生徒会活動
第73回松工祭 令和4年7月9日(土)・10日(日)
![]() |
日 時: 9日(土) 10:00~15:30 10日(日) 10:00~15:00 テーマ: 『Geek ~自由自在(いろとりどり)~』 9日(土) 10:00~15:30 10日(日) 10:00~15:00 『Geek ~自由自在(いろとりどり)~』 本年度は中学生・保護者対象の限定公開で実施しました。 |
第73回松工祭(令和4年度)の様子を掲載します。
本年度の文化祭は、限定公開として中学生(保護者)、および本校保護者(家族)を対象として、実施しました。例年と同様に、工業高校らしさを出すため、クラス展示では機械・電気・電子工業の学科で学んだことや特徴を活かした発表や製作体験、文化系クラブでは活動の様子を報告、展示しました。多くの作品展示やものづくり体験教室が行わます。 ◆文化祭特別企画『大乱闘 ロボットブラザーズ』(クラス対抗ロボット相撲) 今年の文化祭特別企画『大乱闘 ロボットブラザーズ』を企画しました。クラスでロボットを製作して、ロボット相撲で使用される土俵上で相撲を取るものです。クラスごとにアイデアやデザインを出し合い、個性あるロボットたちが競い合いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ◆生徒会本部企画 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ◆クラス展示 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ◆文化系クラブ・工業科展示 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ■クラス・クラブなどの展示一覧 【クラス展】
|
クラブ活動
本校には運動系14、文化系10のクラブ、2団体の同好会があり、多くの生徒が所属し活動をしています。 |
運動部 |
文化部 |
同好会 |
クラブ活動の大会結果(北信越大会以上)
(令和4年度)
軟式野球
〇第30回北信越地区高等学校軟式野球大会(令和4年秋季大会) 3位 |
ソフトテニス部
〇北信越高等学校総合体育大会(6月17日~19日) 個人戦 橋倉大地・臼井琥珀 出場 |
卓球部
〇北信越選抜大会シングルス(12月16日~18日) 久保田純貴 準優勝 |
剣道部
〇北信越高等学校総合体育大会(6月17日~6月19日 福井県立武道館) 男子個人戦 太田祥瑛 出場 |
陸上競技部
〇北信越高等学校総合体育大会(令和4年6月16~19日) 加島 小浦 三段跳決勝 3位 〇全国高等学校総合体育大会(令和4年8月5日) 加島 小浦 三段跳決勝 出場 |
自転車競技部
〇北信越高等学校総合体育大会(令和4年6月17日~19日・石川県内灘自転車競技場他) 男子チームスプリント 松本工(酒井・上里・小松)第2位 男子チーム・パーシュート 松本工(山口・酒井・片田・上里)第2位 1㎞メートルタイムトライアル 小松篤史(3MA) 第1位 3㎞インディヴィデュアル・パーシュート 山口太聞 第2位 スプリント 片田啓太 第3位 酒井優太郎 出場 ケイリン 小松篤史、片田啓太 出場 4㎞速度競走 酒井優太郎 第2位 横林海斗 第3位 スクラッチ 上里翔瑛 第1位 山口太聞 出場 ポイント・レース 上里翔瑛、横林海斗 出場 男子個人ロード・レース 酒井優太郎、片田啓太、上里翔瑛 出場 男子学校対抗 第1位女子500mタイムトライアル 平山なつみ 出場 女子2㎞メートルインディヴィデュアル・パーシュート 平山なつみ 出場 女子個人ロード・レース 平山なつみ 出場 〇全国高等学校総合体育大会自転車競技(令和4年8月4日~7日・高松競輪場他) 男子ケイリン 小松篤史 出場 4㎞速度競走 酒井優太郎 出場 スプリント 片田啓太 出場 スクラッチ 上里翔瑛 出場 男子個人ロード・レース 酒井優太郎 片田啓太 上里翔瑛 出場 |
柔道部
〇北信越高等学校柔道大会(令和4年6月18日(土)、19日(日)・長野運動公園総合体育館) 団体試合 1回戦 松工△1─3〇小松大谷(石川) 個人試合 男子73㎏級 今津成道 出場 |
電気工学部
〇全国高等学校ロボット競技大会青森大会出場 (令和4年10月15日、16日・青森県弘前市青森県武道館) |
電気通信部
〇第22回高校生ものづくりコンテスト北信越大会 電気工事部門 (令和4年9月10日、11日・上田市 長野県工科短期大学校) 1位 百瀬大翔 3位 吉田陽向太 〇第22回高校生ものづくりコンテスト全国大会 電気工事部門 (令和4年11月12日、13日・上田市 長野県工科短期大学校) 準優勝 百瀬大翔 |
電子工学部
〇全国都道府県対抗 eスポーツ選手権大会(栃木いちご国体) 令和4年9月25日 北信越ブロック (決勝進出) 〇第22回高校生ものづくりコンテスト北信越大会電子回路組立部門 (令和4年9月10日、11日・上田市 長野県工科短期大学校) 1位 宮沢友歌 〇第22回高校生ものづくりコンテスト全国大会電子回路組立部門 (令和4年11月12日、13日・上田市 長野県工科短期大学校) 1位 宮沢友歌 〇高校生ICTカンファレンス2022 (令和4年11月3日) 全国サミット(全国代表に選出) 福島波奈 12月15日文部科学省・総務省・内閣府にて高校生の提言を報告 |
クラブ活動の足跡(全国大会)
昭和28.12.27 | 第4回全国高校駅伝大会(大阪)5位入賞 |
昭和29.11.26 | 第5回全国高校駅伝大会7位入賞 |
昭和48. 8.25 | 軟式野球部 第18回全国高等学校軟式野球選手権大会に出場 |
昭和53. 1.4 | 第56回全国高校サッカー選手権大会出場 |
平成17. 3.12 | 電子工学部が長野県学校科学教育研究で最優秀に輝く |
平成18.11.12 | 第6回高校生ものづくりコンテスト全国大会「電子回路組立部門」優勝 |
平成19.11.15 | 第39回技能五輪国際大会「ポリメカニクス」職種優勝(金メダル) |
平成19.11.1 | 第7回高校生ものづくりコンテスト全国大会「電子回路組立部門」優勝(2連覇) |
平成20. 8. 7 | 第3回若年者ものづくり競技大会全国大会「電子回路組立部門」優勝 |
平成20.11. 2 | 第8回高校生ものづくりコンテスト全国大会「電子回路組立部門」3位 |
平成21.11.15 | 第9回高校生ものづくりコンテスト全国大会「電子回路組立部門」優勝 |
平成22. 8. 7 | 第92回全国高校野球選手権大会硬式野球部甲子園出場 |
平成22.10.17 | 第10回高校生ものづくりコンテスト全国大会「電子回路組立部門」優勝 |
平成23.11. 5 | パソコン甲子園モバイル部門優勝 |
平成24.11.18 | 第12回高校生ものづくりコンテスト全国大会「電子回路組立部門」優勝 |
平成25.12.24 | 第57回日本学生科学賞科学技術振興機構賞を受賞 |
平成26. 7.29 | 第9回若年者ものづくり競技大会全国大会「電子回路組立部門」優勝 |
平成26.11.16 | 第14回高校生ものづくりコンテスト全国大会「電子回路組立部門」2位 |
平成27. 7.30 | 第10回若年者ものづくり競技大会全国大会「電子回路組立て」職種優勝 |
平成27.10.25 | 第23回 国際学生対抗バーチャル・リアリティ・コンテストユース部門 金賞 |
平成28.10.27 | 第24回 国際学生対抗バーチャル・リアリティ・コンテストユース部門 金賞(2連覇) |
平成29. 8. 5 | 第12回若年者ものづくり競技大会全国大会「電子回路組立て」職種第2位 |
平成29.10.30 | 第25回 国際学生対抗バーチャル・リアリティ・コンテストユース部門 金賞(3連覇) |
平成30.12.16 | TEPIAロボットチャレンジ2018グランプリ受賞 |
令和 1.10. 8 | 第14回国民体育大会「いきいき茨城ゆめ国体」成年少年男子共通4×100mリレー3位 |
令和 1.12.21 | 第13回マイクロロボットコンテスト高校生大会ネームカード部門優勝 |
令和 2.12.26 | 第14回マイクロロボットコンテスト高校生大会ネームカード部門優勝 |
令和 4.11.13 | 第22回高校生ものづくりコンテスト全国大会「電子回路組立部門」2位 |