2025年スタート

新年を迎え、学校も3学期をスタートさせました。始業式では学校長より講話がありました。(以下要約)
「新年にあたり、皆さんは何か決意したことがありますか。この1年をどうしたいか考えてほしい、具体的な目標を考えてほしいのです。成績、班活、資格取得など具体的な目標を掲げて、それにチャレンジしてほしい。さらに言えば、自分の限界にチャレンジできるものを設定してほしいのです。
なぜこんなことを言うかというと、人生では必ずや困難な出来事に出くわします。その困難に打ち勝つには今、自分を鍛錬しておくことがどうしても必要なのです。それがないと困難なことに出くわしたとき、逃げたり、言い訳をしてごまかしたりすることになってしまう。それは決して困難を乗り越えたことにならないのです。そのためにも今、あえて自分の限界に挑戦してほしいのです。
これからの時代はかんたんに給料をもらえる時代にはならないでしょう。機械やAIが仕事を代替してしまう時代が到来しています。機械やAIにはできない仕事をどれだけやれるかで給料が決まることになります。そんな時代だからこそ、困難から逃げず、乗り越えていくことが求められるわけです。3年生は卒業に向かう学期です。そして1、2年生は次の学年に向かう学期です。ぜひ実りのある学期にしてほしいと思います。」
体育館の中は冷え切っていましたが、みな気持ちを新たに寒さを吹き飛ばしていました。3学期がんばろー。