^

SOIL

School of inspired learning

創成高校の今がここにあります

2020.3.9
農業科 全国造園デザインコンクール表彰結果

今年度行われた第46回全国造園デザインコンクール(日本造園建設業協会主催)において、応募総数502作品の中から、 本校環境造園科 緑地計画コースから応募した作品が入賞(特別賞2作品、入選1作品、佳作2作品)しました。
また、併せて高校生の部で最も優れた高等学校に贈られる文部科学大臣賞も受賞しました。
受賞者および受賞作品名は以下の通りです。


○特別賞(全作品の中で優秀な作品、学校を選考。全部で8つの賞がある)
   【文部科学大臣賞】:高校生の部で、最も指導力の優れた高等学校
     長野県須坂創成高等学校

   【(公社)日本造園学会会長賞】:全作品の中で、新たな技術開発に資する最も独創性や先進性を有する作品
     住宅庭園部門 3年 湯浅 舞有子 作品テーマ「AIを使った快適空間~夏涼しく冬鮮やかな庭~」

   【全国農業高等学校長協会理事長賞】:高校生の部で、総合的に最も優れた作品
     街区公園部門 3年 北澤 珠奈  作品テーマ「みんなの公園」

○入 選
     商業施設部門 3年 岡本 歩   作品テーマ「Zen Garden」

○佳 作
     街区公園部門 3年 石原 椋人  作品テーマ「災害回復を目指した公園」
     街区公園部門 3年 川住 七海  作品テーマ「繋(つなぐ)~sustainable future」


☆上記受賞者の作品はPDFファイルになっていますので、下記HPにて閲覧が可能です。
(一社)日本造園建設業協会HP(https://www.jalc.or.jp/design/designconindex.html)

2020.3.1
令和元年度 卒業証書授与式

長野県須坂創成高校3期生が卒業を迎えることとなりました。

卒業式開始前に3年生を送る会が中止となったため、在校生が準備したムービーを流しました。
卒業生たちは3年間の写真を編集したムービーをみて思い出に浸っている様子でした。また、各教科の先生方からのメッセージ写真もあり、3年間の思い出や卒業となる寂しさから涙をぬぐっている生徒もいました。

卒業証書授与式は無事に終わり、生徒たちはお世話になった先生方への挨拶まわりや みんなでの記念撮影と名残惜しむように時間を過ごしていました。

本日卒業を迎える3年生、また保護者の皆さま本当におめでとうございます。
新たな旅立ちを応援しています。

2020.1.31
令和元年度 課題研究発表会

メセナホールで3年生による令和元年度 課題研究発表会が行われました。
天気も良く、多くのご来賓・保護者の皆さまにもお越しいただきました。ありがとうございました。
発表は前日リハーサルのおかげもあり無事に進み、発表者は堂々とした発表を行っていました。
途中休憩の時間にはホール入り口での展示資料を読み込んでいるご来賓・保護者の方々が多くおられ、また1・2年生の生徒たちも展示内容に興味津々でした。

指導講評では、長野農業改良普及センターの宮崎早苗先生と長野県教育委員会の宮澤美郷先生に各発表の指導講評をいただきました。 昨年度の課題研究からさらに発展した発表になった等のコメントを多くいただき、来年度へむけての感想やポイントもお話ししていただきました。

発表会後、3年生の生徒たちは卒業前の大事な行事が無事に終わったことにホッとした様子で片付けを行っていました。

2020.1.30
課題研究発表会 準備

1月31日にメセナホールで行われる課題研究発表会の前日準備がありました。
発表者だけでなく各担当に分かれた生徒たちが教職員と協力して準備を行いました。
展示等の準備が終わると発表者は本番に向けてリハーサルを行いました。発表の生徒同士で発表の様子をチェックしあいながら明日の本番に向けてエールを送りあっていました。

2019.12.06
令和元年度 収穫祝

12月6日(金)に農業科全生徒が一同に会し、収穫祝が行われました。
学校長より農産物の収穫と食することの意義について、農場主任より今年度の農場報告がありました。
園芸農学科の全国花の街コンクール入賞の活動報告、食品科学科のワイン製造と販売開始の報告、環境造園科の全国都市緑化信州フェアへの参加報告の発表を行いました。
お祝いとして学校で収穫したお米を使った紅白のすあま(米粉のお餅)とフジりんごを会食し、収穫のお祝いを行いとそれぞれの学科の取り組みについて共有することができました。
また会食の中で農業クラブ全国大会で優秀賞受賞者の紹介を行い、生徒から大きな拍手を受けていました。

2019.11.16
PTAレクリエーション

11月16日土曜日の午後にPTAレクリエーションが本校第1体育館にて64名(応援のみの方を含む)の方に参加していただき、ソフトバレーボール(5チーム)が行われて親睦を深めました。
結果は最終戦で優勝が決まる白熱した試合内容でした。
1位1年Aチーム(2・3・4組)  2位3年Bチーム(4・5・6・7組)  3位3年Aチーム(1・2・3組) となりました。
なお、当初予定されていた懇親会につきましては、台風19号の影響で被災された方が本校生徒・職員にもおりましたので中止となりました。

2019.11.16
公開授業

11月16日土曜日に公開授業を行いました。
多くの中学生や保護者の皆様に来校していただきました。

3時間の授業見学では、学科ごと専門科目の授業から普通科目の授業を見てもらいました。
中学生の皆さんは、特に電子黒板等を使った授業にとても関心をもたれていたようでした。

2019.11.15
図書委員会企画「ブックカフェ第2弾」開催

 図書委員会で読書旬間中に行ったブックカフェが好評だったため、第2弾を11月15日放課後に開催しました。

集まった参加者は、お茶とお菓子をつまみながら、それぞれのおすすめ本を紹介し合いました。暮れゆく秋の心温まるひとときになりました。
今回紹介された本は館内に展示してありますので、ぜひ手にとってみてください。
図書委員会はこれからも、本と人、人と人との出合いの場をつくっていきます。
 第3弾もどうかお楽しみに!!    by図書委員会

2019.11.15
生徒会役員選挙・立会演説会

11月14日 生徒会役員立候補者による立会演説会・選挙が行われました。
今回は各役員、対立候補がなく信任投票となりました。
推薦責任者・候補者はそれぞれの推薦理由や今後役員になった時の抱負を堂々と述べていました。
生徒会役員立候補者の立会演説後、農業科は農業クラブ会長選挙の演説会を行いました。
こちらも対立候補がなく信任投票となりました。
今年 農業クラブの県大会が本校で行われたことを含めながら、より良い農業クラブ活動を実現したいという具体的な抱負が述べられていました。
11月15日に投票結果が告示され、すべての候補者が信任され次期生徒会長、副会長・農業クラブ会長が決まりました。

2019.11.08
人権平和学習講演会

11月8日 人権平和学習講演会を体育館で行いました。 講師の永遠瑠(とわり) マリールイズさんから、「大切なものは、命・平和・教育 」と題して講演をしていただきました。 マリールイズさんは、祖国ルワンダの内戦の中で3人の幼な子を連れて命からがら家族そろって日本に避難し、2013年日本国籍を取得。現在は福島市に住んでいます。
NPO法人「ルワンダの教育を考える会」を立ち上げ、母国の貧しい子どもらのために、2000年ルワンダの首都キガリに地域学校を設立しています。
2014年には、日本とルワンダとの相互理解と促進活動により外務大臣表彰を受けた方です。 本講での講演会では、ルアンダの現状と教育などについて話していただき、平和が確保された状態でこそ安心して学校で学ぶことができるということを生徒たちに講演していただきました。
講演を聴いた生徒からも積極的に質問が出されるなど充実した講演会となりました。
また講演会終了後は、現在ルワンダで展開している学校運営に日本の総合技術高校の活動を参考にしたいということで、本校3学科の学習内容を生徒たち案内してもらいました。

2019.10.30
クラスマッチ2日目

クラスマッチ2日目
天気も良く晴れた日のなかでのスタートとなりました。
昨日、一時中断となったサッカーの試合の続きがPK戦で勝敗を付ける形で行われました。 他の競技開始時間よりも早かったため応援や観戦している生徒が多くいました。
1日目とは違い、次へとつながる試合に熱量も迫力も1日目を上回っていました。決勝戦は特に盛り上がりました。 さまざまな競技が終了し最後に残った男子サッカーの試合は多くの生徒達が観戦しみんな試合に釘付けとなりました。

2019.10.29
クラスマッチ1日目

クラスマッチ1日目
天気が心配な中、クラスマッチが行われました。
競技は男女バスケ・男女サッカー・バドミントン・卓球

競技開始に小雨が降りはじめお昼にはグラウンド状況が悪くなり、グラウンドで行われていたサッカーは一時中断となりました。
そのほかの競技は順調に進み1日目を終えました。競技終了後も明日に向けての練習に励む生徒の姿がありました。 明日の天気が良くなってほしいと思います。

2019.10.21
片付け・閉催式

10月20日の創成フェアも無事終了し、片付けが行われました。
装飾やテントは片付けられ、HRも元通りに片付けられてイベントが終わったことを改めて感じさせられました。

片付け終了後は閉催式が行われ、農工商の3学科の代表がそれぞれの取り組みからの感想を述べました。
商業科の原山さんは創成フェア社長としての感想とフェアの取り組みについて。
農業科の田尻さんは新たな体制で行ったことや今後の改善点。
工業科の丸山さんは工業科で初めて行った体験活動について。


3学科代表の感想を聞いて、須坂創成ならではの取り組みができること、また今後の取り組みに課題や改善があることが少しずつ見えてきたような気がしました。
来客者数2,583人  売り上げおよそ300万円 
来客者数は昨年度の1日の来客者数を上回りました。
当日行った募金は総額5万8,756円となりました。
今回集められた募金は須坂市社会福祉協議会を通じて被災地に届けていただきます。


今回の創成フェアを通して、生徒がより多くのことを学び経験したと思います。
1・2年生は今後の創成フェアをより良くしていくための経験としていって欲しいです。
3年生は上級生としての苦労があったと思いますが、この経験で得た苦労も含めて、今後の進路に活かし卒業後の自分のために今できることに一生懸命に取り組んでいって欲しいと思います。

2019.10.20
第3回創成フェア

創成フェア当日
10時開店のなか開店前から外の果樹や野菜の販売ブースには列ができはじめていました。
開店となり野菜・果樹の売り場は多くの方で埋め尽くされ大盛況!

体験ブース「きっざかす」では多くのお子さんや保護者の皆さんにきていただき、こちらも大盛況!
生徒達が講師となり小さなお子さんにわかるように優しく教えてあげたり、お子さんだけなくそのほかの方々にも体験にきていただきました。体験中に出てきた質問に対して丁寧に受け答えする生徒の姿がとても印象的でした。
ステージ発表では合唱部・吹奏楽部・書道部の発表がありました。
吹奏楽部は今年実写版映画の公開で話題となった「アラジン」のテーマ曲の演奏、合唱部は素敵な歌声で体験中に聞き入る人達や演奏や歌声につられて多くの人達が来ました。
書道部は中庭のステージでの書道パフォーマンス、素晴らしい作品を完成させました。パフォーマンス後、その作品は中庭に美術部の作成したステージバックと共に飾られました。
今回の創成フェアの目玉イベント
創成ライダーガリュウのショー、有名パティシエ鎧塚俊彦さんの講演会も行われました。

創成ライダーガリュウショーは卒業生(須坂商業OB)で市役所職員の丸山さんと仲間の皆さんによる本格的なライダーショー。
須坂や須坂創成高校ならではストーリー展開にお子さんだけでなく、休憩中に見に来た生徒や教職員まで釘付けでした。


有名パティシエ鎧塚俊彦さんの講演会は第1部・第2部と2部構成で行われ、 須坂市の全面的なご協力のもと信州の食文化の素晴らしさを伝える「おいしい信州ふーど」大使でもある 世界的に有名なパティシエ鎧塚俊彦さん、またご協力いただいた三木須坂市長をお招きして開催されました。

講演会の「2部:須坂産スイーツで創成生がパティシエに挑む」では、本校の農業科がスイーツを考案しパッケージを商業科で制作した「TARUBO」と以前から販売している農業科考案スイーツ「どらりん」に工業科が制作した焼き印入りの3学科連携のスイーツを鎧塚さんに試食していただきました。 鎧塚さんは生徒にそれぞれのスイーツについて様々な質問をし、それに対して生徒が堂々とした受け答えを行っていました。
*「TARUBO」は数量限定販売だったので購入できなかったお客様も多くいたと思いますが、今後も販売を予定しております。 今後の販売の機会に是非お買いもとめいただければと思います。

講演会後は創成ツアーに参加していただきました。
コンシェルジュ課の生徒による庭園案内では、庭園をまわりながら質問が出れば生徒達がすかさず質問に対して丁寧に受け答えを行っていました。ツアー終了後は「案内もよかった」「楽しかった」という感想をいただきました。

2019.10.19
創成フェア準備2

全校で創成フェア準備日2日目
20日の創成フェアに向けての最終準備が行われました。

お昼頃には実際に飲食係の販売も行われました。
お試し販売という名の調理や屋台の課の生徒は当日に向けての予行練習販売でした。
始めはバタバタしていた調理・屋台の生徒も慣れてくれば動きもスムーズになり当日の練習になりました。
中庭の屋台は午前の準備でおなかをすかせた生徒で賑わい長蛇の列!

2019.10.18
創成フェア準備1

全校で創成フェア準備日1日目
各課に別れてそれぞれの担当の準備が行われました。

外で販売を行う場所に関してはテントの設置
各担当の場所の装飾作り、体験ブースでは事前に見本や試作が作られるなど着々と準備が行われていました。

2019.10.17
創成フェア開催式・準備

創成フェア開催式と全体の社員研修会が行われました。
今回の創成フェア開催にあたり社長の原山尋斗さんより開催は1日であること、また台風19号により被災された方達のことを考え、 創成フェアの売上金の一部寄付を行うことフェア期間中に募金箱の設置を考えていることが説明されました。
社員研修では挨拶練習が行われ、本部役員によるお手本や細かな挨拶する際のポイントを確認していました。
午後は創成フェアに向けて準備が行われました。各課に分かれそれぞれ必要な道具や装飾の準備を行っていました。

2019.10.16
創成フェアに向けて

須坂分教室の皆さんと本校生徒が一緒に窓ふき清掃を行いました。
須坂分教室の皆さんには数日かけて様々な場所の窓ふき清掃を行っていただき、今日が準備前最後の窓ふき清掃でした。 拭き取り後、汚れのない窓は、新築の建物の窓のようにきれいで普段の窓から差し込む光や景色もより清々しい気持ちになりました。
須坂分教室の皆さん本当にありがとうございました。
当日のフェアも本校生徒だけでなく須坂分教室の生徒さんも一緒に販売等行います。
10月20日(日)のみの開催となりましたが、ぜひ創成フェアにお越し下さい。

2019.7.30
「中学生体験入学」

中学生向けの体験入学 午前は農業科の体験、午後は工業科・商業科の体験という日程で行われました。

梅雨も明け夏本番の暑い中でしたが、多くの中学生の皆様・保護者の皆様にご参加いただきました。
全体会では学校案内パンフレットを元に学科や行事の説明、学校紹介、行事の写真を用いたスライドショーなどを行い、中学生の生徒さん達は熱心に見たり聞いたりしている姿が印象的でした。




午前の農業科の体験は実習を行っている生徒達による説明・実演などコースによって違った様々な内容を実際の授業と同じように体験をしてもらいました。
農業科では2つのコースを体験できます。広い敷地の中にある圃場(ほじょう)や庭の見学など室内から室外まで、普段から行われている授業や実習が体験していただけたと思います。



午後の工業科・商業科の体験では、普段の授業体験、授業でも使われる機械や道具による実演、PCを使った授業体験など、授業で実際に取り組んでいる内容に近い体験・見学が行われました。
各科の2つのコースを体験でき、実技的な内容、座学的な内容と様々でした。授業で実際に使用しているHRやPC教室など実際の授業に近い環境で行ってみて、保護者の皆様からも「ここが普段授業をしている教室なのか~」「広いわ」「校舎新しいね」などの声が聞こえてきて、普段の教室での授業の様子・設備を感じていただけたと思います。



全体会で説明がありました、創成フェアが10月に開催されます。
そこでは、今回の体験入学に参加していただいた皆様には実習を手伝った生徒たちの違った姿や授業での取り組みを見ていただけると思います。
授業での取り組みを活かした生徒の活動や活躍を見ていただければ、須坂創成高校の魅力をより知っていただけると思います。
10月の創成フェアへもお越しいただけることをお待ちしております。

2019.7.11
「創立総会・創成フェア全体会」

10月19・20日に行われる創成フェア 第一回創立総会・全体会が行われました。
創成フェアとは授業や実習で学んだことを活かして全校で取り組む製品製作・販売実習会です。
仕入れ・制作・販売など生徒がいちから準備して取り組んでいきます。

今年度の創成フェアは昨年度とは違う体制になります。
農工商の学科の枠を越え生徒が役職につき、模擬株式会社「創成フェア」として全校生徒が株主となり運営していくかたちになります。
全体会は3年生の創成フェアの役員を中心に進行がすすみ
新体制についての説明・今年度のテーマや取り組み・役員による身だしなみチェックなどが行われました。


全体会の最後には全体での初めての挨拶練習が行われました。
語先後礼・手の位置・礼の仕方など挨拶の基本の確認後、実際に挨拶を行いました。
挨拶の声の大きさや礼の仕方などまだまだ改善していく部分もありましたが、10月の創成フェアに向けて少しずつ成長していってほしいです。

2019.7.4
「創成祭②」

3日 メセナでのクラス発表は開催宣言後、合唱部による発表
1年生→2年生→3年生の順番でのクラス発表が行われました。
学年が上がるごとにダンスでの動きや衣装に力がはいっており、楽屋や舞台裏でも衣装に着替え、動きの確認が入念に行われ
緊張しながらも練習してきたダンスをしっかりと踊りきる姿が見られました。


4日 体育祭は生憎の雨によりグラウンド開催ができず、種目等の変更をして体育館で行われました。
途中天候の回復により、校内イベントの〇×クイズと大抽選会はグランドで行われました。
抽選会では役員が箱に入った数字をひいて、学年・クラス・番号があたれば景品がもらえるもので、特に最後の創成祭である3年生は学年の数字に「3」がでると大盛り上がりでした。

その後のイベントも順調に進み最後の花火は日が延びていたこともあり暗い中での花火ではありませんでしたが
予想以上の大きな花火に生徒も先生方も「きれいだった」「今年の初花火だ!」と興奮した様子で創成祭は終了しました。

2019.7.2
「創成祭①」

7月2日~7月4日 創成祭が行われました。

2日 リハ・前夜祭
3日 クラス発表
4日 体育祭・校内イベント・後夜祭

文化祭実行委員会をはじめとする生徒会役員の生徒が準備やリハーサルなど先生方と当日のぎりぎりまで頑張って行っていました。
2日 前夜祭は有志によるフリーステージ・吹奏楽部の演奏・軽音部ライブが行われました。
フリーステージでは、ダンスだけでなく歌・楽器演奏・空手の型の発表など様々で、クラス問わず組んだメンバーとの発表を楽しくやりきった姿が見られました。

前夜祭は自由参加で行われましたが、多くの生徒が参加して盛り上がる様子が見られました。

2019.6.27
「壮行会・創成祭全校ガイダンス」

今後開催される大会に出場予定の選手の壮行会が行われました。
7月8日の予選会に出場する野球部をはじめ、陸上部の2名の選手は県代表としてインターハイ、珠算部・簿記部も全国大会へと出場します。

そのほか全国や県大会などの大きな大会への出場の決まった選手たちが入場し、各選手の代表者の挨拶も行われました。
今回は応援委員会のエールだけでなく、野球部のスタンド応援の披露もありました。

壮行会後はクラスマッチの表彰と7月2日から行われる創成祭のガイダンスが行われました。
文化祭実行委員長により今回使用するメセナホール内でのマナーや日程の確認などが行われ、創成祭が行われる日が近いことを改めて実感するタイミングでした。

2019.6.13
「芸術鑑賞」

6月5日芸術鑑賞会がメセナホールで行われました。今回、北信地区では演劇のEDDIEという作品を見ることになりました。
井岡弘樹さんなどの有名ボクサーを育てたボクシングトレーナーのエディ・タウンゼントさんの実話を基に演じられた作品に生徒も釘付けになり、ラストのシーンには生徒だけでなく先生方も「感動した!」「少し泣きそうになった」など上演後の感想をお互いに話していました。

本校の図書館に今回演じていただいた劇団イングさんのサインと共にエディさんの伝言という貸し出し本が置いてあります。劇中にもでてきた言葉や教え子たちにかけてきた言葉が書かれた本です。気になる在校生は1度図書館に足を運んでみてほしいです。

2019.6.12
「第39回英語弁論大会長野県予選会」

6月12日(水)、第39回英語弁論大会長野県予選会(長野県国際教育研究協議会主催)が長野県富士見高等学校で催され、本校農業科の生徒3名が出場しました。
農業科専攻の高校生を対象に出場者を募り、今年度は、全県から12名の生徒が集まり、それぞれの視点から、国際理解・国際協力に関する主張を英語で発表しました。
結果は、惜しくも最優秀賞(受賞者1名は関東甲信越大会に出場)は逃したものの、2年1組三浦有希さんが、次点となる優秀賞に選ばれました。
今回参加した3名の生徒は、他校の生徒のスピーチ内容や英語での表現方法に終始圧倒されていましたが、「自分の経験を振り返り、それを英語で伝えるということを考える、とても良い機会になった。もっと準備・練習をして、来年は絶対にリベンジしたい。」と、早くも来年度への抱負を語っていました。
海外に行かずとも、積極的に行動し、やってみようと挑戦する気持ちがあれば、日本にいても、英語を使って、国際理解を深めることができるのだということを、本校の生徒たちが証明してくれました。

2019.5.28
北信高等学校総合体育大会 結果

運動部の北信高等学校総合体育大会が順次開催され、本校からは、以下のクラブが県大会へ進みました。
【柔道部】  女子個人48㎏級 2位
【陸上競技】 男子:ハンマー投げ 優勝/砲丸投げ 6位
         砲丸投げ 優勝/円盤投げ 4位
         円盤投げ 優勝/砲丸投げ 3位
         110mハードル 4位
         200m 7位   
         八種競技 6位 
         男子総合 8位
       女子:100mハードル 5位/三段跳び 5位 
         200m 6位   
         女子400mリレー 7位
【男子バレーボール】 4位
【卓球】   女子:団体 2位
         ダブルス 4位/5位/14位
         シングルス 5位/6位/9位/10位/12位
       男子:団体 3位
         ダブルス 9位/10位
         シングルス 15位
【剣道】   女子団体 3位
【弓道】   男子個人 5位

2019.5.27
「町並みクリーン&ウォーク作戦」

毎年須坂市で実施されている、きれいな環境の実現と市民の環境美化意識の高揚、健康の増進を兼ねた「町並みクリーン&ウォーク作戦」に、今年度も学校を代表して生徒会役員14名が参加しました。
5月26日(日)、5月とは思えない炎天下の中、須坂市役所を出発し、約2時間、須坂市内を歩いてゴミ拾いをしました。
長い距離を歩き、大変な思いをしたようですが、「疲れるけれど、良いことをしていると思うと気持ちがいいです!」と笑顔でゴミ拾いをしていました。

2019.5.25
公開授業

5月25日(土)1~3時限の公開授業が行われました。
普段の授業の様子・校舎内外で行われる実習や学校の設備等を回ってみることができる機会に中学生の皆様・保護者の皆様 多くの方々がお越しくださいました。

7月30日には、中学生向けの体験授業も計画しています。
見るだけでなく授業の内容を体験できる貴重な機会かと思いますので、ぜひ参加してみて下さい。

2019.5.23
クラスマッチ

5月22・23日 天気にも恵まれた2日間 クラスマッチが行われました。
競技はソフトボール・バレー・卓球
1日目は予選リーグ、2日目は決勝トーナメント・順位決定トーナメント

試合前には円陣を組むなどクラスやチーム一丸となって競技に臨む姿もありました。
生徒達は自分のクラスの応援だけでなく、他クラスの試合の応援や次の試合相手の偵察など、試合をするだけでなく試合観戦にも余念なく取り組んでいました。
成績発表・表彰は後日行われます。

2019.4.25
生徒総会・壮行会

生徒総会・壮行会が行われました。
生徒会の指示によって生徒が整列、生徒数の確認が行われ始まりました。
1年生は初めての生徒総会。熱心に配布された議案書に目を通して、各委員会の話を聞いていました。
生徒総会後は北信高体連各種大会に出場する総勢209名の選手の壮行会が行われ選手達はそれぞれの部活のユニフォームに着替えて入場。
ユニフォームに着替えると普段の姿とは違い、それぞれの部活を代表する選手としての自信や意欲あふれる表情が見えた気がしました。
応援委員会 委員長・副委員長のエールはとても気合いが入っていて、選手達にも頑張って欲しい、上位へと進んで欲しい気持ちがこもっていました。
5月に行われる各種大会では、それぞれの部活が勝ち上がっていい結果を残してきて欲しいと思います。
悔いの残らぬよう全力で頑張って下さい。応援しています。

2019.4.17
280名の生徒が入学しました

入学式

まだ寒さの残る4月3日(水)に、平成最後の須坂創成高等学校入学式が挙行され、農業科120名、創造工学科40名、商業科120名、合計280名の生徒の入学が許可されました。

入学式では入学生全員が呼名をされ、学校長より入学が許可され、新入生代表の堂々とした宣誓が行われました。
式中には、生徒会執行部と合唱部員により本校の校歌が披露されました。
その後、各教室にわかれて、初めてのホームルーム活動が行われました。

対面式・クラブ説明会

新入生が入学して、はや2週間。その間、生徒会主催の対面式やクラブ説明会などが行われ、授業も本格的に始まりました。

4月5日に実施された対面式では、新入生と2・3年生が初めて顔合わせを行い、新入生代表の生徒からあいさつがありました。
その後のクラブ説明会では、各クラブより趣向を凝らしたクラブ紹介が行われていました。
中学校とは違う環境に戸惑う事もあるかもしれませんが、須坂創成高校は、生徒一人一人が活躍できる場所をきっと見つけることができる学校です。 クラブ活動、生徒会活動、専門科の授業や研究活動、資格取得など、多くの活躍の場が用意されています。
新入生の皆さんが、早く学校に慣れて、活躍してくれることを期待します。