4月17日(木)に本年度第1回の生徒総会が行われました。
総会では、令和6年度の一般会計決算の報告、令和7年度の生徒会活動計画(各委員会の活動計画、クラブ年間活動計画、一般会計予算案)の提案があり、
賛成多数によりすべて可決されました。続いて文化委員より、第65回南高祭のテーマ「Re:Born(リボーン)〜一人一人が描くネバーランド」が発表されました。
このテーマのもと、すべての南高生が文化祭を通して新しい自分に成長できるよう、たくさんの挑戦(チャレンジ)をして欲しいと思います。
本日から、令和7年度の生徒会活動が本格的に始動となります。生徒の皆さんの力で、学校全体がより一層活性化されていくことに期待しています。
4月8日(火)には、生徒会主催の新入生歓迎会が行われました。
各クラブのステージパフォーマンスや動画の発表は、創意工夫にあふれ、新入生の歓迎ムードも一気に盛り上がりました。
新入生にとっては、歓迎会で見た先輩たちの発表の姿もまた入部のきっかけになるかもしれません。放課後の練習見学も含め、自分の入部するクラブを決定する大切な材料となるでしょう。
それゆえ、2、3年生の力の入れ具合も毎年大変なものです。
4月7日(月)に1年生の自転車安全講話が行われました。
本校では、この交通安全講話を受講することで自転車の通学が許可されます。
岡谷警察署交通課の方から、道路交通法にのっとった自転車の乗り方や交通ルール、自転車の安全点検技術についてお話がありました。
自転車通学の始まる1年生は、特に自転車事故が多い傾向にあります。今日のお話を生かして、3年間事故なく安全に通学できることを願います。
4月7日(月)に生徒会主催の対面式が行われました。
校長の挨拶の後、生徒会長が挨拶をし、校歌を斉唱して新入生に校歌の紹介をしました。その後、新入生の代表者が挨拶をしてくれました。
最後に生徒会長が南高生徒会入会宣言を声高らかに行い、新入生が生徒会へ加入しました。
クラスマッチや文化祭などの行事に、また南高の特色でもある多様な部活動に向けて1年生も張り切っているのではないでしょうか。