活動目標

1.ワールド・エコノ・ムーブ・グランプリ(WEM.Gp)に参戦し、高校生の部(ジュニアクラス)総合優勝を目指します。
2.地域のイベント等に、積極的に参加します。

※WEM.Gpとは、大会側から支給された鉛蓄電池で、自作の電気自動車(EVカー)での走行距離を競うレースです。年間5戦行われ、各レースでの成績によりポイントを獲得して、年間成績により表彰されます。

活動内容

 部員数1年:5名  2年:3名  3年:8名
 活動場所建築棟1階(旧環境システム棟)

活動結果

[地域イベント]
 信州環境フェア2024「キッズサイエンス ワールド・エコノ・ムーブへの挑戦」に参加
 SBCテレビ もう中の教えて高校生!信州のためになるよ~ 取材 2023

[大会参加と結果]
2024 NATS EV競技会
   [Jr]2位 車体名:S.P.Evolution Ver.S  Dr渡辺優斗(機械)
      5位 車体名:S.P.Evolution Ver.GANMA  Dr大島結仁(機械)
   [一般含め総合]2位 車体名:S.P.Evolution Ver.S  Dr渡辺優斗(機械)
           9位 車体名:S.P.Evolution Ver.GANMA  Dr大島結仁(機械)
    3年生の引退試合として参加し、下級生への技術の継承ができた大会となりました。

2024 World Electric Vehicle Challenge 名取
   [Jr]4位 車体名:S.P.Evolution Ver.S   Dr大島結仁(機械)
    1、2年生で挑んだ初めての大会です。会場は6年ぶりに参加し、遠方からOBの方々が駆けつけて
    くださり、アドバイスをいただけました。
    来年に向けて、自分たちの技術力を確認できた大会でした。
    次は優勝目指して頑張ります!

NATS大会
名取大会

2023 World・Econo・move:ジュニアクラス2位
2023 NATS EV競技会:ジュニアクラス2位

2022 World・Econo・move:ジュニアクラス3位
2022 NATS EV競技会:総合5位、6位
   エコマラソン長野2022:3位

2021 NATS EV競技会:ジュニアクラス優勝 総合4位
   エコマラソン長野2020:1位

[OBの皆様へ]
この度、班名を「EV競技班」と改名いたしました。
理由としましては、学校編成に伴い、環境システム科が閉科したこと等が挙げられます。ただ環境システム班は20数年の歴史をもち、校内でも多くの受賞経歴を持った班活動です。ものづくりへの想いが強い今年の班員たちは新車体を作成しようと日々活動に取り組んでいます。引き続き、温かなご支援ご助力をよろしくお願いいたします。