連載6回目の長工リケジョ・シリーズ、今回は趣向を変えて剣道班の女子4人に登場をお願いしました。剣道班は新人戦の北信大会で4位になり、県大会に出場しました。県大会では松商学園とあたり、2勝3敗で敗れましたが、これをきっかけに次への飛躍にむけて稽古に励んでいます。実は昨年度は女子が一人だけだったので、今年1年生が4名入班したことで団体戦出場が可能になりました。練習の時は面をかぶっていますが、今日は素顔の彼女たちにインタビューしてみました。

ーー剣道班の女子の皆さん、今日はリケジョシリーズに登場してくれてありがとう。今回は班活で活躍しているリケジョということで剣道班の皆さんにインタビューをさせてください。まずは剣道の普段の稽古について聞かせてください。
Qさん:みんなと行う稽古は楽しいです。顧問の先生はだらけていると叱ってくれますが、メリハリがあって素敵な先生です。
Cさん:基本打ちの後、日によってメニューを変えながらやっています。わたしも練習は楽しいです。
ーーこれから寒稽古の時期ですね。
Qさん:気持ちを入れて頑張ります。大型ヒーターもありますし。(笑)
ーー県大会の松商学園戦について教えてください?先鋒はPさんだね、緊張するよね。結果は・・?
Pさん:とても緊張しました。2本負けでした。くやしいです。
ーー:次鋒がCさんですね。
Cさん:そうです。いろいろあって、負けてしまい、みんなに申し訳なかったです。(深くは聞きません)
ーー中堅がQさんですか、責任重大でしたね。
Qさん:相手が4人で試合に臨んでいたため、わたしは不戦勝で勝ちになりました。実は小指をけがして、試合に出られる状態ではなかったので、ラッキーな勝ちだったんです。その分、みんなの盛り上げ隊をやっていました。
ーー副将がLさんですか、どうでしたか?
Lさん:私は1本勝ちしました。(すごい、みごと!)
ーーそして大将がSさんですか。2勝2敗で責任重大ですね。今日はいないけど、残念ながら試合では負けてしまったんだね。みんな次の予選会にむけて頑張ろう!

(まずは剣道場でポーズ!)

ーー次に学校生活について聞かせてください。Qさんは生徒会長選挙にも立候補して、残念ながら当選はできなかったけれど、執行部として生徒会を引っ張っていく立場ですね。生徒会長に立候補しようと思った動機を聞かせてくれますか?
Qさん:わたしは今年の執行部(110期)にも所属していて、110期でできなかったことをやりたいと思ったからです。執行部は全校生徒を動かす立場で、先輩方を見ていてもなかなか全体を動かすことはむずかしいと思いました。でも自分なりに挑戦してみる価値はあるなと思って立候補してみました。
ーーQさんは電気電子工学科で学んでいますが、授業はどうですか?
Qさん:実習が楽しいですね。むずかしい分野もありますが、将来電気工事士になりたいので、頑張ります。
ーー電気工事は高い電柱や高所作業車に乗ったりするけど、大丈夫かな?
Qさん:わたし、高いところ好きなんです!腰につける工具ベルトがかっこよくて。工具ベルトには夢と希望がつまってますよ!(いやー、わたしは高いところが苦手で・・・すごいな)
ーーCさんとLさんは建築学科ですが、建築学科を志望した理由を聞かせてくれますか?
Cさん:わたしの祖父が一級建築士で、祖父の仕事を見て憧れていました。将来自分も建築士となって建築の仕事につければいいなと思っています。
Lさん:わたしは正直、普通教科よりも工業系の何か専門的な分野を学んでみたくて、学校見学をして志望しました。1年生なので専門科目は多くはないのですが、製図、測量、構造という科目は好きで楽しいです。将来、木造の建築物をつくることが今の目標です。
ーーPさんは電気電子工学科ですね。将来のこととか考えているかな?
Pさん:そうですね、わたしがこの学科を志望した理由は、就職に強いことと、将来もこの分野は残り続ける分野だと思ったからです。他の工業系の学校も見学しましたが、長工の設備、器具が一番充実しているなと感じて最終的に長工に決めました。
ーーなるほど、現実的な視点だね。たしかに長工の就職は抜群だし、施設も充実してるよね。
Pさん:将来、わたしは外の現場で仕事をしたいと思っています。流れ作業で単調な仕事には向かない性格なので、外での仕事がいいなと思っています。これから専門的なことを勉強して自分の将来を探したいと思います。

(ちょうど夕日がきれいなマジックアワーだったので、テラスから写真をとりました。)

ーー最後に中学生に向けて何かメッセージをお願いします。
Qさん:長工は個性的な学校だと思います。(生徒も先生も・・かな)自分のやりたいことをやれる学校だと思います。中学生のみなさん、長工と剣道班もよろしくお願いします。(笑)


さて、長工リケジョシリーズ第6回、いかがでしたか。剣道班の女子はみな、元気があって、明るくてとても楽しいインタビューの時間でした。そして稽古の様子も凛々しかったですね。4月には新しい1年生がたくさん入って、もっと活気のある班活動になるといいですね。
リケジョシリーズは年内これが最後になります。みなさん、よいお年をお迎えください。