各種証明書発行 (事務室)
証明書の種類によって、作成に一週間程度要する場合があります。事前に電話で確認してください。 卒業後の各証明書発行申請については次のとおりです。 1 証明書の発行期限、種類、発行手数料 |
種 類 | 卒業後の発行期限 | 発行手数料 | 納付方法 |
---|---|---|---|
卒業証明書 | 永年 | 一通 400円 | 長野県収入証紙で納めて下さい。 ※郵便局の収入印紙ではありません。 ※『長野県収入証紙』の販売店は 長野県公式ホームページで参照できます。 |
成績証明書 | 5年間 | ||
単位修得証明書 | 20年間 | ||
調 査 書 | 5年間 | 一通 500円 |
*学教教育法施行規則第28条第2項の規定により、発行できない証明書もありますのでご承知ください。 その場合は、「証明書を発行できない旨の証明書」を発行することはできますので、お申し出ください。(発行手数料 無料) *証明書は,学籍に記載されている名前で発行します。 *英文による証明書も作成しますので,お申し出ください。 なお、英文による証明書の発行の際にはパスポートの写しが必要となります。 (ある程度日数がかかりますので、余裕を持って申請してください。) |
2 第二種電気工事士筆記試験免除申請用卒業証明書の申請の方(電気科) 第二種電気工事士筆記試験免除用の卒業証明書を発行します。 手数料は卒業証明書と同じ1通400円です。 ○インターネットで申請される方(必要な書類 2枚) ・学校の申請用紙(卒業証明書 枚数1と記載) ・▶筆記免除申請書(様式A) 固有番号・申込日を記載し、提出してください。 ○郵送で申請される方(必要な書類 2枚) ・学校の申請用紙(卒業証明書 枚数1と記載) ・上期、または下期試験用受験申込書(切り取らずに) 3 第三種電気主任技術者 単位修得証明書の申請の方(電気科) 第三種電気主任技術者用の単位修得証明書を発行します。 手数料は単位修得証明書と同じ1通400円です。 通常学校で発行する証明と異なります。 (▶電験3種用単位修得証明書の一例) 必ず、申請時に「第3種電気主任技術者の単位修得証明」として申請を行ってください。 ・学校の申請用紙にて申し込みをしてください。(申請理由に電験3種取得を記載してください) ※注意 次の卒業年度の方は、在学中の選択科目の修得単位により、電験3種認定にならない場合があります。 |
平成8年度(平成9年3月)卒業~平成16年度(平成17年3月)卒業 | 選択:電力技術・電力応用が必要 |
平成24年度(平成25年3月)卒業~令和5年度(令和6年3月)卒業 | 選択:電子計測制御が必要 |
4 証明書発行申請及び受領について <窓口での申請及び受領> ①申請場所 長野県松本工業高等学校 事務室 ②申請方法 所定の証明書交付申請書に必要事項を記入のうえ、事務室にご提出ください。 ・本人申請 個人情報保護条例により本人確認をさせていただきます。 (確認に要するもの・・・運転免許証・健康保険証・学生証・パスポート等) ・代理人申請(やむをえず本人が来校できない場合) *事前に本人から電話による申請が必要です。 親 族 ・・・ 親族の方自身の本人確認として本人申請に同じです。 第三者 ・・・ 上記のほか証明書を必要とする方の委任状が必要です。 ③受領方法 ・申請時に受領日時を確認のうえご来校ください。 ・申請時と同様に本人または代理人の確認をさせていただきます。 ・発行手数料の納入 「長野県収入証紙(発行する証明書の部数に応じた金額分)」をご持参ください。 ④窓口受付時間 平日の8時30分~17時00分(土・日・祝祭日は除く) <郵送での申請及び受領> 本人が別紙申請用紙に記入(記入例参照)のうえ、下記①~③を同封して本校事務室 証明書発行担当者あてにお送りください。 確認後発行し、返送いたします。 ●申請書の様式は、こちらからダウンロードできます。 ▶各種証明書交付申請書(PDF) ▶各種証明書交付申請書(Excel) ①手数料・・・「長野県収入証紙(発行を希望する証明書の部数に応じた金額分)」 ※県外等にお住いの方などで「長野県収入証紙」を購入できない方は、郵便局で相当額の「定額小為替」を購入し、同封してください。 郵送の場合は、ある程度日数がかかりますので、余裕を持って申請してください。 ②切手を貼った返信用封筒 (成績証明書・単位習得証明書・調査書をご希望の場合は、角型3号より大きな定形外封筒をご用意下さい。 |
返信用封筒の大きさと郵送料の目安 ※速達および書留は、別途料金が必要です。 | ||
---|---|---|
証明書の種類 | 封筒のサイズ | 郵送料 |
卒業証明書 | 長形3号以下の定型封筒 | ~4通 110円 |
成績証明書 単位取得証明書 調査書 |
角形3号(216mm×277mm)以上の定形外封筒 | ~2通 140円 ~5通 180円 ~9通 270円 10通~ 320円 |
③本人確認のための書類・・・運転免許証、健康保険証、学生証・パスポート等の写し <電話での申請及び受領> 緊急に必要とする場合は事務室あてにお電話ください。 1) 次の内容をお申し出ください。 ・氏名(姓が変わっている場合は卒業時の氏名) ・現住所および電話番号 ・卒業年度および卒業時のクラス ・必要とする証明書の種類および部数 ・証明書の使用目的 ・証明書受領方法と受領希望時期 2) 電話受付時間 平日の8時30分~17時00分(土・日・祝祭日は除く) 3) 受領方法 窓口での受領と同様とします。 5 発行手数料の免除について 生活保護法による保護を受けている方は、発行手数料が免除になります。その際、県・市の福祉事務所長等の証明が必要になります。 6 その他 |
不明な点は下記までお問い合わせください。 〒390-8525 長野県松本市筑摩4-11-1 長野県松本工業高等学校 事務室 TEL:0263-25-1184 |