令和5年(2023年)7月一覧

暁峰祭準備・晴天祈願祭

6月26~30日の期間に暁峰祭の準備を行いました。

各クラス和気あいあいと創意工夫を凝らした展示を作っています

入り口ではアーチを設営しました。


26日は開催期間中晴れることを祈念して、晴天祈願祭を行いました。

祈願祭の最後には、参加者全員で風船を飛ばしました。
暁峰祭が皆の魅力が最大限引き出され、大成功しますように!

2023年06月28日

暁峰祭前夜祭

29日は、暁峰祭前夜祭を体育館で行いました。

生徒会長・副会長・G祭実行委員長による開催宣言ののち、「未成年の主張」から前夜祭がスタートしました。
軽音楽班員によるテーマソング披露が開場を盛り上げました。

3年生クラスダンスの発表です。

クラスの結束が伝わってくるダンスでした。

前夜祭後半は有志団体による発表です。

どの団体もこの日のために一所懸命練習してきました。
個性あふれるステージ発表でした。

この熱気が暁峰祭をさらに盛り上げてくれることでしょう。

2023年06月30日

暁峰祭一般公開

7月1~2日に本校文化祭の一般公開を行いました。
今年度は昨年までの来場者制限を緩和し、多くの方々にご来校いただきました。

小雨の降る中になってしまいましたが、賑やかなオープニングセレモニーから文化祭がスタートしました。

合唱班のステージ発表

科学班では、液体窒素を用いた実験や、ペットボトルロケットの発射を行いました。

戸隠分校そば部によるそば打ちの実演です。
制限時間内で打ち手を交代しながら、こだわりの戸隠流そば打ちを披露してもらいました。

茶道班のお点前

文芸班の活動紹介です。毎年発刊している文芸誌『碧空』の販売をしました。

美術班と美術の授業選択者の作品展示です。

駐車場では書道班による書道パフォーマンスが披露されました。

吹奏楽班の演奏です

後夜祭では弓道班によるファイヤーストーム点火が行われました。
見事に命中し、炎とともに全校生徒の興奮も一気に燃え上がりました。

終盤にはエンディングムービーが流れた後、役員による閉祭宣言がされました。
大きな打ち上げ花火が祭りを締めくくりました。

2023年07月03日

2年生がUDC信州に伺いました

 本年度、2年生の探究学習はそれぞれの皆さんが「問い」を設定し、その問いに対しての研究活動を実施しています。
1学期には講座に分かれて自らの「問い」を発表し、ブラッシュアップを行いました。
現在は、「1次情報」を得るためのフィールドワークに向けて準備を進めています。
先日、そんな2年生の11名が長野の街に出てフィールドワークを行いました。
向かった先は善行寺からほど近いところにある信州地域デザインセンター(UDC信州)。
様々な団体や教育機関とも連携しながら、魅力あるまちづくりのサポートを進めている機関です。

 もとは古民家であろう素敵なオフィスで、倉根さん、吉村さんというお二方が対応してくださりました。
「地方ローカル線は存続できるのか?」「木造建築はどのように社会に取り入れられていくのか」「地球温暖化にメリットはあるのか?」等
生徒が立てた問を丁寧に聞いてくださる倉根さん吉村さん。
今後のアプローチの仕方や、取材先、地域が置かれている状況など、専門家の目から見た貴重なアドバイスをいただきました。

 夏休みは普段できないことにチャレンジする絶好の機会です。
教科の学習や班活動に加え、普段できない活動を通して、自身の可能性を広げてみてください。

素敵なオフィスでお話を聞かせていただきました。

全体の会が終了しても粘り強く話を聞く生徒も。

倉根さん、吉村さん、長時間ありがとうございました。

2023年07月21日

1学年探究学習表彰式を行いました

夏休みを前に、1学年の学年集会が行われました。
その際、優秀な発表を行った班を表彰しました。

先日行われた北海道大学の滝沢侑子先生による「生態系に関する探究学習」。
『ライオンキング』を題材に考察と発表を行い、5組の3班の皆さんが最優秀となりました。
滝沢先生からは賞状と素敵な記念品をいただきました。

この学年集会の機会に学年全員の前で、校長先生から手渡していただきました。

皆さんお疲れ様でした!

賞状受け取りの様子

2023年07月24日

一学期終業式

7月25日に一学期終業式を行いました。
この数年は全校が一堂に会しての終業式を行えずにいましたが、今回は全校生徒が体育館に集まりました。

代表生徒の伴奏と先生の指揮により、全校生徒の校歌が体育館に響き渡りました。

一学期の締めくくりとして校長講話がありました。
暑い中ではありましたが、全校生徒の真剣に話を聞く姿勢が印象的でした。
校長講話の内容はこちらからご覧ください。)

明日から夏休みが始まります。安全に留意しながら、普段の学校生活では得られない経験を積む実り多い休暇にしましょう。

2023年07月25日