過去のニュース
トップページの「NEWS 新着情報」に掲載したニュースです。イベント名をクリックしてください。
17 | 入学式 | |
11 | 文化行事 | |
23 | 入学式 | |
30 | 始業式・対面式 | |
2 | 遠足 | |
27 | 弦月祭 | |
10 | 文化行事 | |
1 | 体育祭 | |
26 | 教養講座 | |
3 | 卒業式 | |
生徒作品 | ||
21 | 入学式 | |
10 | 月面行事 | |
7 | 遠足 | |
25 | 弦月祭 | |
29 | 体育祭 | |
2 | 卒業式 | |
19 | 入学式 | |
20 | 対面式 | |
2 | 月面行事 |

2022/04/17 令和4年度入学式
今年度は蜜を避けるため、新入生は各教室に分散して入り、Googleクラスルームによる放送で行われました。望月サテライト校の62名を含め、168人が入学を許可されました。

2022/09/11 県立美術館見学
9月11日(日)、文化行事として長野県立美術館を見学しました。
新型コロナ感染拡大の影響で過去2回美術館見学が中止となりましたが、今年は行動制限がないので十分な感染対策をした上で見学をしました。当日は東山魁夷館の絵画と中国の画家の絵を鑑賞しました。参加した57名の生徒は日常の喧噪をしばし忘れて心豊かな時間を過ごしました。

2023/07/02 遠足
遠足に行ってきました。ここ数年、新型コロナの影響で中止となっていたため、久しぶりです。今年は安曇野方面で、いわさきちひろ美術館や大王わさび農場、国営アルプス安曇野公園を訪れました。天気がとても良く、楽しい一日となりました。

2023/08/27 弦月祭
コロナ禍でしばらく開催できなかった弦月祭を今年は盛大に行うことができました。まずは生活体験発表会です。4人の生徒の発表がありました。

2023/09/10 文化行事(県立美術館見学)
9月10日(日)、文化行事として今年も長野県立美術館を見学しました。ちょうど、「とびたつとき―池田満寿夫とデモクラートの作家―」の展示が始まったところでした。一目見ただけではなかなか難解な作品が多かったのですが、登場する人や物の存在感があり、心がざわざわする感覚がありました。参加した53名の生徒も、様々な感想を持ったのだろうと推察されます。

2023/10/01 体育祭
体育祭がありました。116人の生徒が参加しました。

2023/11/26 教養講座
本年度の教養講座は、オカリナ奏者である彦音さんを招いて、オカリナに関わるお話を交えながら演奏をしていただきました。彦音さんはご自分で作曲されたオリジナル曲をたくさん持っており、それに加えて民謡などをオカリナで聴かせていただきました。心が洗われるような、とても良い時間を過ごすことができました。

2024/04/21 令和6年度入学式
例年学校で行われていた入学式ですが、今年度はホクト文化ホールの中ホールをお借りして実施されました。望月サテライト校の50名を含め、154人が入学を許可されました。会場エントランスホールでは、信友会のポストマン、ポストレディたちの歓迎がありました。

2024/07/07 遠足
バスで上越の水族館「うみがたり」へ行きました。晴天で暑い日でしたが、水族館の中は当然涼しく、大きな水槽の中で気持ちよさそうに泳いでいる魚たちを見ることでも、涼を感じる一日となりました。

2025/04/19 令和7年度入学式
篠ノ井交流センターのホールをお借りして実施されました。望月サテライト校の71名を含め、195人が入学を許可されました。どうも今年度は、宇宙からのメッセージが届いたようです。ご覧の通り、NASAの宇宙飛行士?が届けてくれました。