![]() |
![]() |
![]() |
令和2年度の南農祭の一般公開は7月に予定されていましたが、新型コロナウイルス感染症を考慮し、9月末に延期しました。昨年度は、一般公開当日におよそ2000名の方に来校いただきました。例年、来校された中学生の皆さんには、前向きに活動している本校生徒の様子、南農高校のありのままの姿を見ていただいています。
![]() |
![]() |
![]() |
本校は平成14年度から社会の要望に応じて学科改編を行い、2年次よりコース制を導入し、より魅力的な農業・環境・食料等に関する教育ができるように、内容の充実を図っています。 平成23年度には環境クリエイト科に設計エンジニアコースが設置されました。
従来の農業高校のイメージから、「農業高校=農業関連への就職・進学」「家が農家でなければ農業高校に行ってもしかたない」といった声を多くの方々からお聞きしますが、それは過去の話です。現実は、多様な入学生に対応した授業展開と、多岐にわたる進路実現を図っています。このことを、各コースの実験・実習体験を通して、中学生及び保護者の方にもご理解いただき、進路選択の参考にしていただく機会となるようオープンキャンパスを計画いたしました。
「令和元年度オープンキャンパス参加申込書(Excel)」 (掲載終了)
![]() |
![]() |
![]() |
体験入学とは、南農高校の農業教育について、実験・実習を通して自ら体験してもらうことにより、生命・環境・食料への興味関心を深めてもらうとともに、進路選択の一助としてもらうことを目的にしています。
本年度の中学生体験入学は、以下のように計画されています。多数のご来場をお待ちしています。
「令和2年度中学生体験入学実施要項HP用」 掲載終了
「令和2年度中学生体験入学講座内容」 掲載終了
「令和2年度中学生体験入学参加申込書HP用(Excel)」 掲載終了
![]() |
![]() |
![]() |
本校では、2年次より各専門コース内で専門科目に対応した基礎知識の学習を行っています。さらに3年次には、各専門学習を深化させ、課題解決の能力を身に付けるために、自ら選んだテーマに基づき調査研究を進める『課題研究』学習を実施しています。卒業論文発表会は、その成果を発表する場です。
「令和元年度卒論発表会実施要項」 掲載終了