トピックス
令和5年(2023年)9月13日(水)
工具贈呈式
 今年で12年目となる松本地域工業高校支援連絡会様からの工具の贈呈式が行われました。

旋盤のスクロールチャックや、コンビネーションツールセット、ドリルセットなどの工具を寄付していただきました。
令和5年(2023年)8月26日(土)
エコ1チャレンジカップ2023
 エコ1チャレンジカップ2023が東京都多摩市で行われ,本校原動機部が参加しました。大会は支給されたバッテリーを効率的に使用し,1周約500メートルのコースを10周するタイムを競います。今年度は1年生3名,2年生2名,3年生2名の7名のチームがエントリーし,見事金賞に輝きました。


令和5年(2023年)8月8日(火)
(株)東テク様より実習機材を寄贈
 松本市波田の電力設備工事・保守点検業の(株)東テク様より、「直流安定化電源10台」を寄贈いただきました。本校卒業生の一本木保雄会長様より、社名変更25周年の記念事業の一環として行われました。

令和5年(2023年)6月30日(火)
松工高生「電験三種」合格
 令和4年度受験結果において、荻窪 彬人(電気科3年)さん、滝野 風太(R5年3月電気科卒業・中部電気保安協会勤務)さんの2名が第三種電気主任技術者試験に合格しました。

平成20年度以来の快挙となります。
令和5年(2023年)8月9日(水)
公立諏訪東京理科大学との高大連携授業実施
 8月9日(水)公立諏訪東京理科大学において高大連携授業を行いました。

3年機械科メカトロコースの5名が公立諏訪東京理科大学を訪れ、工学部情報応用工学科 市川 純章教授より「インターネット接続ロボット」について講義をしていただきました。生徒は課題研究で「スマートスイッチ」の研究をすすめており、インターネットを介したモーター制御について学びました。
令和5年(2023年)7月8日(土)
夏季機械科資格取得
 7月8日(土)から始まった「フォークリフト運転技能講習」実技講習の様子です。

夏期(7/8~8/6)には「フォークリフト運転技能講習(5日間)」「玉掛け技能講習(3日間)」「クレーン運転業務特別教育(2日間)」が行われ、延べ51名の生徒が資格取得に励みました。
令和5年(2023年)7月20日(木)
FA装置実習機贈呈式
 つばくろ電機株式会社様より、「FA装置実習機」を寄贈していただきました。FAはファクトリーオートメーションのことで、モータやエアシリンダを制御し部品を搬送する装置です。機械科メカトロ工学コースの実習で活用させていただきます。
令和5年(2023年)6月24日(土)
ガス溶接技能講習会
 6/24(土)、25(日)本校を会場に、ガス溶接技能講習会が行われました。学科講習と実技講習の様子です。
令和5年(2023年)6月18日(日)
電気工学部 知能ロボットコンテストで準優勝!
 仙台市 スリーエム仙台市科学館で行われた、第35回知能ロボットコンテストに電気工学部が出場しました。知能ロボットコンテストは、コート上にランダムに置かれたカラーボールを制限時間内に色ごとに決められた場所へ収納する競技です。このコンテストでは、ボールの得点以外に新しい技術への挑戦なども審査され、総合得点で順位が決められます。

高校生だけでなく大学生や社会人も参加するコンテストでしたが、出場した2台がそれぞれ入賞し、大活躍しました。
準優勝ロボット
あすなろ賞獲得ロボット

これら2台のロボットは7月に開催される「松工祭」にて実演しますので、ぜひご見学ください。
令和5年(2023年)6月23日(金)
柔道部
 柔道部3年生今津君の全国大会出場決定のニュースに、各方面から熱い応援をいただいています。
市民タイムス(R5.6.22) 長野日報(R5.6.23)
令和5年(2023年)6月18日(日)
北信越大会 柔道部
 令和5年度北信越高等学校体育大会柔道競技で、3TAの今津君が男子個人73kg級で3位入賞を果たしました。2回戦から登場し、1本勝ちを重ねて危なげなくベスト4入りを決めました。準決勝では強豪校の小杉高校の選手に技ありで敗れましたが、全国大会への経験として貴重な一戦となりました。今後の頑張りに期待です。
令和5年(2023年)6月4日(日)
県総体 柔道部
 令和5年6月4日に行われた長野県総合体育大会柔道競技男子個人73kg級で3TA今津成道君が優勝し、選手権大会、ジュニア大会と見事3冠を達成しました。柔道競技は私立高校が強く、過去10年間でインターハイに出場できた公立高校の選手は彼が2人目です。3TB吉田知央君も男子個人60kg級で3位入賞。少ない部員数ながら互いに切磋琢磨し、松本工業高校の名を長野県高校柔道の歴史に刻みました。北信越大会やインターハイでの活躍にご期待ください。
市民タイムス6月5日号より
令和5年(2023年)5月19日(金)
2学年 インターンシップ事前指導
 株式会社コミュニケーションズ・アイ をお招きして実技指導を交え講演をいただきました。
令和5年(2023年)5月19日(金)
令和5年度 長野県優秀技能者表彰式
 長野市若里市民文化ホールで開いた令和5年度長野県優秀技能者表彰式に在校生3名が出席しました。

表彰(順位)は、下記5名の生徒です。
【2級シーケンス制御作業】
1位:田中 修也(令和4年度卒業生)2位:宮澤 尚大(現3年生)3位:三原 千周(現3年生)
【3級シーケンス制御作業】
1位:丸山 起明(現3年生)3位:田中 洸介(現2年生)
とりわけ、主として社会人が受検する2級での「1位~3位高校生独占」は、稀にみる快挙で、3月にメディア(MGプレス、市民タイムス)でも報道されました。 ※ 詳しい報道内容は、各社へお尋ねください。
令和5年(2023年)5月13日(土)
中信総体 柔道部2階級制覇
 5月13日に行われた長野県総合体育大会柔道競技中信地区大会において、3TB吉田知央君と3TA今津成道君がそれぞれ60kg級と73kg級で優勝し、二階級制覇を達成しました。吉田君は苦しい展開から逆転の1本勝ちを収め、今津君は延長戦で見事な1本勝ちを果たしました。
 中信地区は激戦地区であり、この勝利は県を制することに等しい成果です。インターハイ出場に向けて大きく前進しました。

令和5年(2023年)5月2日(火)
機械科1年生実習スタート
 オリエンテーション期間を終え、本日より実習がスタートしました。旋盤・フライス盤・溶接・電気・鋳造(3次元CAD)に分かれてものづくりのスタートです。

令和5年(2023年)4月6日(木)
入学式
 187名の新入生を迎え、令和5年度入学式が挙行されました。


保護者の方々、同窓会会長様、PTA会長様など多くの来賓がお見えになりました。
新入生は緊張した面持ちで新しい生活へ思いを馳せていました。