トピックス2013

読書感想画コンクールで最優秀賞を受賞

長野県高等学校図書館協議会・毎日新聞社共催「読書感想画コンクール」で長沼翔くん(1年)が最優秀賞を受賞しました。また、竹野沙樹(1年)さんも佳作に入選しました。本校生徒の受賞は3年連続となります。

  • 最優秀賞:題名「1Q84 1〜3」(1Q84(村上春樹:著))
    • 受賞してたいへん嬉しかったです。題材は「1Q84」です。中学3年生の時に読んでとても感動し、その世界観を画にしようと思いました。パラレルワールド的な宇宙を描きたかったからです。パラレルワールドには違う自分がいると思っています。夢中になって描き気づいたら描き終わっていました。自分がイメージしたパラレルワールドは歯車だったので、歯車が無限にあるという雰囲気を出したくて、鉛筆でひとつひとつ違った歯車をいくつも描きました。苦労しましたが、宇宙観が出せたと思います。今後はもっと独創的な絵を描いていきたいです。もっと気持ち悪い絵を描きたいです。気味の悪い画は今の自分の自己表現になると思っています。来年もコンクールに出品し、全国で上位の成績を修められるように頑張りたいです。
  • 佳作:題名「注ぐ声」(西の魔女が死んだ(梨木香歩:著))
    • 自分が好きなように好きなだけ描けた絵で、賞が取れたことは嬉しかったです。題材は「西の魔女が死んだ」という本です。この本が大好きだったので、その本の内容を自分が思っている世界観で描きあげられたらいいなと思いました。作品全体を通して主人公が“引きこもってる”ところとか、自分の意志で物事を決められないところが自分と重なります。主人公がおばあちゃんの力を借りて成長していくところが好きです。自分が思っていることを、とにかく表せるように頑張りました。花が細かくて苦労しました。今回は「寄絵」という日本画の技法を使ってみました。次の作品は日本がではない技法を使ってみたいです。賞を取ることよりもたくさん絵を描きたいと思っています。
  • 顧問:宮澤先生(美術)のコメント
    • 先輩が築いてきた歴史の上での受賞だったので、1年生が県で1番になれたということは素晴らしいと思います。読書感想画は自分の心の中を表現するという難しい制作でしたが、それができる才能はうらやましいと思います。いろいろなことを考えて制作しています。もっといいものを作って賞を取りたいという気持ちもあると思うので、若いうちはそういう気持ちでもっともっと頑張って作品を描いていってほしいと思います。

↑上へ

第66回卒業式を挙行しました(2014/03/01)

2014年3月1日(土)に第66回卒業証書授与式を挙行しました。卒業生204名(男子113名、女子91名)が在校生、来賓、保護者の暖かい拍手の中、学舎を巣立っていきました。

↑上へ

第66回卒業式(2014/3/1)のご案内

2014年3月1日(土)に第66回卒業証書授与式を本校大体育館で挙行いたします。

  • 日時 3月1日(土) 午前10時より(保護者入場9:40〜)
  • 受付 本校生徒昇降口にて8:50〜9:30
    式場への入場の関係がございますので、9時30分までにはご来校 ください。
  • 式場 本校大体育館
  • その他 控室は、本校図書館(中校舎二階)または、講義室(中校舎一 階)をご利用ください。
  • お願い
    • 駐車場が手狭なため、駐車いただける自家用車の台数には限り がありますので、あらかじめご了承ください。なお、本校の東側にあります「みくに工業」の駐車場もご利用 いただけます。
    • 上履きをご持参ください。
    • 生徒昇降口よりお入りください。

↑上へ

図書委員会が小論文講座を開催しました

10月29日(火)に図書委員会が名古屋大学特任教授・有賀千恵子先生をお呼びしてワークショップ形式の小論文講座を行いました。

小論文の書き方の基礎を学ぶだけでなく、西洋的と東洋的ものの見方・考え方の違いを説明して頂きました。小論文は「型」に当てはめて書けば、誰でも書ける。常に、日常の物事に対して「賛成」または「反対」の立場から考えてみる。 新聞やニュースに目を向ける。「何故?」という気持ちを大切にする。等日頃から意識して生活することの大切さを強調されていました。高校生としてできることをやっていけば、小論文は書けるということがわかり、参加者は納得の表情でした。

↑上へ

図書委員がエール大学生と交流しました

10月21日(月)放課後にAlyssa Zupon(エール大学生・USA)さんと本校図書委員が交流を持ちました。

アリサさんは2011年東日本大震災をニュースで聞き、お母さんの母国である日本のために「何かしたい」と考え、エール大学の友人たちと「tomorrow」 というボランティアグループをつくり活動しています。被災地の高校生を勇気付けようと“スカイプ”をつかった英語教室を開催しています。今回は福島の高校生との交流を主軸に来日されましたが、被災地ではない日本の高校の様子も知りたいと来校されました。

交流会ではアリサさんからアメリカ合衆国大学生の生活や勉強の様子、ボランティア活動について説明があり、その後意見交換を行いました。進路の参考にしたり、新しい視点でものを考えたりする機会となりました。

↑上へ

生徒自ら行う学習環境整美事業

生徒自ら行う学習環境整美事業で教室の壁の塗装を行いました。 下準備として塗装しない部分のマスキングを行い、その後、ローラーで慎重に塗装を行いました。慣れないことなので、塗装面にムラができたりしましたが、まずますの仕上がりとなりました。壁がきれいになっただけで、教室が明るくなり、気持ちよく授業に取り組めそうです。

↑上へ

岡谷としょかん子ども読書祭り

10月26日(土)岡谷市立図書館にて行われた「子ども読書祭り」に図書委員会が参加しました。

  • 内容
    • 絵本:ぐるんぱのようちえん(福音館書店)
    •      
    • 絵本:バムとケロのそらのたび(文渓堂書店)
    • クイズ・マジック等
    • 劇:ももたろう  図書委員会脚色
  • 小さい子どもが多かったので、ゲームや劇を入れるなど工夫した。読み聞かせをする際に声色を変えるなど子どもが退屈しないように心がけた。初めは不安だったが、大人の方も子どもたちも楽しんでくれていたことで自信を持てた。しっかり練習をしていったので、自分たちとしては満足だった。子どもたちが前に押し寄せてきてビックリしたが、それだけ興味を持ってくれたと嬉しかった。これからも本の楽しさを伝えるボランティア活動をしていきたい。(図書委員コメント)

↑上へ

第35回諏訪縦断強歩大会

第35回諏訪縦断強歩大会を10月11日(金)に開催しました。明け方まで雨が残り開催が危ぶまれましたが無事行うことができました。男子は学校前の湖畔公園をスタートし原村を経由しJR信濃境駅までの45.2km。女子は諏訪市清水町体育館から同じく原村を経由しJR信濃境駅までの34.9kmに589名(男女計)が挑みました。例年より高めの気温でしたので体調が心配されましたが544名(男女計)が完歩しました。完歩率は92.4%で、完歩率、タイムとも昨年を上回りました。

10月17日(木)生徒総会終了後に男女20位までの入賞者の表彰式を行い、賞状及び上位10人には盾が贈られました。完歩者には後日完歩賞が贈られます。

危険箇所交通指導としてPTAの方々に協力頂き、同窓会による給水所が5ヶ所設置されるなど関係団体の協力を得て開催しています。また、コース沿いの方々、車等で通行された方々にもお気遣いを頂きました。お礼申し上げます。

男子学年氏名記録
1位2年阿部 諒太3時間56分53秒
2位1年田中 建伍4時間09分43秒
3位2年関 涼平4時間15分54秒
4位2年林 勇作4時間18分41秒
5位2年小林 圭介4時間18分51秒
6位2年増田 樹也4時間18分56秒
7位1年田中 大夢4時間20分24秒
8位3年中山 裕樹4時間27分03秒
9位1年林 恭平4時間29分27秒
10位2年若狹 岳人4時間29分46秒
11位2年西澤 伊織4時間32分33秒
12位1年小林 祐太4時間32分48秒
13位2年向山 健悟4時間32分53秒
14位1年大山 耕平4時間32分54秒
15位2年伊藤 勇輝4時間34分36秒
16位2年佐竹 真輝4時間34分37秒
17位1年山田 佳祐4時間35分26秒
18位2年五味 優斗4時間35分51秒
19位2年田 勇太4時間36分00秒
20位1年菊池 省吾4時間36分56秒
女子学年氏名記録
1位1年新井 茉陽3時間28分07秒
2位2年小松 佳奈3時間40分36秒
3位1年宮川 まどか3時間44分29秒
4位1年北原 莉子3時間47分58秒
5位1年有賀 瀬菜3時間55分07秒
6位2年樋口 香奈子3時間56分58秒
7位2年片倉 和美3時間58分19秒
8位1年早出 百香3時間58分21秒
9位2年五味 茜4時間09分06秒
10位2年馬場 鈴音4時間09分52秒
11位1年林 結菜4時間16分26秒
12位1年篠原 涼夏4時間16分26秒
13位1年原 しおり4時間19分44秒
14位1年早出 紀香4時間21分28秒
15位1年萩原 更紗4時間21分28秒
16位2年角谷 彩夏4時間22分09秒
17位2年駒村 穂乃香4時間28分29秒
18位3年腰原 実香4時間28分29秒
19位2年竹村 奈々4時間31分39秒
20位1年今井 香織4時間36分28秒
20位1年中野 笑香4時間36分28秒

↑上へ

生徒自ら行う学習環境整美事業

生徒自ら行う学習環境整美事業で教室床のワックス掛けを行っています。各クラスの整美委員を中心として自分たちの教室を隅々まで掃除をし、モップや雑巾を使い丁寧にワックスを掛けました。 普段の掃除では取れないよごれも落とすことができ、教室が気持ちよく使えるようになりました。

1年生使用教室は7月10日 に、2年生使用教室を6月5、6日に実施しました。残りは3年生使用教室となりますが、現在施工中の耐震工事の関係で実施日は調整中です。

↑上へ

耐震工事を行っています

8月より中校舎の耐震工事を行っています。夏季休業中に3階を施工し、現在(9/4現在)は2階西側を中心に作業しています。

授業への影響を最小限にするため、施工箇所を限定し順次行っています。完成は12月下旬を予定しています。

↑上へ

体験入学を行いました(2013/8/2)

2013年8月2日(金)に体験入学を行いました。諏訪、松本・塩尻、伊那各地から400名を超える中学生、保護者、引率の先生にご参加いただきました。午前中は放送部作成のPRビデオ上映、授業見学、全体会で学校説明をし、午後はクラブ見学の時間(希望者)としました。多くの方にご参加いただきありがとうございました。

学校見学は随時受け付けています。 担当(教頭)までお問い合わせ下さい。

↑上へ

吹奏楽部が第52回定期演奏会を開催しました(2013/6/16)

2013年6月16日(日)に吹奏楽部が第52回定期演奏会を岡谷市カノラホール大ホールで行いました。多くの方にご来場いただきありがとうございました。

  • ご協力いただいたみなさまのおかげで、52回目の定期演奏会を無事終えることが出来ました。気持ちを切り替えて、南高祭での演奏や夏のコンクールに向けて精一杯頑張っていきますので応援をよろしくお願いします。(部長:小阪和郎)

(※写真提供:(株)内藤城)

↑上へ

テニス部によるボランティア活動(2013/6/14)

2013年6月14日(金)に本校テニス部が岡谷工業高校テニス部と合同で岡谷市営庭球場の側溝の土砂上げを行いました。岡谷南・岡谷工業両校テニス部は岡谷市営庭球場を練習拠点としており、日頃の感謝を込めて共同での作業となりました。側溝には思っていた以上の土砂が堆積していましたが、2時間かけて全ての土砂を運び出しました。

↑上へ

第52回定期演奏会(6/16)のお知らせ

2013年6月16日(日)に本校吹奏楽部が第52回定期演奏会を岡谷市カノラホール(大ホール)にて開催します。多くの方のご来場をお待ちしております。

  • 6月16日(日)会場:岡谷市カノラホール(大ホール)
  • 会場13:00、開演13:30

↑上へ

春の交通安全街頭指導(2013/04/17,18)

2013年4月17日(水)、18日(木)の登校時に生徒会生活委員と職員が通学路の危険箇所に立ち交通安全指導を行いました。本校の周辺は道路幅の割に交通量が多い地域です。交通マナーを守り、時間に余裕をもって行動するよう心がけて下さい。今後自転車点検を実施する予定です。

↑上へ

H25年度入学式(2013/04/05)

2013年4月5日(金)に平成25年度(第66回)入学式を挙行しました。241名(男子129名、女子112名)の入学が許可され新年度の岡谷南高校がスタートしました。

式終了後の校門前には在校生が集まりクラブ勧誘をしていました。

↑上へ

  • 長野県岡谷南高等学校 〒394-0034 長野県岡谷市湖畔三丁目3番30号 TEL(0266)23-2355 FAX(0266)21-1015
  • 掲載されている記事・写真・音声等の無断転載を一切禁止します。Copyright (C) 2009 長野県岡谷南高等学校. All Rights Reserved.