2015年度
学校の様子
4月 5月 6月 7月 8月 9月
10月 11月 12月 1月 2月 3月

第1回学校評議員会・PTS協議会

5月29日に今年度第1回目となる学校評議員会およびPTS協議会が開催されました。
PTS協議会には生徒会執行部の生徒・本校職員・学校評議員・同窓会役員・保護者で
希望された方が出席し、制服や携帯電話の使用などについて意見交換がなされました。
第2回のPTS協議会は10月に開催される予定です。
2・3年保健講話

5月28日(木)に2・3年生を対象とした保健講話がありました。
「豊かな青年期に向けて」という演題で、男子は長野赤十字病院の医師の方を、
女子は助産師の方を講師にお招きして話をしていただきました。
 「発達と保育」高大連携授業

5月27日(水)に3年選択「発達と保育」で今年度2回目の高大連携授業が行われました。
講師は信州豊南短大の五十嵐先生で、こどもの「あそび」について学ぶために講義を聴いたり、
自分たちの考えをKJ法を用いて模造紙にまとめをしたりしました。
高校総体南信大会

5月15日〜18日にかけて、運動系クラブの各種目で高校総体の南信大会が行われました。本校の運動部も
それぞれに健闘し、テニス部・サッカー部・弓道部・陸上部が県大会への出場を決めました。