(R1年度 12月)
フードドライブの実施
![]() |
![]() |
![]() |
|
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
|
|
11/29(金)~12/3(火)に介護福祉基礎選択者がフードドライブを実施しました。 朝、生徒昇降口に立ち、生徒・教職員に呼びかけを行い、3日間を通して約80品の食品や飲料、調味料などご提供いただきました。今回ご提供いただいたものは、 中野市役所で行われていたフードドライブに参加し、中野市社会福祉協議会へ寄付いたしました。その際、中野社協職員より感謝されるとともに、 子ども食堂や生活に困っている方たちのもとへ届けられるというお話をお聞きしました。このような活動を通して、地域福祉活動に参加することができ、生徒にとっても有意義な経験となりました。 (フード‐ドライブ【food drive】 各家庭で余った食品を持ち寄り、それを必要とする人々にフードバンクなどを通じて寄付する活動。)
2019年12月5日
(R1年度10月)
地域活動
![]() |
10月13日の水害(立ヶ花地区)=(写真)10/18午後3時頃 |
野球部生徒たちが午後の空き時間を使って、立ヶ花の災害現場でボランティア活動をしました。4班に分かれてそれぞれのお宅に向かい、泥かきや、アルバムの汚れをおとしたり、 床がまだ濡れているので床を剥いだり、泥だらけのリンゴを集めたり、様々な仕事を半日あまりでしたがお手伝いをしてきました。氾濫は10月13日の午前4時千曲川の水位が、 12.44mの高水位を立ヶ花の観測所で記録されています。そのころ支流の川の水も、水門が閉められ、行き場所がなくあふれたようです。そのため22軒ほど泥水につかり、 災害から5日たってもまだ災害ゴミなど、片付けに追われていました。地元の方からは、たいそう喜ばれ、少しでもお役にたてたなら生徒もやりがいがあったと思われます。
2019年10月21日
地域活動
![]() |
交通安全呼び掛け運動=5月28日朝 |
自転車の交通事故を防ぐために、交通安全呼び掛け運動を行いました。