第62回 駒工祭が開催されました

開祭式

 駒工祭1日目は開祭式と体育祭が行われました。開祭式では全校製作のお披露目、クラス展の内容を紹介するクラス発表がありました。

全校製作のフォトスポットの完成発表

クラス展の発表会

一般公開

 駒工祭2日目、3日目は一般公開が行われました。一般公開では2日間で千人を超える方にご来場いただきました。一般公開の様子を紹介します。

正面アーチ

生徒玄関アーチ

受付案内

クラス展

 クラス展は各クラスが創意工夫をして企画した展示を行いました。一部を紹介します。

スマートボール

ストラックアウトチャレンジ

ボールあげあげゲーム

モグラたたきゲーム

相性診断

オリジナルTシャツを作ろう

パラコードでキーホルダーを作ろう

クラブ展

 クラブ展はロボット研究製作部、漫画研究同好会、軽音楽同好会、フィールドホッケー同好会、航空技術同好会が展示や発表をしました。

ロボット研究製作部の展示①

ロボット研究製作部の展示②(マイコンカー)

ロボット研究製作部の展示③(ロボコンin信州インテリジェント・ロボット・カーレース優勝ロボット)

軽音楽同好会のライブステージ

フィールドホッケー同好会の展示

航空技術同好会の展示とドローン操縦体験

漫画研究同好会の展示

おまつり広場・喫茶

おまつり広場では様々なイベントを開催し、喫茶や能登の震災復興応援物資販売が行われました。

ものづくり工房

 ものづくり工房では、レーザークラフト製作、スイーツデコ製作、2足歩行ロボットの製作

図書企画

 図書企画ではしおり作りと本のページ数当てクイズを行いました。

美術教科展

 授業で制作した作品を展示しました。

同窓会展

同窓生による企業紹介の展示が行われました。

機械科課題研究<宇宙航空研究班>の展示

 今年度は特別展示として、機械科の課題研究で取り組んでいる宇宙航空研究班の展示を行いました。

閉祭式

 駒工祭3日目の最後は閉祭式です。

軽音同好会の発表

表彰式の様子

文企長挨拶・閉会宣言

長野日報に駒工祭が掲載されました

(記事をクリックすると別画面に拡大表示されます)

 

2025年10月17日|駒工Topicsのカテゴリー:学校行事, 生徒会