2015年度 学校の様子 |
|
1・2年進路バス見学
1・2年生の進路バス見学が9月29日(火)に実施されました。この行事は自分の進路を考える 参考とするために毎年行われているもので、希望する進路別に分かれて県内や県外の大学・短大・ 専門学校をそれぞれ訪問しました。訪問先で生徒たちは学内を見学したり、学校についての説明や 模擬授業を受けたりしました。 |
||||
1年健康スポーツコース高大連携授業
9月10日に1年健康スポーツコースの生徒が松本大学で高大連携授業を受講しました。 松本大学を訪問するのは今回が2回目でした。授業ではスポーツに関する様々な知識を教わったり、 お互いにコミュニケーションを取るための活動を行ったりしました。 |
||||
薬物乱用防止講話
1年生を対象に薬物乱用防止教室が9月3日(木)にLHRの時間を使って行われました。 講師として諏訪保健所の方が来てくださり、様々な薬物が人体に与える影響などについて 写真や映像などを用いて話をして下さいました。 |
||||
「発達と保育」高大連携授業
9月2日(水)に3年選択「発達と保育」で本校では今年度4回目となる高大連携授業が行われました。 今回は夏季休業中に保育所・高齢者福祉施設・障害者施設等で実施した実習について、グループ毎に 模造紙にまとめたものを講師の先生方の前で発表しました。 |
||||
食生活改善推進協議会との交流
9月1日及び11日に、3年生フードデザインの授業で「伝統の日本食」の調理実習を行いました。 この実習は松本大学健康栄養学科の廣田教授の仲立ちにより、岡谷市食生活改善推進協議会のメンバー との交流の機会を設けるために行われたものです。 生徒たちはみそ汁やひじきの煮物、蒸しハンバーグなどを協議会の方々と一緒に作りながら、 調理のアドバイスを受けたり食の大切さを教わるなどしました。 |