2023年最後のリケジョシリーズは弓道班の1年生女子に登場してもらいました。Aさんは建築学科、Bさんは電気電子工学科、CさんとDさんは物質化学科に所属しています。今日(12月22日)は冬型の天気で、朝から冷え込んでいますが、弓道場にいる4人にさっそくインタビューをしてみましょう。

ーー中学には弓道部はないよね。みんなが高校で弓道を始めようと思った理由を教えてください。
Aさん 私は姉が弓道をやっていたので、自分も高校に入ったらやってみようと思っていました。
Bさん 私は長工のパンプレットに弓道班がのっていたので、それをみて興味を持ちました。高校に入学した後、弓道班の様子を見てやってみようと思ったからです。
Cさん、Dさん 私たちも高校に入ってから班活の紹介や実際に弓道場での練習風景を見て決めました。

ーー弓道班の女子は仲がよさそうだね。普段はどんな様子?盛り上がった話があれば教えてくれる?
(4人で)仲はいいですよ。最近はユーチューブの面白い動画を見ながら盛り上がってます。何かおもしろい動画があったら教えてください。
ーーうーん(おじさん向けになってしまうな)

ーー弓道の練習風景を見せてくれるかな?実際に矢を射る場面がみたいね。
いいですよ。(いざ、4人の矢を射る姿をご覧あれ。)

凛とした空気の中で次々に矢を射る姿は美しいですね

ーー少しクラスのことや授業のことも教えてください。
Aさん 私は科目でいうと体育、特にバスケが好きです。専門科目では建築学科なので、模型作りが好きです。
Bさん 私は(電気電子工学科なので)電気回路の授業が好きですね。もともとモノづくりが好きで、中学の時に技術の授業で工作やハンダ付けの作業がすきでした。
(Bさんはこの後、電気工事士第2種の資格試験に向けての補習に行きました)

ーーCさんとDさんは物質化学科だよね。クラスに女子が9人いて雰囲気はどうですか?
Cさん 誰とでも話ができて、フレンドリーな雰囲気です。担任の先生はだめなことはしっかり叱るけど、普段は優しい先生です。クラスの雰囲気もいいですよ。授業は特に物質化学科の先生方が丁寧に授業をして下さるので、わかりやすいです。
ーーどんな授業が印象に残っているかな?
Cさん そうですね、固形燃料づくりとか石鹸づくりは面白かったですね。あと炎色反応でバリウムの緑色がきれいだったなー。わたしが一番よかったと思うのは、教科書で学ぶ内容を実験や実習で再現する過程です。(実験で)実際にその通りに反応すると「あーっ、すごい」と思いますし、教科書の内容もきちんと理解できます。
Dさん 私は中学の時、理数系は苦手でした。でも高校に入って理数系の授業がすごくわかりやすく、今では理数系が得意になりました。こんなに変わってしまうなんて自分でも驚いています。逆に文系科目が苦手になってしまいました。(笑)

弓道班の女子は1年生だけの4名なので、来春に入学してくる女子にぜひ入班してほしいとのことです。団体戦に出場して、普段の練習の成果を発揮してほしいなと思いました。

最後に
全6回にわたって特集してきました2023年長工リケジョシリーズは今回で終了いたします。まだまだ紹介したいリケジョ達が残っていますが、3年生は学校生活も残り少なくなり、いよいよ卒業が近づいています。1年生、2年生もそれぞれ1年間のまとめの時期に入り、忙しい日々を送っています。これからの彼女たちの進路に幸多からんことを願ってこのシリーズを終わりたいと思います。半年間ご覧頂き、ありがとうございました。