ブログ一覧

2年生探究の時間

4月11日探究の授業内で「地域丸ごとキャンパス」について講師の田中一樹様よりお話をいただきました。

あいさつ運動

4月11日、「篠ノ井あいさつ運動実行委員会」主催の篠ノ井駅2階通路街頭行動に、本校の生徒会
役員20名が参加しました。通勤・通学等で通りがかる人々に、元気な声であいさつをしていました。

春の結晶

~春の結晶~
 本校の卒業生である安川徳寛さんが脚本・監督を、同じく卒業生である中澤実子さんが主演を演じる
映画「春の結晶」の上映が決定しました。本校を舞台にして撮影された作品です。是非、会場へ足を
お運びください。

クラブ説明会

4月9日火曜日に1年生対象のクラブ説明会が行われました。各クラブは新入生の為に様々な発表を行っていました。

 

 

新任式・始業式

4月4日(木)に新任式・始業式が行われました。それぞれが新たな気持ちで新年度に臨む篠ノ井高校生の姿がありました。

 

終業式・離任式

3月21日木曜日に令和5年度3学期終業式・離任式が行われました。1年間の締めくくりとして生徒たちは真剣な面持ちで先生方の話を聞いていました。

 

映画『春の結晶』

長野市内が舞台となった短編映画『春の結晶』。篠ノ井高校でも撮影が行われました。この映画は、篠ノ井高校がロケ地となっただけでなく、監督の安川徳寛さん(写真右上)、主演の中澤実子さん(写真左)ともに、篠ノ井高校の卒業生です。
『春の結晶』は「第7回渋谷TANPEN映画祭CLIMAX at 佐世保 2023-24」においてブロンズバーガー賞を、中澤さんは最優秀主演俳優賞、など計4つの賞を獲得しました。
長野県での上映は未定ですが、決まり次第、本校HPにてお知らせします。

卒業生の話を聞く会

3月18日、2学年LHR時に「卒業生の話を聞く会」として、先日卒業式を終えたばかりの卒業生16名に来校してもらいました。高校時代の勉強方法や大学受験で努力したこと、大変だったことや楽しかったことをなど語ってくれました。「高校時代にしかできない事もたくさんあるので、頼れる人の力を借りながら悔いのないように精一杯頑張ってほしい」など、アドバイスをしていただきました。

探究成果発表会

3月14日、1,2年合同の探究成果発表会が行われました。「美容ファッションへの心理と流行」「電気の供給量を増やすには」「教員の一日」「芸術からみるAIの凄さ」「マーケティングとは」「アニメーションの制作過程~実際に作ってみた~」「防災ヘリ 夜間飛行を求める」「USJの人気の秘密」「災害と心理」「認知症患者との関わり方」「色彩が消費者に与える影響」「千曲市がディズニーリゾートから学べること」など様々なテーマで課題に取り組み、高校生ならではの視線で切り込む考察もあり、非常に面白い発表会になりました。

卒業式が行われました

3月2日(土)、令和5年度卒業証書授与式が行われました。校長先生の式辞では「稼ぎと勤めを両輪に、謙虚に、誠実に、感謝の気持ちをもって、仕事に学業に地道に」取り組むことの大切さをメッセージとして送られました。式後の各クラスで行われたHRでは、それぞれのクラスで3年間の思い出が語られました。卒業生の皆さん、おめでとうございます。

3年生を送る会

2月29日(木)に生徒会による3年生を送る会が開かれました。クイズや担任の先生方による発表などもあり和やかな雰囲気であふれていました。卒業式は3月2日(土)です。

 

八十二銀行による金融教育出前講座

1学年の「家庭基礎」の一単元である「ライフプランニング」では金融商品の特徴を扱います。2月9日、1年生の2クラスを対象に、八十二銀行篠ノ井支店のマネーアドバイザー 青木 瑠那さんをお迎えして出前講座「高校生のための金融リテラシー」が行われました。家計管理とライフプランニング、資産形成、金融トラブルなど、わかりやすく講義をしていただきました。2月13日、14日に残りのクラスで講義が行われます。

台中市立第一高級中学来校

1月25日、台中市立第一高級中学の生徒36名と教員3名、通訳1名が来校しました。歓迎セレモニー・交流会では、生徒会役員による英語での本校の紹介、吹奏楽部による台湾民謡『望春風』、日本民謡『ふるさと』の演奏、第一高級中学の学生による英語・日本語での台湾の紹介などが行われました。生徒会執行部との昼食の後、2年生の英語の授業をともに受けました。お互いに手を取り合ってこれからの社会をよりよくしていくための第一歩となるような交流でした。

大学入学共通テスト激励会

1月12日、3学年では学年集会に続いて、明日に控えた大学入学共通テストの激励会がオンラインで行われました。校長先生からは「担任の先生たちと3年生のみんなが、お互いがお互いを信頼しあって、同じ方向を目指し励ましあってきた一体感がある。いい緊張感の中にも温かい空気が伝わってきます。精一杯、今の自分の力を出し切ってきてください」と、激励の言葉をかけていただきました。

泣いても笑っても明日から本番です。当日の緊張感は今しか味わえない貴重な経験だと思います。頑張れ、篠高生!

1年の〆 体育館のワックスがけ

12月28日、バスケットボール、バドミントン、バレー部の体育館を使って活動している部員が、年明け気持ちも新たにキレイなフロアで活動が再開できるように、今年最後の練習の〆に、フロアの雑巾がけ、ワックスがけを行いました。よいお年を!

海外研修 グアム島内研修

海外研修4日目は、グアム島内の研修です。午前中は日本企業の見学や、パセオ公園、アデラップ岬、アプガン砦、恋人岬等の見学、午後はマイクロネシアモールからタモン地区での研修でした。

海外研修の生徒たちも、いよいよ明日帰国です。

海外研修 EPA終了

12月18日より2年生8名がグアムでの海外研修に参加しています。先ほど、19日~20日の2日間にわたって行われたグアム大学 English Adventure Programu(EPA)が終了したとの連絡がありました。昨日の夕食の様子とEPAの様子を掲載します。

この後、チャモロビレッジナイトマーケットの見学を兼ねて夕食となります。明日は、グアム島内での様々な研修が予定されています。

2学年性教育講座

12月19日、うごく保健室「りんごっ子保健室キャラバン隊」から6名の講師の先生方に来校いただき、2学年が各クラスごと性教育講座が行われました。「自分らしく生きる~人の数だけ性がある~」と題し、性別の4つの要素とそれぞれが多様であること、そしてそれを自分のこととして捉える等、講演をしていただきました。どんな性をもっていても安心して暮らせる共生社会をどう作っていくのか、生徒たちには、そんな気づきも生まれて来たと思います。

海外研修1日目

コロナ禍で中止を余儀なくされていた、同窓会支援による海外研修。令和元年より計画されていましたが、本年度ようやく実施することができました。12月18日、8名の2年生が成田をたち、グアム国際空港のに到着しました。12月19日よりグアム大学のAdventure Program(EPA)に参加し、研修がスタートです。12月22日の帰国まで、有意義な研修になることを期待しています。

男子バスケットボール部更埴地区高校新人戦バスケットボール大会優勝

12月16日・17日に行われた更埴地区高校新人バスケットボール大会において、本校の男子バスケットボール部が優勝しました。男子バスケットボール部は、先月行われた新人戦で久しぶりの県大会出場も決めており、それも兼ねての報告が校長室でありました。1月の新人戦県大会の健闘を祈ります。

こんにちは県議会です~高校生との意見交換会~

12月7日、長野県議会棟において、県内10高校30人と県議12名による意見交換会が開催されました。生徒は興味関心を持つテ-マについて、空き家問題や保育士の待遇改善など、5班に分かれて県議と議論を交わしました。本校からも1年生4名の生徒が参加しました。最後は花岡賢一県議、そして本校OGの高村京子県議と記念撮影。新たな視点を持つことが出来た、県議を身近に感じられた等、今後の学びに繋がる貴重な経験になりました。

あなたの「問い」はどこから?~哲学対話~

11月30日、長野県立大の神戸和佳子先生をお迎えして、1,2学年合同で「哲学対話」を行いました。学年・クラスをまたいでのグループで、まずはアイスブレイク。そして、自分の感じた「問い」を言語化。自分の感じたことを言語化し、それを相手に伝えることの難しさを感じることができました。生徒たちは今回の「哲学対話」を通じて他人の思いや問いに接し、自分と違うものに出会う面白さに気づけたと思います。

ぽぷこん!表彰式

篠ノ井高校では毎年読書週間に合わせて、好きな本のPOPを作る、通称「ぽぷこん!」が行われています。今年の「ぽぷこん!」の優秀作品の表彰式が、11月15日(水)、校長室で行われました。最優秀賞は『二木先生』のPOPでした。応募作品はみな大変よくできており、紹介されている本を読みたい!と思わせてくれるものばかりでした。

篠ノ井高校100周年式典

11月11日土曜日に篠ノ井高校創立100周年記念式典が行われました。様々なお祝いのお言葉を頂戴し、式典の後には本校OGで、声優・歌手としてご活躍中の新田恵海さんをお招きしてトークイベントが行われました。生徒の皆さんにとって為になる大変貴重なお話をいただきました。次の100年に向けて更に魅力的な学校を目指して行きたいと思います。

生徒総会

本日LHRの時間に生徒総会が行われました。この総会をもって世代交代です。3年生の皆さんお疲れさまでした。新役員の1、2年生はどのような生徒会を作り上げてくれるでしょうか。期待が膨らみます。

北校舎トイレの改修

夏休みから始まった北校舎のトイレの改修工事、10月18日(水)、4階の工事が終わり利用できるようになりました。1階~3階までのトイレは引き続き改修工事中ですが、3階は11月、1階は12月に工事が終了する予定です。これまでの暗くてちょっと汚いトイレから、明るく清潔感あふれる快適なトイレになりました。

篠ノ井高校100周年記念特別番組の撮影

本年度、篠ノ井高校は100周年を迎えます。篠ノ井高校100周年の特別番組がABN長野朝日放送で今年の年末(放送日未定)放送される予定です。10月12日、その特別番組の取材が行われました。本校OGで、2006年トリノオリンピック、2010年バンクバーオリンピックにスノーボードで出場した山岡聡子さんをゲストに迎えての撮影でした。山岡さんは、篠ノ井高校在学中は卓球部とのこと。現役の卓球部員と卓球をするシーンもありました。

修学旅行最終日

修学旅行最終日の様子です。京都において班別行動が行われました。

修学旅行3日目

修学旅行3日目です。3日目は1日ユニバーサルスタジオジャパンでした。

修学旅行2日目

2学年の修学旅行は二日目を迎えました。平和記念公園に訪れています。

海外研修の事前研修

9月27日(水)2学期中間考査の最終日、12月に予定されている同窓会支援の「海外研修」の事前研修が行われました。海外研修に参加する生徒8名が、セブ島の専門講師とオンラインマンツーマンでオンライン英会話。全3回が予定されています。本番前のよい体験となりそうです

創立100周年記念事業実行委員会

9月26日(火)、本校会議室において創立100周年記念事業実行委員会が行われました。同窓会、PTAと職員の実行委員が、いよいよ11月11日に行われる記念式典に向けて、ここまでの進捗状況の確認や今後の日程などについて話し合われました。

避難訓練

9月21日木曜日に避難訓練が行われました。全員が避難した後には消火訓練も行われました。

生徒会役員選挙

9月14日木曜日に生徒会役員選挙が行われました。候補者の皆さんが演説を行い、グーグルフォームを利用して投票が行われました。

鹿児島国体アーティスティックスイミング少年女子総合5位

9月16日に行われた鹿児島国体アーティスティックスイミング少年女子において、長野県がテクニカルルーティン4位、フリールーティン6位、総合5位入賞を果たしました。本校3年の古志野日菜子さんは、少年女子の代表選手です。20日、校長室で結果の報告を行いました。

同窓会よりかごしま国体への激励金授与

9月19日、校長室において、10月13日より行われる「かごしま国体 カヌー競技スラローム」に出場する、1年生の佐藤妃花瑠さんに同窓会より激励金が授与されました。「かごしま国体」には佐藤さんのほか、カヌー競技スプリントに3年生の内山瑞樹さん、水泳競技アーティスティックスイミングに3年生の古志野日菜子さんの3名が出場します。

生徒の主体性を育む交流会

9月10日、総合教育センターにおいて「生徒の主体性を育む交流会」が行われました。篠ノ井高校からの4名を含む県下21校から実行委員40名と一般参加者21名により、9つのテーマで意見交換が繰り広げられました。次回は12月7日の県議会との意見交換会です。

校庭の草刈り作業

暑い日が続いていますが、篠ノ井高校では9月5日、秋のクラスマッチが予定されています。校庭ではサッカーが行われますが、選手が気持ちよく怪我のないようにと、涼しくなってきた放課後、サッカー部、ソフトボール部、体育委員会、有志の皆さんが校庭の草を刈ってくれました。

篠ノ井西中との交流

新学期が始まり1週間以上たちました。夏休み中の行事を紹介します。

8月2日(水)、本校3年の教育学部志望の生徒たちが篠ノ井西中学校へ出向いて、自学自習している篠ノ井西中の生徒たちに勉強を教える機会がありました。その後、本校から参加した教育学部志望の生徒たちと同中学校の新卒の先生方との懇談も行われ、希望進路に対する理解をより深めることができました。

同窓会より水泳部へ助成金贈呈

8月21日、夏休みが明け新学期がスタートしました。22日には、水泳部に同窓会より全国大会出場の助成金授与式が行われました。3年の古志野日菜子さんがアーティスティック・スイミングで神奈川県で行われるJOC、9月に鹿児島県で行われる特別国体に出場します。

1学年同窓会主催主権者教育

8月8日(火)、同窓会主催の主権者教育で、1学年の希望者が国会議事堂、国会図書館、文部科学省の見学に行ってきました。長野県出身の井出庸生議員、若林健太議員にも顔を出していただき、参加した生徒と交流の場を作ってもらいました。
文部科学省では、副大臣室など普段見ることができない施設を見学させていただきました。また、参加した生徒たちからは時間ギリギリまで質問が出され、丁寧に答えていただきました。

吹奏楽部県大会金賞の報告

8月6日、ホクト文化ホールで行われた吹奏楽コンクール県大会B編成において、本校吹奏楽部が金賞を受賞しました。本日代表部員2名が校長室へ報告に訪れました。残念ながら東海大会出場はなりませんでしたが、胸を張ることのできる金賞だと思います!

生徒自ら行う環境整備作業

8月4日(金)生徒自ら行う環境整美作業が行われました。生徒約50名、PTA・職員約30名のご協力を頂いて炎天下の中、校舎の周囲の側溝の泥をさらったり、雑草を刈り払ったり、校舎内のトイレの掃除などの作業を行いました。皆さま、炎天下の中ご協力ありがとうございました。

吹奏楽部県大会出場報告

7月30日に行われた吹奏楽コンクール東北信大会において、本校吹奏楽部がB編成で金賞を受賞し、8月6日に行われる県大会出場がき決まりました。県大会出場の報告に顧問と代表2名が校長室を訪問しました。

体験入学が行われました

8月2日(水)、中学生への体験入学が行われました。約600名の中学3年生とその保護者が参加し、午前の部と午後の部に分かれての実施です。オンラインでの全体会、各教室での体験授業、クラブの見学など行いました。全体会では、生徒会役員の皆さんにも発表いただきました。ご来校いただいた中学生、保護者の皆様、ありがとうございました。

国体少年女子サッカー競技県代表

本校1年生で、AC長野パルセイロ・シュヴェスター所属の武井 瑞希さんが、本年度開催される特別国民体育大会サッカー競技の長野県少年女子の選手として選出されました。8月11日から新潟県で開催されるミニ国体に出場します。

令和5年度1学期終業式・壮行会

7月25日水曜日に1学期の終業式と全国大会出場クラブの壮行会が行われました。カヌー、水泳、書道、ギターマンドリン部が全国大会に出場します。選手たちの活躍を期待します。

第1回学校評議員会

7月14日、第1回学校評議員会が開催されました。評議員の方々には全日制の授業を参観していただいたのち、評議員会、続いて定時制の授業を参観していただきました。また多くの貴重なご意見をいただきました。学校運営にフィードバックさせていきたいと思います。

 

茶道部が同窓会館の障子を貼替ました

6月23日(金)、1学期期末考査も終わり、部活も再開しました。特に文化部は、7月1・2日の文化祭に向けて最後の追い込みです。そんな中、日頃、同窓会館を活動場所にしている茶道部が、活動場所の提供に対し感謝の意を込めて、同窓会館の障子の貼替を実施してくれました。

全国大会出場クラブへの激励

6月21日(水)、校長室において全国大会に出場する、ギター・マンドリン部、書道部、そして個人でカヌー競技に出場し、インターハイ出場を決めた生徒に対して、同窓会より激励金の授与式が行われました。ギター・マンドリンは7月末大阪で開催されるフェスティバルに、書道は8月の鹿児島総文祭に、カヌーは8月の山形インターハイに出場します。

北信越総体アーチェリー競技会

6月17日・18日の2日にわたって、長野県木島平スキー場を舞台にして、アーチェリー北信越大会が行われました。本校アーチェリー部は、男子個人と女子団体に出場しました。

水泳部北信総体女子団体優勝

6月10日・11日に行われた北信総合体育大会水泳競技会において、本校水泳部が女子団体優勝を果たしまし、その報告が校長室で行われました。6月24日からは、すわっこランドで県大会が行われます。1つでも上位の大会に行けるよう頑張ってください。

「生徒の主体性を育む交流会」第1回実行委員会

6月10日(土)松本県ケ丘高校において、県教委と校長会主催の「生徒の主体性を育む交流会」第1回実行委員会が行われました。本校からも1年生4名が実行委員として参加し、素晴らしいプレゼンをしてくれました。数回の実行委員会ののち、交流会を経て11月には県議会での発表および議員との意見交換会が予定されています。

ソフトボール部長野市長杯優勝の報告

4月29日に行われた長野市長杯ソフトボール大会において、本校ソフトボール部が長野商業高校とともに2勝ずつで、2校優勝となりました。校長室においてその結果の報告がありました。

春季クラスマッチが行われました

6月7日・8日、クラスマッチが開催されました。心配していた天候にも恵まれ、ドッヂボール、卓球、バレー、ソフトボール、バスケットボール、ソフトテニスの6種目で、初夏に日差しの中、全校生徒が汗を流し、クラスの団結を深めることができました。

カヌー インターハイ出場決定

6月3日(土)、飯山市の北竜湖で行われたカヌーの県総体において、女子カヤックで本校3年の内山瑞樹さんが優勝し、8月に山形で開催されるインターハイ出場を決めました。レース終了後には記念写真の撮影。写真中央が内山さん、左は本校1年の佐藤妃花瑠さん、右は篠ノ井高校犀峡校の武田莉央さんです。3名の選手は「部員が非常に少ないです。もっと競技人口が増えてほしい!」と部員を募っています。

県総体壮行会

5月19日(金)、北信地区の総体を勝ち抜き県高校総体に出場するクラブの壮行会が行われました。日頃の厳しい練習を耐え、目標に向かって頑張ってきた自分たちの力を信じ、成果を存分に発揮し悔いのないよう戦ってください。

生徒総会

5月11日木曜日 生徒総会が開催されました。全校が体育館に集合して行う生徒総会は久しぶりの開催です。学校生活が少しずつ通常の形に戻ってきています。

令和5年度入学式

4月6日(木)、穏やかな春の暖かさの中、入学式が行われました。全日制243名、定時制11名の新入生の入学が許可され、はれて篠ノ井高校生になりました。。4年ぶりに保護者、来賓同席の入学式でした。

書道部文部科学大臣賞 受賞

(財)驥山館主催 全国書初展覧会において、本校書道部2年 黒岩咲花さんが文部科学大臣賞を受賞しました。また、令和5年8月に鹿児島県で行われる全国総合文化祭の県代表にも選ばれました。
3月22日、本年度さまざまな快挙を成し遂げた書道部が1年間の活動成果を報告に、校長室を訪問しました。

合同探究成果発表会

3月16日(木)、1,2年合同探究成果発表会を開催しました(本当に久々の2学年合同の対面での発表会)。
 1年はグループで自分たちが興味のあることを、2年生は3年ぶりに可能となった修学旅行(平和学習中心)の発表を行いました。さらに、本校独自の海外研修(今年度は東京での国際交流)や、外部団体(ユースリーチ)での活動の報告がありました。発表者も聞き手も非常に熱心に取り組み充実した発表会になりました。

令和4年度 卒業式

令和4年度 卒業証書授与式が挙行されました。コロナ過で様々な活動の制限を強いられた学年でしたが、最後はマスクを外して入退場を行う生徒もいました。卒業生の皆さんがそれぞれの進路で活躍することを願っています。

同窓会入会式・3年生を送る会

3月1日(水)、3年生を送る会と、卒業生の同窓会入会式が行われました。3年生を送る会では、3年生の担任によるパフォーマンスや在校生がこの日のために作ったスライドの上映などが披露されました。そして、長野県のマスコットキャラクター、アルクマの登場も。明日はいよいよ卒業式です。

 

机と椅子が新しくなりました

2月24日・27日2日間かけて、100周年事業の一つである机・椅子の入れ替えが始まりました。机の天板のサイズもこれまでのものより一回り大きくなり、タブレットを使っての授業も効率よくできそうです。

百周年記念事業

篠ノ井高校は来年度100周年を迎えます。100周年事業の1つに教育環境整備があります。教育環境整備事業では、生徒の使っている机と椅子の新調されます。2月20日より、新しい机と椅子の組み立てが始まりました。

第2回学校評議員会

2月3日(金)、第2回学校評議員会が行われました。評議員の方々には、全日制の授業参観ののち、評議員会、そして定時制の授業を参観していただきました。評議員の方々からは貴重なご意見をいただきました。1年間ありがとうございました。

大学入学共通テスト激励会

1月13日(金)、いよいよ明日に迫った大学入学共有テストの激励会が行われました。校長先生をはじめとして、学年の先生方からの励ましの言葉を受け、明日にかける思いが強まったことと思います。受験はこれからです。残りの時間も全力で頑張ってください。

 

 

令和4年度3学期始業式

1月6日(金)、3学期の始業式がオンラインで行われました。新しい年を迎え気持ちを新たにするとともに、3年生は目前に迫った共通テストに向けて最後の追い込みへ、1、2年生は自分自身を飛躍させるための重要な学期がスタートしました。

令和4年度2学期終業式

12月26日(月)、2学期の終業式がリモートで行われました。校長先生のお話に続いて、校歌を聞き、生徒指導から年末年始休業の過ごし方について、そして10月に行われたクラスマッチの結果が発表されました。年明けの1月6日(金)、皆の元気な姿が見られることを心待ちにしています。

生徒の主体性を育む実践発表会

12月20日、木曽青峰高校で行われた令和4年度長野県高等学校長会生徒の主体性を育む実践発表会において、本校2年の井坪結さんと内山瑞樹さん2名が発表を行いました。
多くの質問も出され、それに対して自分たちの言葉で語ることのできた素晴らしい発表でした。学校外の学びからも成長できる生徒たちです。

令和4年度長野県高野連北信支部優秀部員表彰

本校3年生の野球部マネージャー2名が長野県高野連北信支部より優秀部員表彰を受けました。12月19日月曜日に校長室においてその報告を行いました。

選手をサポートし、縁の下の力持ちとして活躍しました。

長野県高等学校スーパーバイザーによる講演会

12月15日(木)、長野県高等学校スーパーバイザーで、マイクロストーン株式会社代表取締役社長の白鳥  敬日瑚 氏の公演が本校2学年を対象に行われました。「目にふれるすべての物は、人間の心のなかの思考から生みだされる」という演題で、研究開発の面白さや苦労、大学で学ぶ意義等についてご講演いただき、また、マイクロストーン社が開発した、転倒リスク歩行診断システムを実際に試していただきました。講演後の座談会では、生徒から出された質問に丁寧に応えていただきました。今回の公演は生徒にとって非常に有意義な時間でした。

 

県高野連の表彰選手受賞の報告

本校3年で、前野球部主将の権田圭祐君が、北信を代表して本年度の県高野連の長野県表彰選手に選ばれ、12月9日に表彰されました。12月13日、その報告会が校長室で行われました。

国内語学研修の事前研修会

12月21日(水)~23日(金)に同窓会主催の語学研修の事前研修会が、9日(金)オンラインで行われました。本研修は、本来フィリピンに行く予定でしたが、コロナの影響で代替研修として、日本に留学している大学生、大学院生との語学交流というかたちで行われます。今回の事前研修は、当日、実際に交流するファシリテーターやメンターとのオンライン研修でした。最初は戸惑っていた生徒たちですが、最後の方では英語で冗談まで言えるようになっていました。

台湾国立中央大学付属中歴高級中学との交流

12月7日(水)、本校2年生の有志と、台湾国立中央大学付属中歴高級中学で日本語を第2外国語で選択している生徒との交流がオンラインで行われました。本校生は英語で、台湾の生徒は日本語で、お互いの国の「食文化・祭り」などの文化をプレゼンしながらの交流会でした。

ぽぷこん!表彰式

篠ノ井高校では毎年読書週間に合わせて、好きな本のPOPを作る、通称「ぽぷこん!」が行われています。今年の「ぽぷこん!」の優秀作品の表彰式が、12月1日(木)、校長室で行われました。最優秀賞は『美少年探偵団』のPOPを作った1年のペンネーム日向夏爽汰さん、優秀賞は『博士の愛した数式』のPOPを作った2年の大日向さん、そして『旅をする木』のPOPを作った数学科の大谷先生でした。

正面玄関ホールのピアノ

今年の10月末から、本校正面玄関ホールにグランドピアノが置かれました。お昼休みや放課後になると、生徒たちが自由にこのピアノを演奏しています。ストリートピアノならぬ「篠高ピアノ」。いつかはこのピアノを囲んでのミニコンサートなどが開催されることでしょう。

北信越新人ソフトボール大会で3位に

11月11日(金)、お昼休みにソフトボール部の部員と顧問が、11月4日~6日まで石川県で行われた第41回北信越高等学校新人ソフトボール大会で3位になった報告のため、校長室を訪問しました。さらに練習を積んで、来年度に向けて頑張ります。

創立100周年記念事業実行委員会

11月10日(木)、本校会議室で、同窓会関係者とPTA役員、本校職員を交えての篠ノ井高校創立100周年記念事業実行委員会が行われました。いよいよ来年度は、篠ノ井高校創立100周年です。2023年11月11日には、100周年記念式典が開催されます。

ギター・マンドリン部大会の結果報告

ギター・マンドリン部が昨日行われた第52回長野県ギター・マンドリンフェスティバルにおいて「長野県教育委員会賞」受賞しました。本日11月4日(金)、その報告に校長室を訪れました。来年7月末には全国大会に出場も決まっています。

2学年大学見学

11月2日(水)、2学年が大学見学を実施しました。上越教育大、諏訪東京理科大、立教大など、県内外の大学別に7つのコースに分かれての見学でした。大学の雰囲気を肌で感じることができた有意義な一日になりました。

公開授業が行われました

10月29日(土)は公開授業でした。午前中を本校生徒の保護者、午後を中学3年生に限定しての公開授業でしたが、多くの保護者、中学生に来校していただきました。コロナ禍でなかなか学校に来ていただく機会がない中、良い1日になったのではないでしょうか。

秋季クラスマッチ

10月27日(木)、絶好の秋晴れの下、秋季クラスマッチが開催されました。男子はバスケットボール・サッカー・卓球、女子はバレーボール・キックベース・ソフトテニスと、男女それぞれ3種目ずつで熱戦が繰り広げられました。

人権教育講演会

10月17日(月)、人権教育講演会が行われました。講師は、松本大学学長の菅谷 昭先生です。生徒は講演に先立って、チェルノブイリ原子力発電所事故の医療支援活動に5年半にわたって対峙した菅谷先生の闘いを描いた「プロジェクトX~チェルノブイリの傷 奇跡のメス」を視聴して講演会に臨みました。

講演の演題は「スラブ族の人々と関わって」。ロシアのウクライナ軍事侵攻から、自身のチェルノブイリ原発事故の医療支援の経験から人権とのかかわりまで、非常に幅広く興味深い講演でした。講演を聞いた生徒からは質問が多く出され、丁寧にお答えいただきました。

修学旅行 最終日

10月6日(木)、修学旅行最終日は、法隆寺や東大寺の見学や奈良公園の散策を行い、帰路につきました。修学旅行期間中は天候にも恵まれ、生徒にとって多くの成果が得られた貴重な4日間になったと思います。

修学旅行3日目

10月5日(水)、修学旅行3日目は、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンで1日を過ごしました。明日の最終日は最終日。午前中奈良市内を見学して帰路につきます。

1学年薬物乱用防止講座

10月5日(水)、1学年は薬物乱用防止講座を行いました。長野ダルクのスタッフにご来校いただき、薬物の危険性などについてお話しいただきました。

修学旅行2日目

10月4日(火)、修学旅行2日目は、京都の班別研修でした。各班、トラブルもなく予定通り寺院の見学をしたり、昼食をとったりしながら初秋の京都での研修を楽しみました。

修学旅行1日目

10月3日(月)より、2学年は広島・関西方面への修学旅行です。欠席者もなく全員が参加しました。

本日は長野駅より新幹線での移動です。平和学習もかねて広島へ。原爆ドームや平和記念資料館を見学し、原爆の子の像の前で平和宣言と千羽鶴献呈のセレモニーを行いました。

修学旅行結団式

9月30日(金)6時間目を利用して、2学年の修学旅行の結団式がオンラインで行われました。

10月3日(月)より3泊4日の日程で、広島・関西方面への修学旅行です。

防災訓練を実施しました

9月15日(木)、防災訓練を実施しました。

震度6の地震の後、火災が発生したことを想定した避難訓練を行いました。
コロナ禍ということで、2年ぶりの防災訓練です。災害時に落ち着いた行動をとれるよう、感染対策をしながらの訓練でした。

アーティスティック・スイミング国体6位入賞の報告

現在栃木県で行われている「いちご一会とちぎ国体」。9月11日(日)に競技があった「アーティスティック・スイミング」に本校2年生の古志野日菜子さんらが出場し、テクニカルルーティン6位、フリールーティン5位、総合で6位に入賞しました。13日(火)、その報告に本人が校長室を訪問しました。

生徒会役員選挙

9月8日(木)、生徒会役員選挙でした。立会演説会は各HR教室へライブ配信で、その後、各自のタブレット端末からGoogleフォームを利用して投票を行いました。生徒会もいよいよ新体制へと引き継がれます。旧役員の皆様、お疲れ様でした。

ソフトボール部優勝の報告

9月4日に行われた、佐久平スポーツフェスティバル「佐久平女子ソフトボール大会」に出場したソフトボール部が優勝しました。9月6日のお昼休み、校長室において優勝の報告が行われました。

新人戦もいよいよ9月17日から始まります。応援よろしくお願いします!

教室のワックスがけ

9月2日(金)、清掃時に教室のワックスがけがを行いました。教室から机・椅子をすべて運び出し、床に雑巾をかけ古いワックスと汚れを落とした後、モップでワックスをかけました。ワックスが乾く月曜日の朝、机と椅子を教室に戻します。

2学期始業式

8月29日(月)、2学期の始業式が行われました。始業式はリモートで行われました。朝晩は過ごしやすくなってきたとはいえ、まだまだ日中は暑い日が続いています。熱中症と新型コロナウィルスの対策をしながらの、長い2学期がスタートしました。

1学年主権者教育

8月23日(火)、同窓会主催の主権者教育で、1学年の希望者が国会議事堂、国会図書館、防衛省の見学に行ってきました。ここ2年コロナ禍で実施できなかったこの行事ですが、本年度は感染対策を徹底し実施することができました。長野県出身の井出庸生議員、若林健太議員にも顔を出していただき、参加した生徒と交流の場を作ってもらいました。

防衛省では、市谷記念館や大本営地下壕など、普段見ることができない施設を見学させていただきました。良い経験・勉強になったと思います。

体験入学

8月4日(木)、中学生への体験入学が行われました。約600名の中学3年生とその保護者が参加し、午前の部と午後の部に分かれての実施です。オンラインでの全体会、各教室での体験授業、クラブの見学など行いました。全体会では、生徒会役員の皆さんにも発表いただきました。ご来校いただいた中学生、保護者の皆様、ありがとうございました。

吹奏楽部東北信コンクールの結果報告

8月4日(木)、吹奏楽部が7月30日に行われた東北信大会の結果報告に校長室を訪問しました。残念ながら県大会出場はなりませんでしたが、奨励賞を受賞することができました。

生徒自ら行う環境整美事業

8月3日(水)、炎天下の元、生徒自ら行う環境整美事業が実施されました。生徒・教職員だけでなく、平日にもかかわらず多くの保護者の皆様にも参加していただき、校内や校舎のまわりのU字溝のかき出しや、除草を行いました。終了後の現場は見違えるほどきれいになりました。

1学期終業式

7月29日(金)、1学期の終業式が行われました。熱中症対策および、新型コロナウィルス感染防止の観点から、オンラインでの終業式でした。終業式終了後には、7月末で離任するALTのトレーシー先生の離任式、全国大会に出場する水泳部員の壮行会も行われました。

同窓会による全国大会出場生徒の激励

7月29日(金)、全国大会に出場する水泳部2名への、同窓会からの激励がありました。2年の古志野日菜子さんは、アーティスティックスイミングで9月に行われるとちぎ国体へ、1年の西村藍衣さんは、バタフライで8月に高知で行われるインターハイに出場します。

第1回学校評議員会

7月15日、学校評議員会が行われました。評議員の方々には全日制の授業を参観ののち、評議員会、終了後には定時制の授業を参観していただきました。昨年までは書面開催でしたが、本年度は感染対策に十分留意したうえで対面の開催でした。評議員の方々からは貴重なご意見をいただきました。

第74回篠竹祭

7月1日~2日にかけて篠竹祭が行われました。昨年度は公開なしの校内祭でしたが、本年度は保護者・地元の中学生に限定して公開しました。生徒たちにも充実感があふれる良い表情が見られました。

同窓会激励

6月29日(水)校長室で、全国大会に出場するギターマンドリン部とカヌーでインターハイ出場を決めた2年内山瑞樹さんに同窓会より激励がありました。キターマンドリンは7月28日大阪で全国大会が、カヌーは8月2日から香川県でインターハイが行われます。

 

PTA感謝状

6月21日、第2回PTA役員会が行われ、文化祭等のPTAの事業について話し合いがなされました。会に先立って、本年度PTA会長より昨年度のPTA会長・副会長に感謝状が贈られました。

水泳部女子団体北信大会優勝

水泳部女子が北信団体戦で優勝いたしました。

6月25日・26日に松本市で開催される県大会に出場します。

応援よろしくお願いします。

ソフトボール部

先日開催された県大会で2位となり、6月18日より伊那市で開催される北信越大会に出場します。応援よろしくお願いします。

146回春季北信越高校野球長野県大会 結果報告

第146回春季北信越高校野球長野県大会が終了し、本校野球部は決勝戦で上田西高校に敗れ、準優勝という形で大会を終えました。月曜日に校長室へ野球部が大会の報告をいたしました。

夏の大会に向けてまた頑張ってほしいと思います。

 

野球部北信大会優勝の報告

5月8日に行われた第146回北信越高校野球長野県大会北信予選で本校野球部が優勝しました。

5月11日の朝、校長室において優勝の報告が行われました。

来る5月14日から綿半飯田球場を主会場に開催される県大会に出場します。応援よろしくお願いします。

 

交通安全講和

本日4月28日木曜日LHRの時間に交通安全講和を行いました。
講師の先生の話を真剣に聞く生徒の姿がありました。

新入生歓迎会

本日は生徒会主催の新入生歓迎会が行われています。

 

入学式

4月6日(水)に入学式が行われました。
全日制241名、定時制9名の希望に満ちた新入生の姿がありました。式の最中は緊張した面持ちでしたが、日程が終了し、下校するころには多くの笑顔が見られました。

 

卒業式

3月3日(木)令和3年度卒業式を開催しました。今年度から全日制、定時制それぞれの過程ごとの卒業式になりました。温かな日差しに見守られながら逞しく成長した生徒たちがそれぞれの道に向けて学び舎を巣立っていきました。健康に留意し一歩一歩歩んでください。

 

3年生を送る会

3月2日(水)に3年生を送る会を実施しました。生徒会が作成した思い出の動画や3年生の担任団が作成した動画など工夫を凝らした演出があり、思い出に残る3送会になりました。新執行部の生徒たちが心を込めて準備してくれたくす玉が会場に華を添えました。いよいよ明日は卒業式です。

 

縁の下の力持ち

1月13日午後から降り始めた雪。14日早朝も雪が降る中、野球部の生徒や職員が雪かきをしてくれています。

中庭の秋

中庭のコントラスト、癒されます。

 

2学年修学旅行代替行事

10月8日(金)修学旅行が中止になり代替行事として、県内4コース(木曽、駒ケ根、白馬、安曇野)に行ってきました。天気にも恵まれ自然を肌で感じる1日になりました。

 

生徒総会・新旧役員交代

10月14日(木)エクステンダーを利用した生徒総会が教室に生配信されました。コロナ禍の中で様々な制約がある中での生徒会活動。協働しながら舵取りしてくれた3年生の皆さんお疲れさまでした。新たな役員体制で篠ノ井高校生徒会が船出しました。どんな航海になるのでしょう。楽しみです。

2学年SDGsカードゲーム

10月6日(水),7日(木)2学年でSDGsカードゲームを実施しました。長野NPOセンターより講師をお招きし、現実社会にリンクした街づくりを体験しました。「どうすればいいのか」を協働しながら進めていく生徒たち。いつしか街づくりに夢中になっていく貴重な体験になりました。

2学年クラスマッチ

10月5日(火)2学年クラスマッチを開催しました。沖縄修学旅行が中止になり、代替行事として4日間を松代大本営見学、クラスマッチ、SDGsカードゲーム、コース別県内修学旅行の1つのパッケージとして計画しました。

天候にも恵まれ、ドッチボール、バスケットボール、バレーボール、卓球に熱戦を繰り広げました。

1学年文理選択・薬物乱用防止講演会

10月5日(火)1学年行事「文理選択」「薬物乱用防止」の講演会をZOOMで実施しました。

「文理選択」講演会では、マイナビ 清水様より文理選択のポイントをお話しいただきました。

「薬物乱用防止」講演会では、県健康福祉部薬事管理課 山嵜様より、事例を取り上げながら講演していただきました。

同窓会100周年記念事業第2回総会

9月29日(水)100周年記念事業実行委員会第2回総会が開催されました。令和5年11月11日に開催を予定しています記念式典や記念事業について、多くの委員の皆様にご参加いただく中、満場一致で承認されました。今後は各委員会ごと準備が進んでいきます。

ABN(長野朝日放送)の取材

9月14日(火)放課後、ABNニュースステーション「コレイマ」コーナーの取材がありました。2年生生徒会役員の3名が「SNSの光と闇」というテーマについて、堂々と自分のことばで語っていました。

放送は9月17日(金)18:15~だそうです。

 

オンライン授業スタート

8月30日(月)から9月10日(金)まで、1,2年生は1日おきに登校。登校しない日は双方向のオンライン授業を実施します。8月30日(月)は2年生がオンライン授業。トライ&エラーを大切に焦らず取り組んでいきます。

教科の特性を考慮し、ZOOM、Google meet、Google classroom、ロイロノート等を利用します。

 

オンライン授業のための研修会

8月26日(木)2学期がスタートしました。感染拡大の影響から8月30日より1,2年生は分散登校が始まります。登校しない日はオンライン授業を実施します。そのための職員研修。

双方向のオンライン授業を実施するために、様々なことを想定しながら研修を深めました。

 

生徒自らが行う学校整備

8月6日(金)生徒、保護者、先生方で「グランド草刈り」「体育館外廊下の清掃」を行いました。炎天下の作業でしたが協力して取り組むことができ、いい汗をかきました。。

平日の作業でしたが、多くのPTA保護者の皆様のご参加をいただき感謝申し上げます。

体育館外廊下は、鳥の糞などがあったのですが見違えるほど綺麗になりました。

 

体験入学の様子

7月31日(土)体験入学を実施しました。生徒、保護者、引率職員の参加合計が800人程だったため、午前、午後の分散開催で実施しました。

学校説明、生徒会の説明、体験授業、クラブ見学と感染予防に注意しながら実施しましたが、真剣な眼差しの中学生の姿が印象的でした。

各教室への映像配信はすべて生徒会の生徒たちが担当してくれました。頼もしい生徒たちです。

 

海外研修説明会(1学年)

7月28日(水)放課後、1学年の生徒・保護者に対して海外研修についての説明会を実施しました。オンラインと参集のハイブリッド方式で実施しましたが、50人程の参加がありました。今後、エントリーシートの作成、探究発表等の課題に取り組んで行きます。

 

1学期終業式及び壮行会

7月28日(水)1学期の終業式・壮行会を映像配信システム(エクステンダー)を利用して実施しました。

小金校長から「心」のお話をいただき、続いて壮行会を実施。吹奏楽部、ギターマンドリン部、水泳部から決意と感謝が述べられれました。日々努力してきた生徒たち、思う存分楽しんできてください。

 

iPad使用風景

1年生のiPad使用風景です。集中して取り組む姿が印象的です。

 

同窓会より激励(インターハイ出場)

7月27日(火)校長室で、インターハイ出場を決めた水泳部3年森 健太君に同窓会より激励がありました。北信越大会1500m自由形で優勝し、8月17日からアクアウイング開催される長野インターハイの出場権を得ました。水泳部員とともに練習に励んで来た森君。「地元開催のインターハイでもベストを尽くす」という力強い決意表明がありました。健闘を祈ります。

PTA役員へ感謝状贈呈

7月19日(月)1年間PTA会長、副会長としてご尽力された曲渕会長、渋谷副会長へ感謝状を贈呈しました。本来であれば総会で贈呈式が執り行われるはずでしたが、コロナ禍で総会が実施できず今回に至りました。様々な場面でご活躍いただき、本当にありがとうございました。

 

地域まるごとキャンパス

7月19日(月)放課後、ながの協働ねっと事務局田中様による「地域まるごとキャンパス」の説明会を開催しました。学校外の活動に進んで参加してみたいという多くの生徒の姿が印象的でした。

 

篠竹祭

7月2日~3日にかけて篠竹祭が行われました。コロナウィルス感染拡大防止のため、一般公開はせず、校内祭という形になり、様々な制限がかかる中ではありましたが、立派な篠竹祭を作り上げてくれました。生徒たちにも充実感があふれる良い表情が見られました。来年度は通常どおり開催できることを願っております。

 

北信越大会出場

県大会を勝ち上がり、アーチェリー、ソフトボール部、カヌーが北信越大会に出場します。健闘を祈ります。

 

プール開き

水泳部によるプール開きを実施しました。たくさん泳ぎ込み逞しく成長する部員たち。応援しています。

 

CAP研修(相談力向上)

5月19日 CAP(Child Assault Prevention)(子どもへの暴力防止)職員研修を実施しました。中間考査終了後の午後の時間に全日制、定時制合同の職員研修会です。様々な観点から人権を考えるプログラムで、あっという間の2時間でrした。

 

海外研修説明会

4月27日(木)海外研修1次候補者28名に対して説明会を実施しました。保護者、生徒に対して、ZOOMと参集による方法で開催しました。

 2018年に「JENESYS2018」(外務省事業)の全国3校のうちの1校として選出されたことをきっかけに、翌年から同窓会の支援のもと本校単独事業として継続してきています。今回もエントリーシートに多くの生徒が応募し、自分自身のことばで夢を語ってくれています。8月に2次選考を予定していますが、自分自身の学びを深めていってほしいと思います。

 

評価に係る職員研修

4月23日(金)令和4年度入学生から導入される観点別評価に係る職員研修を実施しました。多くの先生方が参加し熱心に研修する姿が印象的でした。

 

職員研修

4月16日(金)google classroom、ロイロノートの職員研修を行いました。本年度の1年生から、iPadを1人ひとりが購入し授業で活用することになっています。2,3年生は、学校のタブレット等を利用した授業が展開されていきます。

 

クラブ結成式

4月15日(木)クラブ結成式を開催しました。昨年は6月にずれ込んだクラブ結成式。「継続は力なり」毎日の活動が1年後、2年後の自分の宝物になっていきます。

 

学年の活動

4月15日(木)1年生はSNS利用に係る講演会(セーフティネット総合研究所 南澤信之先生)に続き、探究活動についてのZOOM講演会(信州大学 荒井英治郎先生)を開催しました。

 2年生は写真撮影に引き続き、探究活動について(マイナビ 原口理紗子先生)の講演会を開催しました。正解のない問いに対する自らの学びを深めていってほしいと思います。

 

入学式

4月6日(火)に入学式が行われました。

全日制240名、定時制10名の希望に満ちあふれた新入生の姿がありました。

 

校務支援システム研修会

3月18日(木)来年度から全県でスタートする校務支援システムの研修を実施しました。大きな変化に対して真剣な眼差しで研修する先生方の姿が印象的でした。

 

探究発表会

3月18日(木)探究発表会を実施しました。2年生はZOOMを利用した発表会、1年生は体育館で行いました。学年の予備発表会で選出されたメンバーによる発表会。自分の考えを、自分のことばで発表する姿、他者の考えを真剣に聞く姿、それぞれが相乗的に作用し、充実した発表会になりました。

 

卒業式

3月3日(水)令和2年度卒業証書授与式を挙行いたしました。新型コロナウィルス感染拡大防止のため様々な制限がかかる中での式でしたが、無事行うことが出来ました。

全日制238名、定時制11名がそれぞれの進路に向かって巣立ちました。

ご卒業おめでとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

3年生を送る会

3月2日(火)3年生を送る会を実施しました。コロナ禍で在校生全員の参加は叶わなかったのですが、生徒会役員の運営で心温まる会になりました。3年生担任のメッセージの後、サプライズの太鼓演奏。想いのこもった太鼓の響き、3年生へのエールになったと思います。いよいよ明日は卒業式です。

 

インターハイポスター表彰

3月2日(火)校長室で、ポスター表彰式を行いました。最優秀賞が森山莉那さん(水泳競技)、前田春奈さん(柔道競技)、佳作が長崎真璃亜さん(柔道競技)です。夏に実施される長野インターハイでポスターを目にすることも増えると思います。競技の特徴を捉えた力作です。

 

JICA国際協力中学生・高校生エッセイコンテスト表彰

2月26日(金)校長室にJICAから木島さんにお越しいただき、平林桜羽(1-2)さんが表彰を受けました。また「特別学校賞」もいただきました。自分の経験を上手に表現したエッセイで、「この表彰を自信に今後も努力していきたい」という平林さんの感想が印象的でした。

 

大学説明会を開催しました。

2年生の希望者を対象に、信州大学(2月8日)と長野県立大学(2月15日)の大学説明会を開催しました。3年生の0学期といわれる2年生のこの時期に、それぞれの大学から講師をお迎えし、貴重なお話を聴くことができました。

 

ボストンスタディツアー「中間発表会」

2月2日(火)ボストン研修の中間発表がオンラインで行われました。発表はすべて英語です。スライドもすべて英語です。発表したチームは、上田高校2チーム、篠ノ井高校1チームでした。本校生徒のテーマは、“Self-sufficient Electric Supply System”。災害時における電力供給不足に注目し、バイオガス発電・小水力発電を導入することにより、コミュニティーのレジリエンスや共同体意識が高まるという内容でした。
バイオガス発電には、地元の特産品であるリンゴ等の廃棄物を、小水力発電は近隣の千曲市姨捨の棚田の標高差を、それぞれ有効利用したシステムの構築を提案しました。
 上田高校の2チームの生徒達とお互いの発表の感想を述べ、改善すべき点を指摘し合い、中身の濃い中間発表でした。本番のハーバード大学の先生方向けの発表の予行演習となり、課題が明らかになりました。

「こんにちは県議会です」に参加しました。

1月25日(月)放課後、「こんにちは県議会です」がオンラインで開催され、2年生猿田さん、加藤さん、神宮寺君の3名が参加しました。Webexというオンラインツールでの開催でしたが、他校の生徒や県議会議員さんとの交流ができました。選挙について自分の考えを述べながら議員さん達に堂々と質問する姿が印象的でした。議員さんの感想には、「高校生の発信力に驚かされた。」等があり貴重な経験ができたと思います。

 

探究の時間の様子

11月19日、毎週木曜日に行われている探究の授業ですが、各学年工夫しながら取り組んでいます。

 1年生は、八十二文化財団から、宮下健司先生をお迎えして、「千曲川」をテーマに講演していただきました。本日はその2回目で、千曲川の災害についてがテーマ。松代周辺の千曲川は、江戸時代に現在の場所に移動した等、貴重なお話を聞くことができました。、

 3年生は、教科を中心にテーマ別に分かれて授業を行っていますが、「SDGs海外ボランティア研修」講座は、本日が発表会。発表も資料も英語だけで発表する生徒や、高校生の自己肯定感の低さについて自分の切り口で発表する生徒の姿に感動しました。

 

小春日和(学校の一コマ)

長野広域圏が感染レベル4になり、今まで以上に感染予防が重要になっています。中庭で自然観察をしながら授業をしている講座もあります。養護の先生によって飾られた花に心を癒されます。

 

南長野ブロック人権教育研修会

 11月10日(火)南長野ブロック人権教育研修会を実施しました。例年であれば小中高の先生方で研修する会ですが、コロナ禍でそれぞれの校種での開催となり、近隣の高校から参観にお越しいただきました。

 「多文化共生」をテーマに、長野県のCIR(国際交流員)3名をお招きし、講演会、分科会を実施しました。韓国、中国、アメリカのCIRから、来日して普段から感じていること等の講演をしていただきました。分科会では、生徒実行委員による発表があり、ZOOMを利用し、各クラスと発表者を結んだ双方向の意見交流がありました。言葉の壁を乗り越え、相手の立場に寄り添いながら共存していくこと、日本に来て生活してみると文化の違いも多く戸惑う場面があるが優しい目で見守ってほしい等、現実社会と直結した内容で、今後の多文化共生の参考になったのではないでしょうか。

 

CIRと生徒実行委員

 

生徒実行委員による配信教室の様子

2学年探究中間発表会を実施しました

10月29日(木)2学年の探究中間発表会を実施しました。沖縄がテーマで、クラスの垣根を越えてグループを作り探究してきました。今回は中間発表会。他者から学び、次へのステップになったのではないでしょうか。

 

ロイロノート職員研修

10月26日(月)ロイロノート職員研修会を実施しました。教師役と生徒役に分かれて実践的な内容で、GIGAスクールサポーターの支援のもとに理解を深めました。

 

百周年実行委員会設立及びPTA役員感謝状贈呈

10月20日(火)同窓会、PTA、定時制教育振興会、学校の4者による創立100周年記念事業実行委員会の設立総会を実施しました。令和5年11月11日に100周年記念式典を予定し、役員、会則、予算、募金活動等について承認されました。

総会終了後に、前PTA会長の西澤様と副会長の中澤様の感謝状贈呈式を行いました。コロナ禍のためPTA総会が開催できず、今回贈呈式を実施しましたが、本当にお世話になりました。

 

生徒の活躍

10月19日(月)長野市が、地球温暖化を考えるために開いた意見交換会に3年生草間君が参加し、プレゼンしました。その様子が、NHKの夕方の番組で紹介されていました。全校にアンケートを取り、発表資料をまとめていた草間君。自らデータをとり、分析して発表する、この経験は探究活動そのもの、貴重な経験になったと思います。

ロイロノート職員研修会

10月12日(月)ロイロノート職員研修を実施しました。google classroomと連携し、様々な利用ができそうです。

 

1学年探究フィールドワーク

10月8日(木)1学年の探究授業に関わるフィールドワークに行ってきました。生憎の空模様でしたが、千曲川の上流から飯山までのコース(飯山方面、小布施・野尻湖方面、小諸・野辺山方面)に分かれ、それぞれの地域を体感してきました。

飯山街歩きガイドの方からは、昔、飯山には飯山港があって小諸まで続く水運で栄えていたことや、ラフティングを通して千曲川の流れの強さを感じたり、昨年の台風の爪痕を水面から見たり、場所によって工事が進んでいない現状に驚くなど多くの刺激を受けてきました。

 

google classroom職員研修を実施しました

10月7日(水)GIGAスクールサポーターによるgoogle classroomの研修会を実施しました。教師役、生徒役に分かれての研修で、より実践的な内容でした。

 

2学年探究学習

10月5日(月)終日、JAグリーンパレス、学校で、長野県NPOセンターの方々による「SDGsカードゲーム」を実施しました。「地域創生」「世界の問題」を考える取り組みで、課題解決するために協働して活動しました。「突然世の中が変わることはない。こつこつと取り組む活動が、世の中を変える」という担当者の発言が印象的でした。歓声が上がるなど活気ある取り組みになりました。

 

1学年の探究の授業

10月1日(木)1学年の探究の授業で、長野市公共施設マネジメント推進課の方を中心に、長野市の「篠ノ井子ども広場」「南部図書館」「南長野運動公園」の施設利用の状況について、ZOOMを用いた協働学習を行いました。

施設の具体的な利用について、質問するなど、地域を考える探究授業で、施設に関わる担当者の話が直接聞けるのはいい経験だったのではないでしょうか。

 

google classroom 職員研修会を実施しました

9月23日(水)google classroomの職員研修会を実施しました。GIGAスクールサポーターによる説明を聞きながら実践しました。休校に限らず、日常的な利用を模索中です。

 

写真部生徒の表彰

9月15日(火)校長室で、写真部の生徒2名が「文化連盟賞」を校長先生から授与されました。

第44回全国高等学校総合文化祭に出品し、見事受賞です。本来ならば高知県で実施されるはずだった総文祭。コロナ禍の影響が随所に見られますが、笑顔で賞状を手にする生徒が印象的でした。

 

しのフェス(文化祭代替行事)開催しました

9月9日(水)10日(木)2日間、生徒会によるしのフェスを開催しました。クラスマッチ、後夜祭と途中雨に降られることもありましたが、無事終了しました。コロナ禍で、文化祭が中止になり、その代替行事として、生徒会執行部を中心に計画され、例年とは違う形で、様々な困難を克服しての開催。生徒自らが作成する生徒会HPをご覧ください。

 

縁の下の力持ち

9月5日(土)生徒会とソフトボール部の生徒たちが、9月9日~9月10日の2日間で実施される「しのフェス」(文化祭中止に伴う代替行事)のために、校庭の草取りと地域の方々への挨拶回りに行ってきました。炎天下でしたが、60名を超える生徒、職員で準備を進めました。

全校のために、黙々と作業する生徒たち、素晴らしいです。

地域への挨拶が終わり、生徒会顧問と笑顔で握手。

ホームページの閲覧について

メンテナンスのため令和2年9月3日(木)0時から9月7日(月)17時の間は、
ホームページに繋がりにくい可能性がありますのでご承知ください。また、令和2
年9月7日(月)12時から13時の間は、ホームページの閲覧が出来ませんので、ご注意ください。

生徒自らが行う学校整備事業

8月10日(月)休日でしたが、生徒、保護者合わせて50名ほど参加いただき、廊下にあるロッカー裏の清掃と、グランド周りの草刈りを行いました。曲渕PTA会長をはじめ多くの保護者の方や生徒会役員の生徒たちの活躍で、あっという間にきれいになりました。ありがとうございました。

 

オンライン生徒総会

6月18日(木)オンラインで生徒総会を実施しました。新任職員紹介後、生徒総会。その様子を篠ノ井有線放送の方に取材していただきました。放送日は7月3日(金)19:40、7月4日(土)6:40(再放送)です。同窓会、PTAの支援で導入したWi-Fi 環境が大活躍です。

 

6月15日県ガイドラインの改訂について

                                     令和2年6月15日
生徒・保護者の皆さま

        コロナ対応に係る長野県教委のガイドラインの改訂について(お知らせ)
                                      篠ノ井高等学校長 

 日頃より本校の教育活動にご理解とご協力を賜り心より感謝申し上げます。
 さて、6月1日からの学校生活についての県教委ガイドラインは、文科省が示した「レベル2」の対応に準拠したものでしたが、今回の改訂により「レベル1」の対応という事になりました。主な変更点は次のようになります。
1 熱中症回避のために教卓前のビニールシート設置やフェイスシールドの使用はしない。
2 校内ではマスク着用を基本とするが、熱中症対策等のためマスクを外すことも可能。(ただし、会話をするときにはマスク着用)
3 クラブ活動について、6月27日(土)以降は対外試合が可能。


上記1~3について、本校では今後、以下の通りの対応とします。
1については、熱中症対策のため既に取り組んでいます。(職員が生徒の皆さんと接近した指導が必要な場合においては、飛沫が飛ばない工夫をします。)
2については、記載の通りとしますが、職員についても同様の対応にします。
3については、各クラブの顧問の先生方の指示を受けてください。

また、各授業では、「三密」を避ける方策を実施しながら、基本的には通常の授業で行う活動を順次実施していくようになります。

<特に注意して行動するようにお願いしたい点>
(1) 授業時間以外の休み時間や放課後においても、他の人達(友人であっても)との社会的距離が保てるように努力してください。
(2) 特に昼食の際には広い空間でも対面とならないように、また他の人達(友人であっても)社会的距離が保てるように努力してください。
(3) 公共交通機関の利用の際には、マスクを着用し、友人同士であってもできる限り会話を控え、空いている車両等への乗車等を配慮するようにしてください。

<その他>
(1) 不安な点や疑問などがありましたら、学校までご連絡ください。
(2) 引き続きオクレンジャーによる健康観察への回答をお願いいたします。

県内生徒会交流会&北陸新幹線サミット

 6月13日(土)県内生徒会交流会と北陸新幹線サミットがそれぞれリモートで行われました。

 生徒会交流会は県内約40校140名を超える生徒の参加。各校コロナ対策で行事をどんな風に実施しているか等、各校の状況や悩みを交流しました。

 北陸新幹線サミットは県内外の高校生50名を超える参加。全体会の後、3分科会に分かれ、お昼を挟んで研究発表等交流を深めました。それぞれ堂々と発言する生徒の姿が印象的でした。

 生徒の「当たり前のことを当たり前と思うのではなく見直す姿勢が大切」という感想と、講師の先生の「高校生はアイデアに溢れている」という感想が心に残りました。

 

 

クラブ結成式

例年4月に実施していたクラブ結成式。一年生もだんだん篠高生らしくなっていきます。

 

 

ハローキャリア・ガイド2020に生徒が紹介されています




全県の高校2,3年生に配布された「ハローキャリア・ガイド2020」に3年生草間君の活躍が掲載されました。

 

ユースリーチなどNPOセンターの活動に取り組み、「1つの枠に囚われずに高校生や大学生が活動する場」で自ら積極的に活躍することは、何にも代え難い貴重な宝物になります。(チーム未来のMikataプロジェクトよりHP掲載の許可を得ました)

プール開き

6月5日(金)放課後、水泳部員と職員でプール開きを行いました。

気持ちが良さそうです。

 

北陸新幹線サミットZOOM接続テスト

6月13日(土)に開催される北陸新幹線サミットに向けて、本番さながらに県内外の高校生がリモートで繋がりました。県外からは、石川、新潟、東京、茨城の高校生、県内は、上田、上田染谷丘、長野、長野西、屋代、松本県ヶ丘、松本深志、伊那北が参加し、本校は3名の生徒が参加しました。

リモートで多くの高校生が交流することで、新たな発見、新たな出会いがある今回の取り組み。わくわくします。

 

授業から拡がる

2年生コミュニケーション英語で取り組んだSchool SDGs。グループごとのプレゼン発表の一つに「ペットボトルのキャップを集めて世界の子供にワクチンを送る」というものがあり、その発表が生徒会執行部に拡がり、5月29日(金)小諸にあるベストプラ株式会社にキャップを届けました。生徒の発想、行動力は無限です。

 

分散登校による授業開始

5月25日(月)から学年ごと午前午後に分かれた分散登校による授業がスタートしました。

3密に配慮した市松模様の座席です。

 

ZOOMによるSHR

ZOOMによるSHR。離れた場所にいる生徒がオンラインで繋がる様子は、なかなか新鮮です。生徒の笑顔が印象的でした。

一歩一歩!

第2回ZOOMによる職員会議。終了後はロイロノート研修会。午後は各種会議後、ZOOM研修会。

ロイロノート研修


ZOOM研修

分散登校について2

5月18日(月)からの分散登校について

<登校して行う学びの内容について>
 ① 課題の提出
 ② 今後の課題について
 ③ ZOOM等、遠隔授業について

<通学について>
 ① 通勤時間を避けるなど通学時間に配慮しました。
 ② 近隣高校間で、利用電車の時刻調整をしました。
 ③ 4,5月において、長野市近郊で自転車事故が急増しているため、自転車通学者は十分注意してください。
 ④ 登下校の際は、周囲との間隔に十分配慮してください。
 ⑤ 近隣住民に配慮した登下校を心掛けてください。

<感染リスクへの不安について>
 ① 感染リスクに不安を感じる生徒は登校しなくてもかまいません。(欠席として扱いません)
 ② 不安や心配がある場合は、学校に連絡・相談してください。
 ③ 常に免疫力が下がらないように十分な睡眠、食事をとり、少しでも体調に不安を感じた場合は登校せず、ゆっくり休養してください。

<教室や学校生活について>
 ① 登校時に健康観察を実施します。
 ② 常時換気を行います。
 ③ 3密を避け、学年ごとに午前午後に分けた分散登校を行います。
 ④ 市松模様による座席配置を実施します。
 ⑤ アルコール消毒液を校内に設置します。
 ⑥ 登校しない日もオクレンジャーによる健康観察を実施します。

分散登校について1

5月18日(月)から5月22日(金)、3密を避けるために、学年ごとに午前午後に分けた分散登校を行います。

<分散登校初日の日時について>
 1学年:5月19日(火) 9時から 名簿番号奇数の生徒
             13時から 名簿番号偶数の生徒
2学年:5月22日(金) 9時から 名簿番号前半の生徒
             13時から 名簿番号後半の生徒
 3学年:5月18日(月) 9時から 名簿番号前半の生徒
             13時から 名簿番号後半の生徒
<持ち物について>
 学年ごと、改めて連絡します。

<保健厚生係からの連絡>
1 健康チェックカードを担任に提出する。(今までの分)
  特に、登校日の朝の健康観察も記入し、体温はSHRで担任に伝える。
2 登校したら教室に入る前に水道でしっかり手洗いをする。(手拭きタオル持参)
3 校内ではマスクを着用する。
4 学校で水分補給できるように準備をしてくる。(気温が高くなってきているので)
5 登校日の保護者の連絡先を確認しておく
  ※久しぶりの登校なので、学校で体調が悪くなった場合は、早めに保健室に連絡してください。保護者の迎えをお願いする場合があります。 

ZOOM職員会議

手探りですが、”何ができるのか”、”生徒と繋がる”を基本に模索中です。

まずはZOOMに慣れよう、ということで職員会議をZOOMで行いました。昨年度末、同窓会・PTAの支援で、北校舎に自前のWi-Fi 環境が整い、これによって様々のことにチャレンジできます。

 

一斉休業延長

5月6日(水)までの一斉休業が、5月10日(日)まで延長になりました。

不安も多いと思いますが、1日1日を大切に学習を進めてください。

 

校内ZOOM研修

休業が継続する中、様々な可能性を模索中です。

本日はZOOMを利用した研修会を実施しました。

 

休業のお知らせ

4月10日(金)から4月26日(日)まで、コロナウイルス感染拡大防止のため休業になります。

今後の連絡はHPあるいはオクレンジャーでお知らせします。

令和2年度入学式

4月4日(土)入学式を開催しました。全日制242名、定時制11名の新入生が小金校長から入学を許可されました。

 

マレーシアからの留学生アディバが帰国します。

8月29日から一緒に生活したムハマド・アリ・アディバが、約半年間の篠ノ井高校での生活を終え、3月8日、マレーシアに帰国します。新型コロナウィルスの影響で、全校生徒との対面がないままの帰国となりますが、最後に修了式を行いました。
マレーシアとは異なる文化、生活で大変なことも多かったと思いますが、アディバは、いつも明るい笑顔で私達に接してくれました。日本語の上達も速く、後半はすっかり「篠高生」でした。マレーシアに帰っても、この縁はずっと続くと思います。

令和元年度卒業式

 3月1日、卒業証書授与式が行われました。コロナウィルスによる新型肺炎感染防止のため、来賓、保護者、在校生(役割のある生徒は除く)の参加がない卒業式となりましたが、参列できなかった方も含め、皆の祝福する気持ちに包まれて、3年生は篠ノ井高校を巣立って行きました。

 (参列できなかったPTA会長からいただいた祝辞はこちら

英語の授業で課題解決に向けたプレゼンをしました。

2年生は、英語の授業で課題解決に向け自分達にできることを考えてきました。今週は、全クラスが、SDGs(持続可能な開発目標)のテーマに沿って、3~4人のグループ単位で課題解決に向けた提案を英語で行いました。

課題中間発表会

1月10日(金)、1、2年生合同の課題研究発表会を行いました。1年生は、「信州学」として、小布施のフィールドワークの経験から、篠ノ井地区について考えたことを発表。2年生は、東京や福島など県外各地に分かれて参加したフィールドワークの経験と沖縄修学旅行について発表しました。また、長野県高校生「私のプロジェクト」発表大会等に参加した生徒の発表も行われ、問題意識をもって探究している仲間から刺激を受けました。

しなの鉄道不通区間の対応について

 しなの鉄道の不通区間(上田駅~田中駅)に対する県の対応が下記の通り決定しました。

 <決定事項>「しなの鉄道線の不通区間(上田駅~田中駅)の代替輸送等に関する今後の対応については、10月21日(月)に発表する予定です。」

 なお、この決定に従い、学校としても精一杯対応していきますので、不通区間の生徒のご家庭にはご不便をおかけしますが、いましばらくお待ちください。

台風19号に対する対応について

台風19号で被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。

篠ノ井高校全日制では、10月15日は5限目以降の授業をカットしました。

10月16日からは通常日課を行っています。

JICEのHPに篠高生の記事が掲載されました。

8月23日(金)、2学年スタディーツアーで、36名が「異文化理解・国際理解コース』に参加し、日本国際協力センター(JICE)を訪問しました。訪問生徒のうち、JENESYS2018 でマレーシア派遣された4名が、アクションプランの報告をセンターで行い、その時の様子が記事になり、JICEのHPに掲載されました。

 

 記事はこちら

6月15日(土)「長野高専留学生との交流会」の打ち合わせが行われました。

7月7日(日)の文化祭に行われる「長野高専留学生との交流会」の打ち合わせが行われました。高専からは、マレーシア留学生の4人と渡辺昌俊教授、本校からはマレーシア派遣チームの6名及び顧問、合計12名で話し合いが行われました。パフォーマンスの内容、プレゼンの内容と方法、話し合いのテーマ等について活発な話し合いが行われました。

PTA総会を開催しました。

5月25日(土)PTA総会が開催されました。授業見学、海外研修報告、総会と多くの保護者にご参加いただきました。海外研修報告では、全校生徒、保護者を前に堂々とプレゼンする生徒の姿が印象的でした。役員の引き継ぎもなされ新たなスタートを切ります。様々な場面で支えられているPTA活動に対し、改めて感謝申し上げます。

PTA総会1

保護者、全校生徒を前に将来の夢を語る生徒

PTA総会2

研修から夢が拡がります。