• 〒383-8567
  • 長野県中野市三好町2丁目1番53号
  • TEL 0269-22-2141
  • FAX 0269-24-1251
[]
長野県中野立志館高等学校


HOME 学校概要 学校生活 中学生の皆様へ 保護者・地域の
皆様へ
入試情報 お知らせ 事務室 定時制 新型コロナウイルス対応 お問い合わせ


学校生活(R2年度)
行事・その他など
新入生
3月26日
 

 新入生オリエンテーションがありました。少し寒かったけれど元気よく登校してくれました。 

昇降口前で、自分のクラスを確認して
受付に向かっていました。
上履きは、サイズ合わせをして、
早速使っていました。

2021/3/30

川柳入選
「国語表現」選択の授業
 

 選択の授業の「国語表現」で作った川柳を長野県主催の第2回「ながの振り込め詐欺撲滅川柳」に応募して、本校生徒の 雅号 Nさんの作品が入選しました。

応募作品は 「信じるな マスクの下には 裏の顔」という川柳です。おめでとうございます。

2021/3/30

終業式(3月22日)(月)
 
画像をクリックするとPDFファイルが開きます
  • 終業式
  • 離任式
  • 校長先生退職














卒業授与式(3月6日)
 
画像をクリックするとPDFファイルが開きます
  • 開会の辞
  • 担任の先生方
  • 卒業授与(クラス代表)














三年生を送る会(3月5日)
 
画像をクリックするとPDFファイルが開きます
  • DVDで密を避ける
  • 各教室で
















ナガノデザインフェスタ Tシャツデザインコンテスト
家庭科
 

 「ファッション造形基礎」で応募した作品が入賞しました。
行政・企業審査担当者講評
 森林破壊などで生物が逃げ出すさまを、美しい動物に例え表現されていることは好感が持てます。 また羽ばたこうとしているが、その先も暗雲が立ち込めている様に感じられ、行き場を失う=絶滅の危機をうまく表現していると思います。 環境·生物との共存共栄のために、何をすべきか考えさせられる作品だと思います。

デザイン画の入ったTシャツ等、学校長からいただきました。
チャコット賞
竹内 海月さん
表彰

 

2021/3/3
年度末表彰式
会議室
 

 本校に於いて、所定の単位を修得し卒業見込みの生徒において、表彰するものです。 外郭団体関係で(6名)、校内独自のもの(立志賞7名)は、皆勤賞は無遅刻・無早退、無欠席の該当生徒20名、精勤者は24名、となっています。会場では、 校長先生から表彰状が生徒に手渡されました。生徒は少し緊張した面持ちで、嬉しそうに賞状を受け取っていました。

 

2021/2/26
(第70 回全国高校スキー大会)
中野市
 

 本校スキー部の3年生が、長野県で開催されたインターハイ(第70 回全国高校スキー大会)
報告のため、中野市長さんを表敬訪問しました。
(報告内容)クロスカントリー競技

  • 男子10 キロクラシカル優勝
  • 男子10 キロフリー準優勝
  • 女子5キロフリー5位入賞
  • 男子40 キロリレー6位入賞
  • 女子15 キロリレー6位入賞

 

2021/2/18
第12回 中野立志館高校成果発表会
中野市民会館 1月26日
 

 成果発表会の目的は、「学び合い」を実現し、表現力・コミニュケーション能力などを身につける、となってます。
 今回の発表は11のテーマがありました。前半は、3年生、2年生の総合的な学習探求の時間を使って、保育分野、スポーツ分野、自然科学分野にわかれての発表でした。テーマは、方言の未来、スイングスピードとトレーニングの関係性などがありました。 どれも工夫を凝らして、探究しているので、観ていても、楽しい感じが伝わってきます。  
 後半は、1年生(産業社会と人間)講座、機械、土木、電気、商業、福祉からの発表があり、中でも、マイコン制御(電気)では校長先生も出演して盛り上げてくれました。
 コロナ禍で、市民会館ホールには2年生、3年生が1席空けて座っていたため、1年生は、教室において、成果発表の内容をDVDで見ることにしました。
 成果発表会は、社会に出ても探究内容の表現をプレゼンすることは多いに役立つのではないでしょうか。

市民会館入り口
3年生、2年生
校内ロビー展示物
1年生は教室内で見ました
発表会の様子①
発表会の様子②
発表会の様子③
2年生 生徒会長、副会長
校長先生の講評

 

2021/2/1
3年家庭科
調理
 

 3年家庭科「調理」は107人の生徒が選択している人気の授業です。 12月9日(水)、10日(木)、11日(金)、15日(月)には須坂の割烹『能登忠』の女将、田幸久子さんをお招きして、日本の食文化について講演していただきました。今回は「冠婚葬祭」について、『お父さんの代わりに親戚の法事に呼ばれたらどうしたらよいのか』と例えながら玄関先でのコートの脱ぎ方から、出された料理の見苦しくない食べ方など教えていただきました。普段何気なく使っている箸のマナーやお椀の扱い方など、家庭でもなかなか教わることがないので大変勉強になりました。  

生徒の感想

・知らなかった作法がいくつかあった。そういった作法は人を想う気持ちからあるものなんだなと思った。私も今日知ることができたことを家族や周りの人に教えてあげたいと思う。日本が誇るべき「はし」の文化は今までそれほど考えずに過ごしていたけれど、他の国にはない日本だけの文化なんだと感じた。

・箸の持ち方とか、靴の脱ぎ方とかあまり気にせず生活してきたが、今日のお話を聞いて、相手に失礼のない丁寧な正しい箸の持ち方を意識しようと思いました。普段何気なくしているかもしれない、いけない箸の置き方はやめようと思いました。「生きていたら何とかなる」という言葉が心に響いて、今日の先生のお話はずっと忘れず自分のこれからに役立てたいと思いました。  また、コロナの影響で例年のようにできない調理実習ですが、クリスマス前なので、ローストチキンとバターケーキを作りました。自分の分は自分で作る一人調理です。

マナーの説明①
マナーの説明② 
調理実習

 

2020/12/22
読書週間
図書
 

 12/1~12/11まで読書週間です。 SHRでは朝の読書も行われています。 図書委員会では特別企画として委員のおすすめ本POPを作成し、ピロティに展示しました。 今年度は広報誌「パピルス」も定期的に発行し、コロナ禍でも精力的に活動しています。

POP2
POP3
POP4

 

2020/12/22
建築授業紹介
「建築構造」
 

   現在、2年生で建築科目を受講している生徒は「建築構造」の授業で木造軸組模型を製作しています。 木造建築物に使われる部材の名称や役割を組み立てながら学んでいます。図面どおり部材を切り、正確な位置に接着し、柱も差し金やスコヤを使用し直角に建てています。 「0.1㎜の誤差なく組み上げる」ことを目標に綺麗に製作しています。生徒は楽しみながらの模型製作を通して、知識を身に付けています。建築も学ぶと楽しいですよ

木造軸組模型を製作
正確に作ってます
綺麗に製作

 

2020/12/22
就業体験
現場見学・型枠製作体験
 

 12月7日(月)、8日(火)の2日間、飯山市内で就業体験がありました。 対象生徒は、2学年、土木建築系列の生徒でした。

 1日目は、現場見学をしました。コロナ禍なので、マイクロバスも2台に分けて乗車し、マスク着用で静かに移動していました。

 向かった先は、野沢温泉村の明石(あかし)地区の道路工事でした。国道117号線の災害時、緊急時の迂回路として整備され、すでに完成はしていましたが、いろいろ説明を受けました。

 次に、栄村のトマトの国の近くを流れている中条川の復旧治山工事でした。堰堤(えんてい)がいくつもあり、生徒もかなり感心していました。

 3番目の現場は、野沢温泉村の虫生(むしう)地区を通る国道117号線の上り坂の無散水道路のヒートパイプ構造を見に行きました。冬は大型車が雪で登れないため、道路表面の雪を解かす仕組みが電気、ガスは使わないで、 地中熱で溶かす方法なので、エコな融雪施設でした。

 最後に、木島平村の穂高樽川現場で堤防強化工事(舗装)を見て、会社の倉庫にもどって型枠製作体験をしました。電動ドライバーや、釘の打ち方など難しいところもありましたが、型枠の作り方の勉強になりました。

 2日目は、企業の事務所の建築現場を見てきました。広い敷地に大きな鉄骨で建てられていて、そこでは見学だけでなく、測量の実践もしてきました。授業とは違い、レベル(水準)を測る距離も遠くてなかなか目盛り読めなかったようです。

 次に、去年の台風19号で壊れた長野市穂保地区の堤防復旧工事を見に行きました。そこは、去年のままの壊れた体育館などがあり、怖さを物語っていました。新しくできた堤防は、以前のものより90センチ高く作り、堤防の中はコンクリートブロックで覆われて壊れにくい構造になっていました。

 最後は、長野市綿内農地整備の現場に向かいました。そこでは、重機(ブルドーザー・バックホー)の運転操作体験をしました。3次元設計図面に基づいてICT建機による施工をしていました。(ICT土工とは)GPS無線LANを活用して、効率化・高品質化を図るシステム。生徒が初めて操作しても(MG)マシンガイダンスによる、情報提供があるためスムーズな勾配(法面)仕上りもできます。ブルードーザーには自動制御施工(MC)マシンコントールがついていましたので運転も心配なく操作できました。

 現場見学も終わり、班ごとに写真を撮り、その資料をもとに、今回の現場発表会を準備しました。パワーポイントが作り終わるころには、校長先生も見学に見えて、生徒の発表の講評もしていただきました。

 生徒にとっては、学校の授業ではできない体験ができてうれしそうでした。 協力していただきました企業様には大変お世話になり、ありがとうございます。

中条川の復旧治山工事
建築現場
長野市穂保地区
バックホーの操作指導
ブルードーザーの練習
長野市綿内農地整備の現場

 

2020/12/22
総文祭ポスター
第27回
 

 長野県高等学校総合文化祭のポスターに、本校 佐藤 万奈さんの原画が採用されました。。

 

 

2020/12/4
自動水栓
感染症予防
 

 新型コロナ感染症予防として、手洗いするときも、栓に触らず水が出るようになりました。順次、校内に設置しています。

(なんと電池式でも10年もちます)

昇降口付近

2020/12/1
農業の授業
実習
 

 生物活用の授業で育てた大根が大きく実りました。

(今洗ったところです)

昇降口付近

2020/12/1
今年から 2単位になった、探究の授業
2学年
 

 探究の課題は自分で見つけて、内容を調べるときは、アンケートを作って結果を表にまとめたり、図書館、webで調べたりして、考察、 結論を出していました。最後に、発表の場があり、その評価も一人一人に丁寧にコメントをしていました。

(今年設置された電子黒板を活用して発表の様子)

教室

2020/12/1
生徒会立候補者挨拶
生徒会
 

 11月17日、生徒会立候補者挨拶のようす。

正門より
昇降口掲示板
候補生徒挨拶

校内

2020/12/1
「特別奨励状」を頂きました
ありがとうございます
 

 地域の産業や未来の産業の担い手を育む本校の教育活動が評価され、 萩生田 光一 文部科学大臣より「特別奨励状」を頂きました。 引き続き、地域と連携した教育活動を行い、地域や未来の産業の担い手を 育んでいきます。  本校で学んだ皆さんが、地域や国内、世界で活躍されることを 切望いたします。

文部科学省

2020/11/26
2学年日帰り旅行
日帰り研修旅行を実施しました
 

 さる、11月12日(木)2学年日帰り研修旅行を実施しました。沖縄への修学旅行を予定していましたが、この度の新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、断腸の思いで沖縄への修学旅行を中止し、その代替旅行としての実施でした。  

 軽井沢コース、富士急ハイランドの2コースを設定し生徒の希望により、どちらかを選択しました。当日は、朝はかなり冷え込みましたが、日中は気温が上がり絶好の研修旅行日和でした。富士急ハイランドは、 山梨県富士吉田市にあり、高速道を使用しても片道3時間半はかかるため出発は早朝でした。生徒の皆さんは、楽しそうな面持ちで検温、消毒を行いバスに乗り込んでいました。バスの中は三密を避けできるだけ会話を控えての搭乗でした。 山梨県に入り、富士山が視界に入ってくると、感動のあまり写真を撮っている人もいました。やがて、富士急ハイランドに到着すると、大型観光バスがかなり多くの台数停車し並んでいました。そのほとんどのバスのフロントに小、中、高の学校の名前入りのプレートがありました。そして、いざ入園すると様々なアトラクションがあり、多くの入園者が並んで乗車を待っていました。生徒の皆さんはそれぞれグループなどに分かれ、園内のアトラクションを堪能しました。帰りのバスには、お土産を手に持ち、満足した様子で乗り込んでいました。

朝早くから集合しバスに乗車 
富士山がきれい
高いところに上ってます
休憩所
ランチ
ランチタイム
コーヒーカップ
エバンゲリオンは大きかった
見とれてます

 軽井沢コースは、旧軽井沢自由散策、テーブルマナーを昼食に実施し、普段経験できないカーリング体験をしました。  今年度の修学旅行については、どの学校でも、実施についてどうするか悩み苦渋の決断を迫られましたが、本校ではこのような代替日帰り研修旅行を実施しました。生徒の皆さんには、  (検温・体調のチェック)   生きていく中には予期せぬ出来事が発生し、生活も制限されることもあるということを前向きに捉え貴重な経験として今後に活かしていってほしいと思います。

朝早くから集合しバスに乗車 (検温・体調のチェック) 
旧軽 紅葉がきれい
おいしそう
テーブルマナー
静かです
カーリングの転ぶ練習
しっかり聞いてます
昔のストーン
冬季オリンピック聖火トーチ

富士急ハイランド・軽井沢

2020/11/25
介護職員初任者研修に向けて
福祉系列を選択
 

 本校では、11月~12月にかけて、福祉系列を選択している生徒が、地域の介護福祉施設のご協力により介護福祉実習を実施しています。 実習に向けて様々な訓練を行っています。  今回は、車イスでの段差箇所に対応する訓練です。車いすに乗っている方が安心できるよう声をかけながら慎重に 段差を超えることができました。実習でもこの訓練を活かして対応します.  
段差を超える練習 
うまくできました

校内にて

2020/11/17
第20回高校生フォーラム
おめでとうございます
 

 大阪経済大学主催「第20回高校生フォーラム 17歳からのメッセージ」にて、 2年生の武井あい実さんが奨励賞を受賞しました。おめでとうございます。(応募総数2万8643作品 奨励賞87作品)

校長室にて

2020/11/17
人権映画を鑑賞
1学年と、3学年
 

 11月11日、午前中、1学年と、3学年が、中野市民会館で人権映画を鑑賞しました。 題名は「あん」という題名で、作者ドリアン助川が出版した小説から作られた映画でした。 話の内容は、桜の咲き乱れる公園に面したどら焼き屋、『どら春』で、千太郎が日々どら焼きを焼いていた。ある日この店を徳江という手の不自由な老婆が訪れ、 バイトに雇ってくれと千太郎に懇願する。彼女をいい加減にあしらい帰らせた千太郎だったが、手渡された手作りのあんを舐めた彼はその味の佳さに驚く。 徳江は50年あんを愛情をこめて煮込み続けた女だったのだ。店の常連である中学生ワカナの薦めもあり、 千太郎は徳江を雇うことにした。徳江のあんを使ったどら焼きのうまさは評判になり、やがて大勢の客が店に詰めかけるようになる。 だが、店のオーナーは徳江がかつてハンセン病であったとの噂を聞きつけ、千太郎に解雇しろと詰め寄る。 そしてその噂が広まったためか客足はピタリと途絶え、それを察した徳江は店を辞めた。素材を愛した尊敬すべき料理人である徳江を追い込んだ自分に憤り、 酒に溺れる千太郎。ワカナは彼を誘い、ハンセン病感染者を隔離する施設に向かう。そこにいた徳江は、淡々と自分も自由に生きたかった、との思いを語るのだった。 『ウィキペディアより引用』

 映画では、中学生が飼っている小鳥は、小さなかごの中に入っている映像があり、また、ハンセン病患者も療養所から隔離され、世間とは縁のない、生活を送ることになっていたので。その二つの映像は重なり合っていた。また、常連の中学生の会話に徳江が入って、「あなたたちは自由なんだから、学校が詰まらないなど言っていないで、詰まるようにするのがあなたたがたよ」などアドバイスしていた。 また、どら焼きのあんこは、業者から出来合を一斗缶で買って、使っていましたが、徳江さんの提案により、朝早くから小豆を煮ることからはじめて、時間をかけたあんこを作りました。 どら焼きで一番重要なもの(あん)をしっかり作ることが大事であると千太郎は悟った。

 生徒の皆さんは、人権映画として、『あん』をどう受け止められたでしょうか。 会場内は、コロナ禍の対策として、隣席は空けて着席して、マスク着用で、静かに鑑賞していました。

中野市民会館にて

2020/11/11
ファッション造形基礎  2年生 
10人の講座
 

 浴衣を作って着付けを習う授業をしました。男子生徒も作っています。  

PCを使って、Tシャツのデザインを制作しました。

家庭科の授業
一人で着付け
どうでしょうか
作品披露
全員の浴衣姿
Tシャツンデザイン中

家庭科室にて

2020/10/27
現場見学(3年)
座学から離れて
 

 長野県北信建設事務所による現場見学会を土木建築系の生徒向けに、10月5日(月)4、5、6時間目に開いていただきました。  第一の現場は山ノ内町 東部浄水場の「平穏浄水棟建設工事」を見学させていただきました。現場の責任者からは、仏岩水の水源から水を引いてきて、この浄水場からまちの東部地区に給水する浄水場の工事ですと、説明を受けました。工事現場には大きな型枠があり、そこにコンクリートを流し込む前の状態でした。  次の現場は山ノ内町 寒沢という場所で、「砂防堰堤工事(コンクリート)」鋼製スリット付(44.5t)きの現場を拝見させていただきました。堰堤の大きさは 高さ11.5m 横幅70.5m というものすごく大きな建造物でした。作り方は1枚90㎏のコンクリートパネルの型枠組立をしていき、その型枠にコンクリートを流し込むもので、すでに50%以上は出来上がっていました。山の斜面が急なので沢の土砂をここで止めるとという役目があります。  第三の現場は、豊井小学校付近の建設中の一般住宅を見学させていただきました。建物のなかでは、何人かの大工さんの作業の様子を直に見ることができ、仕事の内容が、よく理解でました。  3つの現場を通して、生徒たちは座学では普段学ぶことができないことが、見て学べることができて、よかったと思います。また学校での学習にも今日の見学で得たものを、役立ててほしいと思います。

トータルステーション(自動追尾)
型枠の中をのぞく
現場説明
大きな砂防堰堤
詳しい説明を聞く
大工さんの仕事

各現場にて

2020/10/19
防災訓練
地震から火災
 

 10月7日(水)6時間目に防災訓練がありました。 まず、校内放送で地震があったことが伝えられ、次に2階の化学室から出火という想定で速やかに第一グランドに集合する、という訓練でした。 経過時間は6分ほどで避難できましたが、学校長からは、命を守る意味からも、もう少し緊張感があってもいいのではないか、また、岳南消防署の佐藤様からは、今日の訓練が本物と思って、やることが大事ですといわれ、訓練により、各自避難経路の確認ができたのではないでしょうか。

避難の様子
間隔を開けて整列
岳南消防署より

第一グランドに於いて

2020/10/13
終始業式
放送による
 

 10月1日(木)は、前期終業式、後期始業式を放送で行いました。学校長からは各学年の生徒諸君に向けた話がありました。 1年生は進路選択、2年生は生徒会を含め学校の中心に、3年生は進路実現に向けての時期となります。進路実現のため日々充実した日を送ってほしいと願っています。
 生徒支援からは、自転車の二人乗りをしない、早めのライト点灯、SNSの誹謗、中傷の注意喚起、引き続き貴重品管理などの話がありました。

2020/10/9
PTA交通安全指導
朝の様子
 

9月24日から25日(金)は、PTA交通安全指導を行いました。正門前の横断歩道には、保護者と職員が立ち、生徒に声掛けしながら安全指導をしました。 生徒から先に挨拶をしている姿は、うれしい姿でした。ご参加いただいた保護者の皆さまありがとうございました。

横断歩道
止まってくれてありがとう
安全指導ありがとう

正門前

2020/10/9
学校祭
今年は志希祭
 

9月19日(土)は、志希祭(志希祭企画)として、1部:体育祭(午前)と開催式、文化部発表(午後)がありました。2部:任意参加でバンド発表、抽選会などがあり、エンディングには花火もありました。 体育館入り口に、消毒液を設置するなど、生徒会を中心にさまざまな工夫をして行われました。

バンド(職員チーム)

 

2020/10/6
クラスマッチ
試合の様子
 

9月18日(金)に1日だけのクラスマッチがありました。男子はソフトボールとバレーボールをしました、女子は、バレーボールと卓球の競技で競いました。 結果、総合優勝は1学年はA組,2学年はF組、3学年はD組でした。 コロナ禍の中ではありましたが、生徒は活き活きと競い合っていました。

ソフトボール(グランド)
バレー(第二体育館)
バレー(男子チーム)
卓球(女子チーム)
スパイク!
チーム団結

クラスマッチ

2020/10/6
中学生体験入学
授業の様子
 

9月13日(日)中学生体験入学がありました。始めの、全体説明会・生徒会挨拶は、大講義室の映像を各教室に放映して、密を避けた説明会としました。 参加した生徒は、各教科の体験授業を通して、楽しそうに興味を持っていました。

生徒会長挨拶
産業と社会
英語の授業(ICT活用)
3Dプリンターの作品
機械科作品
土木・建築の説明

中学生体験

2020年10/5
PTA作業
作業の様子
 

9月12日(土)朝早くから、学校敷地内外の作業がありました。職員・保護者と、草取り草刈りなどの作業をして、きれいにすることができました。 PTAの皆さま、ありがとうございました。

tr>
草刈り
終了後
運搬

第一グランド南側

2020年10/5
校長講話(校内放送)
 

 7/31(金)校長講話がありました。明日より、8/19(火)まで夏季休暇に入りますので本日生徒に向け、校長先生より放送で、お話がありました。 詳しい内容は「校長講話」をクリックしてください。もうじき梅雨が明けそうです。 「校長講話」はこちら  
鈴木校長

校内放送

2020年7月31日
進路説明会
就職・進学について
 

 7/15(水)第二体育館に於いて、ライセンスアカデミーより講師を招いて就職に関する講座を2年生向けに、開いていただきました。 その内容は、自分に合う職種を早くから見つけておくようにとのことでした。 なぜかというと、全国的に2/5が3年以内に会社を辞めるというものです。 だから、早くから職種について研究しておく必要があるのではないか、ということで、 3年生になって急いで、焦って見つけるよりは2年生からじっくりと、 自分が興味ある会社を、自他ともに探しておくことです。 
講師の紹介
マスク着用で説明
熱心に耳を傾ける生徒

第2体育館

 同日、大講義室では、進学部門の説明がありました。 まず、オープンキャンパスは見ておく事が大事です。 最近は、コロナ感染症の影響で。WEBでの案内があるところもあります。 県外県内の学校にするか、文部科学省の認可校、無認可校にするか、 少人数・大人数の学校もあるとのこと。 ライセンスアカデミーの講師;田野さんが、いろいろ説明してくださいました。 今後の活動の参考にしましょう。
先生からのお話し
講師の先生からの説明
間隔をあけて座る生徒

大講義室

2020年7月28日
事務室より
サボテンの花
 

 7月15日の朝、校内職員玄関に飾ってあった(理科研究室で育てられた)、サボテンの花が咲いていました。おそらく夜中に咲いたのでは・・・。 事務の方が朝見つけて「1日しか咲かない花と」放送があり、調べてみると、 (エキノプシス属、短毛丸)?といわれるサボテンではないかと思われます。 白く大きな花が咲いていましたが、夕方にはしぼんできました。白く華やかな花でした。  

※クリックで写真が拡大します
エキノプシス属 
短毛丸

事務室

2020年7月27日
トップアスリートより
応援メッセージ
 

 新型コロナウイルス感染症の影響により部活動が制限されました。 現在は、運動部の活動は通常に近い状態にもどりつつあります。 また、未来に向かって力強く進めるように、県内のトップアスリートから応援メッセージが教育員会に届きましたので7月20日に、 事務の方で昇降口に張り出していただきました。陸上の荒井広宙選手、バドミントンの奥原希望選手、 スケートの小平奈緒選手、スキージャンプの竹内拓選手、など大勢の選手より暖かい応援のメッセージをいただきました。 部活動の生徒にとって励みになりました。県内出身のトップアスリートの皆さま、ありがとうございます。 

※クリックで写真が拡大します
応援メッセージ
アスリート一覧

昇降口

2020年7月27日
サッカー部
練習試合
 

 6月24日に、長野パルセイロレディースと、練習試合をしました。 去年の台風19号で千曲川が氾濫して、リバーフロントが使えなくなり、 中野のグランドで練習をすることになりました。中野立志館高校のサッカー部も よくこの場所で練習をしているので、練習の終りの方で、試合をすることになりました。 AC長野パルセイロチームは、高校生の試合運びとはまた違った、いろいろな戦法をとってくるので、サッカー部 にとってはとても良い勉強になりました。今回はありがとうございました。また機会がありましたよろしくお願いします。 
写真はこちら

中野市多目的グランド

2020年7月21日
薬物乱用教室
 長野県警スクールサポーター
 

 7/15に講演会が1年生向けにありました。 先週に引き続き講師の山田様により薬物乱用につての話を伺いました。 薬物というと、やはり、大麻とか覚せい剤が思い浮かびますが、合成麻薬といって 何が入っているかわからない成分の麻薬が数多くあるそうで、名前もかわいい物が多くて バツ(MDMA)、アイス(シャブ)、チョコ(大麻)、スノウ(コカイン)、まさに俗称をつかって近寄って来るのです。 その薬物の怖さは、ミニ動画による説明、健康な人の脳の写真と薬物を使った人の脳の写真の比較や、実際にあった中野市の事故など 身近に潜む怖さを教えていただきました。一回だけならと、安易な気持ちは絶対に避けないと、依存性が強いのでやめることは簡単ではありません。 中毒死という記事などがあれは、薬物乱用といえるの率が高いそうです。  
 昔と違って、一般の人々が簡単に手に入れられることができようになっていますので 大変注意しなければなりません。薬物の所持、使用は、禁止されています。
 本日の講演を通して、未然に防げる知識、実例など、 生徒の皆さんには、しっかりと伝わったと思います。 山田様には今回もお世話になりました。講演ありがとうございます。

講師 山田 様
1学年生
薬物乱用とは・・・

第一体育館

2020年7月17日
性被害防止講演会
演題 「インターネットの世界であなたは・・・・」 
 

 「 7月8日(水)、第一体育館において、1学年生被害防止公演会がありました。 長野警察スクールサポーターの山田恵津子さんを迎えて、ロングホームルームの時間に、 「子供の性被害防止教育を」やっていただきました。体育館の正面に大きなスクリーン に、「インターネットの世界であなたは狙われていますれています」と題して、SNSのこわさを、 いろいろ教えてくださいました。注意事項として
  ①不用意な書き込みはしない
  ②知らない人をむやみに信頼しない。
  ③知らない人の家に行かない。などでした。ほかには、インターネットにフィルタリングを設定する。長時間接続しないなどでした。 もし相談するときは、子ども110番など、信頼できる大人に相談しましょう、と言われました。 スマホトラブルは新聞にはあまり載りませんが、トラブルは多くあります。人間関係をはどこでどう変化するかわからないので、誹謗中傷はしない、 など数多くの事例を示して説明していただきました。スマホを日常よく使っているので 注意すべき点がよく分かったとおもいます。お忙しい中、ありがとうございました。

講師 山田 様
大型スクリーン
1学年生

第一体育館

2020年7月17日
ゴミ0(ゼロ)クリーン
清掃作業 
 

 「中野市内ゴミ0ゼロくりー・オリエンテーリング開催」
6月10日(水)3時限目のLHR(ロングホームルーム)の時間に1学年が、クラスごとに 中野市内のごみを拾いながら各コースに分かれて、最終集合場所(高梨陣屋跡)まで行きました。テーマは、中野市内の街並みや、景色に触れながら、 平和な日常生活がどれだけありがたいことなのかを感じ、ごしたいと思わないで、ずくを出して、 みんなで街をきれいにしよう、というものでした。6/1から平常授業となり、その日は天気にも恵まれ、ようやく学校生活を仲間で過ごしたひと時でした。

作業の様子
作業終了、集合写真

1学年

2020年6月19日
きれいになりました
全校除草作業 
 

 5月20日(水)に全校除草作業を、職員で行いました。 新型コロナウイルスの対応にともない、全校除草の見通しがたたない状態なので、都合のつく職員で短時間作業を実施しました。 作業内容は、グランド南側の草刈り、校内の側溝の葉っぱ、泥上げ、路上の砂利掃きなどを行いました。側溝の落ち葉の下からは長いミミズが出てきました。

写真はこちら pdf

曇り空の下で

2020年5月21日
助走路ができました
陸上部から 4月28日(火)
 
ゴムマットの下は固まる土
ゴムマットの延長30m
棒高跳び用の穴箱

 体育科の矢野先生が棒高跳び用に助走路を、体育科有志の先生方でつくりました。 矢野先生の知人に、グランドに5センチくらいの深さに浅く均一に掘ってもらい、固まる土を厚さ3センチにまき、水をかければ固くなり完成です。 助走路の両脇に板を入れて地盤高を平らにする工夫は見事なものです。生徒も思い切って練習できますね。先生方に感謝。

陸上部顧問

2020年4月28日
マスクが届きました
保健室から 4月24日(金)
 
洗って繰り返し使えます

 4月20日、文部科学省から、本校の生徒と職員分の布製マスクが届きました。5月以降学校再開時に生徒に配布します。今後の感染予防に活用していただきたいともいます。 1日一回の洗濯によりおおむね1か月利用が可能です。洗い方は、経済産業省の動画にあります。また、5月以降にも1枚づつ配布予定です。 

保険係

2020年4月28日
令和2年度 入学式
行事 4月4日(土)
 
新入生
校長式辞
感染症について

 大きな試練をのりこえて、ご入学おめでとうございます。  春の息吹が感じられる今日、全日制課程 総合学科201名、定時制課程 普通科11名の若者が入学しました。 会場には、新入生、保護者、職員のみの参加となり、全員マスク着用で式を迎えました。式の内容も簡略化され、短時間で終了しました。 生徒が退場した後は、PTA説明会があり、校内のルール、勉学の注意事項などが担当の先生方よりありました。帰りの、 昇降口前では、記念写真を撮る光景は輝かしく見えました。
式辞 pdf
新入生アルバム

中野立志館高等学校

2020年4月6日
行事
4月3日 新任式と始業式を行いました

 新任式・始業式を午前と午後に分けて、学年別に分散開催しました。 約1か月ぶりの登校でしたが、生徒の皆さんの元気な姿がありました。 新任式と始業式は、開始前に各学年とも整列が終了。 とても落ち着いた雰囲気で行われました。

新任式
>
始業式

 学校長より、自分と家族を含め、みんなの命を守るために、 朝の体温測定や健康チェックカードでの健康観察など、 自分ができる事をしましょうとの話がありました。 顔を上げ、真剣に話を聞く姿がありました。 やるべきことをみんなで行う、それが中野立志館の強さです。

第2体育館

2020年4月6日