令和4年(2022年)5月一覧

1学年探究学習を実施しました

4/28の総合的な探究の時間には、1学年が担任の先生への「インタビュー」を実施しました。
家族構成や自身の高校時代の想い出といったちょっとパーソナルな質問から、生き方の指針や頭の使い方など、
これからの学習につながっていくことまで、生徒達は様々な質問を先生方に浴びせました。

実施後には「インタビューをする側のリアクションが大切」「インタビューの前置きを考えるのが難しかった」
「話をつなげたり、話題を広げたりする人達を見て、すごいなと思った」等の感想が聞かれました。

2022年05月11日

1学年  情報スキル講座

1学年では、5月12日(木)の総合的な探究の時間は、タブレット使用開始に伴い、
様々な場面での活用法を学ぶ「情報スキル講座」を行いました。

一斉連絡や課題提出を可能にする「Googleクラスルーム」や「ロイロノート」を活用して、
数学のテスト体験・プリント提出練習を行いました。
またGoogleスライドを用いて、共同で1枚のスライドをつくる共有体験や、Googleフォームを活用したアンケート回答練習も行いました。

担当の先生からは、「中学校からタブレットに触れている生徒も多く、お互いに教え合いながら、スムーズにタブレットの使用していた。」とありました。
これから1年生は、学校活動の多くの場面で、タブレットを使用していくことになります。

2022年05月17日

第8回NAGANOデザインフェスタで本校生徒が表彰されました

昨年度、岡学園トータルデザインアカデミーが主催する第8回 NAGANO デザインフェスタ に本校生徒が応募しました。
美術Ⅱの授業で取り扱い、作品制作を行いました。
今回のテーマは 『「SDGs」の未来』ということで、SDGsで掲げる「世界を変えるための17の目標」を テーマにデザインしました。
Tシャツ部門とクリアファイル部門があり、 生徒は好きな方を選択して制作しました。
本校からの受賞は以下の通りです。

Tシャツ部門

たちばな賞 (提供:株式会社たちばな)
長野県長野吉田高等学校  湯本 遥香さん

【講評】
テーマ SDGsをしっかり自身の中で解釈した上での発想力/構成力も高く、デザインとし で非常によくまとまっていた。
近年CGなどのツールで表現した作品が多い中で、 画力を活かしたデザインもTシャツだから出来るデザインではあるが、
それを最大限発揮している作品だった。

クリアファイル部門

ほっとパル賞 (提供:株式会社アスク)
長野県長野吉田高等学校 戸隠分校  新野 凜々華さん
【講評】
クリーンエネルギーに転換した地球の未来の暮らしがとても素晴らしく表現できていた。
自然と共存し、人々に笑顔が生まれ、地球も喜ぶという幸せの循環が、きれいな水と森のイラストと共に
映し出され、いつまでも見ていたいという感情になる。

信州ブレイブウォリアーズ賞
(提供:株式会社信州スポーツスピリット)
長野県長野吉田高等学校  近藤 葉月さん

【講評】
ウォリアーズでは SDGs 活動に取り組んでいる中で、 人権の平等にとても共感している。
そのクラブの発信に合ったデザインとなっている。

佳作
長野県長野吉田高等学校   山岸 由佳さん

 

信州ブレイズウォーリアーズ賞の近藤さんには副賞として選手のサイン入りボールが贈られました


2022年05月26日

世界の弁当デザイン発表(ミニ探究②)を行いました

5/28公開授業では、英語の授業を利用して1学年全クラスで「世界の弁当デザイン発表」を行いました。
これは、「担当地域をコンセプトにした弁当」を企画して発表するプレゼンテーションで、
「担当地域に住んでいる人」「担当出身の日本居住者・滞在者」など、
提供対象(ターゲット)を自由に設定して、弁当の販売企画をしました。

 事前の企画説明では、「自分達が気づいていなかった視点の提示」という難しいミッションを提示しましたが、
多くの班が話し合いを通じて世界や社会の問題への「切り口」を見出してくれました。
学年主任の赤塩先生は、「食事というテーマはいろいろな学習へ広がっていく可能性のあるテーマだ」と言っていました。
今回の発表を通して海外の食文化はもちろん、国際情勢、健康、栄養、食品ロス、宗教、人種、経済格差、生物、自然環境など
様々な分野を調べてくれました。どこかの分野に興味を持てると、大学で学びたいことなどにつながってくるかもしれませんね。


 1年次は、今回のようなミニ探究を何回か行います。2年次にそれぞれが興味のある分野を研究する「1人1研究」を行います。
興味のある分野が見つかったら、2年を待たずに研究を始めてもらって構いませんよ。これからの発表も、楽しみにしています。


 6月2日の総合的な探究の時間では、今回の発表の結果発表とコメントを、「世界の台所探検家」岡根谷実里さんから頂きます。お楽しみに。

2022年05月30日