(R1年度)
生徒自ら行う学習環境整備事業
![]() |
![]() |
![]() |
掘削状況 | 現場で作業を行う土木系選択者 | 完成 |
学習環境整備事業で活躍してくれたのが、土木系を選択している生徒たちです。今年は、サッカー部室南側の犬走の拡幅工事をやりました。 材料費だけでも10万円とかなりの価格ですが、見栄えのよいコンクリート舗装路面となりました。昨年は、事務室北側のアスファルト舗装の補修をしました。今年はコンクリ―試験を室内で行ったので 実際に造って学習をしました。
2020年3月2日
(H30年度)
生徒自ら行う学習環境整備事業
![]() |
現場で作業を行う土木系選択者(3年生)=11月15日午後 |
学習環境整備事業で毎年活躍してくれるのが、土木・建築系を選択している生徒たちです。この日は、校舎北側の段差のついたアスファルト路面の補修工事をやっていました。 材料費だけでも12万円とかなりの単価ですが、慣れた様子で見栄えのよい舗装路面となりました。昨年は、灯油貯蔵所の建屋設置、過去には川からあふれ出た水に土のうを積み上げて、 校舎内流入の応急対策をしたりと現場さながらの実習環境で学習をしています。