歴史

沿革

令和5(2023)年
7月現在

明治
1874 明治8年
 7月
上田町旧館に第16中学区予科学校設立。
1878 明治11年
 6月
師岡政挙の首唱により、上田町立上田変則中学校を設立し、仮校舎を上田町字鍛冶町月窓寺内に設ける。
1882 明治15年
 4月
長野県最初の準則中学校の嚆矢(こうし)であった、郡立小県中学校を設立。校長、恒川重遠、後、正木直太郎。
1884 明治17年
寄宿舎1棟を新設(字旧館)。
明治17年
 6月
郡立小県中学校、第1回卒業生4名。
明治17年
 8月
郡立小県中学校、廃校。
明治17年
 9月
県立長野中学校を設立し、本校を長野町に支校を上田町、松本町、飯田町に置く。 上田支校監事 正木 直太郎。
1885 明治18年
 7月
上田支校卒業生3名。
1886 明治19年
 7月
一府県下に、修業年限5ヶ年の1中学校設立となり、長野県尋常中学校に合併、このため上田支校は廃止。
1893 明治26年
 4月
本校の前身である、長野県尋常中学校上田支校を開設(修行年限3カ年)。校舎として、上田尋常小学校常磐城分教場を使用。
支校長 寺島傅右衛門 生徒数41名。
1895 明治28年
 4月
校舎を上田町字旧館(上田藩主居館跡、現在地)に移転。生徒数113名。
1899 明治32年
 4月
長野県中学校上田支校となる。この年、志願者205名、入学者146名。
1900 明治33年
 4月
独立して長野県上田中学校となる。初代校長 宮本右次。志願者305名、入学者177名。4月17日に開校式を挙行。
中学の徽章制定。校友会発足。8月校友会雑誌第1号を創刊。11月3日校庭運動会を開催。
この年3カ年継続事業として校舎改築の工事を起こす。
1901 明治34年
 4月
南佐久郡野沢町に分校設置される。
1902 明治35年
 3月
第一回卒業証書授与式、卒業生42名。
1903 明治36年
 6月
3ヶ年の校舎改築工事完成。
1904 明治37年
 4月
野沢分校独立。(現 野沢北高等学校)
明治37年
この年生徒文庫図書館(征露記念文庫)設置。
大正
1916 大正 5年
 4月
校友会に文庫部を新設し、征露記念文庫を校友会文庫と改称。
1921 大正10年
学友区(16学友区)規定を設ける。制服をジャケット型よりダルマ型に改定。
1922 大正11年
 7月
交友会を同窓会と分離し、在学生徒の活動機関とする。
大正11年
 11月
校歌作成。13年2月校歌「秋玲瓏の・・・・」発表会。作詞 上田中学国漢科、作曲 岡野 貞一。
1926 大正15年
 9月
寄宿舎の一部を改築し、教室を移転(12教室)。
昭和
1927 昭和2年 寄宿舎廃止。
1934 昭和9年
 10月
校庭運動会を取り止め、全校マラソン大会を行う。
1936 昭和11年
校地東南隅に校友会1棟を建築。
1937 昭和12年
校門、土塀の大修理を行う。
1939 昭和14年
 6月
上田市所有の太郎山地籍10町歩(10ha)を借り(45年の期限)学有林を設定。
1941 昭和16年
 4月
交友会を改組して上田中学校報国団を結成。報国団誌第1号創刊。
1944 昭和19年
 7月
太平洋戦争が終局に向かい、勤労動員が第4,5学年全員におよぶ(通年動員。5年生名古屋、4年生市内工場)
1945 昭和20年
 3月
第44回卒業式を動員先(住友軽金属鳴海工場)で行う。4年生は繰上卒業となる。
1946 昭和21年
 2月
2階建校舎1棟、平屋建校舎1棟を焼失。
昭和21年
 11月
第1回学芸祭。
昭和21年
 12月
更に2階建校舎1棟を焼失。
1947 昭和22年
 4月
学制改革のため1年生募集なし。新制中学校が併設される。
昭和22年
 12月
2階建校舎1棟(30番台)竣工(しゅんこう)。
1948 昭和23年
 4月
学制改革により長野県上田松尾高等学校(普通課程)として発足。同時に定時制を設置。
初代校長 北島修一郎。
昭和23年
 12月
父兄会が改組し、上田松尾高校PTAとなる。
昭和23年
 12月
生徒会設立。
昭和23年
 12月
復興第二次計画により2階建校舎校舎1棟(50番台)竣工。
1949 昭和24年
 3月
第一回卒業式。卒業者 全日制160名、旧制上田中学校 卒業生19名。
昭和24年
 4月
移動教室制を実施。
1950 昭和25年
 10月
創立50周年記念式典。同記念事業として校舎増築計画発足。
1951 昭和26年
 4月
この年より学期を2期制に改める。
1953 昭和28年
 3月
生徒会雑誌第1号発行。
1958 昭和33年
 4月
校名を長野県上田高等学校と改称。
1960 昭和35年
 4月
創立60周年を迎える。
1964 昭和39年
 4月
創立60周年記念事業として同窓会館竣工。
1970 昭和45年
 4月
創立70周年を迎え、10月記念式典挙行。
1975 昭和50年
 3月
校舎全面改築工事開始。旧教室棟1棟(50番台)取り壊し。
1976 昭和51年
 8月
普通教室棟一部(8教室)竣工、旧教室棟(60番台)1棟・食堂・芸術研究室及び生徒部室一部取り壊し。
昭和51年
 12月
ブロック建生徒部室2棟18室竣工。
1977 昭和52年
 5月
上田公園内旧馬場跡地に第2グラウンド(8842㎡)竣工。
昭和52年
 6月
普通教室棟と第二期分(16教室)竣工。
1978 昭和53年
 4月
染谷丘高校定時制廃止に伴い、4年女子8名統合転入学。
1979 昭和54年
 8月
本館・講堂を取り壊し、土蔵を移転、管理・特別教室棟(5分の4)竣工。
1980 昭和55年
 8月
管理・特別教室棟(5分の4)竣工。
昭和55年
 10月
創立80周年記念式典挙行。同記念事業として合宿所(165㎡)建設、同窓会館改修、庭園整備を行う。濠の大規模改修工事
1981 昭和56年
 10月
第一体育館竣工。 校舎改築落成記念誌 11月7日
1982 昭和57年
 3月
格技・音楽・食堂竣工。
昭和57年
 12月
クラブ練習室竣工。
1984 昭和59年
 3月
定時制棟竣工。
平成
1990 平成2年
 3月
自転車置場増設、更衣室移転。
平成2年
 10月
創立90周年記念式典、講演会開催。
1992 平成4年
 3月
第二体育館竣工。
1993 平成5年
 3月
弓道場竣工。
平成5年
 4月
学期を2期制より3期制に改める(全日制)。
1995 平成7年
 3月
購買の外部委託を廃止。
平成7年
 3月
学有林借受期間変更(55年から75年へ)。
平成7年
 4月
学期を3期制より2期制にもどす(全日制)。
1996 平成8年
図書館にエアコン導入。
平成8年
 2月
学有林借受期間変更(55年から65年へ)
1997 平成9年
学習室設置。
1998 平成10年
 2月
三旗掲揚塔建設。
2000 平成12年
 10月
創立100周年記念行事挙行。
記念事業として、同窓会館改修、記念講演会、NHK交響楽団演奏会、川村吾蔵彫塑展等を行う。
2002 平成14年
 4月
完全週5日制実施。
平成14年
 6月
学校評議員第1回会議。濠浄化設備工事
2003 平成15年
 3月
4通学区制への移行措置で隣接通学区からのパーセント条項を20%に拡大。
平成15年
10月
同窓生による社会人講師進路講話開始。
2004 平成16年
 2月
第1回前期選抜試験(自己推薦入試)実施。
平成16年
 3月
第2グランド全面改修完成。
平成16年
 4月
4通学区制移行。
教育振興会(平成18年度より「明倫堂」)による土曜活用開始。学校自己評価導入。定時制に3修制度導入。
2005 平成17年
 3月
学有林(上田市から同窓会が借用)を借受期間満了につき返還。
2007 平成19年
 3月
定時制初の3修生卒業。
平成19年
 4月
学校公開行事として土曜日授業開始(原則隔週)。
平成19年
 6月
中庭にインターロッキング敷設。
平成19年
  8月
2年
生大学見学開始。
平成19年
11月
長野・松本深志・上田3校PTA交流会開始。
2008 平成20年
 2月
スクールアイデンティティ「上田高校の心 試百難」制定。
平成20年
12月
旧合宿所取り壊し。
2009 平成21年
 4月
すべてのHR教室にエアコンを設置。
2010 平成22年
  3月
新合宿所完成。愛称「明倫舎」
平成22年
 9月
創立110周年
記念式典(上田市民会館)
2011 平成23年
  3月
第1体育館耐震化工事完了
2012 平成24年
 3月
音楽室クーラー設置
2013 平成25年
 4月
日課55分授業開始
2014 平成26年
 4月
~27.3 文部科学省「スーパーグローバルハイスクール(SGH)アソシエイト」研究指定校
2015 平成27年
  2月
普通教室棟耐震工事竣工
平成27年
 8月
1学年県内フィールドワーク開始
2016 平成28年
  2月
管理特別教室棟耐震工事竣工
平成28年
 9月
2学年首都圏フィールドワーク開始
平成28年
 11月
2学年台湾研修旅行開始
平成28年
 12月
東京外国語大学と高大連携協定締結調印式(学長来校)
2017 平成29年
 3月
ボストンスタディツアー開始
令和
2020 令和2年
 4月
~R5.3 文部科学省「ワールド・ワイド・ラーニングコンソーシアム構築支援事業」拠点校