    5月28日(月)〜6月1日(金)の一週間、春の読書週間を開催しました。・・・・詳細はこちら・・・・

    ↑上へ

    春のクラスマッチを行いました(2012/5/24)

    5月24日(木)にクラスマッチを行いました。男子は「サッカー」「バスケットボール」「バドミントン」の3種目、女子は「バレーボール」「ドッジボール」「バドミントン」の3種目を行い優勝を目指して熱戦が繰り広げられました。

    ↑上へ

    学習合宿(オリエンテーション合宿)に行ってきました。(21012/4/9、10)

    1学年が4月9日(月)、10日(火)の二日間、伊那市の国立高遠青少年自然の家へオリエンテーションを兼ねた学習合宿に行ってきました。・・・・詳細はこちら・・・・

    ↑上へ

    春の街頭交通安全指導を行いました(2012/4/18,19)

    2012年4月18日(水)、19日(木)の登校時に生徒会生活委員と職員が通学路の危険箇所に立ち交通安全指導を行いました。交通マナーを守り、時間に余裕をもって行動するよう心がけて欲しいものです。今後自転車点検を実施する予定です。

    ↑上へ

    生徒会による歓迎会が行われました(2012/4/6)

    2012年4月6日(金)午後に生徒会の主催による新入生歓迎会が催されました。各クラブが4分間の持ち時間でクラブ紹介を兼ねてダンスやコント、紹介ビデオの上映などを行いました。新入生は今後クラブ活動の見学、体験入部を行い4月13日(金)に予定されている発足会を経て活動を始めます。

    ↑上へ

    平成24年度(第65回)入学式を行いました(2012/4/4)

    4月4日(水)に平成24年度(第65回)入学式を行いました。241名(男子133名、女子108名)の入学が許可され、全校生徒685名で新年度がスタートしました。式終了後の校門前には在校生が集まりクラブ勧誘をしていました。

    ↑上へ

    漕艇部全国高校選抜大会の出場に際し激励金が贈られました。(2012/3/19)

    漕艇部が3月23日〜25日で静岡県浜松市で行われる全国高校選抜大会に出場するため、学校長より激励金が付与されました。部員たちは岡谷南高校の看板を背負い、大会での健闘を誓いました。

    ↑上へ

    後期選抜合格者の受検番号が発表されました。(2012/3/19)

    3月19日午前8時30分に後期選抜入試の合格者の受検番号が本校玄関に掲示されました。自分の受検番号をみつけ「うぉー、やったぞ!」等の大歓声があちこちで聞かれ、携帯電話やメールで合格を伝える家族の姿も多く見られました。努力の甲斐あって見事栄冠を手にした受検生の皆さん、合格おめでとうございます。今日のこの喜びの瞬間を3年後に再び味わえるように、4月から岡谷南高校で勉学に励んでほしいと思います。

    ↑上へ

    平成23年度卒業証書授与式が挙行されました。(2012/3/2)

    平成23年度卒業生196名に卒業証書が授与されました。卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。

    ↑上へ

    青少年読書感想画コンクールで優秀賞を受賞しました。(2012/2/21)

    毎日新聞社・長野県高等学校図書館協議会による青少年読書感想画コンクール審査が行われ、岡谷南高校2年B組根橋美早さんが、見事優秀賞に輝きました。 長野県高等学校の部では134作品が応募され、根橋さんはその中の優秀2作品に選ばれました。校長先生より、毎日新聞社賞状とメダルを授与されました。

    作品名「ヤモリノユメ」 原作 「家守綺譚」より 梨木 香歩:著  新潮社:刊

    作品によせて

    「不思議な事は雨が降るのと同じくらいシゼンな事。」と、この本を読んで感じました。人間のすぐ隣にあるのに、手を出せない。そんな人間のシゼンに対する無抵抗を表したいと思って描きました。その中で最後まで迷ったのが、色合いをどうするかでした。この作品は、暗すぎず明るすぎないという印象だったので難しかったです。何回も塗り直しました。 隣り合うシゼンと人間が、家を舞台にすることで表せたと思います。

    県内審査講評 下諏訪向陽高校 柄澤 博章先生より

    小説を読んでいると、ある場面がまるで映画のように思い描かれることがあると思います。私は中学生の頃「蜘蛛の糸」を読んで、下の群衆に向かって怒鳴りつける男の形相を当時の悪役俳優で想像した記憶があります。また学生の頃「罪と罰」を読んだ時は、主人公の貧しい下宿や粗末な食事、そして老婆とのやりとりをぼんやりと映像で思い浮かべながら読み進み、次第にロシアの街の冷たい空気まで感じたような気がしました。それらの記憶は自分の思い描いたイメージとともに心に強く刻まれて残っています。 場面を深く読み込めば、自分なりに思い描くイメージはさらに広がります。そういったイメージが強ければ強いほど読書感想画も説得力のあるものができるのでしょう。 今回の審査では高校生の瑞々しい感性で捉えたイメージを画面に定着した作品を多く見ることができました。作者の感動が直接伝わってくるような力作を今後も期待します。

    根橋美早さんインタヴュー

    賞をいただけるなんて思いもよらないことだったので、とても嬉しかった。時間のない中で描いたので、もっと書き足したかった。 いつもはだいたい一ヶ月くらいで一枚を書き上げるペースだが、今回はアイデア2週間・描く時間2週間位で仕上げたので忙しかった。 読書感想画は、人の書いた作品に自分のイメージを足して描くことになるので難しい。梨木さんの描きたかったものと物語にこめた"思い"を自分の思いとシンクロさせ昇華させることが出来、最終的には自分のイメージ通りに描けたと思う。来年はもっと早くから取り組み、また出品したいと思う。

    根橋さんの作品は図書館に飾ってあります。

    ↑上へ

    離任式・スケート部報告会・漕艇部壮行会がありました。(2012/2/16)

    2月16日(木)のLHRで小体育館において、昨年9月よりお世話になった国語科・樋口のり子先生の離任式ならびにスケート部報告会・漕艇部壮行会が行われました。樋口先生からは「眠れる獅子」「ウサギとカメ」になぞらえたユーモアにあふれ、たいへん温かみのあるお言葉を頂戴しました。スケート部報告会では今シーズンのめまぐるしい健闘が学校長より紹介され、壇上に上がった部員一人づつからあいさつと、来シーズンに向けての抱負が述べられました。漕艇部は今年3月下旬に静岡県浜松市で行われる全国高校選抜大会に出場することが決まり、壮行会では応援団によるより力強い太鼓の音とあわせて、気迫に満ちた全校の声援が体育館にこだましました。また壮行会に先立ち、漕艇部3年小林剛大君に学校長より表彰状が贈られました。

    ↑上へ

    岡谷3校生徒会、募金を市長に手渡しました。(2012/2/13)

    2月13日(月)、岡谷3校(岡谷南、岡谷東、岡谷工業高校)の生徒会長ら5名が岡谷市長を訪れ、東日本大震災復興支援の募金を手渡しました。1月23日(月)24日(火)26日(木)アピタ岡谷店で行った募金総額は11万1736円に上りました。また市長に、3年生から引き継いだ被災地支援のロゴの紹介も交えながら、引き続き支援活動に取り組んでいきたい旨を伝えました。

    ↑上へ

    スケート部が大健闘!学校長に報告会。(2012/2/2)

    スケート部が1月下旬に群馬県で行われた全国高校総体と岐阜県で行われた「ぎふ清流国体」の戦績を学校長に報告しました。国体では少年女子1000メートルで3年辻中杏奈さんが1位、同3000メートルで2年北澤彩さんが4位に入賞するなど本校選手が大健闘しました。また報告会では長野県教育委員長よりいただた祝辞が学校長より披露されました。

    ↑上へ

    国際教養コースで特別講義がありました。(2012/1/30)

    1月30日(月)の第4時限目に、2年生後期の国際教養系のコースで特別講義を行いました。清泉女学院大学・信州大学・長野高専で教便をとられているDr. Sue Fraser Osada先生を講師にお迎えし、自然な英語の音声(発音・リズム・強勢)や、微妙な感情を表すイントネーションについて、実際に生徒間で会話のやりとりの練習を交えながら明るく楽しい雰囲気でご指導をいただきました。

    ↑上へ

    岡谷3校生徒会が募金活動を行いました。(2012/1/24)

    1月23日(月)24日(火)の2日間、岡谷3校(岡谷南、岡谷東、岡谷工業)の生徒会が、アピタ岡谷店で募金活動を行いました。東日本大震災復興支援活動の一環です。昨年は各校でそれぞれ募金活動等を実施しましたが、3校合同の街頭での活動は初めてです。26日(木)も午後4時半からの30分間取り組みます。

    ↑上へ

    本校男女バレー部が県大会に進出!健闘を誓う。(2012/1/19)

    男女両バレーボール部が新人戦の県大会に出場することになり、本校のバレーボール部alumni団体の「駒草会」より激励金を頂戴いたしました。両部の主将たちは支援に感謝し、大会での健闘を誓いました。

    ↑上へ

    図書委員会・美術部 箕輪北小学校へ行く。(2012/1/18)

    憧れのお兄さん・お姉さんになった一日

    1月17日(火)整理テスト最終日に、図書委員・美術部員・有志合同で読み聞かせに行ってきました。

    箕輪北小学校での活動

    場所:箕輪町立箕輪北小学校 多目的室

    日時:1月17日(火)pm2:00から3:00まで (テスト最終日)

    対象:小学校2年生(75名)

    発表内容

    1. ゲームあそび

    2.「はらぺこあおむし」大型絵本 エリック・カール:作 (英語・日本語で)

    3.「パムとケロの空のたび」 島田 ゆか;作

    4.「白雪姫」 大型手作り紙芝居  美術部:作  美術部と合同発表

    5. てあそび「ゲゲゲの鬼太郎」

    6. クイズ

    進行を滝沢彩夏(2A)さんがスムーズに行いました。 岡谷南校の紹介を図書委員長・浅野孝紘(2B)君が堂々として、小学生たちは「わー!」という感じで聞いていました。 発表中は、75名が集中して聞いていて、岡南生は少々緊張しながらもハキハキと読み聞かせをしていました。 また、お話を始める前に自分たちの幼い頃の思い出を話したり、英語の単語を小学生と一緒に言ったりと、臨機応変に活躍していて、小学校の先生方に感心されていました。

    未来の岡南生をGET!?

    小学生2年生の感想

    「英語の本が面白かった。」

    「テレパシーゲームが不思議だった。もう一度やって欲しかった。」

    「てあそびをクラスに帰ってからもやる。」

    「白雪姫の紙芝居は大きくてすごかった。」

    質問もありました(回答についてはご想像を・・・)

    「僕たちが岡谷南高校へ行くことはできますか?」

    「いつ行ったら良いですか?」

    「お兄さんや、お姉さんにまた会えますか?」

    「大きな紙芝居を作るのは何日かかりましたか?」

    「本を読んだりする練習は何日やりましたか?」

    小学校2年生は目をきらきらさせながら、あこがれのお兄さんお姉さんをみる目で、感想をいったり質問したりしていました。高校生は、質問に少し恥ずかしそうに、でも誠実に答えていました。小学生にとっても、高校生にとっても良い交流の機会になったと思います。

    参加者感想

    小学生が75人もいて、緊張したが上手くできたと思う。

    小学生って案外いい子だなあと思った。

    みんな静かに、集中して聞いてくれて嬉しかった。また、読み聞かせは結構楽しいと思う。

    小学生の質問って、結構高度だと思った。

    小学生の英語の発音が完璧だったような気がする。

    小学生の男の子の前歯が抜けていたのが印象的だった。和んだ。

    あいさつを大きな声でしてくれて気持ちが良かった。

    校長室で接待されて少し緊張したが、教頭先生がやさしく対応してくれて落ち着いた。

    小学生ってパワーがあると思う。そのパワーを少し分けてもらった。

    ↑上へ

    スケート部の大会成績報告会が行われました。(2012/1/17)

    本校スケート部が1月13日~16日まで北海道帯広市で行われた第35回全日本ジュニア選手権の結果を学校長に報告しました。また午後には岡谷市役所を訪れ、今月下旬に開かれる全国高校総体スケート競技選手権大会(会場・群馬県渋川市)と国体冬季大会スケート競技会(同・岐阜県恵那市)への健闘を誓いました。

    ↑上へ

    スケート部のインターハイ出場のための壮行会ならびにジュニアワールドカップ報告会がありました。(2011/12/21)

    スケート部が来年1月に群馬県で行われる全国高校総体に出場のため、壮行会が行われました。またジュニアワールドカップに出場した本校3年辻中杏奈さんの報告会も行われました。

    ↑上へ

    シンガポール訪日教育旅行関係者が本校を視察に訪れました。(2011/12/15)

    12月15日(木)にシンガポールの小・中・高と昨年度本校の生徒が学校間交流を実施したテマセック・ポリテクニック技術高等専門学校より教員6名が本校を視察のため訪れました。学校長より岡谷市近隣地域の特色の説明の後、図書館で図書委員会生徒との交流、体育館でクラブ活動見学や、文化部の活動、3年生のセミナーの様子などを見て校内を巡回しました。生き生きと活動に取り組む生徒や学校の雰囲気、また諏訪湖畔の景色の素晴らしさに非常に感心された様子で視察を終えました。本校では来年度もシンガポール修学旅行を実施する予定です。

    ↑上へ

    岡谷南高校に3校集まる・東日本大震災への支援を確認―図書委員会(2011/12/13)

    岡谷南高校図書委員会は12月13日火曜日・読書週間にあわせて、記念講演会を開催しました。 今回は、伊那北高校ALT ダニエル氏・エマ氏を講師に迎え、彼らが石巻市で行ってきたボランティア活動についてパワーポイントで写真を提示しながら講演してもらいました。 岡谷工業高校・岡谷東高校にも呼びかけ、図書委員会だけでなく生徒会役員も来校し多くの高校生が「自分たちに出来ること。」を考える機会となりました。岡谷地区3校の生徒たちが団結して"被災地支援"をしていく意志がより強固になったと思います。

    「考えるだけでも良いから・被災地を思って」

     12月13日(火)寒い一日でしたが、図書館の中は熱気に溢れていました。高校生の皆さんの熱い思いが凝縮され暖かい時間になりました。

    自分が出来ることをしたい・ダニエルさん・エマさんの思い

    外国人でありながら未曾有の日本災害に心から同情し「自分は何ができるのか。」問い、行動に移しているALTダニエルさん・エマさんのお話を聞き、高校生の自分は何ができるのか問いかける良い機会となりました。東日本大震災、長野県では北信の栄村が地震により大きな被害を受けました。諏訪地域は大きな揺れは感じましたが被害が少なく、3月・4月に感じた衝撃は風化していこうとしています。しかし、東北地方では震災からの復興が遅々として進まず、自分ではどうにもならない状況の中で生活している人が沢山います。

    震度7.4の余震の恐怖・一週間シャワーなし「自分の臭いに苦笑い」

    ダニエルさんご夫妻は大震災の一ヵ月後に東北にはいり、ボランティア活動を始めました。彼は初めて目にする津波被害の大きさに「まるで戦場のようであった。地獄とはこういうことだ!」と衝撃を受けたそうです。動物の死骸や、行方不明の人たちに遭遇したり、一週間シャワーを浴びることが出来なかったりー震度7・4の余震に遭遇し3時間も恐怖のなかで震えていたという報告もありました。テレビや新聞では伝えられない生きた証人となったお二方。ボランティア報告をすることで、東北の人たちのことを忘れないで欲しいと考えていることが伝わってきました。思いを継続し活動を続けているお2人の姿に、皆感動していました。質疑応答が5件もあり、皆さんダニエル・エマさんを囲んでなかなか帰りませんでした。

    ダニエルさん&エマさんからのメッセージ

    It has been over 7 months since the disaster, but people still need help and encouragement. I encourage all of you to do what you can to help bring Peace of Mind to the victims of the tsunami with donations, letters, or anything else you can think of. Thank you.

    大震災発生から7ヶ月が経ちましたが、被災者の方々はまだ助けや励ましを必要としています。みなさんには、津波の被害にあわれた方に心の平和を届けられるよう、募金でも、手紙でも、何でもあなたが思いつく方法で、できることをぜひしていただきたいと思います。ありがとうございました。

    生徒会役員・図書委員3役から

    実際にボランティア活動をやってきた人の話を聴くのは初めてで、テレビや新聞とは違って東北を身近に感じることが出来た。悲惨な様子には胸が痛んだ。今回は東北でのボランティア活動を聞き東北の人たちとつながると感じると共に、外国から来た人からの講演会を聞くことにより世界とつながっているのだと感じることが出来た。この思いを形にして支援活動をしていきたいと思う。皆さんご協力下さい。

    3校の生徒会長・決意を語る

    「自分たちがボランティアに行こうと思っても、余震など怖くて行く勇気がない。なぜ貴方は外国人なのに、日本のためにボランティアをしようという勇気があるのですか?」と岡谷工業高校の旧生徒会長が質問していました。ダニエル氏は「そういう質問をすること自体が素晴らしい。」と後から話してくれました。長野県の高校生の前向きな姿に励まされるとも話していました。最後に3校の生徒会長が「自分たちができることを考えていこう!」と語り、講演会は終了しました。

    ↑上へ

    1学年進路見学会を行いました。(2011/12/9)

    12月9日(金)に1学年進路見学会が行われました。立教大学・東洋大学・早稲田大学・駒澤大学・青山学院大学・国学院大学・信州大学(工学部・理学部)・法政大学・成蹊大学・北里大学ならびに北里大学病院を各自の希望の6コースに分かれ見学しました。各大学のキャンパスでは講義や説明、在籍する学生によるキャンパスツアー、自由見学などを通じて、各大学の雰囲気やその違いも感じ取れたことと思います。今回の見学会で「行きたい!」大学をみつけ、その進路実現に向かってどのような高校生活を送ればよいのかを考える機会となれば幸いです。

    ↑上へ

    外務省「高校講座」を実施しました。(2011/11/18)

    1年生を対象とした外務省「高校講座」を実施しました。講師に外務省IT広報室首席事務官の笠原健一さんをお迎えし、外交官としてのご自身の体験を時折ユーモアを織り交ぜながら、生徒の事前アンケートを基にお話しいただきました。本校では高度な英語力を身につけ、国際的な分野への進路実現のために、2年後期のアドバンスト・ステージより選択可能な国際教養コースが設けられています。

    ↑上へ

    職業講座(進路講話)がありました。(2011/11/17)

    1年生を対象とした職業講座(進路講話)を行いました。講師にNPO法人 夢の未来塾より松井秀夫さんをお招きし、今後の進路選択にいかす見聞を広める機会をもつことができました。

    ↑上へ

    交通安全街頭指導が行われました。(2011/11/15〜16)

    通学時における交通規則の遵守および交通マナーの徹底を目的に11月15日・16日に秋の交通安全指導が行われました。職員と生活委員の生徒が朝8:00より帽子・腕章を身につけ、学校周辺の交差点計6か所に立ち通学する生徒の安全を見守りました。

    ↑上へ

    山岳部秋山登山の報告(2011/10/29)

    10月29日、今年度最後となる秋山登山を行いました。 目的地は山梨県北杜市にある瑞牆山(みずがきやま 2230.2m)。巨大な岩壁がそそり立っている山ですが、登山道はその間を縫うようにつけてあり、ハイキング的に登れる山です。日本100名山にも数えられている山で、この日も大勢の登山者がいました。天気は快晴。山頂からは富士山や南アルプス、八ヶ岳などが眺められ、すばらしい眺望を満喫しました。紅葉も美しく、今年度を締めくくるにふさわしい秋山山行となりました。

    ↑上へ

    English Campが行われました。(2011/10/14〜15)

    10月14〜15日、高遠青少年自然の家で、毎年恒例のEnglish Campがありました。1〜2年生の希望者が参加し、ALTの先生方と共にEnglish Dramaの製作や、英語のゲームなどの活動をしました。

    ↑上へ

    本校生徒がレシテーションコンテストに出場しました(2011/11/6)

    11月6日(日)に長野市にある 清泉女学院大学で開催された長野県高等学校英語スピーチ・レシテーションコンテスト に1年E組 中谷昭太郎君が参加しました。コンテストでは教科書に題材として扱われたA Lucky Manというマイケル・J・フォックスの自伝を暗唱し、彼自身の言葉であるかのように、聴衆の前で堂々と発表しました。

    ↑上へ

    秋季クラスマッチが開催されました。(2011/11/1〜2)

    11月1日・2日の二日間にわたって秋季クラスマッチが開催されました。男子はソフトボール・バレーボール・バドミントン、女子はドッヂボール・バスケットボール・バドミントンの種目の競技が行われ、両日ともに好天に恵まれ、スポーツを通じてクラスの親睦をはかりました。また職員チームも参加し、生徒とともにすがすがしい汗を流しました。

    ↑上へ

    スケート部・漕艇部が大会の結果を報告をしました。(2011/10/31)

    スケート部は長野市エムウェーブで行われた全日本距離別選手権、漕艇部は愛知県愛知池漕艇場で行われた第25回中部高校選抜大会の結果を学校長に報告しました。スケート部の辻中杏奈さん(3年)は11月4日〜21日までドイツ・エルフェルト、ノルウェー・ビュグンで行われるジュニアワールドカップに派遣が決まり、漕艇部はかじ付4人スカルで1993年の女子フォア以来3度目の優勝を果たしました。来年3月23日〜25日まで静岡県浜松市で行われる全国高校選抜大会に出場します。

    ↑上へ

    岡谷市としょかん子ども読書まつりに参加しました。(2011/10/29)

    岡谷市としょかん子ども読書まつりに参加しました。 10月29日(土)に図書委員会(2−B浅野孝紘代表)美術部(2−B根橋美早代表)合同で、としょかん子ども読書まつりに参加しました。2ヶ月程前から、企画計画し毎週練習を行ってきました。約30分間の時間、お話を聞きに来た子どもたちが楽しんでくれるような構成を考えたり、手遊びを入れたりと工夫をして本番に臨みました。 発表内容は

    「はらぺこあおむし(大型絵本)」(2−A滝沢・2−B田島)は英語でお話を読んだ後日本語で繰り返すという手法で展開しました。聞いていた子どもたちや保護者の方々は英語の発音のよさに聞き入っていました。「さすが南校だ」という声もささやかれ、岡谷南高校は英語の実力が高いということが市民に浸透しているのだと感じました。英語指導はALTのメカ先生・ゴメス先生にお願いしました。おかげで質の高い発表ができました。

    「バムとケロのそらのたび」(2−B浅野・2−C石田) 自分たちが幼い頃、読んでもらい今でも大好きなお話だと選んだ絵本を発表しました。 バム役とおじいさん役に読み手が分かれ息を合わせて読みました。聞いている子どもたちは絵の楽しさと共に語り手の声の表情も楽しんで、集中して聞いていました。

    てあそびは「ゲゲゲの鬼太郎」の歌にあわせての最新作を子どもたちに教えました。帰り際に見に来た子どもや大人が口ずさんでいるのを見て、「好評だった」というのを実感しました。

    「白雪姫」読み手(2−B根橋・2−D守屋) 美術部(2−B根橋部長)が文化祭を盛り上げるために作成した大型(約1m×1m)紙芝居に場面を書き足し、2―D守屋が絵にあわせて物語を脚色しました。

    美術部員(1−A山川・1−E奥原・1−E濱・2−D林・2−D畑・2−E濱・2−E宮下)が重たい紙芝居を次々に展示しました。美術部員は諏訪絵画展のための作品つくりの合間を縫って練習・本番に参加し大変だったと思います。大型紙芝居を見た観客から「ワアー」という歓声が上がりました。

    岡谷市図書館の館長さんをはじめ職員の方々から、「とても良い発表でした。またお話の会などに参加して頂きたい。」など、口々に賞賛の言葉をいただきました。

    岡南生としての責任と自覚を持ち、進行もあいさつも自分たちで行った図書委員の姿は素晴らしかったと思います。

    ↑上へ

    生徒総会・強歩大会表彰式が行われました。(2011/10/20)

    2011年度後期定期生徒総会があり、新役員が紹介され承認されました。また先日行われた強歩大会の表彰式が行われ、男女それぞれ上位20名が表彰され記念品が贈呈されました。完歩率は男子85.7% 女子94.5%でした。

    ↑上へ

    開校70周年記念事業式典が行われました。(2011/10/14)

    岡谷南高等学校開校70周年記念事業として同窓会館に太陽光発電設備(ソーラーパネル)を設置していただき、その完成披露式典が行われました。設置事業にご協力をいただいた同窓会をはじめ関係の皆さまに厚くお礼を申し上げます。

    ↑上へ

    避難訓練・人権教育講演会が行われました。(2011/10/13)

    今年度は東日本大震災を受けて地震災害を想定した避難訓練が行われました。各ホームルームごとに避難経路を確認し、小体育館へ避難した後、地震発生時における諸注意と講評をいただきました。引き続き小体育館において人権教育講演会が行われました。『憲法が保障する基本的人権と現代の貧困問題〜高校生へのメッセージ』という演題で、講師の湯浅誠さんからお話をいただきました。

    ↑上へ

    漕艇部・国体出場の結果報告(2011/10/12)

    漕艇部が出場した国体の結果を学校長に報告しました。 長野県選抜として少年男子ダブルスカルで出場した小林剛大君と中世古万集君(ともに3年)が第5位、少年女子シングルスカルの片桐綾香さん(3年)が8位に入賞するなど初出場にして見事な好成績を収めました。

    ↑上へ

    第33回諏訪縦断強歩大会を開催しました。(2011/10/7)

    諏訪縦断強歩大会を開催しました。男子は岡谷市湖畔広場をスタート、原村を経由しJR信濃境駅までの45.2km、女子は諏訪市清水町体育館をスタートし男子と同じコースをたどりJR信濃境駅までの34.9km。本校生徒と同窓生あわせて587名が参加(出走)しました。

    ↑上へ

    山岳部 登山競技 新人戦南信大会(2011/9/30〜10/1)

    9月30日〜10月1日に、南アルプスの三伏峠・小河内岳周辺を会場に、標記の大会があり、山岳部員6名が参加しました。

      結果

      男子Aチーム(中谷・原田)第2位

      女子(中城)       第1位

    30日は低気圧と前線の通過で雨の中の登山となりましたが、翌日は快晴。南アルプスのスケールの大きな山岳風景を満喫しながら、快適な山行となりました。雲海の向こうには富士山や、中央アルプス、北アルプスもよく見えました。そうそう、羽が白く変わり始めたライチョウにも出会いましたよ。

    ↑上へ

    シンガポール政府観光局のプロモーションビデオに本校生徒が紹介されました。(2011/10/3)

    平成22年度シンガポール修学旅行中の取材・テマセックポリテクニック校との学校間交流・市内見学昼食の様子ならびに生徒・教職員のインタビュー等をご覧ください。

    ここをクリックして再生します。

    ↑上へ

    前期セメスターが終わりました。(2011/9/30)

    本校ではセメスター制(2学期制・進学対応型単位制)を取り入れており、本日をもって前期セメスターが終了しました。午前中の期末試験の日程の後、午後には体育館で全校集会(終業式ならびに後期始業式)が行われました。10月より3年生はいよいよファイナルステージに突入します。日頃の生活のリズムを崩さず、進路実現に向けラストスパート、頑張りましょう!

    ↑上へ

    一日大学(出前講座)が開講されました。(2011/9/22)

    大学・専門学校よりあわせて13の分野から講師の先生をお招きし、生徒の希望に応じた講義を開講しました。

    ↑上へ

    着任式・生徒会役員選挙が行われました。(2011/9/1)

    新しく国語科に樋口のり子先生と、後任のALTとしてRichard Takashi Gomes先生(カナダ・トロント出身)が着任され、ご挨拶をいただきました。また着任式の後、生徒会役員選挙が行われました。

    ↑上へ

    体験入学が実施されました。(2011/8/27)

    8月27日(土)午後に体験入学を行いました。体験入学には諏訪地区を中心に上伊那、塩尻・松本地区等から生徒368名、保護者41名、引率職員15名、合計423名の参加がありました。放送委員会作成の紹介ビデオ、授業見学、学校説明を行いました。学校説明では職員からだけでなく生徒会役員から生徒会活動の説明をしました。参加してくれた中学生の皆さん、体験入学を進路選択の一助として、来年の春にはまた岡谷南高校でお会いできることを、生徒・職員一同心待ちにしています。ありがとうございました。

    ↑上へ

    山岳部が夏山合宿に行ってきました。(2011/8/6〜9)

    山岳部夏山合宿 ―――北アルプス・槍ヶ岳――― 年間でもっとも大きな活動、夏山合宿を、今年は北アルプスの槍ヶ岳で行いました。部員7名、顧問2名、総勢9名で、3泊4日の山行を行いました。その概要をお知らせします。

    8月6日 岐阜県高山市の新穂高温泉から入山。蒲田川右俣の沢沿いに遡上。昼過ぎに雷雨にあうが、およそ6時間で槍平小屋到着。テント泊。

    8月7日 2:40起床、5:20出発。槍ヶ岳の南西側に入り込む飛騨沢のルートを登る。かつて氷河によって削られた広々とした沢で、その斜面には高山植物の花が咲き乱れていていた。10:40槍ヶ岳肩の山荘に到着。テント設営。身軽になって槍ヶ岳山頂を目指す。クサリ場や鉄梯子の続く岩壁をよじ登り、12時ころ全員無事登頂。残念ながら霧が巻いていて眺望はきかなかったが、記念写真を撮影。雷鳴が聞こえるので急いで下山。しかし狭い登頂ルートで渋滞している間に、雹を伴う雷雨にあってしまった。それでもみんな3180mの山頂を極めたことに大満足。

    8月8日 2:40起床。オーーッ何と素晴らしい星空。天の川をMilky Wayと呼ぶのもよくわかる。皆でご来光を眺めたあと、6:10出発。槍ヶ岳から北西に続く長い尾根道「西鎌尾根」をたどり、樅沢岳を経て双六小屋へ昼前に到着。テントを張って、午後はゆったりと過ごした。

    8月9日 2:30起床。この日も素晴らしい星空。5:10出発。弓折岳を経て鏡平山荘に至る。ここは槍・穂高連山を一望でき、それが池に映る絶景の地。この眺めは汗をかいて登ったものだけに許される。しばし至福の時を過ごす。〜穂高よさらば、また来る日まで・・・〜と口ずさみつつ別れを告げる。12:35新穂高温泉まで無事下山。温泉にゆったりと浸かりながら、夢のような4日間を思い浮かべた。

    ↑上へ

    壮行会・ALT離任式が行われました。(2011/7/22)

    インターハイに出場する漕艇部と水泳部の健闘を祈願し壮行会がおこなわれました。また本校で3年間ALTとして教えていただいたDougal Graham先生の離任式が行われました。Sayonara, and we wish you good luck!

    ↑上へ

    第51回南高祭が開催されました(2011/6/25, 26)

    多くの皆様に御来場いただき、ありがとうございました。

    ↑上へ

    春のクラスマッチが行われました(2011/5/25)

    整理テストの終わった翌日、春のクラスマッチが開催されました。開会式前には、クラブ活動県大会出場に向けた壮行会も行われました。天候にも恵まれ、サッカー・ドッヂビー・バレーボール・バドミントン・バスケットボールの競技を通じて、全校生徒・職員共に気持ちのいい汗を流した1日となりました。

    ↑上へ

    文化講演会が行われました。(2011/5/18)

    「ぼくが見てきた死ぬこと、生きること」という演題で、写真家の長倉洋海氏をお招きし、貴重な体験談をお聞きしました。

    ↑上へ

    Cultural Understanding (2011/04/15)

    岡谷市国際交流協会からマービン・サラザー先生と飯田いつき先生をお招きし、特別授業を行いました。国際教養系の3年生15名が履修する「異文化理解」の授業の一環で、本校ALT、英語科教員も含めた計6名が、外国で体験したカルチャーショックを紹介、生徒からの質問やコメントにこたえました。

    ↑上へ

    校歌練習を行いました(2011/4/14)

    1年生を対象に校歌の合同練習を行いました。

    ↑上へ

    自転車実技講習を行いました(2011/4/11)

    1年生を対象に自転車実技講習を岡谷警察署・安全協会から講師をお招きし実施しました。本校の立地条件から自転車での通学者が多いため、毎年新入生を対象に実技講習を行っています。「交通ルールを守る、交通マナーを守る」ことが自分の身を守る手段だと覚えておいて欲しいものです。

    ↑上へ

    オリエンテーション合宿(2011/4/7、8)

    1年生が「国立信州高遠青少年自然の家」に1泊2日の日程でオリエンテーション合宿に行ってきました。合宿では相互理解を深めるとともに、授業に臨む姿勢や主体的に取り組む学習方法を学びました。

    ↑上へ

    平成23年度(第64回)入学式を行いました(2011/4/5)

    4月5日(火)に平成23年度(第64回)入学式を行いました。209名(男子120名、女子89名)の入学が許可され、全校生徒647名で新年度がスタートしました。式終了後の校門前には在校生が集まりクラブ勧誘をしていました。

    ↑上へ

    生徒会が募金活動を行いました(2011/3/17)

    2011/3/11に発生した「東北地方太平洋沖地震」などの被害に対して、岡谷南高校生徒会が登校時生徒昇降口にて募金活動を行いました。この活動は3/18(金)登校時にも行います。

    ↑上へ

    第63回卒業証書授与式を挙行しました(2011/3/4)

    3月4日(土)に平成22年度卒業証書授与式を行い、普通科157名、英語科41名の計198名(男子88名、女子110名)が学舎を巣立っていきました。

    ↑上へ

    両コースとも無事戻りました(2011/2/18)

    2月15日(火)〜18日(金)の行程で2年生がシンガポールコース、広島・関西コースに別れ修学旅行に行ってきました。
    15日朝の高速道路通行止めにより、両コースとも名古屋までの交通手段を急遽JRに切り替えるという緊急事態から始まった修学旅行でしたが、その後は順調に進み、本日シンガポール、広島・関西コースとも元気に戻ってきました。修学旅行中の様子は後日HPにアップします。

    ↑上へ

    <シンガポールコース>無事戻りました(2011/2/18)

    2年生修学旅行<シンガポールコース>無事戻りました。
    15日朝の降雪で始まった修学旅行でしたが、その後は順調で18日(金)昼過ぎに予定通り岡谷・諏訪各地に戻ってきました。

    写真:テマセック・ポリテクニック校で行った本校プレゼンテーション

    ↑上へ

    2年生修学旅行2日目(2011/2/16)

    順調に2日目の日程を終えました。

    • 【シンガポールコース】
      • シンガポール市内見学(オールド・フォードファクトリー歴史博物館/シンガポール植物園/戦没者記念公園/ラッフルズ卿上陸地点/マーライオン公園)−企業研修「シンガポール・エプソン」−オーチャード地区散策・夕食

    • 【広島・関西コース】
      • 広島から神戸へ移動−「人と防災未来センター」−南京町中華街(昼食)−市内班別研修−西宮市(泊)

    ↑上へ

    1日目の日程を終える−2年生修学旅行<シンガポールコース/広島・関西コース>−

    無事、1日目の日程を終えました。
    15日朝の降雪により、中央道が不通となったため、シンガポール、広島両コースとも、名古屋までの交通手段を塩尻駅からの特急「しなの」に変更し、ほぼ予定通り、一日目の日程を終了しました。広島コースは、「しなの」の名古屋着が遅れたため新幹線を時間変更し、広島での原爆資料館の見学・平和セレモニー等を予定通り行い、18時40分にホテルに入りました。シンガポールコースは中部国際空港から予定の時間に予定の便に搭乗し、予定どおり22時(現地時間21時)頃、ホテルに入りました。両コースとも全員元気で、2日目の予定の研修を行います。

    15日の出発時には、保護者の皆様には急な連絡にも迅速にご対応いただき、誠にありがとうございました。生徒も航空機への搭乗、新幹線への乗り換え等迅速に行動し、予定どおりのスケジュールに戻ることができました。

    ↑上へ

    インターハイ・国体の報告−スケート部−(2011/2/7)

    スケート部が1月から参加してきた県総体・インターハイ・国体の結果を校長に報告しました。
    県総体では女子学校対抗戦で2連覇、4種目で優勝。インターハイでは女子2000mリレー3位、総合4位。国体では少年女子3000mで3位に、他にスピード・ショートで4種目で入賞、少年女子2000mではリレーメンバーとして2名が出走し2位に入りました。
    シーズン終盤の大会でも活躍が期待されます。

    ↑上へ

    「異文化理解」講演会を行いました

    2年生修学旅行・シンガポールコースの生徒を対象に藪田由己子先生(清泉女学院短期大学国際コミュニケーション科専任講師)を講師に「異文化理解」講演会を行いました。「自分の文化と異なる文化に出会ったとき、どのように行動したらよいのか、どのようなコミュニケーションをとったらいいのか」「自分の異文化対応力はどのくらいか。カルチャーショックにはどのように対応すればよいのか」等々をお話いただきました。

    ↑上へ

    同志社女子大学「SEITO百人一首」短歌コンクール入選

    第9回同志社女子大学「SEITO百人一首」短歌コンクールにおいて本校3年の郎子琳さんの作品が入選100首に選ばれました。このコンクールは同志社女子大学 表象文化学部 日本語日本文学科の主催で行われており、応募された短歌の中から100首を選び発表されます。今年度は29,783首(日本語短歌28,980首、英語短歌803首)の応募がありました。

    • 作品
      • I plant a seed,
      • It grows hard in the dark soil,
      • Every day, alone.
      • Looking up to see the sun,
      • It smiled, and I smiled.

    コンクール公式HPはこちらhttp://www.dwc.doshisha.ac.jp/seito/index.html

    ↑上へ

    女子2000mリレー3位、総合4位−インターハイ・スケート競技−

    2011/1/17〜21に長野市エムウェーブで開催された平成22年度全国高等学校総合競技大会 第60回全国高等学校スケート競技大会(インターハイ)において岡谷南高校女子が2000mリレーで3位と健闘し、総合でも4位入賞を果たしました。

    • 【女子総合】<4位>
    • 【女子2000mリレー】<3位>辻中杏奈・小林真実・新井縁・平岡萌奈未
    • 【女子500m】<4位>辻中杏奈、<7位>新井縁
    • 【女子1000m】<6位>辻中杏奈、<10位>新井縁
    • 【女子3000m】<3位>北澤彩、<14位>小林真実
    • 【女子1500m】<11位>平岡萌奈未、<17位>小林真実
    • 【男子1000m】<18位>大槻貴弘
    • 【男子10000m】<18位>矢島友喜
    • 【男子1500m】<23位>大槻貴弘

    ↑上へ

    春の全国大会へ−演劇部−

    W.シェイクスピア原作の『マクベス』を上演した演劇部は、2011/1/15、16に「彩の国さいたま芸術劇場(埼玉県)」で開催された関東大会(第46回関東高等学校演劇研究大会)で、最優秀賞に次ぐ優秀賞を受賞しました。脚本も高く評価され『創作脚本賞』も受賞しました。

    惜しくも、8月に福島県で開催される全国高等学校演劇大会への出場権は逃しましたが、第5回春季全国高等学校演劇研究大会への出場権を得ました。この大会は全国9ブロックの2番手校が出場する春の全国大会で、今年は2011/3/17〜20に北海道伊達市にて開催されます。

    長野県からの全国レベルの大会出場は、1995年に野沢北高校が、2008年に本校が出場しており、県勢として3回目、岡谷南高校演劇部としては2回目の出場となります。

    • 諏訪地区大会(2010/9/26):最優秀賞
    • 県大会(2010/10/30、31):優秀賞
    • 第46回関東高等学校演劇研究大会(2011/1/15、16):優秀賞

    ↑上へ

    イタリアの大学生来校(2011/1/12)

    イタリアの大学生サラ・パロンボ(Sara Palombo)さんが本校の授業を体験・見学するために来校しました。サラ・パロンボ(Sara Palombo)さんはイタリア・アブルッツォ州・サンブチェトの日本に強い関心も持った大学生で、現在、日 本語を勉強するため1ヶ月の予定で滞日中です。

    ↑上へ

    「高校生の気持ち整理学」(2010/12/17)

    W読書週間企画として「高校生の気持ちの整理学」と題して講演会を12/17(金)に行いました。臨床心理士・三輪雅子先生をお招きし、自分でできるストレスマネジメント、リラクゼーション法など具体的かつ分かりやすくお話していただきました。

    「心も身体も大きく変化する青年前期にある高校生にとって、自分自身について真剣に悩み取り組むことは重要なことで、その上で心と身体のバランスをとっていかなくことが大切」、「ストレスには程よい緊張感があり勉強や仕事の能率が上がる『良いストレス』と、強要され喪失感が常に付きまとう『悪いストレス』があり、過剰な『悪いストレス』は心身の病気になってしまう。考え方が変わると感情が変わる。考え方を変えて、いやな気持ちにならないようにしていくこと。ストレスを減らし、適切に対処することが大切」、とのアドバイスをいただきました。
    また、自分でできるリラクゼーション法を実際に体験しました。ストレス軽減の一つの手段として役立つと聴講した生徒たちに好評でした。

    ↑上へ

    スケート部女子2連覇(2010/12/15)

    12/14、15に長野市エムウェーブで開催された長野県高等学校総合体育大会スケート競技スピード競技会において、スケート部女子が学校対抗戦2連覇を果たしました。辻中杏奈(2年生)が500m、1000mの短距離で2冠、小林真美(2年生)が1500m、3000mの長距離で2冠を達成しました。

    スケート部(男女)はH23/1/17〜21に長野市エムウェーブで開催される、「平成22年度全国高等学校総合体育大会・第60回全国高等学校スケート競技・アイスホッケー競技選手権大会」に出場します。

    ↑上へ

    演劇部4回目の関東大会へ(2010/10/31)

    W.シェイクスピア原作の『マクベス』を演じた演劇部は10/30、31日の県大会で優秀賞となり、2011/1/15、16にさいたま市「彩の国芸術劇場」で開催される関東大会(第46回関東高等学校演劇研究大会)への出場が決まりました。今回で通算4回目の関東大会出場となります。関東大会には県内から岡谷南高校、伊那西高校(県大会最優秀賞)の2校が出場します。

    ↑上へ

    映画「食べて、祈って、恋をして」字幕翻訳コンクール入賞

    神田外語グループ主催の映画「食べて、祈って、恋をして」字幕翻訳コンクール(応募総数30,490件)において3年E組小池梨穂さんの作品が「神田外国語グループ賞」を受賞しました。

    コンクール公式HPはこちらhttp://jimaku.kandagaigo.ac.jp/

    ↑上へ

    第32回諏訪縦断強歩大会開催(2010/10/08)

    男子は岡谷市湖畔広場−原村ペンションビレッジ−JR信濃境駅までの45.3km、女子は諏訪市清水町体育館−原村ペンションビレッジ−JR信濃境駅までの34.9kmに男子257名・女子279名が参加(出場)しました。道路工事による迂回、交通事情によるコース変更によって昨年より男子が200m短く、女子が300m長くなっています。・・・・・<詳しくはこちら>

    ↑上へ

    1年職業講座(2010/09/09)

    9月9日(木)の5時限に本校小体育館で1年生対象の職業講座を行いました。講師としてセイコーエプソン株式会社人事部採用専任部長の川口桂一さんをお招きしました。最近の企業の人事動向と、地元企業であるセイコーエプソンの求める人間像についてお話いただきました。生徒たちに対しては、「自分のことをよく知りながら、学習と部活動の両面で実力をつけてじっくり成長して欲しい」とのメッセージをいただきました。

    ↑上へ

    生徒会役員選挙(2010/09/02)

    7月15日に公示されていた平成23年度生徒会役員選挙の立会演説会および投票を行いました。今回の選挙では生徒会規約により「生徒会長」「副会長(男女各1)」「執行委員(2年3名、1年2名)」「文化委員長(1名)」を選出しました。当選および信任された方は以下の通りです。

    • 生徒会長:深澤幹人
    • 副会長:宮坂貴之、牛澤幸江
    • 執行委員:小松聖矢、笠井ゆきひ、中島紫帆、塩原直、清水里緒菜
    • 文化委員長:河角奨太

    ↑上へ

    体験入学(2010/08/28)

    8月28日(土)午後に体験入学を行いました。体験入学には諏訪地区を中心に上伊那、塩尻・松本地区等から生徒399名、保護者44名、引率職員17名の参加がありました。放送委員会作成の紹介ビデオ、授業見学、学校説明を行いました。学校説明では職員からだけでなく生徒会長から生徒会活動の説明をしました。中学生の進路選択の一助となればと思います。

    ↑上へ

    英語スピーチコンテスト(2010/08/03)

    英語科3年宮坂梨那さんが「第10回 亜細亜大学高校生英語スピーチコンテスト」で敢闘賞を受賞しました。この高校生英語スピーチコンテストには全国から86校216人が応募し、8月3日亜細亜大学で行われた本戦では一次審査通過した12名が熱弁を競いました。宮坂さんは「Little Girl in Wonderland」というタイトルでスピーチしました。

    ↑上へ

    Reading Skill(2010/07/21)

    英語科3年生を対象に、清泉女学院大学からSue Fraser先生を講師としてお招きし、英語別授業を4,5時限を使って行いました。Fraser先生をお招きするのは今回が2回目です。前回2月12日のテーマは「Debateについて」でした。今回は「Reading Skill」 をトピックに、英語の長文を、早くかつ正確に読むために大切なことを、グループワークを通して楽しく教えていただきました。

    ↑上へ

    全国大会出場者の健闘を祈って、垂れ幕登場(2010/6/24)

    全国高等学校総合体育大会に出場する弓道部と漕艇部の健闘を祈って、校舎に同窓会・PTA寄贈による垂れ幕を掲げました。今年度の全国総体は沖縄県で開催されます。

    • 全国総体(インターハイ)出場者
      • 弓道部男子団体(7/28〜31沖縄県立武道館アリーナ棟:那覇市)
      • 漕艇部男子ダブルスカル(8/6〜10大宜味村塩屋湾特設ボート場)

    ↑上へ

    BOOK EVENING(2010/06/11)

    読書週間にあわせ、岡谷南高校図書館として講演会を企画しました。県の国際交流員(CIR)であるPatricia Dorsherさん、本校ALTテレサ先生、ドゥーガル先生に、“How students in North American study in the school library ”をテーマに話をしていただきました。---詳しくはこちら---

    ↑上へ

    第7回長野県高校生英語スピーチ・レシテーションコンテスト(2010/6/6)

    6月6日(日)に清泉女学院大学主催『第7回長野県高校生英語スピーチ・レシテーションコンテスト』が開催され、本校からは篠原茜(3E)、武井亜紗実(3E)がレシテーション部門に出場しました。

    ↑上へ

    • 長野県岡谷南高等学校 〒394-0034 長野県岡谷市湖畔三丁目3番30号 TEL(0266)23-2355 FAX(0266)21-1015
    • 掲載されている記事・写真・音声等の無断転載を一切禁止します。Copyright (C) 2009 長野県岡谷南高等学校. All Rights Reserved.