第62回(2022.3.22) テーマ:光⑤
感謝
光があるから勉強できる。光があるから食事できる。光があるから気晴らしできる。光があるから人は生きていける。当たり前のことに感謝しなければならないのではないだろうか。(ぎんつば)

第61回(2022.3.22) テーマ:光④
日々
学校の帰りに何気なく撮った写真です。(ゆったりさん)

第60回(2022.3.15) テーマ:光③
朝の日野セレガの光
朝の登校時、一番便の松本合同庁舎行の車両の光を撮りました。しかもこの時に来た車両は、2016年型の日野セレガでした。僕の大好きな車両です。(YuT2)

第59回(2022.3.15) テーマ:光②
屋根から飛び出した雪を照らす太陽の光
ベランダから屋根を見たら、屋根から飛び出した雪が太陽に照らされてきれいだったのでこの写真を撮りました。(ホワイト)

第58回(2022.3.4) テーマ:光①
煌
学校帰りに、バルブ撮りの技法を使って車の光を撮りました。(AmaiKun)

第57回(2022.3.4) テーマ:2021渾身の一枚⑨
長野に東急バス?
長電バスの長野→東京線が60周年を迎えた記念として、東急バスの虹ヶ丘営業所と青葉台営業所からやってきました。その2台がそろった1枚です。(YuT2)

第56回(2022.3.1) テーマ:2021渾身の一枚⑧
鏡池
昨年撮った鏡池の一枚です、その日は風がよく吹いていたのですが、運よく風が弱くなった時に撮れたものです。(HRS)

第55回(2022.3.1) テーマ:2021渾身の一枚⑦
鬱十世
秋ごろにこの写真をとりました。(ゆったりさん)

第54回(2022.2.22) テーマ:2021渾身の一枚⑤
白の意志
花を撮るのもまた難しい。目に見える色をそのまま出すのに苦労するからだ。白もそう。すべての光を反射する白。私のこの思いもはね返されてしまいそう。その意志の強さが映っていたら嬉しい。ちなみに、長野県のラナンキュラスの出荷量は全国一だそうだ。(小紋)

第53回(2022.2.22) テーマ:2021渾身の一枚④
初夏の空
今年度はたくさんの写真を撮ったが、特に空を撮ることが多かった。空の色は、同じ水色でも季節によって微妙に違う。目で見たままの色を写真に撮るのはとても難しいけれど、上手く撮れるようになりたい。(リノ)

第52回(2022.2.15) テーマ:2021渾身の一枚③
夜空
長野駅の南側にある留置線に、しな鉄の限定カラー2色が止まっていて、撮った時間が17:00ころなのに、夜空がとてもきれいで良いと思いました。(AmaiKun)

第51回(2022.2.15) テーマ:2021渾身の一枚②
空を見たらきれいな虹があった
バイトが終わって家に着いて、2階の廊下を歩きながら空を見ていたら、きれいな虹があったので記念に写真を撮りました。(ホワイト)

第50回(2022.2.8) テーマ:2021渾身の一枚①
チャンスを逃さず
2021年初めて雪が降った日に撮った。枝に残る小さな雪塊、短い氷柱、氷と化した水滴、そして全体が青いことが、二度と撮れないことを意味している。(HRS)

第49回(2022.2.8) テーマ:三分割構図⑦
火の始末
住宅街の一角。グラッときたら、火が出たら、家を飛び出してこの消火器を取り出す。始末する。それができるようになるには相当な訓練が必要だろう。できるかな。(小紋)

第48回(2022.1.18) テーマ:三分割構図⑥
階段トンネル
ある通り道、トンネル状の階段があって、そこの直角になっているところに衝突防止の大きいカーブミラーが設置してあって、それに目をつけました。(HRS)

第47回(2022.1.18) テーマ:三分割構図⑤
雪だるまと同じ目線
雪だるまをメインにしてバックを少しぼかそうとしたら、雪だるまがぼけてしまったが、奇跡的に雪だるまと同じ目線で下をながめてる感じになった。(ホワイト)

第46回(2022.1.12) テーマ:三分割構図④
風の日
大座法師池にいる鳥を撮った。夕日が沈んでいる時だったので、波打つ水面の様子が良く撮れた。風に揺られて大変そう...。(リノ)

第45回(2022.1.12) テーマ:三分割構図③
ポツン...
11月24日、この日は初めて雪が降り、ベランダに積もっていた雪で雪だるまを先輩が作ってくれたので、可愛かったので撮りました。(AmaiKun)

第44回(2022.1.5) テーマ:三分割構図②
紅葉と東急バス(旧)
長電バスのイベントカラーの赤と、紅葉の赤がすごいマッチしてると思って撮った1枚です。この時バスは発車するギリギリでした。(YuT2)

第43回(2022.1.5) テーマ:三分割構図①
逆転した大きさ
歩いて長野駅へ向かう途中で撮った。望遠を使って、遠くの建物と小さく映った月を入れた。まあ、なんとなく。(ぎんつば)

第42回(2021.12.21) テーマ:フリー(鉄道・バスを除く)⑧
土日にうろ覚えで作ったしょうが焼き
土日にお出かけから帰ってきた後に、“食べるものがないなぁ”と思い、自分で作ったものです。味はしょうがが足りなかったです。(HRS)

第41回(2021.12.21) テーマ:フリー(鉄道・バスを除く)⑦
君ハ何ヲ思フ
さっきまで遊んでほしがっていたのに、今度は急にタワーのてっぺんに駆けのぼって自分の世界に入ったりして。邪魔しないで、とばかりに威嚇することも。ネコの考えることは理解が難しいです。(小紋)

番外編(2021.12.15) 職員による投稿
光立つ見ゆ
日の出前の太陽の光柱です。(戸隠太郎)

第40回(2021.12.14) テーマ:フリー(鉄道・バスを除く)⑥
鏡池の池
鏡池をもっと近くで撮ってみたかったです。(ゆったりさん)

第39回(2021.12.14) テーマ:フリー(鉄道・バスを除く)⑤
赤ちょうちん
善光寺の通りに赤ちょうちんの明かりが灯っていて、ジブリ映画のワンシーンのようだった。(リノ)

第38回(2021.12.7) テーマ:フリー(鉄道・バスを除く)④
きれいな景色
部活終わりに景色を見ていたら雲がきれいに明るくなっていて近くにあったガソリンスタンドのあかりがきれいに映っていた。(ホワイト)

第37回(2021.12.7) テーマ:フリー(鉄道・バスを除く)③
朝6:10の海in Toyama
富山の入善と黒部の間の海の真ん中で車中泊をしたときに撮った1枚です。少し寒かったです。(YuT2)

第36回(2021.11.24) テーマ:フリー(鉄道・バスを除く)②
朝焼け
6時頃に高山村で撮りました。日差しと青空に注目して見てください。(AmaiKun)

第35回(2021.11.16) テーマ:フリー(鉄道・バスを除く)①
あっ。
帰路に着く途中、アスファルトの小道にネズミがいた。小さな体を草むらにひそめていて、なんだかかわいい。(ぎんつば)

第34回(2021.11.9) テーマ:猫道を探せ⑥
ネコの抜け道
覗いたらネコがいそうな感じがした。(リノ)

第33回(2021.11.1) テーマ:猫道を探せ⑤
猫が通りそうな道
猫が通れるぐらいの幅があるので選びました。(ホワイト)

第32回(2021.10.26) テーマ:猫道を探せ④
猫のような小動物が通るような細道です。
TOiGOあたりを散策していろいろ他にも細道を見つけましたが、探している最中は猫を見かけませんでした。(HRS)

第31回(2021.10.19) テーマ:猫道を探せ③
ひっそりとした路地裏
塀の上をよくねこが歩いているので、今日もどこかで歩いているのだろうと思い、撮りました。(AmaiKun)

第30回(2021.10.12) テーマ:猫道を探せ②
計らい?
門についている棒が無くなっているところをみると、通りやすくしているのだろうか。(ぎんつば)

第29回(2021.10.12) テーマ:猫道を探せ①
第28回(2021.9.28) テーマ:動物園フリー⑥
きっぷの写真
あらかた写真を撮って、動物じゃない写真を撮った。(ゆったりさん)

第27回(2021.9.21) テーマ:動物園フリー⑤
茶臼山動物園といえば...
やんちゃでとても動き回るので撮るのが大変だったけど、可愛い顔が撮れた。(リノ)

第26回(2021.9.21) テーマ:動物園フリー④
舌を少し出しているレッサーパンダ
レッサーパンダの写真をたくさんとった中で、自分が気に入ったのを選びました。(ホワイト)

第25回(2021.9.21) テーマ:動物園フリー③
レッサーパンダ鎮座
室内部屋クーラーも完備きれいなウッドチップ、あまりの好待遇に驚きです。(HRS)

第24回(2021.8.31) テーマ:動物園フリー②
なかよくお食事
子ガメが食事していた。そこへ、大きなカメがやってきた。争いがなく、一緒に食事していて、ほっこり。(ぎんつば)

第23回(2021.8.31) テーマ:動物園フリー①
さみしい・・・
おりの中からさみしそうにこっちを見ていたので、どうしたのかな?と思いながら撮りました。(AmaiKun)

第22回(2021.8.24) テーマ:丸⑦
丸とゆうか丸に近い石
庭にあった石が丸とゆうか丸に近い形をしていたので、おもしろくて写真をとりました。(ホワイト)

第21回(2021.8.24) テーマ:丸⑥
日差し
友達と上田に写真を撮りに行った時に、列車の中から撮りました。山の後ろにある太陽を見てほしいです。(AmaiKun)

第20回(2021.8.17) テーマ:丸⑤
まわって曲がる
信号のいらない交差点、ラウンドアバウト(の標識)。昔の日本も導入しようとしたらしいが、いままた改めて実験中。車通りの少ない場所で。ロータリーともいう。(小紋)

第19回(2021.8.11) テーマ:丸④
祝福の日
きれいにとれた。(ゆったりさん) ※第58回九頭龍祭リーフレット表紙掲載作品

第18回(2021.8.11) テーマ:丸③
60th Anniversary!!!
長電バスの高速長野~東京(池袋)線が今年で60周年ということで、路線バスも東急バスからーになり、このステッカーがつけられました。(YuT2)

第17回(2021.8.6) テーマ:丸②
六月の満月
夜、電気を消して布団に入ったら外が明るくて、見たら満月だったので、起きて撮った。(リノ)

第16回(2021.7.27) テーマ:丸①
メダルたち
鉄道車両保存施設や東京スカイツリーに行った時に買った。みんな輝いている。(ぎんつば)

第15回(2021.7.20) テーマ:大きい小さい⑧
ちょっぴりサイケデリック
太陽は私たちにとって欠かすことのできない偉大なる存在。花も、私たちも、その恩恵にあずからずにはいられない。(小紋)

第14回(2021.7.20) テーマ:大きい小さい⑦
スケールは違うけど・・・
実物のポストの上に貯金箱を置いて撮影。実物は、ハガキなど入れ、貯金箱は小銭を入れる。入れるものは異なるけど、何か物を入れる点では共通していることに注目。(ぎんつば)

第13回(2021.7.20) テーマ:大きい小さい⑥ ※昆虫が写っています
スモール・カマキリ
写真を撮ったあと、風でカマキリは見失いました。(ゆったりさん)

第12回(2021.7.13) テーマ:大きい小さい⑤
青いアジサイ
花に見える部分は花ではないそうです。(YuT2)

第11回(2021.7.13) テーマ:大きい小さい④ ※昆虫が写っています
カーテンをあけたらそこには赤い生命体が
昨日の夕方ぐらいからずっと網戸にひっついてて、そのまま朝になるとカーテンの裏側にいました。少し鳥肌が立ちました。(HRS)

第10回(2021.7.6) テーマ:大きい小さい③
小さいCD
小さい8cmシングルCDを普通のCDと比較して採った。(リノ)

第9回(2021.6.29) テーマ:大きい小さい②
家にあった大きい、小さい野菜
今回のテーマが「大きい、小さい」だったので、種類は違いますが、家にあった大きい、小さい野菜を比べて撮った写真です。(ホワイト)

第8回(2021.6.29) テーマ:大きい小さい①
木造駅舎と水色の車両
姨捨駅にて撮った。駅舎にピントを合わせて車両をぼかした。(AmaiKun)

第7回(2021.6.22) テーマ:緑⑦
川の中の緑
森の中の川を撮った。勢いよく流れる水の中で藻が揺れている様子がきれいだった。(リノ)

第6回(2021.6.15) テーマ:緑⑥
八ヶ岳の初夏
八ヶ岳の方も、緑で色づいてきたと感じました。山に雲がかかっているところを見てほしいです。(AmaiKun)

第5回(2021.6.15) テーマ:緑⑤
山道の美
きれいな花だと思って撮った。花が見どころ。(ゆったりさん)

第4回(2021.6.8) テーマ:緑④
きれいにとれた緑の植物の写真
全体が緑色の植物なので、どの角度から撮れば緑色をきれいに写せるのかを工夫しつつ撮りました。(ホワイト)

第3回(2021.6.1) テーマ:緑③
瞬凪
風の強い日、木の葉を写真に撮るのには難しい環境でしたが、カメラを構えて待っていると、一瞬だけ風がやみました。息を止めてシャッターを切りました。(小紋)

第2回(2021.5.25) テーマ:緑②
サンミドリ
だんだんとくもり始めた日の午前中、車両も緑系統だから似合うだろうと撮影。見どころは、実がなっていない木々と、颯爽と走る2両編成の気動車。(ぎんつば)

第1回(2021.5.18) テーマ:緑①
緑とピンクの木々
電車を撮っているとき、きれいだなぁという気持ちで撮りました。緑とピンクの組み合わせが見どころだと思います。(YuT2)
