台湾研修旅行特設
台湾研修旅行での生徒の様子をお伝えします。
本年度の台湾研修旅行は11月25日(月)~11月29日(金)です。(2018年度の研修旅行についてはこちらをご覧ください。)
【 1日目 】
1・2・3組は7時34分、4・5・6・7・8組・サッカー班は8時36分に上田駅を出発します。上田駅温泉口に集合してから新幹線ホームに向かいました。


空港(成田)に着きました。搭乗時間を待ちます。


搭乗が終わり、台湾へ飛び立ちました。




無事に台湾の空港に到着しました。ホテルに向かいます。


ホテルに入って食事。一日目の日程は終了です。


【 2日目 】
本日は、A(外交国際)、B(観光行政)、C(歴史芸術)、D(ビジネス都市)、E(教育子ども)、F(保健医療)、G(自然環境)、H(産業技術)のコースに分かれフィールドワークを行います
A(外交国際)、B(観光行政)、D(ビジネス都市)のコースは、まず、国立台湾師範大学で研修しました。



その後は各コースに分かれて研修を続けます。
A(外交国際)コースは、日本台湾交流協会で研修しました。


B(観光行政)コースは、台北市政府観光局で研修しました。






D(ビジネス都市)コースは、講演会の後、剥皮寮歴史地区・東三水街市場散策し、小籠包制作を体験をしました。






C(歴史芸術)コースは、国立故宮博物院、旧台湾総督府、二二八紀念館で研修しました。





E(教育子ども)コースは、台北市士林区福林国民小学、台北市立大学で研修しましたた。






F(保健医療)コースは、台北栄民総医院、淡水義山公共托老中心で研修しました。






G(自然環境)コースは、野柳地質公園、淡水紅毛城、淡水老街、淡水紅樹林生態展示館・マングローブ自然保護区で研修しました。






H(産業技術)コースは、科達製薬股分有限公司、大渓老茶工場、八徳路電気街で研修しました。






フィールドワーク終了後、夕食をとりホテルに帰りました。


【 3日目 】
本日は、それぞれグループに分かれ、現地の大学生たちと台北市内をめぐるフィールドワークが行われました。
まずは、台北駅に集合し大学生と班毎にコースの打ち合わせをしました。

















夕食をとってホテルに戻りました。


【 4日目 】
本日は学校交流の一日です。
1・5組は国立科学工業園区実験高級中学を訪問しました。






2・4組は国立新竹女子高級中学を訪問しました。






3・7組は国立新竹高級商業職業学校を訪問しました。






6・8組は私立新竹曙光女子高級中学を訪問しました。






学校交流終了後、市内を見学し夕食をとってホテルに戻りました。


【 5日目 】
今日は全員元気に日本に帰国します。
ホテルから空港に移動しました。
3時間ほど空の旅。午後1時頃、成田空港に到着しました。バスで成田を出発し、午後7時頃無事上田に帰ってきました。おかえりなさい

