環境創造コース研究グループ箒班は8月18日校内圃場においてホウキモロコシを収穫しました。ホウキモロコシは同班が研究対象としている伝統的工芸品小沼箒の原材料です。同班は今年度、箒モロコシの栽培方法を変えて製品の品質や箒づくりへの影響について検討していますが、成熟期が早く訪れたホウキモロコシを本日収穫しました。

暑さのなか汗を流しながら脱穀乾燥までの一連の作業を無事終えることができました。栽培法によって成熟期が異なるため、今後しばらく同じ作業が続くことになります。

On August 18th, the Broom Research Group of the Environmental Creation Course harvested broom corn on a school farm. They study the traditional craft of Onuma brooms, and broom corn is the raw material used in making the traditional broom. This year, the group is examining how different cultivation methods affect product quality and broom-making. Today, they harvested broom corn, which matured earlier than normal.

Sweating in the heat, the students successfully completed the entire process, from threshing to drying. Because the maturity period differs depending on cultivation methods, the same work will continue for some time.

ホウキもろこしを収穫する生徒
稔実の程度を見極めて収穫する生徒