2015年度
学校の様子
4月 5月 6月 7月 8月 9月
10月 11月 12月 1月 2月 3月

 
英語研究「レシテーションコンテスト」

      高大連携授業を行っている3年英語研究の授業で、6月19日にレシテーションコンテストを実施しました。
      12人の生徒が6つの課題文の中から1つを選び、1人ずつ発表をしました。豊南短大の青木先生・有賀先生・
      本校のALT・教頭先生が審査員を務めました。発表者の中から上位3名を最優秀賞・優秀賞、また1名を審査員
      特別賞として表彰しました。
1・2年生校外研修

      1・2年生が6月18日に校外研修を行いました。1年生は山梨県にある「なかとみ和紙の里」とシャトレーゼ白州工場を
      訪問し、和紙の里ではうちわの制作体験などをしました。2年生は平和学習の一環として松代大本営を見学し、午後は
      善光寺周辺など長野市内を散策しました。松代大本営を見学して生徒たちは多くのことを考えさせられたようでした。
春季クラスマッチ

       6月10日に春のクラスマッチが開催されました。天候が少し心配されましたが当日は晴天に恵まれました。
       種目は屋内競技がバレーボール・バドミントン・卓球で、屋外競技は男子がサッカー・女子がキックベースでした。
       先輩の意地を見せて、多くの競技で3年生が上位に入賞しました。
 高校総体県大会

      5月下旬から6月上旬にかけて、県高校総合体育大会の県大会が開催されました。
      本校からはボート部・陸上部・サッカー部・テニス部と弓道部が県大会に出場しました。
      ボート部は3年原田りおさんが見事優勝してインターハイ出場を決め、3年武田君・両角君も3位に入賞しました。
      陸上部は3年有賀渚さんが女子やり投げで4位に入賞して北信越大会出場を決めました。その他の競技でも
      選手たちはそれぞれによく頑張ったようです。
生徒総会

      6月4日(木)に今年度第1回目の生徒総会が開かれました。総会では今年度の各委員会活動計画
      及び予算案、また文化祭の各係活動計画及び予算案が提案され、いずれも賛成多数で承認されました。
      この提案に沿って各委員会や係の活動が進められていくことになります。