令和5年度のアグリマイスター顕彰制度において、本校農業科生徒61名がアグリマイスターに認定され、3月1日に伝達式を行いました。
「アグリマイスター顕彰制度」とは
在学中に取り組んだ農業クラブ活動や資格取得・検定に応じてポイントを加算し、一定の基準を超えるとアグリマイスターの認定を受けることができる制度。上から60pt以上で「プラチナ」、45pt以上で「ゴールド」、30pt以上で「シルバー」と区分して認定される。(全国農業高等学校長協会HP)
【令和5年度の実績】
・アグリマイスター認定者:プラチナ 4名、ゴールド 3名、シルバー 54名 計61名
うち1名は日本一となる「全国最優秀生徒・理事長賞」を受賞しました。
※学校としては3年連続3度目
また、学校としても2年ぶり2度目となる「優良学校表彰」を受賞しました。

「能登半島地震被災地チャリティラーメン」を販売します 
「能登半島地震」の復興支援として、チャリティラーメンの販売を行います。
学校産の豚肉や鶏卵、醤油を使用したラーメンを販売し、売り上げの全額を復興支援の義援金とさせていただく企画です。
当日は農業科生徒が12名ほどボランティアとして参加し、募金活動も行います。
ぜひ復興支援へご協力をお願いいたします。
テレビ信州「ゆうがたGet! 生中継:ご当地スゴ技選手権ローカル杯」が放送されます

農業科の生徒が出演予定です! *菱池農場から生中継!
テレビ信州「ゆうがたGet!」(15時50分~16時30分(予定))
放送日/令和6年2月22日(木)
☜番組サイトはこちら(外部サイト)
SBCラジオ『いいJAん!信州 農業高校レポート』が放送されます
農業科の取り組みが「SBCラジオ」にて、下記日程で放送されます。
SBCラジオ「いいJAん!信州」(11時50分~)
放送日/令和6年2月20日(火)
SBCテレビ『こども未来プロジェクト』が放送されます

測量部の活動が「SBC信越放送」にて、下記日程で放送されます。
SBCテレビ「こども未来プロジェクト」(17時15分~17時30分)
放送日/令和6年2月17日(土)
☜番組サイトはこちら(外部サイト)
SBCラジオ『頑張れ!工業高校』が放送されます 

課題研究の取り組みが「SBCラジオ」にて、下記日程で放送されます。
SBCラジオ「ミックスプラス」(13時~16時)
・機械システム科 2月15日(木)
・デザイン科 3月14日(木)
・電気情報科 3月22日(金)
☜番組サイトはこちら(外部サイト)
長野朝日放送『農業高校生の青春チャレンジ』が放送されます

農業高校&JA長野県のコラボ企画。
「長野朝日放送」にて、下記日程で放送されます。
日時/2024年2月25日(日)10:30~
・下高井農林高校、佐久平総合技術高校、南安曇農業高校
☜番組サイトはこちら(外部サイト)
テレビ信州『長野県「信州ギューNEWプロジェクト」』に参加します

食品加工部がイベント当日に屋外ブースにて、生徒考案の牛乳レシピの振る舞いを行います。
当日の様子は、テレビ信州『ゆうがたGet!プレミアム 土曜もYouがターゲット』で生中継!
日時/2024年2月10日(土)10:00~17:00
会場/長野市若里文化ホール
☜番組サイトはこちら(外部サイト)
『脱炭素チャレンジカップ2024』 協賛企業・団体賞を受賞しました 
令和6年2月6日、「東京大学 (伊藤国際学術研究センター 伊藤謝恩ホール)」で「脱炭素チャレンジカップ2024(主催:環境省)」が開催されました。
大会には、ファイナリストとして小・中・高、企業/自治体、市民から24団体の出場があり、本校からは食品加工部が2年連続で出場しました。
大会では酒粕を通した脱炭素の取り組みが評価され、SARAYA様より「いのちをつなぐSARAYA賞(協賛企業・団体賞)」を受賞しました。

『全国ユース環境活動発表大会』 優秀賞を受賞しました 
令和6年2月3・4日、「国連大学 United Nations University」で「全国ユース環境活動発表大会(主催:環境省)」が開催されました。
8つのブロック大会(北海道・東北・関東・中部・近畿・中国・四国・九州)を勝ち上がった計16チームが出場。本校食品加工部は中部地方代表として活動発表を行い『優秀賞』を受賞しました。

『脱炭素チャレンジカップ2024』 ファイナリストに選ばれました
食品加工部が「脱炭素チャレンジカップ2024」ファイナリストに選出されました。
プレゼンテーション動画がYoutubeで公開されていますので、ぜひ閲覧&投票をお願いいたします。
「課題研究発表会」を行いました
令和6年1月20日、各科ごと令和5年度課題研究発表会を実施しました。
3年生からは1年間取り組んだ「課題研究」の発表があり、それに対して1・2年生からは積極的な質問がなされ、お互いに学びを深める姿が見られました。

祝 日本一! 『農業クラブ全国大会』に出場しました
令和5年10月25・26日、「第74回日本学校農業クラブ連盟全国大会熊本大会」が開催されました。
本校からは、北信越代表、県代表、学校代表として下記の種目に参加しました。
【プロジェクト発表会】
分野Ⅰ類:農業経営部、分野Ⅲ類:食品加工部(北信越大会最優秀賞)
【農業鑑定競技会】
分野:農業(1名)、園芸(2名)、畜産(2名)、食品(1名)、森林(1名)
計7名(学校代表)
【平板測量競技会】 測量部(県大会最優秀賞)
【家畜審査競技会(乳用牛の部)】 1名(県大会最優秀賞)
大会結果は、
【農業鑑定競技会】 分野:園芸(1名)、畜産(2名)、食品(1名)が優秀賞!
【家畜審査競技会(乳用牛の部)】 優秀賞!
そして、【平板測量競技会】では最優秀賞(文部科学大臣賞、国土地理院長賞)を獲得!
日本一に輝きました!!

「ぞっこん!さく市」にてオリジナルラーメンを販売します
令和5年9月15日、「くま笹ミーセン料理コンクール(主催:佐久平調理師会)」が開催されました。
上記大会で優勝した食品開発コースのチームが考案したラーメンが、
麵匠 佐蔵さんのご協力で『ぞっこん!さく市』で販売することになりました。
イベントの様子は、長野朝日放送の「駅テレマルシェ」でも生中継される予定です♪

全国大会出場決定!
令和5年8月17・18日、福井市で「令和5年度日本学校農業クラブ連盟北信越ブロック大会」が開催されました。
本校からは県大会を勝ち抜いた県代表として、
プロジェクト発表会分野Ⅰ類に「農業経営部」、分野Ⅲ類に「食品加工部」が、
意見発表会分野Ⅰ類には「佐藤陸翔」さんが出場しました。
大会結果は、「農業経営部」と「食品加工部」がそれぞれの部門で最優秀賞を獲得!
全国大会出場の切符を手にしました!全国大会は10月に熊本県で開催されます♪

『SBC信越放送 夢テレビ2023 農業高校マルシェ』に参加します

令和5年10月1日、全県の農業高校が集まって学校の農産物・加工品を販売するマルシェが開催されます。
番組は5時間の生放送! 佐総生も登場します♪
SBC信越放送「夢テレビ2023」(9時54分~16時24分)
放送日/令和5年10月1日(日)
☜番組サイトはこちら(外部サイト)
『高校生SDGsコンテスト2023』に参加しました。
過日の書類審査を通過した食品加工部が、
令和5年9月16日に行われた『高校生SDGsコンテスト2023(主催:日経新聞社)』に参加し、
「拓殖大学学長賞」を受賞しました。
『岩村田駅 花いっぱい運動』を実施しました。
令和5年6月28日、「岩村田駅花いっぱい運動(主催:佐久平総合技術高校農業クラブ)」を実施しました。
旧北佐久農業高校時代から続く伝統行事で、今年度で第36回となります。通学駅としてお世話になっている岩村田駅に対して、日ごろの感謝の意を表すために、実習で育てた花の苗を用いて、駅構内と駅前ロータリーに設置された花壇の装飾を行い、岩村田駅を花いっぱいにする活動です。また、駅構内や駅周辺の環境美化活動も行います。
今年度は工業科を含め37名の参加がありました。
