| Fの軌跡 |

| 郡立下伊那高等女学校から県立飯田西高等学校まで | |
|---|---|
| 明治34年4月 | 下伊那郡立下伊那高等女学校として開校 |
| 42年4月 | 長野県立飯田高等女学校となる |
| 大正9年4月 | 長野県飯田高等女学校と校名改称 |
| 昭和23年4月 | 長野県飯田西高等学校と校名改称 定時制を設置 |
| 町立飯田職業学校から県立飯田北高等学校まで | |
| 大正10年4月 | 飯田町立飯田職業学校(男子部、女子部)として開校 |
| 11年4月 | 女子部が独立し飯田町立飯田実科高等女学校として発足 男子部は飯田商業学校(現飯田長姫高等学校)となる |
| 昭和18年4月 | 飯田市立高等女学校と校名改称 |
| 23年4月 | 飯田市立高等学校と校名改称 |
| 24年4月 | 長野県飯田北高等学校となる 廃止 飯田西高等学校と統合 |
| 両校統合から現在まで | |
| 昭和24年4月 | 両校を統合し長野県飯田風越高等学校として発足 |
| 51年8月 | 小伝馬町校舎から現校舎に移転 |
| 53年4月 | 男女共学となる |
| 57年3月 | 定時制を閉じる |
| 平成13年10月 | 創立100周年記念式典を挙行 |
| 14年4月 | 国際教養科を設置 |
| 19年4月 | 家政科の募集停止 |
| 21年3月 | 家政科閉科 |