SoilSchool Of Inspire Learning
園芸高校の出来事
高体連 北信大会結果 | 2010年 5月17日
サッカー競技結果
1回戦
須坂園芸 5 - 0 更級農業
2回戦
須坂園芸 0 - 5 長野吉田
女子バスケットボール結果
1回戦 須坂園芸・須坂商業合同 112-25 飯山高校
2回戦 須坂園芸・須坂商業合同 49-132 長野商業高校
男子バレーボール結果
1回戦 須坂園芸0 - 2篠ノ井高校 (第1セット 12-25) (第2セット 13-25)
テニス部結果 (5月8日・9日・15日・16日南長野運動公園テニスコートにて)
団体戦(山崎剛史、吉田和真、平野勇太、渡邉慎也) 1回戦・対長野南高校 敗退
個人戦
シングルス 3年 山崎剛史:2回戦敗退、吉田和真:3回戦敗退 2年 平野勇太:1回戦敗退、渡邉慎也:1回戦敗退、竹内勇:1回戦敗退
ダブルス 山崎剛史・吉田和真:2回戦敗退、平野勇太・渡邉慎也:1回戦敗退 竹内勇・内堀友裕:1回戦敗退
陸上部結果 (5月14(金)・15日(土)・16日(日)長野市営陸上競技場)
100m
3年 荒井大輔(小布施中) 12″30 1年 吉見康平(犀陵中) 14″11
1年 山﨑綾将(墨坂中) 12″42
200m
1年 吉見康平(犀陵中) 30″39 2年 鈴木晃(小布施中) 25″29
400m
2年 鈴木晃(小布施中) 56″30
1500m
3年 佐藤遼平(犀陵中) 4′40″99
3000mSC
3年 佐藤遼平(犀陵中) 11′04″00
5000m
1年 篠塚大樹(東中) 18′39″29 1年 峯村直樹(東部中) 19′19″32
5000mW
3年 神田直之(豊田中) 26′09″00 4位 県大会出場
3年 湯本章人(山之内中) 27′06″77 6位 県大会出場
3年 佐藤遼平(犀陵中) 26′20″18 7位 県大会出場
110mH
3年 荒井大輔(小布施中) 18″27 1年 山﨑綾将(墨坂中) 19″50
三段跳
3年 荒井大輔(小布施中) 12m45cm 6位 県大会出場
砲丸投
3年 坪井和久(墨坂中) 8m78cm 2年 大和工峰(東北中) 6m55cm
円盤投
3年 坪井和久(墨坂中) 31m89cm 2位 県大会出場
2年 大和工峰(東北中) 20m41cm 1年 中島秀和(東中)13m26cm
やり投
1年 中島秀和(東中) 20m32cm
ハンマー投
3年 坪井和久(墨坂中) 47m87cm 1位 県大会出場
2年 大和工峰(東北中) 36m85cm 6位 県大会出場
1年 中島秀和(東中) 17m06cm
柔道部(5月15日(土)・16日(日)千曲市更埴体育館)
団体戦 1回戦 屋代 5-0 須坂園芸
順位決定リーグ 2勝2敗 9位
長野高専 4-1 須坂園芸
長野吉田 3-2 須坂園芸
更級農業 2-3 須坂園芸
長野俊英 1-4 須坂園芸
個人戦
男子 100kg級 上原拓郎 第1位(県大会出場)
女子 70kg級 宮本未来 第1位(県大会出場)
バドミントン競技
男子学校対抗 ベスト8
1回戦 3-0 北部
2回戦 3-2 長野日大
3回戦 1-3 須坂商業
代表決定戦 2-3 長野商業
男子ダブルス
宮沢優輔・宮澤奨吾 ベスト8(2年ぶり)
三ツ井航輝・若林貴寛 ベスト16
男子シングルス
三ツ井航輝 ベスト8(4年ぶり) 県大会出場!
卓球競技
男子
学校対抗
1回戦 須坂園芸(西沢 剛・閏間海斗・久保充弘・林 涼人・佐藤優斗)
対松代高校 1-3 敗退
ダブルス
2回戦敗退 内川康平・山㟁正樹、成澤勇斗・原 昂祐、藤田芳樹・佐藤優斗
千野大貴・越 智博
3回戦敗退 久保充弘・林 涼人、西澤 剛・閏間海斗
シングルス
1回戦敗退 宮川雄樹、小林 充、新和健太郎
2回戦敗退 久保充弘、山㟁正樹、本田俊樹、内川康平、原 昂祐、閏間海斗
千野大貴、成澤勇斗、佐藤優斗、越 智博
3回戦敗退 西澤 剛、藤田芳樹
4回戦敗退 林 涼人
女子
学校対抗
1回戦 須坂園芸(阿部未希、山田愛理紗、上原恵里佳、中村亞利紗)
対須坂高校 1-3 敗退
ダブルス
1回戦敗退 松澤亜寿紗・西原 葵、阿部未希・山田愛理紗、上原恵里佳・中村亞利紗
シングルス
1回戦敗退 阿部未希、山田愛理紗、中村亞利紗、松澤亜寿紗、西原 葵
2回戦敗退 上原恵里佳
弓道部結果(5月14日(金)、15(土) 長野市営弓道場にて)
個人戦 原田夏美(予選通過後、4射2中で決勝進出ならず)
団体戦 男子20射3中で予選敗退
読書週間 図書係 | 2010年 5月17日
先週1週間は本校の読書週間でした。日頃図書館に足が向かない人に来てもらおうと、図書委員がさまざまな企画を実施し、楽しみながら図書館の本を見ている姿がありました。 以下の写真で、様子をご覧ください。写真は左から、
①付録を真剣に見比べて、欲しいものに投票しています。
②LHRに読書するため、10分間の休み時間にもこの賑わいでした。
③13日の放課後に実施した「消しゴムはんこでオリジナルしおり作り」は好評につき、翌日も開催。委員が手ほどきし、参加者と真剣にはんこを作成中。
④ご覧ください!力作の数々です。上段の画用紙は全員のはんこを押してみたもの。中段左隅 は作成したはんこ、そのほかはラミネートしてしおりになったものです。
<感想より>
細かい作業をとても楽しんでできました。(3年女子)初めてで楽しかったです。(1年女子)
めんどうだったので、ラミネートしおりメインにしてほしい。(3年男子)
初めての企画だったけど、大勢参加してくれて、楽しくできて良かった。(図書委員役員)
たくさん来てくれて嬉しいし、皆自分の好きな絵を作っていて好評で良かった。(図書委員役員)