メカニカル工学科
パテントコンテストで優秀賞、WIPO賞を受賞
メカニカル工学科3年生の生徒(安藤秀明さん 久保倖輝さん)が、課題研究の授業で車いす用補助具「車いす用買い物かご補助アーム」を製作しました。この製品は、買い物時の買い物かごの持ち運びなど負担を軽減し、買い物をサポートす […]
長野県社会福祉協議会による講演会を開催しました
2023年2月8日(水)と10日(金)に、メカニカル工学科1年生と2年生を対象に、「福祉に生かされるものづくり」をテーマに講演会を開催しました。 講演会は、福祉・介護分野での課題や問題をものづくりの力で解決し、地域社会へ […]
大型扇風機の寄贈について
宮原酸素株式会社様から機械工場で使用する大型扇風機の寄贈がありました。 この扇風機は、夏場の機械工場での実習中の熱中症対策のための送風と感染症対策のための換気など生徒の健康につながる重要な品となります。大切に活用させてい […]
SBC信越放送の取材がありました
11/8(火)機械科・電子機械科3年生の課題研究にSBC信越放送「もう中の教えて高校生!」の取材がありました。放送予定日は、2022年12月3日(土)9:25~9:30(番組ホームページにもアーカイブされます) 機械科・ […]
地域企業から知的財産を学びました
10/26(水)11/2(水)メカニカル工学科2年生では、日置電機株式会社から講師を招き、知的財産学習を行いました。基礎知識として、知的財産と産業の歴史を学び、オームの法則など電気にかかわる学習を行い、電流計の開発や関連 […]
信州P-tech事業スタートアップ講演会に参加しました
10/31(月)長野県工科短期大学校で開催されました、信州P-tech(ピーテック)事業スタートアップ講演会に、メカニカル工学科1年生が参加しました。 「最先端情報技術(AI・IoT・DX)について」「量子コンピュータが […]
フォークリフト特別教育を実施しました
本校において、8月9日~10日まで、フォークリフト特別教育を実施しました。この資格は、最大荷重1t未満のフォークリフトを運転するために必要な資格です。本校の生徒24名が受講し、全員が無事に合格できました。本校では、資格取 […]