サテライト校日記


3月3日

卒業式

今年度は、3年生8名、4年生16名の計24名の生徒が卒業を迎えました。4名の卒業生が、「全国高等学校通信制教育研究会 会長賞」などの賞で表彰されました。卒業生には清々しい顔や笑顔も見られ、感慨深い卒業式になりました。また、在校生からの お祝いのメッセージや卒業生のメッセージが会場を華やかに彩りました。
卒業生の皆さん、君たちはまだまだこれから!応援しています!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

11月16日

第3回キャリアⅡ「馬とのふれあい・乗馬体験」

キャリアの授業は地域と連携した授業になっています。今回は、望月馬事公苑にご協力いただき、望月と馬の歴史や厩舎の仕事、乗馬体験をしました。生徒は、はじめ馬の迫力に圧倒され、なかなか作業に移ることができませんでした。しかし、厩舎の清掃やブラッシングなどを通して、馬と触れ合っていくうちに、少しずつ緊張や恐怖心がなくなり、最後には、馬がかわいく思えたようです。普段馬と関わることはあまりないので、とても貴重な体験をすることができました。

 

 

 

 

 

 

11月9日

第3回キャリアⅠ「花壇・校内整備」

キャリアの授業は地域と連携した授業になっています。今回は、地域連携協力隊の方々にご協力いただき、校内の花壇の整備、苗植えを行いました。5月に行った花壇の手入れや土を耕し、来年に春に向けてチューリップの苗を植えたりしました。生徒は普段やることのない作業に苦戦している部分も見られましたが、きれいになった花壇や花を見て、嬉しそうにしていました。生徒昇降口に向かって左側の花壇に植えたので、来年の春にチューリップがきれいに咲くのを、楽しみにしていただければと思います。

 

 

 

 

 

 

10月12日・19日

第3・4回キャリアⅣ 「福祉実習」

キャリアの授業は地域と連携した授業になっています。今回は、望月悠玄福祉会にご協力いただき、介護・福祉実習をしました。第3回では、福祉施設「結いの家」へ行き、介護・福祉の仕事や概要、望月悠玄福祉会についてご講義いただきました。第4回では、「布施屋」、「駒」の2つのデイサービスへ行き、実際に介護・福祉体験をさせていただきました。望月悠玄福祉会は、「当たり前 の 暮らしを目指して」がキャッチフレーズであり、施設では、自分の力でできるように支援することを意識されていました。 生徒は、一緒に絵手紙や将棋、トランプをしたり、入浴の補助をしたりと様々な経験をさせていただきました。「いろいろと身の回りのお世話をする仕事だと思っていたが、基本的に自分たちでやっていることに驚いた」と、少しイメージとは違った仕事だったそうです。

 

 

 

 

 

 

10月5日

第3回キャリアⅣ 「比田井天来と書」

キャリアの授業は地域と連携した授業になっています。今回は、現代書道の父である比田井天来について学んできました。午前は、天来記念館や天来の書が彫られた石碑を見学に行きました。実際見学してみると、望月にはいたるところに天来の書や関係したものがたくさんあり、書道家にとっては聖地のような場所だそうです。午後は、実際に書を体験しました。内容は文字を上手に書くのではなく、「文字を使って表現する」です。表現することは難しく、苦戦している様子も見られましたが、それぞれ納得のいく作品を作りあげていました。

 

 

 

 

 

 

8月31日・9月21日

第1・2回キャリアⅢ 「保育実習」

キャリアの授業は地域と連携した授業になっています。今回は、もちづき保育園にご協力をいただき、保育実習に行ってきました。第1回では、佐藤園長先生に保育園の仕事や概要についてご講義いただき、第2回では、各クラス1~2人に分かれ、普段行っている保育の仕事を体験させていただきました。最初は緊張のせいで、なかなか子供たちと関わることができなかった生徒たちですが、次第に子供たちと元気に遊んだり、先生のサポートをしている姿が見られました。生徒は、「大変で疲れた部分もあったけど、それ以上にやりがいがあって、楽しい体験だった」と言っていました。











 

 

9月14日

第2回キャリアⅡ 「農業体験」
キャリアの授業は地域と連携した授業になっています。今回は、長者原野菜予冷庫に行きました。午前中は、野菜が出荷されるまでの過程の見学と荷下ろしの手伝い。午後は、3グループに分かれて各農家さんのもと、白菜やレタス等の収穫体験をさせていただきました。荷下ろしは、数十キロある段ボールを運ぶ作業で、腕の感覚がなくなったという生徒もいました。収穫体験では、新鮮な野菜を楽しそうに収穫している様子が見られました。最後には、新鮮な白菜やレタスなどをお土産としていただきました。今までに食べたことないくらいとてもおいしい野菜でした。

 

 

 

 

 

 

 

9月7日

第2回キャリアⅠ 「環境とリサイクル」

キャリアの授業は地域と連携した授業になっています。今回は、佐久市生活環境課をはじめ、佐久市内にあるごみ処理施設にご協力いただき、「ごみ処理」について学んできました。普段、私たちが出しているごみがどのように処理されているのか、3R(リデュース、リユース、リサイクル)の大切さが理解できたと感じます。今回の学習を通して、多くの生徒が「ごみの分別を心がけていきたい」と言っていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

7月21日

サテライト弦月祭

(「弦月祭(ポスター)」は、本校である長野西高校の校章「梶の葉抱く弦月」にちなむ通信制文化祭の名称)
生活体験発表やレク(ボッチャ・スタンプラリー)、BBQを行いました。
生活体験発表では、6名の生徒が、過去の様々な経験や学校生活を通して学んだこと、これからの目標について発表してくれました。人前で自分のことを発表することは、とても勇気がいることですが、堂々と発表する生徒の姿に感動しました。
ボッチャは、ジャックボールという白い球に、チームごとの赤・青の球をいかに近づけられるかという競技です。実際にやってみると、ボールの配置や距離などによって、投げる強さや狙いを変える必要があり、なかなか難しい。ジャックボールの近くに、ボールを投げることができたときには、敵味方関係なく歓声があがり、会場に一体感が生まれました。
スタンプラリーは、校舎内に仕掛けられたいくつかのクイズを探し出し、答えを導き出すというものです。宝探しや謎解きの要素が含まれており、頭を柔らかくして考えないと解けません。チームで協力して答えを出せたときには、とてもうれしそうな表情を浮かべていました。
BBQでは、先生たちがお肉や野菜を焼いてくれました。アットホームな状況で、和気あいあいとBBQを楽しむことができました。みんなで食べると、いつも以上においしく感じます。
普段かかわらない人と交流ができたり、仲間と協力し様々なことを成し遂げることができ、終始楽しい雰囲気で活動することができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

7月6日

第2回キャリアⅣ 「望月の水と蓼科山」

キャリアの授業は地域と連携をした授業になっています。今回は、佐久水道企業団様にご協力いただき、「学校の水はどこから来ているのか」をテーマに学んできました。3つの水源と、望月・第一配水池を見学してきました。五斗水水源では、水源の水をその場で実際に飲んだり、ペットボトルに入れて持ち帰ったりもしました 。 生徒は、「普段何気なく使っている水の水源がとてもきれいで、うれしい気持ちになった」と言っていました。









 

 

6月8日

第1回キャリアⅣ 「中山道『望月宿』と『茂田井間の宿』をめぐる」

キャリアの授業は地域と連携をした授業になっています。今回は、中山道の「望月宿」と「茂田井間の宿」を実際に歩いて学んできました。午前中は「望月宿」、午後は「茂田井間の宿」をめぐりました。中山道を歩きながら、望月歴史民俗資料館や大沢酒造様にも立ち寄り、歴史的な建造物も見学してきました。アップダウンのある長い道のりを歩いた生徒たちはクタクタな様子でしたが、歩きながら学ぶことができて楽しかったと口にしていました。

 

 

 

 

 

 


6月6日

1年生ICTオリエンテーション

1年生がほぼ全員参加して、ICT教育で使用する個人タブレットを校内Wi-Fiに接続する設定を行いました。Google Classroomに参加して授業を登録し、すららにログインするところまで試行しました。

また、GIGAスクールサポーターによる情報リテラシー教育も行いました。


6月1日

第1回キャリアⅡ 「ゴルフ体験」

キャリアの授業は地域と連携をした授業になっています。今回は、地元望月にあるサニーカントリークラブ様にご協力をいただき、ゴルフ体験をしてきました。

午前中は、ゴルフ場についての講義をしていただき、その後、練習場で実際にボールを打ちました。

午後には、実際にコースに出てゴルフを体験しました。はじめは空振りや当たってもうまく飛ばない生徒が多かったですが、最後のほうには、しっかりとボールをとらえ、遠くに飛ばす生徒も出てきました。またやりたい!という声も上がっていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


5月19日

進路説明会

特別活動として、進路説明会(ファイルにリンク)が行われました。希望者を対象とした説明会&担任との面談(朝)、卒業予定者とその保護者を対象とした説明会(夕)の2回行い、生徒保護者合わせて朝、夕60名が参加しました。


5月15日、24日

SAMUカフェ

3月にトライアルを行ったSAMUカフェですが、今月の15日と24日に、上田の侍学園さんの協力を得て、本格的に学校で 「SAMUカフェ」を開催しました。SAMUカフェとは、サードプレイス(学校でも家でもない第3の居場所)として、 生徒のみなさんがお茶やジュースを飲みながら話をしたり、悩みや困っていることをスタッフに相談できる場所です。

両日とも20人を超える生徒が来てくれて、とても賑やかなカフェとなりました。今後も、月に2回の開催を予定しています。

 

 

 

 

 

 






5月12日

クリーンキャンペーン

生徒職員合わせて50名ほどが参加し、様々なコースに分かれ学校周辺地域のゴミ拾いに励みました。たくさんのゴミを 拾うことができ、望月の環境美化に繋がったと思います。終了後には、地域連携協働隊の方から差し入れで、望月の栄重堂さんのアンバタ―パンを頂きました!



 

 

 

 

 


5月1日

新入生歓迎会

サテライト委員が新入生に向けて学校説明を行いました。学校の仕組みや、職員の紹介をしてくれました。学校説明のあとは、ウノやトランプで交流会を行い、親睦を深めました。












 


4月26日

始業式

体育館で始業式と対面式を行いました。対面式では、新入生と在校生が向かい合い、サテライト委員長が新入生に向けて歓迎の意を表しました。新入生45名を迎え、令和5年度学校生活のスタートです!

 

 

 

 

 

 



 

---令和4年度---

3月22日

終業式・離任式(SAMUカフェ)

終業式が行われ一年を締めくくりました。離任式では、お世話になった先生へ記念品を贈り、感謝の気持ちを伝えることがきました。その後、上田の侍学園さんの協力を得て、学校で「SAMUカフェ」のトライアルオープンをしました。

「SAMUカフェ」とは、サードプレイス(学校でも家でもない第3の居場所)として、生徒のみなさんがお茶やジュースを飲みながら話をしたり、悩みや困っていることをスタッフに相談できる場所です。生徒のみなさんはリラックスして、スタッフの方々と楽しい時間を過ごしました。来年度から定期的に実施をする予定です。

 

 

 

 

 

 

 

 


3月5日

卒業式

今年度は、3年生16名、4年生19名、計35名の生徒が卒業を迎えました。望月サテライト校開設から3年がたち、いわゆる一期生から初めての卒業生を送り出しました。在校生からのお祝いのメッセージや、卒業生のメッセージが会場を華やかに彩りました。

 

 

 

 

 

 

 

 




2月15日

特殊詐欺撲滅プロジェクト
生徒の有志が集まり、望月有線放送、佐久警察署との協働により、特殊詐欺撲滅を呼びかける有線放送CMを作成しました。

CMの完成披露を兼ねて“特殊詐欺撲滅プロジェクト報告会”を開催しました。生徒が作成したCMは、県内各地の有線放送で流れますので、ぜひお聞きください。



 

 

 

 

 

 

 



12月16日

「まちの縁側講座」その後の会

浅科・望月地域包括支援センター主催(佐久市等共催)の「まちの縁側講座」が、本校の地域連携協働室で開催されました。

この講座は、地域住民、地域で働く人・学んでいる人たちを主役とし、安心して暮らせるまちづくりを目指すプロジェクト。

本校の生徒2名も参加させていただき、地域の皆様と一緒に、まちづくりについてアイデアを出し合いました。

 


12月8日

第1回学校説明会

令和5年度入学志願者を対象とする学校説明会を開催しました。(全5回のうちの1回目)

中学生、高校生、保護者、教諭を合わせ、80名ほどの皆様にご参加いただき、通信制の学びのしくみや学校の特色、入試情報などに

ついて、お話しさせていただきました。(次回1月13日(金)開催予定)

 


12月3日

クリスマスまであと何日?

今月初めから、生徒玄関ホール、“出張図書館”スペースにアドベントカレンダーがお目見えしています。

これは図書館司書の手作りによるもので、カレンダーを開けると、「ババールとサンタのおじさん」(ジャン・ド・ブリュノフ作、

大久保ゆう訳)のお話が…。毎日少しずつ読み進めながら、クリスマスまでの期間をほっこりと過ごすことができます。

 


11月4日

多文化共生交流会

社会福祉法人望月悠玄福祉会で働くお二人のインドネシア人女性をお招きし、多文化共生をテーマに交流会を開催しました。

互いの文化の違いを知り、認め合い、尊重し合うことを目的に、まずは、インドネシアの位置、面積等の基本情報をクイズ形式で、

続いて、インドネシア語をしりとりを通じて学習。最後は2グループにわかれてフリートーク。会話も弾み、みんな楽しげでした。

 


10月14日

ボッチャ

NPO法人もちづき総合型クラブにご協力いただき、特別活動として「ボッチャ」を体験しました。

東京パラリンピックでも注目された「ボッチャ」は、的となる白いボール(ジャックボール)に、赤、青それぞれ6球のボールを

いかに近づけるかを競うスポーツ。思い思いにボールを投げるところから始め、最後は3対3の団体戦を行いました。

和気あいあいと楽しみつつも、白熱したゲームがくりひろげられました。

 


10月8日

長野県定時制通信制生徒 生活体験発表大会

標記大会が、Mウイング(松本市中央公民館)で開催され、望月サテライト校3年の丸山 槙さん(「必要な時間」)が、最優秀賞を

受賞しました。次の舞台は、11月20日、六本木ヒルズハリウッドプラザ(東京都)で行われる全国大会です。

 


9月30日

SST講座

特別活動として、SST講座が行われました。※SST(ソーシャル・スキル・トレーニング)=よりよい人間関係を築くために必要な技術を身につける訓練

「もう一人の自分と話してみよう」、「好きな人との心地よいコミュニケーション」をテーマに学び、実践!

自分の気持ちをコントロールする方法や、友人・恋人・家族とよい関係を築いていくヒントを見つけることができました。

 


9月9日

北信地区定時制通信制生徒 生活体験発表大会

標記大会が、長野市のホクト文化ホールで開催され、望月サテライト校3年の丸山 槙さんが、最優秀賞を受賞しました。

次の舞台は、10月8日、Mウイング(松本市中央公民館)で行われる県大会です。

 


9月9日

青空ヨガ

特別活動として、“青空ヨガ”が行われました。

学校から歩いて15分のマーク英会話教室さんの広場をお借りし、西川 真木枝さん(クリパルヨガ教師)を講師としてヨガを体験。

青い空のもと、澄んだ空気の中で癒しの時間を満喫しました。

 


7月22日

サテライト弦月祭(校内生活体験発表会)

特別活動として、サテライト弦月祭が行われました。

(「弦月祭」は、本校である長野西高校の校章「梶の葉抱く弦月」にちなむ通信制文化祭の名称)

メイン企画は「生活体験発表会」。自ら希望した6名の生徒が、学校生活をとおして感じ、学んだ体験を発表してくれました。

人前で自分のことを話すのは、とても勇気のいることですが、前を向いて歩いていこうという強い気持ちが伝わってきました。

発表を聴いていた30名ほどの生徒も、他人のこれまでの人生に触れ、勇気をもらったり、励まされたりしたことでしょう。

 

 


7月14日

地域連携協力隊総会

望月サテライト校の教育活動に多大なるご支援・ご協力をいただいている地域連携協力隊の総会が開催されました。

令和3年度の事業報告及び会計報告、監査報告、令和4年度の事業計画及び予算(案)が審議され、すべて承認されました。

この会は、多くの協力隊の皆様と直接顔を合わせ、感謝の気持ちをお伝えすることのできる貴重な機会でもあります。

限られた時間ではありましたが、有意義な会となりました。

 


7月8日

小論文・面接講座

特別活動として、小論文・面接講座が行われました。

面接に係るガイダンスでは、望月警部交番の荻原所長さんを講師としてお招きしました。

所長さんには、面接官を務めたご経験から、“リアルな面接”についてお話ししていただき、大変勉強になりました。

 


7月1日

スナッグゴルフ

特別活動として、スナッグゴルフが行われました。

場所を選ばず安全にプレーでき、本物のゴルフより簡単に気軽に楽しむことができるスナッグゴルフ。

基本を学び、練習した後、ラウンド体験(3,4名のチーム対抗戦)をして楽しみました。

 


6月17日

桑原呂翁先生ご夫妻、ご来訪

呂翁先生は、“現代書道の父” 比田井天来の高弟、桑原翠邦を父に持つ書家。

望月サテライト校とは、校名板を揮毫していただいたというご縁があります。

呂翁先生ご夫妻には、校名板が人々を温かく迎え入れる姿や旧望月高校所蔵の比田井天来の作品(※)をご覧いただきました。

※現在は、望月サテライト校内にある「資料室」で常設展示しています。

 


6月10日

遠足

特別活動として、遠足が行われました。

目的地は「布施温泉」。学校から片道約3km、40分程度の遠足です。

青空のもと、およそ20名の生徒が、すがすがしい風を味わいながら、歩き切りました。

 


6月9日

ブックリサイクル

望月サテライト校では初めての試みとなるブックリサイクルを開催しました。

これは、学校の図書館で役目を終えた本を地域の皆様に無償でお譲りするという企画。

多くの方に足をお運びいただき、それぞれお好みの本をお持ち帰りいただきました。(6月10日、16日、17日にも開催)

 


5月20日

進路説明会

特別活動として、進路説明会が行われました。

希望者を対象とした説明会&担任との面談(午前)、卒業予定者(とその保護者)を対象とした説明会(夕方)の二本立てで実施。

生徒一人ひとりの進路希望が叶えられるよう、全力でサポートしていきたいと思います。

 


5月13日

クリーンキャンペーン

特別活動として、クリーンキャンペーンが行われました。

約40名の生徒が3つのグループにわかれ、学校周辺を歩いてゴミ拾い。

1時間半程度の活動でしたが、空き缶、ペットボトルなど思いのほかたくさんのゴミが集められました。

集めたゴミの分別も、地域連携協力隊の一員でもある望月支所にご協力いただき、きちんと行うことができました。

 


4月27日

新入生歓迎会

生徒有志主催による新入生歓迎会が行われました。

歓迎の言葉に始まり、学校紹介のスライド上映、通信制Q&Aなど、すべての企画が生徒有志のみなさんの手で進められました。

大人目線ではない生徒目線での学校紹介!新入生のみなさんにその思いをしっかり伝えることができました。

 


4月25日

令和4年度始業式

全校生徒の半数を超える100余名の生徒が参加し、令和4年度の始業式が行われました。

望月サテライト校の令和4年度の本格的スタートです。

新年度という節目は自分を変えるチャンス!生徒のみなさんの新たなチャレンジに期待しています。

 


令和3年度

12月10日

クリスマスはもう目前に!

本校では司書さんが素敵なアドベントツリーを作ってくれました。
この他にも、保健室や生徒昇降口に出張文庫を行っていて、生徒が本に触れる機会を設けています。

 


12月9日

学校説明会がありました。生徒や保護者等を含め80名程度の方が参加してくれました。

通信制や望月サテライト校について、知ってもらえる貴重な機会となりました。
次回の説明会は1月14日(金)を予定しています。

 


12月3日

やきいも(特別活動:アウトドアレク)をやりました。

昨年に引き続いて2回目となりました。冬の寒さを感じる朝でしたが、校用技師さんが集めてくださった落ち葉や薪を使った焚き火で暖をとりながら、ホクホクの美味しい焼き芋ができました。女子は芋に濡れた新聞紙をアルミホイルで包む係、男子は火の係を中心にやりました。

 

 

 


12月2日

キャリアの授業で雁喰みそかつ丼を作りました。

望月商工会より藤田さんを講師に招き、皆でみそかつ作り。
とても楽しく、美味しく作れました。

 

 


11月25日

キャリアの授業(馬事公苑仕事体験・馬とのふれあい)がありました。

望月馬事公苑にて、馬房(馬小屋の掃除)をしたり、馬へのエサやり体験、ブラッシングなどを体験しました。望月と馬の関係や歴史を学んだり、馬のエサについても学びました。

最後には、参加者全員が乗馬体験をしました。馬の瞳に癒されました。

 

 


11月22日・24日

学校薬剤師による、薬物乱用防止教室がありました。

任意参加での開催でしたが、両日合わせ15名程度の生徒が集まってくれました。

積極的に質問をしている生徒や真剣に授業を受ける生徒の姿に感心しました。

 


11月5日

教養講座で3Dプリンターの講習会がありました。

ハリネズミや猫、マイメロディー等思い思いの作品をデザインしました。
どんな作品が出来上がるのか、楽しみです。

 


10月29日

中学校・高校の教員向け学校説明会がありました。

総勢20校程の学校が参加してくださいました。
ご多忙の中、参加して下さった皆様、ありがとうございました

 


10月25日

第2回目となる、地域連携協力隊との懇談会でした。

普段はお会いする機会がない中で本日を迎え、大勢の協力隊の方々が本校に関わっているのだと実感しました。

様々なご意見・ご要望を頂戴する貴重な機会となりました。

 


10月12日・21日

キャリアⅢの保育園実習がありました。

子ども達と一緒に、折り紙等で遊んだり、お散歩やお昼を楽しみました。

普段はみられない生徒のお兄さん・お姉さんをしている姿に心が温まりました。

 


10月15日

スポーツレクがありました。

心地よい秋晴れに恵まれた今日は、マレットゴルフを体験。初めてマレットゴルフにチャレンジするため、ルールや打ち方等に戸惑っていました。

しかし、あっという間に!コツを掴み楽しんでいる姿が印象的でした。

 

 


10月8日

「ドローン」をテーマにアウトドアレクがありました。
ドローンに関する講義を受けた後に、実際に操縦してみました。

操縦は少し難しかったけど、ドローンから見た映像がとてもきれいでした。とても楽しい時間になりました。

 

空撮動画を撮りました。以下が表示されない場合はココからどうぞ


10月1日

SST講座がありました。「自己理解とストレス対処」をテーマに、スクールカウンセラーの先生が授業をしてくれました。
自分と向き合う貴重な時間となりました。

今日の学びが、みんなの“これから”に繋がっていくことを願っています。

 


9月30日

キャリアの授業(農業体験)がありました。

午前は、JA佐久浅間長者原予冷庫にて、集荷野菜のキャベツやレタスの15kg前後の箱をトラクターから降ろして種類別に積み上げ、野菜を大都市に運ぶため4℃まで冷やす機械に入れる準備をしました。

午後は6つの農家に移動して2000万円を超えるトラクターに乗せてもらったり、設備見学したり、レタスなどの収穫体験をしました。収穫した野菜はお土産にいただき、各家庭で美味しくいただきました。

 

 

 


9月17日

校外活動の一環で、望月馬事公苑とジリの木広場に行きました。
望月馬事公苑では、馬を撫でたり、エサやりを体験しました。

ジリの木広場では、ヨガを体験しました。風や草木の香り、鯉の跳ねる音等自然を感じながら、体を動かしました。心も体もリフレッシュした1日でした。

 


7月16日

弦月祭が行われました。参加人数は24名、全員で楽しく過ごすことができたと思います!

「望月を知る」クイズ、そしてバーベキュー、最後は手持ち花火で終わりました。新しいことを知ったり、新しい友達ができたり、楽しい1日を過ごしました!

 

 

 

 

 

 


6月11日

学校から「みどりの村」への往復8キロ弱の遠足。

気温も高い中、23名の参加者全員完歩、リタイアなし。よく頑張りました。休憩のために施設を提供していただいた「みどりの村」様にも感謝です。

 


6月4日

キャリアの授業(ゴルフ体験)がありました。

午前中は望月にあるサニーカントリークラブを訪れ、副支配人より施設案内とゴルフ場の仕事についてのお話をいただきました。

ラウンド体験はあいにくの雨で出来ませんでしたが、午後は春日温泉ゴルフ練習場で望月シニアゴルフクラブの皆さん4名にご指導いただき、ショット体験をしました。短時間で「ナイスショット!」も連発、清々しい新緑に囲まれて貴重な体験をしました。

 

 


5月21日

進路説明会がありました。

就職と進学、どちらにしようか迷っている生徒も、すでに決めている生徒にも両方に対応できるお話でした。

将来のこと、しっかりと考えていきましょう!

 


5月14日

町のゴミ拾いをして町をきれいにしようというクリーンキャンペーンです。

2つのコースに分かれ、町を散策しながらゴミを拾いました。集めたゴミは、なんと合計10kg!!

大勢の生徒が参加してくれたおかげで町をきれいにできましたね。最後はアンパンとクリームパンを食べて解散しました。
お疲れさまでした!

 


5月13日

キャリア科目の実習です。
校内の草取りや花壇整備を行い、花を植えました。地域連携協力隊の皆様にもご参加いただき、一緒に作業しました!

 

 

午後は花言葉の由来などを学び、花言葉を調べてレポートを作成しました。みなさんのおかげで素晴らしい花壇ができましたね!

 

  •  

5月7日

1年生の保護者向けに学習説明会を行いました。
通信制の仕組みや授業の取り組み、レポートの提出の仕方などを理解してもらえたようです!
お忙しい中ありがとうございました。


5月6日

6月転入説明会を行いました。

通信制ってどういうところ?望月サテライト校の特色は何?
色々と知っていただけたかと思います。


4月26日

始業式・対面式・オリエンテーションがありました。望月サテライト校は、新入生50名を迎え116名でのスタートになりました!
みなさんよろしくお願いします!