【課題研究発表会】各科の集大成、ここに集う!
令和6年度の課題研究発表会が
1月21日(火)ホクト文化ホール大ホール、小ホール(展示会場) にて行われました。
ほとんどの生徒が自転車で移動します。長野工業高校、意外にかなり長野駅に近い高校なんです。
<展示会場>
<各科選出ステージ発表(全日制のみ)>
物質化学科 : サルファ剤の合成
/酸化アルミニウムを用いたルビー・サファイアの合成
情報工学科 : 学校開放向けWEb校内マップの制作
/ARを使った道案内アプリ
土木工学科 : 裾花川ウォーキングロード設計
建築学科 : 長野工業高校建替え計画
/学校整備
機械工学科 : 高大連携 自律型移動マシンの設計・製作
/ピンク石鹸用オートディスペンサーの製作
電気電子工学科:ソレノイドを利用したシェイカーの製作
/他脚型ロボットの製作とその制御
なんといっても生徒自身がテーマを選び、試行錯誤をする「課題研究」。
全日制6科(+定時制2科)すべてが週3時間を使って3年生(定時制は4年生)が取り組みます。
科の特色が最も現れるところかもしれません。
心なしか発表の仕方にも科の色があらわれているかもしれません。
それでも毎年生徒の嗜好が変わり、それもまた面白いです。