沿革・校歌

沿革

明治42年4月1日
  長野県組合立埴科農蚕学校(女子部のみ2ヵ年)が屋代町に開校
  男子部3ヵ年・女子部3ヵ年(別科3ヵ年) 生徒定員200人
  組合町村……屋代町・杭瀬下村・森村・倉科村

大正7年11月17日
  創立10周年記念式典挙行

大正9年4月1日
  長野県埴科農蚕学校女子部廃止、新たに長野県埴科実科高等女学校開設
  (修業年限:本科4ヵ年、補修科1ヵ年)  生徒定員50人

大正11年11月23日
  埴科村・五加村・戸倉町を学校組合に加入 1町6ヵ村の組合となる

大正14年4月1日
  長野県埴科農蚕学校を長野県埴科実業学校と改称

昭和5年4月1日
  長野県埴科実科高等女学校廃止、長野県屋代高等女学校開設
  (修業年数:本科4ヵ年、実科2ヵ年、補習科1ヵ年)  生徒定員200名

昭和6年4月1日
  雨宮県村を学校組合に加入 1町7ヵ村の組合になる

昭和 7年3月31日
  長野県埴科実業学校廃止

昭和13年9月15日
  普通教室6 (2階建教室棟)竣工

昭和13年12月1日
  創立30周年記念式典挙行

昭和14年4月1日
  長野県屋代女子実業学校併設(本科2ヵ年、研究科1ヵ年)
  生徒定員本科200人、研究科50人

昭和18年4月1日
  屋代女子実業学校を長野県屋代高等女学校に改称し一本化する
  修業年限2ヵ年(高小卒入学)、補修科1ヵ年(本科卒入学) 生徒定員400人

昭和18年10月15日
  講堂・昇降口・便所・物置・自転車置場竣工

昭和20年8月1日
  学則の一部変更により本科第一部新設、従来のものを第二部と称する
  修業年数 第一部4ヶ年(初等科卒入学)、第二部2ヵ年(本科卒入学)
  生徒定員400名

昭和23年4月1日
  新学制実施により長野県屋代南高等学校となる
  修業年数 全日制普通科、被服科 各3ヵ年  全日制定員450名
  定時制普通科4ヵ年、被服科5ヵ年 定時制定員 若干名
  定時制昭和24年4月1日廃止

昭和23年11月20日
  創立40周年記念式典挙行

昭和24年4月1日
  県に移管、物件費は3年間学校組合負担、定時制廃止

昭和25年12月1日
  完全県移管にむけ改修工事(400万円学校組合予算)

昭和26年2月1日
  運動場拡張800坪買収

昭和27年3月17日
  県議会で完全移管決議

昭和27年5月1日
  正門道路竣工

昭和27年11月20日
  完全県移管記念式典挙行

昭和29年4月1日
  生徒定員600人

昭和29年5月1日
  学校図書館竣工

昭和30年10月10日
  文部省指定産業教育(家庭)研究校となる

昭和31年5月12日
  北校舎増改築竣工

昭和31年11月6日
  運動場拡張800坪

昭和32年10月26日
  文部省指定産業教育(家庭)研究発表開催

昭和33年11月22日
  創立50周年記念式典挙行

昭和36年3月
  県議会で校舎改築決議

昭和37年6月23日
  鉄筋3階建校舎落成(準備室2、教室10)

昭和37年9月28日
  教室棟(家庭科校舎・準備室・教室3)竣工

昭和38年4月1日
  生徒定員700人となる

昭和39年4月1日
  生徒定員800人となる

昭和41年4月1日
  生徒定員890人となる

昭和42年4月1日
  生徒定員870人となる

昭和43年3月30日
  体育館竣工

昭和43年4月1日
  生徒定員840人となる

昭和44年3月31日
  教室棟竣工

昭和44年4月1日
  生徒定員815人となる

昭和45年3月31日
  管理棟竣工

昭和45年4月1日
  生徒定員795人となる

昭和45年7月10日
  プール竣工

昭和45年9月10日
  校舎全面改築記念式典挙行

昭和48年3月31日
  生徒更衣室竣工

昭和52年4月1日
  男女共学実施(男子46名入学)

昭和53年1月21日
  第二運動場(千曲川河川敷)占用許可申請承認

昭和53年3月30日
  第二運動場造成竣工(18,882m2 )

昭和53年5月4日
  第二運動グランド開き式典挙行

昭和53年9月15日
  創立70周年記念式典挙行

昭和54年4月26日
  昭和54・55年文部省高等学校生徒指導研究推進校に指定される

昭和57年 5月30日
  挌技室・体育館兼講堂竣工

昭和61年9月8日
  特別教室棟竣工

昭和62年4月1日
  生徒定員840人となる

昭和62年11月18日
  音楽室・クラブ練習室・二階建便所竣工

昭和63年4月1日
  生徒定員930人、テニスコート竣工

昭和63年11月5日
  創立80周年記念式典挙行

平成1年4月1日
  生徒定員1020人となる

平成2年4月1日
  生徒定員1065人となる

平成3年4月1日
  生徒定員1020人となる

平成4年4月1日
  新入学生より新制服採用 生徒定員975人となる

平成5年4月1日
  新入学生より40人学級実施 生徒定員940人となる

平成6年4月1日
  生徒定員910人となる

平成6年8月2~4日
  第42回全国高等学校家庭科クラブ研究発表会開催(本校事務局)

平成7年4月1日
  生徒定員880人となる 

平成7年4月1日
  平成7年度文部省高等学校教科書研究指定校に指定される

平成7年10月20日
  北校舎改修工事竣工

平成8年4月1日
  生徒定員840人となる

平成9年4月1日
  生徒定員800人となる

平成10年4月1日
  生徒定員760人となる

平成10年10月24日
  創立90周年記念式典挙行

平成11年4月1日
  生徒定員720人となる

平成11年8月5日
  第47回全国高等学校家庭クラブ研究発表大会
  ホームプロジェクトの部滋賀県教育長賞受賞

平成15年4月1日
  生徒定員680人となる

平成15年10月10日
  職員玄関に校札の掲示

平成16年3月20日
  正門ロータリー改修

平成16年4月1日
  生徒定員640人となる

平成17年4月1日
  被服科を改編し新入生よりライフデザイン科とする
  生徒定員600人となる

平成18年4月1日
  生徒定員560人となる

平成19年4月1日
  生徒定員520人となる

平成20年4月1日
  ライフデザイン科をファッション及びフードの2コース制とする
  生徒定員480人となる

平成20年10月7日
  創立100周年記念碑竣工

平成20年10月25日
  創立100周年記念式典挙行

平成21年3月31日
  創立100周年記念正門ロータリー改修

平成21年4月1日
  生徒定員440人となる

平成22年4月1日
  生徒定員400人となる

平成23年4月1日
  生徒定員360人となる

平成24年1月16日
  北校舎耐震工事竣工

平成24年2月17日
  体育館兼講堂屋根南面塗装

平成25年8月27日
  大体育館耐震改修工事竣工

平成25年11月18日
  体育館(講堂)屋根北面塗装工事竣工

平成26年2月21日
  キャリア教育に関する文部科学大臣表彰

平成26年12月10日
  北校舎非常階段改修

平成27年1月7日
  管理・昇降口棟及び普通教室棟耐震改修工事竣工

平成28年10月11日
  大体育館天井改修工事竣工

平成30年11月2日
  創立110周年記念式典挙行

平成31年3月25日
  管理棟屋根改修工事竣工

令和1年7月25日
  空調設備工事竣工

令和2年3月12日
  大体育館屋根改修工事竣工

校歌

 清水 ちとせ 作詞
 榊原  直  作曲

一  山たたなはる 信濃路に
   永久の鎮めと そそり立つ
   一重 冠着 浅間嶺や
   その頂ぞ しるべなる

二  あんず花咲く 更埴の
   四季を奏でる 千曲川
   その岸波の たか鳴りに
   ゆめも未来へ 羽ばたかん

三  あゝたぐひなき 高原の
   愛し山河に 育くまれ
   桜ふぶきの 学舎に
   通ふわれらぞ 幸多き

   (昭和五十二年四月一日「歌詞」改訂)


旧校歌

飯島 忠雄 作詞


一  天そゝり立つ 冠着の
   山とこしえの 鎮めなり 
   信濃乙女の 赤誠は 
   この山のごと 動かじな

二  流れて止まぬ 千曲川
   清きぞ 水の心なる
   信濃乙女の 純潔は
   この川にこそ 守らるれ

三  千曲の川を 見はるかし
   冠着山を 仰ぎつつ
   この学舎に 学ぶなる
   乙女が友ぞ 幸多き

四  一重の山の 山桜
   大和心を かざしにて
   修養奉仕 ひとすじに
   いざはげまん わが友よ
   乙女が友ぞ 幸多き

この歌詞は昭和19年から昭和52年3月の間歌い継がれたものです。