^

SOIL

School of inspired learning

創成高校の今がここにあります

2018.3.24
1・2年 保護者も参加出来る進路ガイダンス

 先日は2年の生徒向けに向けに各分野毎の進路説明会を行いましたが、今日3/24(土)は希望する保護者向けに同様な進路ガイダンスを行いました。1・2年の保護者の大勢の皆さんに参加していただけるよう土曜日開催で計画したところ、90名程の保護者の方々が各分野のガイダンスに参加されました。先日聞いた分野以外の分野を聴きたい生徒も参加しました。先日の生徒向けのガイダンスでは、資格取得や将来の職業に向けたお話が中心でしたが、今日の保護者向けのガイダンスでは、更に学費面や将来像についても説明していただけました。各分野担当の講師の先生にはお手数をお掛けしてしまいましたが、1・2年の保護者にとっては貴重な情報となりました。(文・写真To)

2018.3.23
終業式・離任式

 全国的には寒暖の差が激しい日々が続いています。桜の開花宣言が北上する中、須坂地域も春を間近に感じられます。標高の高い周りの山々にくっきりと残るゲレンデの雪はスキーシーズンの終わりを感じさせます。
 今日は平成29年度の終業式を行いました。体育館に集合してみると3年生が居た空間が空いて、やけに目立って感じられます。校長講話では、須坂創成高校の第1期生が卒業したこれからが地域に根差し、地域に活躍する本校の歴史の始まりです。思いを一つに頑張りましょう。と話されました。続いて、長年お世話になった20名の先生方との離任式を行いました。お見送りする1・2年生とはここ2年間のお付き合いでしたが、それぞれの先生からは本校での思い出と在校生への想いをお話して頂きました。
 各クラスでのLHRの後、最後は、新年度の教科書の購入です。4月からの新学年での想いを馳せながら帰宅の途につきました。(文・写真To)

2018.3.3
第1回 卒業証書授与式 会場:メセナホール

 長野県須坂創成高等学校 第1回 卒業証書授与式を挙行いたしました。 3年前に須坂園芸高校と須坂商業高校が統合して、新しく農工商の3学科を有する総合技術高校としての本校が始まり、早いもので3年間が過ぎ、第1期生が立派に卒業式を迎えることとなりました。小春日和の今日、須坂市メセナホールをお借りして、大勢のご来賓の皆様にも祝福して頂き、264名の第1期生が立派に卒業することが出来ました。学校長は式辞の中で、校舎新築・改築で思うように高校生活を過ごしずらかった中、学科連携や地域連携、デュアルシステムで活発に活躍した生徒達の活動を褒めました。そして、これから社会に出て周りの人に役に立つことで働く喜びを感じてほしいと締めくくりました。来賓の三木須坂市長からは、日頃から須坂地域との教育活動を感心してご覧頂いていると褒めの言葉を戴きました。村石同窓会長からは、1期生として誇りを持ってこれからも挑戦してそれぞれの金メダルを目指してほしいと激励して頂きました。北澤PTA会長からは一生懸命生き幸せな人生を過ごしてほしいとの親心をお話しして頂きました。
 卒業式に先立って2年生の生徒会が行った和やかな「3年生を送る会」に始まり、厳粛な卒業式。そして最後は、涙の最後のホームルーム、お別れ写真撮影で今日一日を終えました。(文・写真To)

2018.3.2
本年度の生徒表彰

 3年生が自宅研修に入って校内が寂しい日々でしたが、卒業式を明日に控えた今日は、全校生徒が体育館に集って今年度の生徒表彰を行いました。
 各協会からの表彰、各種検定取得、校外活動、クラブ活動、皆勤賞に該当する生徒の表彰が行われました。7クラス規模になり、複数の表彰もあり、延べ100名が表彰されました。 続いて明日の卒業式に備えて、校歌の練習です。初年度の卒業生となる3年生の卒業記念品として残してくれた校歌の額のお披露目の後、タクトが振られて校歌。しかし、途端にストップ。新旧二人の生徒会長の呼びかけがあったのに、ぎっしり集まった体育館、互いに遠慮の為か声が弱々しい。しっかり歌いましょう!と再スタート。生徒のピアノ伴奏でも、アカペラでも練習して合格点となりました。明日は須坂市メセナホールで第1回卒業式を行います。旅立つ側、送る側、それぞれの想いを込めた校歌で締めくくりましょうね。(文To)

2018.3.1
2学年 進路ガイダンス 「先輩が語る」

 3~4時間目に新築の管理商業棟4階、視聴覚室にて2学年進学者向けに進路研修会が行われました。前半は8名の現3年生が進路指導の高田先生による質問形式で各大学についての話をしてくれました。大学の研究内容や受験科目、いつ受験を決めて合格までにどんな対策をして来たか、面接でどんなことを聞かれたか、小論文はどんなことを書いたかなどについて多岐にわたって率直に語ってくれました。
 後半は「エコール・ド・まつしろ倶楽部」に関するプレゼンテーションと、英語の勉強の仕方について発表を聞きました。参加した200名ほどの進学希望者は、希望の進路を叶えた8名の先輩達が語ってくれたそれぞれの内容に聞き入っていました。(文Nag・写真To)

2018.2.2
平成29年度『課題研究発表会』を開催しました  会場:メセナホール

 須坂創成高校の完全統合初年度の『課題研究発表会』は、須坂市メセナホールの大ホールにて行いました。ご来賓、及び、保護者にもご臨席頂いて、農業・工業・商業の3学科の代表12チームが自分たちの専門の課題研究の成果を発表しました。課題研究発表会は他校でも行っていますが、本校の課題研究発表会は農工商の3学科を有する総合技術高校ならではの発表会となりました。今日の報告だけでは他学科の専門的な研究内容にまで理解が及びませんが、1・2年生には大きな刺激になったことと思います。今後は、同じキャンパスで勉強している他学科の人たちの専門学習内容にも意識が及ぶことと思います。
 更に、3学科の専門の発表に加えて、植物を勉強している農業科と機械制御を勉強している工業科の生徒で構成された講座『植物工場』の研究発表も行われました。初年度とあって、課題設定や観測・運用に問題もあり、今後の後輩達への課題が引き継がれました。
 講評をお願いした長野県農業大学校 教授 田中先生からの講評では、これまでの先輩達からの研究を引きついで、更に掘り下げた研究発表で良かったと、お褒めの言葉を頂きました。また、県教育員会教学指導課 有賀先生からは、今後も後輩達が引き継いで研究を深めていって、伝統ある課題研究発表会にしてほしいと激励を頂きました。
 さて、開会行事では、ご来賓を代表して三木須坂市長、村石同窓会長からご挨拶を頂きました。本校生徒の日頃の活動を一つ一つ挙げて、地元須坂市に密着した活動で、一生懸命にやっていることへの感謝の言葉が今年も話されました。地元の皆様が生徒達を温かく見守り、そして、活躍のチャンスを下さっていることに感謝いたします。 (文・写真To)

2018.2.1
明日に控えた『課題研究発表会』の準備 会場:メセナホール

 明日はメセナホールの大ホールをお借りして、全校生徒とご来賓、希望する保護者の総勢900名で課題研究発表会行います。農業・工業・商業の各科、コースを代表して次の12チームが発表します。また、進行は農業クラブの生徒達が担当します。
 9:10~12:20を予定しています。大ホール前のホワイエでは、研究内容の展示、製作作品の展示も行います。また、研究発表の前と終了後には、生徒達が加工品の販売を行います。今日は展示準備とリハーサルを終えて、準備万端となりました。お時間がございましたら会場までお越しください。 (文・写真To)
1 果樹科学コース リンゴ「ふじ」の栽培方法の違いが果実品質に及ぼす影響 (中村,丸山,湯浅,佐藤)
2 野菜花きコース 仕立て方の違いがトマトの収量に及ぼす影響 (笠井,宮崎,長屋,湯本)
3 作物ンコース 稲作を変える!? 風さやかとケイ酸鉄 (小川,川浦,戸谷,吉川,渡邉,浅川,小山,齋藤,篠原,白井,持田)
4 食品製造コース ノンアルコールワインで地域活性化 (安部,小林,松尾,矢野)
5 微生物バイオコース 地域に生息する微生物の探索とその利用に関する研究 (鈴木,勝山,山本,白鳥,横田,太田,黒澤)
6 緑地計画コース 造園空間のデザインと作品の紹介 (田中,北沢,片桐,原)
7 造園技術コース 日本庭園の研究~PDCAサークルを意識した庭園の改修工事~ (小橋,塚原,甲地)
8 創造工学科 自動化機構の製作 (今井,上澤,城之内,中澤)
9 植物工場  植物工場の基礎研究 (長屋,坂本,望月,山口)
10 商業1 小賀坂スキー ~グローバル企業に負けない経営を目指して~ (阿部)
11 商業2 地域ブランド ~活気あるまちづくりをするために~ (市川)
12 商業3 外国任観光客増加のために ~オリンピックに向けて~ (原田)

 2018.1.31
今年度の課題研究発表会は、明後日2/2(金)に行います

 本校は農工商の3学科を有する総合技術高校です。各学科の集大成ともいえる『課題研究発表会』をメセナホール(須坂市)をお借りして2/2(金)に行います。昨年度は、インフルエンザの猛威を受けて、校内においてコース毎の実施となりました。本年度は、完全統合の初年度でもあり、予定通りにメセナホールで実施します。時間は、9:10~12:20です。生徒の発表は一般の皆様もご覧いただけますので、お時間の許す方は会場(メセナホール(須坂市))へお越しください。
 なお、一昨年度の『課題研究発表会』の様子はこちらをご覧ください。(文・写真To)

 2018.1.30
朝8:00。ここ須坂も、冷え込みが続いています

 「数年に一度!」という強い寒気に包まれた日本列島ですが、ここ須坂も連日、厳しい冷え込みが続いています。雪はチラつく程度で積雪量はわずかですが、凍てつく寒気で、校内の手水(ちょうず)鉢は氷のモニュメントと化しています。そして表面を覆った氷は、厳冬期限定の『水琴窟』をして反響音を楽しませてくれています。一方、ビニールハウスはガラスに水滴を付けて寒気から花を守ってくれています。校内には傾斜の個所もあり滑りそうですが、しばらくは足元に気を付けて登校しましょうね。(文・写真To)

 2018.1.20-21
男女バレーボール部は新人県大会に出場し、男子は県Best8

 先週末、岡谷市で男女バレーボール競技の新人体育大会の県大会が行われました。男女それぞれ県下4地区から上位8チームが集い、32チームが対戦しました。女子の初戦は、創造学園と対戦し、1セットを先取しましたが、3セットの末に敗れました。男子の初戦は会場校の岡谷南。アウェー戦となりましたが、25-19,25-19で勝ち上がり、2戦目は東信1位で勝ち上がった東御清翔と対戦し、1セット先取したもの2セットは度重なるディースを制すことが出来ず33-35で落として3セットにもつれ込んでしまい、試合を終えると外は真っ暗になっていました。翌日1/21はBest4をかけて長野工業と対戦しました。2セット目は粘る場面もありましたが、ストレート負けで、今回の新人県大会はBest8で終わりました。会場へ駆けつけて下さった大勢の保護者の皆さん、大きな声援をありがとうございました。(文・写真To)

 2018.1.10
110番の日の一日警察署長 1/10 am7:00

 1月10日は「110番の日」でした。110番の正しい利用方法と交通事故防止・特殊詐欺被害抑止等を目的に、須坂警察署より一日警察署長の委嘱を受けて本校の生徒会の正副会長が『一日警察署長』を務めました。
 警察官の制服を身に付けた正副会長は、朝7:00から須坂駅周辺でチラシの配布や本校で栽培した花の苗を配布して啓発活動に協力しました。最初は、慣れないことや寒さもあり、声が小さく配布物がなかなか受け取ってもらえず苦労していました。しかし、徐々に慣れてきて、予定していた配布物は40分ほどで配布し終えました。須坂市のご当地ヒーローの『臥竜神スザカイザー』も応援してくれました。
 須坂駅での配布を終えて、本校の校門で登校してくる全校生徒にたいして啓発活動を行いました。登校してくる生徒は、警察官がたくさんいたので驚いていましたし、生徒会の正副会長が警察の制服を着ていることにもとても驚いていました。中には、気づかないでいつもの様に登校して行く生徒もいました。
 朝だけの『一日警察署長』でしたが、本校生徒・近隣の皆さんが事件や事故に巻き込まれない安全な生活を過ごせることに貢献できたと思います。(文・写真Man)

 2018.1.9
謹賀新年 みなさまのご健康とご多幸をお祈りいたします。
今日は、3学期始業式を行いました。

 12日間の年末年始休業を終えて、全校840名が体育館に集まって3学期始業式を行いました。全国的に荒れ模様の天候で、須坂地域は雨が降りで、寒さは厳しくありません。
 学校の年度は3月ですが、平成30(2018)年の始まりにあたって、学校長からは『目標』についての講話がありました。期限を区切る・達成の可能性・柔軟に変更することも考えるゆとり。目標を設定する際にはこれらの事が重要である。一年の始まりにあたって全校生徒には目標を立て、自分の将来に向かってほしい。地域の期待を背負って創立された須坂創成高校は、この3月に第一期生の卒業を迎えるが、校長として学校の目標の実現に向かって頑張っていきたい。
 さて、このホームページをお読みいただいているみなさまへ、新年あけましておめでとうございます。農・工・商の各学科の活動の他、『SOIL』のページでは今後も学校の近況を掲載する予定です。本年もよろしくお願い申し上げます。 (文・写真To)

 2017.12.27
今日は2学期終業式

 一週間にわたる保護者懇談会が終わり、年内最後の授業となった今日は朝から雪に見舞われました。全国的にも大寒波と報じられていますが、ここ須坂地域も5cm程の降雪に見舞われて、日中も降り続いています。授業を3時限まで行った後、大掃除、終業式を行いました。体育館は寒く、更にはインフルエンザの心配もあり、今日の終業式は放送で行うことになりました。学校長講話では、節目である年末年始には、自分を顧みるとともに、社会へも目を向けて、社会の中の自分・世界の中での自分の役割にも目を向けてほしいという趣旨でお話がありました。放送での実施は初めてのことで、体育館に全員が結集しないと気分が盛り上がらない感が否めませんが、明日から年末年始休業を迎えます。短い休業ではありますが、一年間の締めくくりであり、また始まりでもあります。生徒達には、慌ただしい中にもじっくりを自分を見つめる時間を取って、新年をスタートしてほしいものです。本校のホームページをご覧頂いている皆様も良いお年をお迎え下さい。 (文・写真To)

 2017.12.18
すべての種目でH29年度新人戦を終える

 先週末の男女バレーボール競技が、今年度の新人戦の最後の種目になりました。男子バレーボールは南長野運動公園体育館、女子バレーボールは篠ノ井高校体育館で熱戦が繰り広げられました。男女共に健闘して、男子は北信4位、女子は北信5位の結果を修めました。バレーボール競技の新人県大会は、1/20-12岡谷市で行われます。他にも、卓球では、北澤・山﨑(3年)が1月の全日本総合への出場が、新人では女子団体が北信越新人大会で6位入賞し、3月の選抜大会への出場がそれぞれ決まっています。バドミントン女子団体の大健闘して県大会3位を修めました。(文・写真To)

 2017.12.14
29年度 後期生徒総会を行い、3年生の生徒会役員は退任となりました

 今日のLHRは、全校21クラスが体育館に集まって生徒総会を行いました。活動報告、生徒会会計中間発表、および、新生徒会役員の提案が行われて、いずれも承認されました。
 早いもので、新執行部としてステージの立った日から一年が経過して、3年生の生徒会役員の仕事はこれで終了しました。この一年間、色々な行事を計画・実行する中で一人一人が成長し、今日の生徒会長をはじめ、議長団、各委員会正副委員長の発言には、最上級学年としての風格がありました。
 最後に、2年生による新生徒会役員の紹介が行われました。退任となった3年生に比べると初々しさが感じられます。しかし、来年の今頃には、今日のようなしっかりと成長した姿を見られることでしょう。3年生の皆さん、ご苦労様でした。2年生の皆さんは、引けを取らない企画と実績を目指して活動して下さい。(文・写真To)

 2017.12.14
寒波にみまわれた今朝の登校

 ニュースによると全国的に本格的な寒波に見舞われた日本列島です。ここ須坂地域では5cm程の積雪になりました。澄み切った厳しい寒さの中ですが、生徒達はしっかりマフラーを巻いて元気に登校しています。一方、陸上部はいつものように朝練習を行っていました。
 今日は完全統合から三日目、大所帯になり落ち着かない面があったり慣れない面もありますが、本業の学業と部活動、校外活動で積極的に活動してほしいものです。また、本校では地域のとかかわりも重視している中、測量クラブと環境造園科の生徒達は長野市柳原自治会と公園整備計画を進めており、一昨日(12/12)の長野市民新聞のトップに記事が掲載されていました。(文・写真To)

 2017.12.12
今日から完全統合、全校集会を行って新たなスタートです (須園キャンパス 体育館)

 平成27年(2015年)4月に、長野県下2番目の総合技術高校として開校した本校「須坂創成高等学校」ですが、校舎改築の為に今までは2キャンパスで学校生活を送っていました。工業棟に続いて、管理商業棟、特別教室棟A、特別教室棟Bが完成し、須商キャンパスで学校生活を送っていた約400名の商学科の生徒達がこの週末に引っ越しを終えて、これからは820名の生徒達が一つの校舎で共に学うことになりました。
 今朝、まずは全校が体育館に集まって全校集会を行いました。既に、開校式や入学式を行っていますが、今朝の全校集会は真の開校式とも言える式典となりました。学校長からは、新校に寄せる大きな期待が話されました。農工商の3学科ならではの各学科の融合、これまで伝統的に育んできた地域との連携、大規模校なだけに大切でもあり実践もできるコミュニケーション、勉学とクラブ活動の他に就業体験・デュアルシステム・資格取得など自らが積極的に取り組める場面、などの様々な活動を通じて自分を高め、自分を成長させてほしい。
 全校集会とLHRで今日の日程は終了しました。本格的な学校生活は明日からです。大規模校なだけに、お互いに挨拶をしあって、お互いを気遣う楽しい学園を作り上げて行きましょう。(文・写真To)

 2017.12.6
朝は雪がチラつきましたが、外で元気に実習してます (須園キャンパス)

 昨夜から全国的に寒気に覆われて、須坂地域も今朝は雪がチラつきました。午後からは青空が広がって、環境造園科2年生は外の実習を元気に行っていました。真冬でも須坂地域は深い雪には覆われませんが、それでも冬の外の実習は厳しくなりますので、そろそろ外での実習は終了です。 11/2の記事に写真を掲載してあった伝統の「栃並木」の縁石は、生徒達の人力で見事に並び終えました。日差しがあってもかじかんでしまう指先を薪ストーブで温めながら、竹垣の制作に取り組むチームもありました。(文・写真To)

 2017.11.29
秋季クラスマッチの表彰式 (須園・須商キャンパス)

 月初めに行われた秋季クラスマッチから一ケ月が過ぎてしまいました。その間、3年生教室の引っ越し、期末テストなど慌ただしい毎日でした、今日はやっとLHRを使って体育館にみんなが集合し、結果発表と表彰式を行うことが出来ました。
 種目別では1・2年生の優勝もありましたが、総合ではやはり3年生が優勢で、総合優勝3-2、総合2位3-3、総合2位3-4と上位は3年生が占めました。秋季クラスマッチの運営と今日の表彰式で3年生の生徒会の活動が最後となりました。いよいよ生徒会活動は2年生への引き継がれます。今後の時間は、3月の卒業式に向けてますます加速されていき、あっという間に卒業式となりそうです。(文・写真To)

 2017.11.16
生徒会選挙 その3=立会演説会・投票=(須園・須商キャンパス)

 農工商3学科の2年生が立候補しての生徒会選挙はいよいよ終盤。今日のLHRは生徒会選挙の立会演説会、そして、投票です。全校一堂に集まっての立会演説会は生徒の移動に手間取るので、立候補者がそれぞれのキャンパスに移動して立会演説会を行いました。それぞれのキャンパスで、全校生徒を目の前にだいぶ緊張気味の中、それぞれの立候補者から最後の訴えが行われました。
 続いて投票が行われました。生徒会長は定数1のところへ立候補者は2名。副会長は定数2のところへ立候補者は3名。投票箱は、須坂市の選挙管理委員会から本物をお借りしました。なお、即時開票で、発表は明日の朝SHRです。(文・写真To)

 2017.11.10
収穫祝 (会場:須園キャンパス体育館)

 秋の実りの時期を迎え、今年も『収穫祝』を行いました。収穫祝は農業高校では欠かせない大きな学校行事ですが、本校は総合技術高校として、農業科の他に工業科・商業科を有し、年度統合と共に各学科が揃い、今年は全21クラス揃っての式典となりました。体育館には、全校生徒840名、職員90名、来賓20名の950名が揃い、厳粛に式典を行って、大地の恵みに感謝しました。ご来賓には、須坂市の中澤副市長、村石同窓会長、北沢PTA会長ほか、大勢の皆様にもご参加いただきました。学校長の祝辞、そしてご来賓の皆様からのご祝辞の中でも、「食」への感謝の気持ちを大きく取り上げてお話し頂きました。6次産業に関わる農工商の各学科に在籍する本校の生徒達には、とりわけ「食」へ感謝する今日の式典は重要な行事となりました。
 また、日頃の各学科の校外活動で表彰されたされた生徒達の賞状授与式も行われました。
・全国学校農業クラブ大会 農業鑑定競技食品の部 優秀賞:松尾優芽花(農業科3年)
・農業クラブ各種大会 プロジャクト発表 分野Ⅰ類 優秀賞・JA賞 発表題目「風さやかがおこす稲作のあたらしい風」:代表 小川優稀(農業科3年)
・農業クラブ各種大会 プロジャクト発表 分野Ⅲ類 優秀賞・JA賞 発表題目「野生キノコ サケツバタケ の人工栽培化とその利用に関する研究:代表 石渡理沙子(農業科3年)
・農業クラブ各種大会 プロジャクト発表 分野Ⅲ類 優秀賞 発表題目「Power of Green ~緑が創るつながり~」:代表 北沢沙稀(農業科3年)
・ジュニアマイスターシルバー認定:荒井裕貴、坂本大樹、藤澤攻汰(工業科3年)
・64th全国高等学校珠算競技大会 長野県予選会総合3位、全国大会読上算競技佳良賞:珠算部 中島伸子(商業科2年)
・35th長野県高等学校簿記競技大会 団体準優勝・全国大会出場:簿記部代表 佐藤 睦(商業科3年)
 式典の後は、パワーポイントを使った生徒発表が行われ、ご来賓の皆様にも全校生徒と一緒にお聴き頂きました。
  ①農業クラブ各種大会 プロジャクト発表 分野Ⅲ類 優秀賞・JA賞 発表題目「野生キノコ サケツバタケ の人工栽培化とその利用に関する研究
  ②園芸フェアの取り組み:農業科3年
  ③創成マーケットについて:商業科3年
  ④デュアルシステム実践報告:創造工学科3年
 体育館での式典を終えて、各HRでは、和やかに会食となりました。机上には、先生達で朝の5時から蒸かしたお赤飯、食品製造コースの生徒達が調理したトン汁、果樹コースの生徒達が育てたリンゴが並べられて、一斉に「いただきます」の発声で昼食となりました。(文・写真To)

 2017.11.9
生徒会選挙 その2(須園・須商キャンパス)

 昨日に引き続いて、今朝の生徒玄関でも生徒会選挙運動が行われました。今朝は昨日と入れ替わって、副会長候補者が須園キャンパス、生徒会長候補者が須商キャンパスで行いました。どの候補者も選挙運動を始めたばかりで、自分のPRよりも人前で話す恥ずかしさの方が前面に出てしまっていました。生徒玄関での選挙運動は、投票間際の11/14-15にも両キャンパスで行われます。その頃には白熱した選挙戦になっていることしょう。(文・写真To)

 2017.11.8
生徒会選挙(須園・須商キャンパス)

 須坂創成高校の第2期生 生徒会選挙の公示が10/16に行われ、立候補締め切り10/26までに、生徒会会長2名・生徒会副会長3名が立候補しました。選挙運動は10/30に始まって、今朝は生徒会長候補者が須園キャンパスの生徒玄関に立って選挙運動を行いました。須商キャンパスでは、副会長候補者が選挙運動を行いました。明日は、場所を入れ替えての選挙運動を行います。今後は、11/16の立会演説会まで選挙活動を行って、投票となります。立候補者は届出順に次のとおりです。 (文・写真To)
  会長候補者 :青木くん(工業科)、下田さん(商業科)
  副会長候補者:堀崎さん(農業科)、内田くん(工業科)、河原田くん(商業科)

 2017.11.2 放課後
新校舎への引っ越し(須園キャンパス)

 伝統あるレンガ作り風の校舎にお別れをしてから約2年が経って、管理商業棟・特別教室棟A・特別教室棟Bがついに完成し、引き渡しとなりました。早速、放課後に3年生のHR教室の引っ越しをしました。新築の新しい教室へ各自が自分の机・椅子・教材を持ち込んで、「ワー、きれい!」。荷物を置いて、さっそく、トイレや各階を見物に出かけて行きました。4Fへ上がると、視聴覚教室からの見晴らしは最高です。女子生徒達は、夕日に染まっていく善光寺平を見つめていました。(文・写真To)

 2017.11.2
秋を感じる農業実習(須園キャンパス)

 2年生の農業実習は秋の気配を感じさせます。校内ブドウ園では、おいしい葡萄の為に被せてあったネットを外しました。校内の麦畑では、種蒔です。10aの広い畑に一人ずつ交代で種蒔トラクターの実習をしました。先生が付きっ切りです。伝統の栃並木では、縁石を積んで並木の盛り土を保全しようと力仕事を行っていました。 (文・写真To)

秋季クラスマッチ 1日目 2017.10.31
(須園キャンパス・須商キャンパス)

 快晴の秋空のもと、キャンパス毎に2日間にわたるクラスマッチが行われています。年度当初は7クラス規模を想定して日程をとりましたが、両キャンパス間の移動も難しく、それぞれのキャンパスで行っています。
 男子は、サッカー・バスケットボール・バドミントン、女子は、卓球・バスケットボール・バドミントンの各競技で対戦です。今日は予選リーグを戦って、勝率により明日は決勝リーグになるか、順位決定リーグになるかが決まります。 (文・写真To)

夜の新校舎 2017.10.27
(須園キャンパス)

 一昨年から工事に入っていた新校舎(管理商業棟・特別教室棟A・特別教室棟B)が、ほぼ完成となりました。
 雲一つない夕空に太陽が沈み、青い空から濃紺の暗闇へと刻々と変化していくグラデーション。生徒玄関の照明は中庭の池の静かな水面に反射しています。帰路を急ぐ生徒達も、立ち止まって一言、綺麗。(文・写真To)

秋晴れの須園キャンパス 2017.10.27
(須園キャンパス)

 須坂地域では、大荒れの天気もありますが、今日のような真っ青な素晴らしい快晴の天気の日数も多いように感じます。さて、午後の時間は、環境造園科の2年生は、すっかり色づいて落葉が始まった本校の『栃並木』の手入れを行っていました。落ち葉を片付ける者、並木に沿って縁石を組む者と、それぞれの任務に向き合っていました。グラウンドでは、体育の授業で元気いっぱい走り回っていました。新築の管理商業棟は、工事用の覆いが外されて、真新しい外壁が姿を現しました。あと少しで完成です。(文・写真To)

2017.10.26
避難訓練を行いました
 (須園・須商キャンパス)

 先週から荒れ模様の秋空が続く中、今日は真っ青な秋空になりました。早朝の気温も下がってきて、すっかり木の葉も色づいています。学校では各HR教室にストーブの搬入も始まっています。ストーブの使用を前に、今日は避難訓練を行いました。全員が無事に避難を終えて、「とにかく命が第一」との講評を頂きました。須坂消防本部の松澤さんには、日常の公務でお忙しい中、ご指導いただきましてありがとうございました。(文・写真To)

 須商キャンパスでも防災訓練が行われました。久しぶりの防災訓練でしたが、生徒たちは放送の指示にきちんと従い、机の下に身を隠し、すみやかにグラウンドまで避難していました。
 須坂消防署の方からの講評では、今日の避難の様子に加え、スマホによる事故やちょっとした不注意やいたずらが大事になってしまう可能性もあること、そして最後に「自分の命と仲間の命を守るためにしっかり意識をしたり準備をしたりして欲しい。」とお話がありました。 訓練後は、各クラスに戻り避難するときの注意点や防災に関することをワークシートにまとめました。 今日の防災訓練で学んだことは、いざという時のためにきちんと覚えておきましょう!(文・写真Do)

第1回の『創成フェア』
10/21(土)-22(日)に開催
 (須園キャンパス・須商キャンパス)

 準備の段階からの様子を随時掲載しています。創成フェアのページもご覧ください。
 両日、両キャンパス共に、10:00から公開いたします。

 (ここからは終了後の10/23に掲載しました。) 今年から『創成フェア』と銘打って、須園キャンパスでは園芸フェア+工業フェア、須商キャンパスでは創成マーケットを開催しました。総合技術高校の本校は 農業・工業・商業 の3学科を有し、それぞれの学科の特色を出した地域との交流行事でした。土曜日、日曜日ともに大勢の皆さんにご来校いただき、お陰様で大盛況となりました。当日の様子は創成フェアのページに掲載しました。

2017.10.1
中庭の池の大掃除、花の振り売り
 (須園キャンパス)

 晴れ間の間に中庭「沈床庭園」の池の大掃除を行ったのは、造園技術コースの2年生です。校舎の新築により池の噴水の制御盤は取り外されてしまっていて、もうしばらくの間、噴水は上がりません。しかし、今週末には『創成フェア』が行われるので、せめて水だけでも綺麗にしようということで、生徒達が掃除をしてくれてました。一方、野菜花きコースの生徒達は、須坂駅と須坂市役所方面へ花の振り売りに出かけていきました。 (文・写真To)

2017.10.12
話題の映画『この世界の片隅に』を鑑賞しました (全校人権学習)

 今日は午後の時間を使って、全校で人権平和学習を行いました。大きなスクリーンに明るい画面、臨場感ある音響の中、アニメが始まると体育館内の生徒全員がスクリーンに釘づけ。それもそのはず、話題となって、生徒達に関心あるアニメ『この世界の片隅に』の鑑賞です。今年鑑賞する映画が決まって発表になると、「見たかったんだー」という声が生徒達から聞かれ、今日を楽しみにしていた生徒達が多かったことでしょう。物語は、昭和15年頃からの古き懐かしい昭和の時代の平和な暮らしから始まります。場所は広島・呉。平和な穏やかな暮らしが戦争へと巻き込まれていきます。
 2時間10分、しっかり見入りました。家族、愛、命、 一つには絞れませんが、ずっしりと考えされられました。鑑賞後は各HRで感想を書きました。アニメというオブラートに包まれてはいましたが、生徒達の心に強く響いたものと思われます。 (文・写真To)

2学年 研修旅行(9/12-15)の報告(掲載10/12 part1)
(北海道にて、農業・工業・商業の特色を出した研修)

 9月12日(火)から15日(金)まで創成高校の全学科とも北海道に研修旅行に行ってきました。
 農業科は新千歳空港から北海道に入り1日目は小雨がぱらつく中、白老のアイヌ民族博物館の見学に行きました。そこで資料館の見学を終えた後、チセというアイヌ民族の住居に移動し、アイヌ民族に伝わる古式舞踊や楽器の演奏を見せていただきました。2人の生徒が実際に古式舞踊に参加させてもらうなど楽しい講演でした。また、アイヌ語もいくつか教わりました。北海道で使われている地名の8割がアイヌ語が元になっているとのことで、改めて北海道の地名に興味が沸きました。その後雨が収まったところで写真撮影をし、登別温泉に移動しました。美味しいお食事と温泉を堪能しました。
 2日目にはサイロ展望台を経由して、ラフティング、アイスなどのお菓子作り、ガラス細工、革細工などグループ毎に5つに分かれて体験をしました。生徒たちは大変楽しそうに体験をしていました。その後小樽に移動して自由散策で生徒たちは班毎に小樽を満喫しました。美味しい海産物や、ラーメン、スイーツなどたくさん食べた生徒もいたようです。
 3日目は午前中は北海道農業研修センターで研修を受けました。館内で北海道の各地域に適した作物や栽培技術などについて講義を聞いた後、バスに移動。圃場をバスで移動しながら、各エリアで何を作っているか説明を受けました。リスや鹿なども敷地内におり、新鮮な驚きと喜びを感じました。午後は食の祭典、オータムフェストで生徒たちは各自昼食を取り、札幌のメイン通りを散策してきました。また、夕方から札幌ドームでヤクルト対ロッテ戦を観戦しました。思ったよりも選手の動きがよく見える座席で、生徒たちも8時半で帰るのは辛かったようです。ちなみにホテルモントレエーデルホフでの最後の夜は3学科合流しての宿泊でした。 最終日は朝からミサイル発射のアラームがなり物々しいスタートでしたが、遅延等も一切なく、無事に帰ってくることが出来ました。 全体を通しては雨交じりではありましたが、その都度雨がうまく上がってくれたので何とか無事に4日間を乗り切ることが出来ました。(文Nag)

実習なので人力ですが、農業機械も実習します。農業科2・3年生 2017.10.
(須園キャンパス)

 今日の農業科の2・3年生の実習風景です。実習なので基本的には手作業で行います。洗う、焼く、摘む、掘る、運ぶ、描く、そして機械で運ぶ。(文・写真To)

今日も元気に外で実習しています。農業科2・3年生 2017.10.5
(須園キャンパス)

 日が差してもカンカン照りとは違って心地よい日差しです。農業科の2年生・3年生は、それぞれに外の実習を行っていました。造園技術コースの生徒達は丹精込めて手入れをしました。創成フェアでお越しの際には、手入れが行き届いた庭もご覧ください。他のコースも、それぞれの研究を進めていました。
 あと2週間と迫った創成フェアの ご案内はこちらです。保護者の皆さんへのご案内は、明日配布します。(文・写真To)

農業科2・3年生の実習風景 2017.10.3
(須園キャンパス)

 10月になりました。秋の空は、快晴もあれば雨も降り、目まぐるしく変化しています。ここ数日の農業科2年・3年の実習風景をご覧ください。
 校内圃場には1年生の研究対象の白菜が育っています。ガラス温室の中では、野菜花きコースの生徒が育てている花がきれいに咲いています。稲を育てている作物コースは生育調査のために田んぼの一部から稲を抜き取って来ました。乾燥後には、地道なモミの数量調査と厳密な株の重量調査を行います。造園技術コースは築山山水庭園と枯山水庭園の手入れを行っていました。果樹コースは収穫した果物の販売していました。レンコンを収穫しているのは野菜コースの生徒達ですが、この他にサツマイモも収穫しようとしていました。学校の栃並木から栃の実を拾って来て皮むきに真剣な緑地計画コースは何を作ろうとしているのでしょうか。(文・写真To)

2017.9.28
2・3年生の農業科・工業科は性教育講話 (須園キャンパス)

 松本大学の中島先生にお越し頂いて、須園キャンパスの2・3年生は『性教育講話』をお聴きしました。中島先生には、専門のお立場から高校生の心と体の成長について話して頂きました。スライドを交えて、ズバズバお話しいただく場面もありました。大勢の同世代の人達で性の話を聞くのは気恥ずかしい気持ちもあるとは思いますが、今日の話はじっくりと真面目に聴く話です。自分の誕生と将来に関わる事。真摯に受け止め、これからの人間としての生き方に思いを巡らして、今日の講話を受け止めてほしいものです。 (文・写真To)

2017.9.27
中間テストを終えて、1年生の農業科・工業科は講演会 (須園キャンパス)

 今日は中間テストの最終日。最終の教科「数学」を終えて、3時間目は講演会を行いました。年間計画の中で、『ネット社会に潜む罠』と題して個人情報や画像の流出に関して、性被害防止も兼ねての講演を聴きました。講師は、県警スクールサポーターの工藤さん、地元「須高ネット」の黒川さんにお願いしました。
 便利だし、有用でもありますが、危険と表裏一体のスマートフォンです。高校入学当初は相当緊張した気持で利用していたことと思いますが、最近はちょっと緊張度が薄れてしまっているようです。今日は外部講師のお話をお聞きしたことで、再び緊張感を高めて、便利なスマートフォンとうまく付き合っていってほしいものです。 (文・写真To)

市内高校生による討論会開催 2017.9.19
(須坂シルキーホールにて)

 将来を担う人材育成と将来にわたって須坂を応援していただける「須坂ファン」を増やすために、須坂3校の生徒がシルキーホールに集って行われました。須坂創成高校からは6名が参加し、3つのグループに分かれ、須坂の理想の姿とそれに近づくためのアイディアを出し合いました。名古屋大学の遠藤守准教授のアドバイスを受けながら、3つの提言がまとめられました。
 Aグループは「STOP 過疎化」を掲げ、起業に対するイメージや家族に対するイメージを高め、夢を掴みやすい町をめざしたいと発表しました。
 Bグループは「私たち高校生ができること 須坂の再発見」というテーマで、高校生にできること、できないことをピックアップし、新しいものをつくるのではなく、もともとある高校生が知らないものをSNSで情報発信して、若者(高校生)うけする須坂にしたいと発表しました。
 Cグループは「♯須坂シティ インスタばえ」と称し、須坂市の現状を3つにまとめ、長く住んでもらう工夫、あるものを生かす、情報発信と項目だてをし、SNSの中でもインスタグラムを利用して高校生に須坂の魅力を伝えていきたいと発表しました。
 今日初めて会った3校の高校生が高校生の視点から意見を出し合い、短時間のうちに考えを模造紙にまとめて提言を発表するという有意義な討論会になりました。 (文・写真Do)

2017.9.12
防犯講座を開催 (須商キャンパス)

 1年生対象に防犯対策のための授業が行われました。講師は、須坂警察署より生活安全課の刑事さんがお二人来校され、ご指導くださいました。
 危険から自分の身を守るためには何が大切かと尋ねられると、「大声を出す」「逃げる」「助けを呼ぶ」という意見が生徒から出ました。どれも正解です!それに加え、護身術も身につけ自分の身を守っていこぅと教えていただきました。「胸ぐらを捕まれたとき」や「腕を捕まれたとき」に逃げる術を実践形式で勉強しました。意外と難しくて出来ない生徒もたくさんいましたが、練習するうちに段々とコツをつかんだようです!
 最後には、刑事さんによる空手の演武を見せていただき、「警察官ってすごいなぁ~」と感動する生徒たち・・・今日学んだことを忘れないように、いざというときしっかり自分の身を守れるようにしましょう!(文・写真Do)

2017.9.8
今日の農業科の授業は「静」 (須園キャンパス)

 ご覧のページSOILでは、生徒の実習の様子を紹介していますが、いつもは「動」。今日は「静」、息を止めて集中する生徒達の姿です。
 農業科3年の造園科は2コースとも製図に打ち込んでいました。緑地計画コースはデザインコンテストに向けて始動、造園技術コースは鳥瞰図法で庭園のデザインに取り組んでいました。同じ時間、農業科1年生は芸術の時間で、書道では万葉仮名の練習をしていました。(文・写真To)

2017.9.4
今日の農業科の実習、家庭科の実習 (須園キャンパス)

 須坂地区は、まだ9月に入ったばかりなのに半袖では寒い天候です。そんな中、実習服を着てのビニールハウスやガラス温室での作業は快適でした。 農業科の1年生と2年生の実習風景をご覧ください。1年生は白菜の生育学習として、苗のスケッチをしていました。葉の周辺のギザギザが特徴だそうです。2年生の花きコースはシクラメンの観察をしていました。葉の枚数や背丈を測っていました。
 校舎内では、4時間目の終わり間際に、何やらいい匂いがしてきました。西側の階段が煙突の役割となって2F・3Fへと1Fの調理実習の匂いが上がってきました。授業中なのに、「野菜炒めじゃねー」なんてひそひそ声が聞こえてきました。授業を終えて調理室を覗くと、試食中の3年生が『一名様ご来店でーす』なんて言って迎えてくれました。「麻婆豆腐」でした。大食漢の高校生には全くの別腹です。(文・写真To)

2017.8.30
午前は3年・午後は2年 農業科の実習 (須園キャンパス)

 午前は3年、午後は2年の2時間続きの実習が行われていました。種無しブドウを栽培しているハウスは水の管理がシビアです。野菜コースは座学、トマトのハウスより涼しくて快適。果樹コースは糖度と酸性度の滴定。造園コースは機械を使っての芝刈り実習。食品科学コースはワインぶどうの手入れと観察。実りの秋に向けて、そして、それそれの専門の課題研究に向けて実習を行っていました。(文・写真To)

2017.8.28
1年の農業科・工業科 「知的財産」講演を聴く (須園キャンパス)

 創成高校須園キャンパスでは、農業科と工業科の生徒160名が、6・7時限目「産業基礎」の時間に、一般社団法人 長野県発明協会 知財アドバイザー 富澤 正先生をお迎えし、『くらしを支える知的財産』という演題でご講演いただきました。
 講演では、「ものづくりと知的財産」、「発明商品の紹介」、「創造力を高よう!」についてお話いただきました。人がくらしやすくなる商品づくりは、人に対する 「優しさ」、「思いやり」、「愛情」、「夢」が必要で、発明(知恵)を出すには創造力と観察力の強化をしなければいけないことと、学生時代に基本を習得することの大切さを学びました。
 次回の産業基礎では、発想訓練演習「ブレーンストーミング」と「KJ法」の学習に取り組みます。この講演会で学んだことを発想演習に生かし、創造力と観察力を高め、産業を広く捉えながら各科の専門性の強化・充実を図って欲しいと思います。(文Ya・写真To)

2017.8.21
今日から2学期、始業式はそれぞれのキャンパスにて行いました (須園・須商キャンパス)

 24日間の夏休みを終えて、みんなが元気に登校しました。始業式の学校長講話の中では、夏休みの高校生の活躍や、世界陸上での日本人選手の活躍や、世界情勢について触れて、特に、宮城県で行わた全国総合文化祭での体験を熱心にお話されました。来年度の開催県は長野県で、本校は「かるた」の事務局校に予定されています。今の1・2年生が中心となって総文祭を運営する予定です。宮城県での総文祭のエネルギッシュに活動する高校生の姿を体感した校長先生からは、本校生徒にその感動を熱く語られました。また、地元の信濃毎日新聞にも大きく取り上げられた詩吟で活躍した本校生徒の紹介もありました。就職・進学試験や行事の多い2学期を実り多い2学期にしてほしいと締めくくられました。
 続いて、新しいALTのカーティス・レニハン先生の紹介されました。本校の両キャンパスと須坂東で勤務されます。(文・写真To)

2017.8.10
夏休みの学校 その3 1・3年実習・資格取得・3年学習 (須園キャンパス)

 8/9、8/10の学校の様子です。1年生はクラス毎に登校して畝作り、マルチ張り、種蒔を行いました。収穫から逆算して準備をしなければならないので、夏休み中ですがクラス毎順番に白菜生育調査の準備をしています。 屋内では、3年生が進路に向けて学習をしたり、資格取得の講習を受講しています。今度はフォークリフトです。 3年生がジャガイモの植え付けを行っていました。私の家ではつい先日ジャガイモ収穫したばかり。二期作か?と疑問に思っていると、11月の収穫祝の為に作付しているとの事。80株を植え付けました。すくすく育って900名超のトン汁の具になる予定です。
 また、商業科の簿記部は塩尻市の総合教育センターで合宿していました。他の部活も、校内での練習試合や遠征を組んで活発に活動しています。(文・写真To)

2017.8.7
夏休みの学校 その2 就業体験・実習 (須園キャンパス)

 地元企業にご協力頂いて、就職希望の2年生は夏休み中に就業体験を行わせて頂いています。ほとんどの生徒は、先週のうちに就業体験を終えて、今日は学校でお礼状の書き方の指導を受けました。2日~5日の就業体験で、社員の皆さんとすっかり打ち解けて、別れが惜しまれた生徒もいたようですが、ほとんどの生徒が働く大変さを実感した就業体験でした。まだまだ高校での修業が必要です。
 屋外では、農業科の1~3年がそれぞれの実習を行っていました。1年生は、1学期の生育観察は枝豆でしたが、次は初冬に向けて白菜の準備に取りかかりました。3年生の希望者は小型クレーンの玉掛技能講習を受けていました。夏休み中には更に、フォークリフトの講習も予定されています。(文・写真To)

2017.8.2
夏休みの学校 実習・部活 (須園キャンパス)

 多くの生徒達は、夏休みに入ってすぐの中学生体験入学でアシスタントを務めてくれたので、自分達の夏休みがようやく始まりました。 食品製造コースは、販売用の杏子ジャムを作っていました。滅菌の都合上、出来立ての熱いうちに瓶詰しなければならないので、30個程の小分けで4ローテーション目。蒸気の上がる食品加工室で頑張っていました。でも、帽子とマスク間から覗く目元にはちょっと疲れが出ていました。グラウンドではサッカー部が元気に走り回っていました。必勝を祈願して千羽鶴をつくっているマネージャーの姿もありました。(文・写真To)

2017.7.31
中学3年生の体験入学 二日目は農業科と工業科 (須園キャンパス)

 本校の体験入学は二日間にわたって行われました。7/28(金)は商業科体験入学(記事はこちら)、本日は須園キャンパスにて農業科と工業科の体験入学を行いました。210名の中学生と保護者41名が全体説明会の後、50分2時限の体験入学に参加しました。中学生には事前に希望を募り、農業の7コース・工業の2コースから2つを選択してもらいました。選択のパターンは色々で、農業から2コース、工業から2コース、農工1コースずつ、中には商業の体験入学にも参加して農工商を体験した中学生もいました。じっくり体験して、自分の進路・職業選択に役立ててほしいと思います。
 農業の果樹コースはぶどう園での鋏を使った蔓(つる)の剪定と顕微鏡を使って葉ダニの観察を行いました。野菜花きコースでは、目を出したばかりのハボタンのポット植えと校内の野菜園を観察しました。作物コースは日頃の研究発表の後、「風さやか」の試食を行いました。微生物バイオコースでは「紫蘭」の観察・実験を行いました。食品製造コースはネクタリンジャムの製造と試食を行いました。緑地計画コースは庭のデザインの講義とコケ玉作りを体験しました。造園技術コースは垣根の選定作業を体験しました。工業では、高校2・3年生の実習作業を見ながら、旋盤・フライス盤・溶接・NC旋盤の様子・材料試験を見学しました。
 農工商の3学科ともに、専門科目の様子を体験・見学して頂きました。この体験入学でご覧頂いた専門学科の教科は全体の30%ですが、卒業後の進学・就職先に直結した本校の大きな特色です。今日担当した職員とアシスタントを務めた在校生は、この体験が中学生の皆さんの今後の進路選択の一助になることを願っています。(文・写真To)

2017.7.27
1学期の終業式・離任式 (両キャンパスにて)

本校では、本日が1学期の終業式です。4月から3学年が揃った須坂創成ですが、校舎工事の関係で日頃は2キャンパスで学校生活を送っており、今日の終業式も須商キャンパスと須園キャンパスの双方で行いました。
 須園キャンパスでは、終業式の中で、農業クラブ関係の1学期生徒表彰を行いました。また、任期を迎えたALTと養護教諭の離任式も行いました。 学校長の講話の中では、須坂創成の歴史を1期生を中心に作ってくれることに期待している、2学期からの活動までの節目となる夏休みを有意義過ごしてほしいというお話がありました。農業科の実習や就職試験準備、就業体験、デュアルシステム、補習、クラブ活動など盛り沢山な夏休みが始まります。毎日を元気に、有意義に過ごしてほしいものです。(文・写真To)

2017.7.20
主権者教育 (須商キャンパスの3年LHR)

7月20日(木)、LHRの時間に3年生へ向けた『主権者教育』が行われました。 長野地方事務所地域政策課の方より、講師の先生が来校され『選挙出前授業』をしてくださいました。この出前授業は、選挙権が18歳まで引き下げられた昨年から行われています。 「選挙権があっても誰に投票すればいいか分からない…」「いつ、どこに投票に行けばいいの?」など、選挙に関して疑問だらけの生徒たちでしたが、講師の先生の丁寧な説明を聞くうちに、他人事ではなく、自分が持っている一票の重みを感じた様子でした。これから18歳になり選挙権を手に入れるみなさん、投票に行く前に今日の授業で学んだことを思い出し、自分でしっかり考え、投票をするようにしましょう! (文・写真Do)

2017.7.13
調理実習でピザとサラダを作りました (須園キャンパスの4時間目の授業(3年4組))

廊下にいい匂いがしています。調理室を覗いてみると、3-4が調理実習をしていました。ピザは生地から、サラダには卵の黄身をふりかけてあって緑赤黄と鮮やかな彩でした(ミモザサラダ)。 出来上がった後はみんなで昼食会となりました。日常のお弁当の他に作ったピザもきれいに平らげてしまいました。作ったピザは別腹でした。(文・写真To)

2017.7.7
両方のキャンパスで体育祭。 (両キャンパスのグラウンド)

校内祭として行われる今年の学校祭は、両方のキャンパスで午前は体育祭、午後はクラス発表が計画されました。先ずは体育祭。須坂地域は天候に恵まれた暑い日差しの中ですが、グラウンドでは生徒達が元気に真剣に走り回りました。(文・写真To)

2017.7.7
両方のキャンパスでクラス発表。 (両キャンパスの体育館)

午後は、両方のキャンパスでクラス発表。短い準備期間にそれぞれのクラスが自分達の趣向を凝らした発表を練習して来たものを、披露してくれました。集団ダンスが多かった中、創作演劇・自主制作ホラー映画・逆撮りなど多彩な発表でした。
 夕方は、須園キャンパスのグラウンドに集合しての後夜祭を行って、最後は恒例の「打ち上げ花火」で終了となりました。(文・写真Do,To)

2017.7.6
須坂創成高校の第1回学校祭『蓮華祭』の開催式。 (須商キャンパス体育館)

昨年までは須坂園芸・須坂商業と須坂創成で構成された各キャンパスで行ってきた学校祭ですが、今年は全校21クラスの単独の須坂創成となりました。工事などの諸事情でキャンパス統合には至っていません。しかし、前夜祭と後夜祭は一緒に行うよう計画を進めて、今日の午後、須商キャンパスの体育館で前夜祭・開祭宣言を行いました。各クラス思い思いのクラスTシャツで参加した全校生徒は、実行委員長の開祭宣言で大きな盛り上がりとなりました。明日は、体育祭とクラス発表を各々のキャンパスで行います。なお、工事などの諸事情により、本校生徒だけの校内祭です。外部の方はご覧いただけませんので、ご了承下さい。(文・写真Do,To)

2017.6.27
期末テストの午後に、3年生は就職試験に向けての面接を開始。 (須園キャンパス)

1学期期末テストの午後、生徒達も積極果敢に過ごしています。3年生はテストの午後も残って、テスト勉強の他に面接の練習を始めています。日々の和やかな高校生活では就職試験のような改まっての対面は、なかなかありません。今回は、面接練習と言っても面接全体のイメージや、改まって自分を表現できるか、何をアピールできるかなど、自己を見つめることが中心です。3年生はこれからが自分の専攻コースの研究が本格化します。自分の専攻の実績や校外での活動や夏休みの体験や、これらの経験の中で自分は何をアピールできるかを発見するきっかけになること、そして大人の社会に目が向くことを期待しています。(文・写真To)

2017.6.26
期末テストの午後に、先生達は救急救命講習会。 (須坂消防本部 大会議室)

1学期期末テストの午後、先生達は須坂消防本部の大会議室で「普通救命講習Ⅰ救命講習」を受講しました。3時間にわたるビデオ・実習・評価測定の緊張感ある講習でした。救急隊員が到着するまでの9分間(全国平均)に、救命措置を行うことで生存率・社会復帰の可能性は格段に向上します。街中のAEDの配備も多くなって来ました。机上の知識に留まらずこうした実習を含んだ研修を受けることで、いざという時に人命を救えることにつながります。先生方は三年毎に「普通救命講習Ⅰ救命講習」を受講して修了証を頂き、いざと言う時の準備をしていますが、誰もが健康で、救命措置を行う事態にならない事が一番です。突然の心停止を予防するような健康管理と対策が大事です。(文・写真To)

2017.6.22
卓球は全国へ、そして、野球もいよいよ。全校で壮行会。 (須園キャンパス体育館)

須園キャンパス体育館に全員集合して、壮行会を行いました。
 卓球の女子は、シングルスとダブルスでインターハイへ
  〔7/29~福島県〕
 野球は6/24の組み合わせでいよいよ「夏の大会」へ
  〔7/9 オリンピックスタジアム9:00 塩尻志学館〕
 農業クラブ(プロジェクト3チーム、意見発表3人が県大会へ
  〔7/8 上伊那農業〕
 測量クラブが県大会へ
  〔7/15 下伊那農業〕
 家畜審査競技に2名が県大会へ
  〔7/28 長野県畜産試験場〕
 珠算部が全国大会へ
  〔8/1 東京武道館〕
 簿記部が全国コンクールへ
  〔7/16 東京富士大学〕
それぞれ出場します。生徒会長・学校長・応援員会と全校のエールで、出場選手を激励しました。全力が出し切れることを祈っています。
 来週には1学期期末考査を控え、再来週には文化祭があります。須坂創成の生徒達は、試合・勉強・クラスの出し物.... 頭の中がクラッシュ状態です。(文・写真To)

2017.6.22
クラスマッチの表彰式。
優勝の3-1からは「ヤッター!!」の歓声
(須園キャンパス)

6/8(木)-9(金)に行ったキャンパス毎のクラスマッチの須園キャンパスの表彰式を行いました。総合成績1,2,3は当日発表という事で、ワクワクしながら体育委員長小山さんの発表に注目しました。
 総合1位:3-1、総合2位:3-2、総合3位:1-1と2-1と3-4
総合1,2,3に賞状・トロフィーが、各種目の優勝チームには賞状・トロフィー、各種目の2,3には賞状が贈られ、たくさんのクラスが表彰に関われて、体育館は拍手で湧き上がりました。(文・写真To)

2017.6.16
読書週間、本日で終了!    (須園キャンパス図書館)

 6/12(月)~16(金)までの読書週間では、スタンプラリー、雑誌と付録の抽選会、一斉読書などのイベントを行いました。今回は初の試みとして、創造工学科によるVR(ヴァーチャル・リアリティ)体験コーナーを設置し、たいへん好評でした。なお、期間中の総貸出冊数は、330冊(一斉読書のあった昨日は一日で170冊)でした。たくさんのご来館ありがとうございました。
 来週明けに、雑誌と付録の抽選を行い、当選者の発表をします。応募した皆さん、抽選結果を楽しみにしていてください。また、期間中スタンプを3つ集めた方には、カウンターですてきな景品を差し上げます。 新しい本も続々と入荷しています。図書館はいつでもみなさんのお越しをお待ちしています。(文・写真Fu)

2017.6.12
農業科の3年生、家庭科でも和やかに実習中 (須園キャンパス)

 被服室の扉が開いていて、室内から楽しそうな声が聞こえて来ました。覗いてみると、手提げバッグの制作自習中でした。型取り、布の裁断などの工程の何時間目の実習なのでしょうか?裏地との縫い合わせを行っているようなので、間もなく完成ですね。(文・写真To)

2017.6.8
須坂園芸、須坂商業
 両校の甲子園の栄光 石碑(須園キャンパス)

両校の同窓会にご尽力いただき、S45須坂園芸、S46須坂商業に連続して甲子園大会へ出場した記念碑が建造されました。その歴史を知るグラウンドと栃並木沿いに建造され、須坂創成の生徒達を出迎えています。(文・写真To)

2017.6.9
教育実習生 いよいよ終盤に(須園キャンパス)

 先週から来ている須坂園芸高校の卒業生北海道酪農学園大学4年生の岸田さんが、2週間の教育実習を終えようとしています。昨日のクラスマッチ開会式の場を借りて、自己紹介し、後輩達にメッセージを伝えました。

2017.6.8
春のクラスマッチが始まりました(須園キャンパス・須商キャンパス)

二日間にわたる春のクラスマッチが始まりました.会場は須園キャンパスと須商キャンパスに分かれて、双方同じ種目で行います。9:10(文・写真To)

2017.6.5
先週末、高校総体の各競技の長野県大会が行わました。速報

 卓球、男バレーボール、女バレーボール、剣道、柔道、バドミントン、陸上が、北信総体を勝ち上がって県大会へ出場していました。信濃毎日新聞には、6/4(日)と/6/5(月)の両日の朝刊に結果の記事が載っていました。本校の結果は次の通りです。なお、総体関連のHP記事は、北信大会結果はこちら、壮行会はこちらもご覧ください。。(文 To)
 ☆卓球、女子ダブルスで北沢・山﨑組が優勝、シングルスでも北沢が2位でインターハイへ出場します。また、学校対抗2位、シングルスでは、男子は初戦で県ベスト4に入った創造学園にマッチポイントを握りながらも惜しくも逆転負けを喫しました。山﨑・田中がベスト8に入り北信越大会へ出場します。
 ☆男子バレーボール、初戦の松本工業を破りましたが、2回戦の上田西に完敗し、県大会で上田西には3回連続で負けてしまっています。
 ☆女子バレーボール、初戦に都市大塩尻と当たり、完敗でした。
 ☆剣道(女子団体)、予選リーグ1勝2敗で進めず。
 ☆柔道(男子個人戦)、1回戦敗退。
 ☆バドミントン、初戦の丸子修学館を破って、2回戦で明科に敗北しました。
 ☆陸上、男子ハンマー投げは17位。女子100mハードルは予選落ち。
後日、卓球・剣道の写真が入手できました。

2017.5.27
5/27(土)午前は、須園キャンパス・須商キャンパス 共に公開授業。午後は須園キャンパスにてPTA総会。

<須商キャンパス>
 5月27日(土)、須商キャンパスにて公開授業が行われ、大勢の中学生や本校保護者の皆様にお越しいただき、授業の様子や生徒たちの様子を見学していただきました。特に、商業科らしい授業に興味が集中しました。簿記、ビジネス英語、情報処理、会計マネジメント等々…タブレットやパソコン、電卓を利用した授業がどのように行われているのか、しっかり見学してもらいました。普通科目の授業でも、意欲的に授業に参加する生徒たち、積極的に発言をする様子を見ていただけたかと思います。見学だけではなく、実際に授業に参加している教室もありました。たくさんの方々に須商キャンパスの様子を知っていただく機会となりました。夏休み中の「中学生体験入学」にもぜひ参加してみてください!(文・写真Do)

<須園キャンパス>
 先ず、公開授業を希望した中学生とその保護者全体に学校全体の説明を行った後、15名程の小グループに分かれて2時限と3時限の授業を、農業科の実習・工業科の実習を中心に見学してもらいました。各グループ共に、見学コースは農業科7か所と工業科3か所を、説明しながら引率し、それそれの実習場所では担当の先生から実習内容を説明してもらいました。PC教室の他、普通高校には無い微生物バイオ実験室、旋盤やNC工作室、広い校内圃場のトマト・キュウリ・ブドウの実習風景をみてもらいました。日差しが強くて暑い圃場やモーター音の響く工作室を巡回しましたが、普通高校では見られな総合技術高校の特色をご覧いただけたかと思います。 (文・写真To)

2017.5.24
5/18(木)の長野県優秀技能者表彰式 実は他にも参加していました

 『創造工学科』TOPICSに昨日掲載した長野県優秀技能者表彰式では、さらに2名の本校関係者が表彰されていましたので、紹介します。
 「造園工事検定3級」部門では、3年の宮川さん(3月に卒業)が県内合格者の中の1位に、そして、本校若手の橋本先生も「造園工事検定2級」部門で2位になって、表彰されていました。各部門の上位3名が表彰されるこの式典ですが、本校の関係者がそれぞれの専門分野で3名も受賞したことは、たいへん誇らしい出来事でした。過ぎてしまいましたが、お三方、おめでとうございます。(今度は出かける前に言って下さいね。)追記:宮川さんは、5/27(土)松本で1位受賞者が行う実技デモンストレーションに行った帰りに賞状を持って学校に立ち寄ってくれました。なんてったって1位だもんね!素晴らしい、おめでとう。(文To)

2017.5.14
『速報』 多くの種目で、北信総体を勝ち進んで県大会へ

 先週末は各種目の北信高校総合体育大会が行われました。バレーボールは男女ともに初戦を勝って北信Best8に勝ち進み、男子は北信5位、女子は北信7位で県大会へと駒を進めました。バレーボールの県大会は6/3(土)-4(日)に佐久会場で行われます。
 柔道:男子団体試合5位。若林くん(2年)が男子個人試合60kg級 第3位。県大会は6/3(土)-4(日)に駒ケ根市武道館で行われます。
 陸上:井浦くん(2年)が男子ハンマー投げ8位、高橋さん(1年)が女子100mH7位、県大会(5/26(金)松本)へ進みます。
 バドミントン:男子団体5位、県大会へ。
 剣道:女子団体9位、県大会へ。
 卓球:女子団体1位、男子団体3位、県大会へ。
<男子バレーボールの戦況>初戦の相手は1戦勝ち進んだ屋代。序盤からサーブが走り、エース岩のスパイク、センタープレーヤー周の連続ブロック、サーブポイント耕、相手がタイムアムトをはさむも7-0。その後もポイントを重ねて25-11。2セット目も6-0、その後もリードを保って25-18。第2戦は長野吉田、5-3とリードするもサーレブが乱れ相手に打ち込まれ5連続失点。タイムアウトを有効に使い追従して得点するも追いつかず19-25。後が無い2セット目は、リードしつつ双方得点するシーソーゲームが続き、16-15。スパイクが決まりブロックも決まり4連続ポイント、相手がタイムアウトをとって1点失っても更に4連続ポイント、流れを相手に与えずに25-17。3セット目序盤は双方いい勝負、8-8。3連続失点でタイムアウトをとるも徐々に離されて19-25。Best4の壁は厚かった。2日目の順位決定戦は、昨日にも増してギャラリーに声援が響いて、長野商業とは18-25、25-22、25-19。1セット目を落とすも、チーム全体で戦って勝ち、続く松代とも、25-23、25-19で勝って、年末の新人戦に引き続き北信5位の座を死守しました。保護者の皆さんとギャラリーで応援して下さった皆様に感謝申し上げます。北信総体の5・6位決定戦の写真はこちらに掲載しました。(文・写真To)

2017.4.27
第1回 生徒総会を開き、活動方針と予算案を可決する

須園キャンパス体育館

 今日のLHRは、須園キャンパスの体育館に全校生徒830名が集まって、須坂創成高校として初めての生徒総会を行いました。 須園キャンパスの体育館に全校生徒が入場するのは今日が初めての事で、集まってみるとさすがに大人数でした。その中で、生徒会執行部は整然と議案を進めて、今年度の活動計画、予算案が可決されました。

2017.4.27
北信高校総体に向けての壮行会は、総勢200名の選手

須園キャンパス体育館

 引き続き、3年生は集大成となる「北信総体」に向けての壮行会を行いました。21クラス、830名規模ともなると、北信総体へ出場する生徒との数は、200名を超えました。 例年の入場・退場は、時間の関係で行わず、選手と生徒が向かい合っての壮行会となりました。生徒会長・学校長・応援委員長からそれぞれ激励のお言葉をいただきました。 選手団からは、代表して卓球部の穂刈くんが大会に臨む決意を述べてくれました。大会の日程はこちらです。

2017.4.20
校内の満開の桜の下で

須園キャンパスの1-2

 今日の須園キャンパスのLHRは、各クラス思い思いの活動でした。その中で、桜が満開の校内の見本園・圃場に出て、芸術に取り組んだのは1年2組(1年農業科)です。課題は、スケッチ or 俳句・川柳。桜を見たり、校内圃場を歩き回ったり、悩みながら指を折っていました。また、じっと花壇をスケッチしているグループもありました。この時期ならではの活動で、自然にも親しんだ取り組みでした。須坂地域は、もうしばらく春の景色を楽しめそうですね。
    満開の 同じ時間を この友と

2017.4.20
1年商業科の交通安全教室

須商キャンパスにて

 4月20日(木)、本日のLHRは、3年生は進路について、2年生は研修旅行について学ぶ時間となりました。1年生は正しい交通ルールを学ぶ『交通安全教室』の時間となりました。今年度は、日本自動車連盟…通称JAFから先生が来校し、講演してくださいました。
 今日の講習では、クイズ形式で事故の発生率や標識の意味を学んだり、自転車の正しい走り方や危険行為について実際にビデオを見ながら学んだりしました。真剣な様子で資料に目を通したり、大事なことをメモしたりしている生徒たちが見られました。高校生になり、自転車に乗る機会が増えると思いますが、被害者にも加害者にもならないよう、「車が来るかもしれない」等「~かもしれない」と考えながら、交通安全ルールをきちんと守りましょう!

2017.4.18
自転車安全モデル校の委嘱式

 今年度の『自転車安全モデル校』に、本校は須坂警察署から委嘱されました。『自転車安全モデル校』は、自転車の盗難防止と安全利用を推進することが主な目的です。
 須坂警察署長から本校須園キャンパスの生徒会長の柴田くんへ委嘱状が手渡されました。柴田くんは委嘱を受けて、「両耳イヤホンをしながらの自転車通学、スマートフォンを見ながらの通学など危険な行為をする若者が増えています。一人一人の交通安全意識が低い部分があることが原因だと思います。創成高校から始めて須坂地区全体が交通ルールの安全意識を高めていけるよう、バックアップしていきます。」という旨の挨拶をしました。 今後は定期的に両キャンパスから当番が出て、須坂駅周辺の巡回を行う予定です。(平成29年4月18日(火)15:50~ 須園キャンパス:実践室にて行いました。)

2017.4.18
校内の花々たち(その2)

須園キャンパス にて

 須坂では、桜がちょうど満開です。開花直後だったので、昨日、昨夜の強風にも耐えて、桜の花びら達は、春を主張しています。 桜の満開は年に一度の事なので、天候を味方につけて、一日でも長くこんもりとしたピンクの景色を見続けさせてほしいものです。 ビニールハウスのきゅうりは、こんなに大きくなりました。

2017.4.16
男子バレーボール部、須坂市6人制総合バレーボール大会で優勝。原敏CUPを手中に。女子は準優勝。

男子:須坂東市民体育館・女子:須坂東高校体育館 にて

 4/16(日)、恒例の須坂市 原敏杯に男女ともに出場しました。男子は、社会人チーム3チームと高校5チームがエントリーし、創成高校の  男子バレーボール部は初戦で社会人チームANN、第2戦は勝ち上がった須坂東高校、決勝戦は反対の山を勝ち上がった須坂高校をいずれもストレートで勝って、見事優勝杯を手にしました。一昨年の創部から、北信新人戦、北信高校総体で県大会出場を果たして来ましたが、ローカルとはいえ公式戦での優勝は初めての事で、チーム全員、大喜びでした。ギャラリーで応援して下さった保護者もみなさんも、大きな拍手と歓声で大喜びでした。 なお、2016.12.18北信新人大会の写真はこちら記事はこちら、です。
 <男子の戦況>
 初戦の社会人チームANNは、社会人になっても6人制バレーボールを続けているだけあって経験が豊富。途中には連続得点され、こちらがタイムアウトをとってしのぐ場面もありましたが、相手のコンビに乱れもあり、25-22、25-18でストレート勝ち。続く須坂東高校は、サーブもスパイクも男子バレーボールらしいパワーがあり、初戦でのフルセットの勢いが続き、苦戦しました。一時は7点も離され苦戦しましたが、23-23から連取し25-23、第1セットと取り、第2セットはほぼリードを保って25-13、決勝へと進みました。決勝戦は須坂高校、着実なバレーでやはり苦しみました。一進一退。第1セット終盤、23-24。後がない創成はデュースにもつれ込むも、24-25。2度目アドバンテージを握られはしましたが、冷静にしのいで、27-25。第2セットは終始リードする中、メンバーチェンジでサーバーもフルに出場させて、全員バレーで25-13。コート表彰で、須坂市バレーボール協会の松本会長から40cmもある立派な原敏杯と賞状を頂き、チームも保護者も満面の笑顔でした。

2017.4.14
須園キャンパスの花々たち

須園キャンパスにて

  • 画像1

     須坂園芸高校の時代から春になると花を咲かせてきた木々は、閉校を迎えても例年と変わりなくきれいな花を咲かせてくれています。 今冬は大雪があったので、木々の花も時間差があるようです。2月になれば開花する春一番のマンサクは、校内工事の為に造園屋さんの庭に引き取られているので、今年はあの黄色いマンサクは見られませんでした。桜は早い種類と遅い種類があるようです。校内を回ると一か所にはまだ雪が溶けずに残っていました。

  • 画像1

     須坂園芸高校の時代から春になると花を咲かせてきた木々は、閉校を迎えても例年と変わりなくきれいな花を咲かせてくれています。 今冬は大雪があったので、木々の花も時間差があるようです。2月になれば開花する春一番のマンサクは、校内工事の為に造園屋さんの庭に引き取られているので、今年はあの黄色いマンサクは見られませんでした。桜は早い種類と遅い種類があるようです。校内を回ると一か所にはまだ雪が溶けずに残っていました。

  • 画像1

     須坂園芸高校の時代から春になると花を咲かせてきた木々は、閉校を迎えても例年と変わりなくきれいな花を咲かせてくれています。 今冬は大雪があったので、木々の花も時間差があるようです。2月になれば開花する春一番のマンサクは、校内工事の為に造園屋さんの庭に引き取られているので、今年はあの黄色いマンサクは見られませんでした。桜は早い種類と遅い種類があるようです。校内を回ると一か所にはまだ雪が溶けずに残っていました。

  • 画像1

     須坂園芸高校の時代から春になると花を咲かせてきた木々は、閉校を迎えても例年と変わりなくきれいな花を咲かせてくれています。 今冬は大雪があったので、木々の花も時間差があるようです。2月になれば開花する春一番のマンサクは、校内工事の為に造園屋さんの庭に引き取られているので、今年はあの黄色いマンサクは見られませんでした。桜は早い種類と遅い種類があるようです。校内を回ると一か所にはまだ雪が溶けずに残っていました。

  • 画像1

     須坂園芸高校の時代から春になると花を咲かせてきた木々は、閉校を迎えても例年と変わりなくきれいな花を咲かせてくれています。 今冬は大雪があったので、木々の花も時間差があるようです。2月になれば開花する春一番のマンサクは、校内工事の為に造園屋さんの庭に引き取られているので、今年はあの黄色いマンサクは見られませんでした。桜は早い種類と遅い種類があるようです。校内を回ると一か所にはまだ雪が溶けずに残っていました。

  • 画像1

     須坂園芸高校の時代から春になると花を咲かせてきた木々は、閉校を迎えても例年と変わりなくきれいな花を咲かせてくれています。 今冬は大雪があったので、木々の花も時間差があるようです。2月になれば開花する春一番のマンサクは、校内工事の為に造園屋さんの庭に引き取られているので、今年はあの黄色いマンサクは見られませんでした。桜は早い種類と遅い種類があるようです。校内を回ると一か所にはまだ雪が溶けずに残っていました。

  • 画像1

     須坂園芸高校の時代から春になると花を咲かせてきた木々は、閉校を迎えても例年と変わりなくきれいな花を咲かせてくれています。 今冬は大雪があったので、木々の花も時間差があるようです。2月になれば開花する春一番のマンサクは、校内工事の為に造園屋さんの庭に引き取られているので、今年はあの黄色いマンサクは見られませんでした。桜は早い種類と遅い種類があるようです。校内を回ると一か所にはまだ雪が溶けずに残っていました。

  • 画像1

     須坂園芸高校の時代から春になると花を咲かせてきた木々は、閉校を迎えても例年と変わりなくきれいな花を咲かせてくれています。 今冬は大雪があったので、木々の花も時間差があるようです。2月になれば開花する春一番のマンサクは、校内工事の為に造園屋さんの庭に引き取られているので、今年はあの黄色いマンサクは見られませんでした。桜は早い種類と遅い種類があるようです。校内を回ると一か所にはまだ雪が溶けずに残っていました。

  • 画像1

     須坂園芸高校の時代から春になると花を咲かせてきた木々は、閉校を迎えても例年と変わりなくきれいな花を咲かせてくれています。 今冬は大雪があったので、木々の花も時間差があるようです。2月になれば開花する春一番のマンサクは、校内工事の為に造園屋さんの庭に引き取られているので、今年はあの黄色いマンサクは見られませんでした。桜は早い種類と遅い種類があるようです。校内を回ると一か所にはまだ雪が溶けずに残っていました。今週末には消えてしまうかもしれません。

2017.4.10
大勢のみんなと一緒の昼食は、楽しいね

須園キャンパスの中庭(沈床庭園)にて

 先週の金曜日から2・3年の授業は始まっていましたが、1年生はオリエンテーションやLHRでした。今日からは1~3年が揃って通常の授業が始まりました。午前の4時間が終わっての昼食時間、1年生は男女共に早速、教室を出て、暖かい日差しの中庭「沈床庭園」で輪になって楽しい昼食をとっていました。みんなでお話しながらの食事は、楽しいよね。

2017.4.6
クラブ説明会。パフォーマンスを交えて説明するクラブもありました

須商キャンパス体育館にて

  • 画像1

     対面式の後に行われたクラブ説明会では、総合技術高校の特色を生かした専門系クラブ・文科系クラブ・運動系クラブから、新入生に向けての紹介と入部の勧誘がされました。中でも、測量クラブは機材を持参して説明し、合唱部はアカペラで「時には昔の話を」を歌ってくれました。珠算部は『3桁読み上げ算』を実演して、見事!ご明算。運動部は日頃の練習の一部を実演して新入部員を勧誘しました。クラブ紹介が行われたクラブは、次の通りです。

  • 画像

     対面式の後に行われたクラブ説明会では、総合技術高校の特色を生かした専門系クラブ・文科系クラブ・運動系クラブから、新入生に向けての紹介と入部の勧誘がされました。中でも、測量クラブは機材を持参して説明し、合唱部はアカペラで「時には昔の話を」を歌ってくれました。珠算部は『3桁読み上げ算』を実演して、見事!ご明算。運動部は日頃の練習の一部を実演して新入部員を勧誘しました。クラブ紹介が行われたクラブは、次の通りです。

  • 画像

     対面式の後に行われたクラブ説明会では、総合技術高校の特色を生かした専門系クラブ・文科系クラブ・運動系クラブから、新入生に向けての紹介と入部の勧誘がされました。中でも、測量クラブは機材を持参して説明し、合唱部はアカペラで「時には昔の話を」を歌ってくれました。珠算部は『3桁読み上げ算』を実演して、見事!ご明算。運動部は日頃の練習の一部を実演して新入部員を勧誘しました。クラブ紹介が行われたクラブは、次の通りです。

  • 画像

     対面式の後に行われたクラブ説明会では、総合技術高校の特色を生かした専門系クラブ・文科系クラブ・運動系クラブから、新入生に向けての紹介と入部の勧誘がされました。中でも、測量クラブは機材を持参して説明し、合唱部はアカペラで「時には昔の話を」を歌ってくれました。珠算部は『3桁読み上げ算』を実演して、見事!ご明算。運動部は日頃の練習の一部を実演して新入部員を勧誘しました。クラブ紹介が行われたクラブは、次の通りです。

  • 画像

     対面式の後に行われたクラブ説明会では、総合技術高校の特色を生かした専門系クラブ・文科系クラブ・運動系クラブから、新入生に向けての紹介と入部の勧誘がされました。中でも、測量クラブは機材を持参して説明し、合唱部はアカペラで「時には昔の話を」を歌ってくれました。珠算部は『3桁読み上げ算』を実演して、見事!ご明算。運動部は日頃の練習の一部を実演して新入部員を勧誘しました。クラブ紹介が行われたクラブは、次の通りです。

  • 画像

     対面式の後に行われたクラブ説明会では、総合技術高校の特色を生かした専門系クラブ・文科系クラブ・運動系クラブから、新入生に向けての紹介と入部の勧誘がされました。中でも、測量クラブは機材を持参して説明し、合唱部はアカペラで「時には昔の話を」を歌ってくれました。珠算部は『3桁読み上げ算』を実演して、見事!ご明算。運動部は日頃の練習の一部を実演して新入部員を勧誘しました。クラブ紹介が行われたクラブは、次の通りです。

  • 画像

     対面式の後に行われたクラブ説明会では、総合技術高校の特色を生かした専門系クラブ・文科系クラブ・運動系クラブから、新入生に向けての紹介と入部の勧誘がされました。中でも、測量クラブは機材を持参して説明し、合唱部はアカペラで「時には昔の話を」を歌ってくれました。珠算部は『3桁読み上げ算』を実演して、見事!ご明算。運動部は日頃の練習の一部を実演して新入部員を勧誘しました。クラブ紹介が行われたクラブは、次の通りです。

  • 画像

     対面式の後に行われたクラブ説明会では、総合技術高校の特色を生かした専門系クラブ・文科系クラブ・運動系クラブから、新入生に向けての紹介と入部の勧誘がされました。中でも、測量クラブは機材を持参して説明し、合唱部はアカペラで「時には昔の話を」を歌ってくれました。珠算部は『3桁読み上げ算』を実演して、見事!ご明算。運動部は日頃の練習の一部を実演して新入部員を勧誘しました。クラブ紹介が行われたクラブは、次の通りです。

  • 画像

     対面式の後に行われたクラブ説明会では、総合技術高校の特色を生かした専門系クラブ・文科系クラブ・運動系クラブから、新入生に向けての紹介と入部の勧誘がされました。中でも、測量クラブは機材を持参して説明し、合唱部はアカペラで「時には昔の話を」を歌ってくれました。珠算部は『3桁読み上げ算』を実演して、見事!ご明算。運動部は日頃の練習の一部を実演して新入部員を勧誘しました。クラブ紹介が行われたクラブは、次の通りです。

  • 画像

     対面式の後に行われたクラブ説明会では、総合技術高校の特色を生かした専門系クラブ・文科系クラブ・運動系クラブから、新入生に向けての紹介と入部の勧誘がされました。中でも、測量クラブは機材を持参して説明し、合唱部はアカペラで「時には昔の話を」を歌ってくれました。珠算部は『3桁読み上げ算』を実演して、見事!ご明算。運動部は日頃の練習の一部を実演して新入部員を勧誘しました。クラブ紹介が行われたクラブは、次の通りです。

  • 画像

     対面式の後に行われたクラブ説明会では、総合技術高校の特色を生かした専門系クラブ・文科系クラブ・運動系クラブから、新入生に向けての紹介と入部の勧誘がされました。中でも、測量クラブは機材を持参して説明し、合唱部はアカペラで「時には昔の話を」を歌ってくれました。珠算部は『3桁読み上げ算』を実演して、見事!ご明算。運動部は日頃の練習の一部を実演して新入部員を勧誘しました。クラブ紹介が行われたクラブは、次の通りです。

  • 画像

     対面式の後に行われたクラブ説明会では、総合技術高校の特色を生かした専門系クラブ・文科系クラブ・運動系クラブから、新入生に向けての紹介と入部の勧誘がされました。中でも、測量クラブは機材を持参して説明し、合唱部はアカペラで「時には昔の話を」を歌ってくれました。珠算部は『3桁読み上げ算』を実演して、見事!ご明算。運動部は日頃の練習の一部を実演して新入部員を勧誘しました。クラブ紹介が行われたクラブは、次の通りです。

  • 画像

     対面式の後に行われたクラブ説明会では、総合技術高校の特色を生かした専門系クラブ・文科系クラブ・運動系クラブから、新入生に向けての紹介と入部の勧誘がされました。中でも、測量クラブは機材を持参して説明し、合唱部はアカペラで「時には昔の話を」を歌ってくれました。珠算部は『3桁読み上げ算』を実演して、見事!ご明算。運動部は日頃の練習の一部を実演して新入部員を勧誘しました。クラブ紹介が行われたクラブは、次の通りです。

  • 画像

     対面式の後に行われたクラブ説明会では、総合技術高校の特色を生かした専門系クラブ・文科系クラブ・運動系クラブから、新入生に向けての紹介と入部の勧誘がされました。中でも、測量クラブは機材を持参して説明し、合唱部はアカペラで「時には昔の話を」を歌ってくれました。珠算部は『3桁読み上げ算』を実演して、見事!ご明算。運動部は日頃の練習の一部を実演して新入部員を勧誘しました。クラブ紹介が行われたクラブは、次の通りです。

  • 画像

     対面式の後に行われたクラブ説明会では、総合技術高校の特色を生かした専門系クラブ・文科系クラブ・運動系クラブから、新入生に向けての紹介と入部の勧誘がされました。中でも、測量クラブは機材を持参して説明し、合唱部はアカペラで「時には昔の話を」を歌ってくれました。珠算部は『3桁読み上げ算』を実演して、見事!ご明算。運動部は日頃の練習の一部を実演して新入部員を勧誘しました。クラブ紹介が行われたクラブは、次の通りです。

  • 画像

     対面式の後に行われたクラブ説明会では、総合技術高校の特色を生かした専門系クラブ・文科系クラブ・運動系クラブから、新入生に向けての紹介と入部の勧誘がされました。中でも、測量クラブは機材を持参して説明し、合唱部はアカペラで「時には昔の話を」を歌ってくれました。珠算部は『3桁読み上げ算』を実演して、見事!ご明算。運動部は日頃の練習の一部を実演して新入部員を勧誘しました。クラブ紹介が行われたクラブは、次の通りです。

  • 画像

     対面式の後に行われたクラブ説明会では、総合技術高校の特色を生かした専門系クラブ・文科系クラブ・運動系クラブから、新入生に向けての紹介と入部の勧誘がされました。中でも、測量クラブは機材を持参して説明し、合唱部はアカペラで「時には昔の話を」を歌ってくれました。珠算部は『3桁読み上げ算』を実演して、見事!ご明算。運動部は日頃の練習の一部を実演して新入部員を勧誘しました。クラブ紹介が行われたクラブは、次の通りです。

  • 画像

     対面式の後に行われたクラブ説明会では、総合技術高校の特色を生かした専門系クラブ・文科系クラブ・運動系クラブから、新入生に向けての紹介と入部の勧誘がされました。中でも、測量クラブは機材を持参して説明し、合唱部はアカペラで「時には昔の話を」を歌ってくれました。珠算部は『3桁読み上げ算』を実演して、見事!ご明算。運動部は日頃の練習の一部を実演して新入部員を勧誘しました。クラブ紹介が行われたクラブは、次の通りです。

  • 画像

     対面式の後に行われたクラブ説明会では、総合技術高校の特色を生かした専門系クラブ・文科系クラブ・運動系クラブから、新入生に向けての紹介と入部の勧誘がされました。中でも、測量クラブは機材を持参して説明し、合唱部はアカペラで「時には昔の話を」を歌ってくれました。珠算部は『3桁読み上げ算』を実演して、見事!ご明算。運動部は日頃の練習の一部を実演して新入部員を勧誘しました。クラブ紹介が行われたクラブは、次の通りです。

  • 画像

     対面式の後に行われたクラブ説明会では、総合技術高校の特色を生かした専門系クラブ・文科系クラブ・運動系クラブから、新入生に向けての紹介と入部の勧誘がされました。中でも、測量クラブは機材を持参して説明し、合唱部はアカペラで「時には昔の話を」を歌ってくれました。珠算部は『3桁読み上げ算』を実演して、見事!ご明算。運動部は日頃の練習の一部を実演して新入部員を勧誘しました。クラブ紹介が行われたクラブは、次の通りです。

  • 画像

     対面式の後に行われたクラブ説明会では、総合技術高校の特色を生かした専門系クラブ・文科系クラブ・運動系クラブから、新入生に向けての紹介と入部の勧誘がされました。中でも、測量クラブは機材を持参して説明し、合唱部はアカペラで「時には昔の話を」を歌ってくれました。珠算部は『3桁読み上げ算』を実演して、見事!ご明算。運動部は日頃の練習の一部を実演して新入部員を勧誘しました。クラブ紹介が行われたクラブは、次の通りです。

  • 画像

     対面式の後に行われたクラブ説明会では、総合技術高校の特色を生かした専門系クラブ・文科系クラブ・運動系クラブから、新入生に向けての紹介と入部の勧誘がされました。中でも、測量クラブは機材を持参して説明し、合唱部はアカペラで「時には昔の話を」を歌ってくれました。珠算部は『3桁読み上げ算』を実演して、見事!ご明算。運動部は日頃の練習の一部を実演して新入部員を勧誘しました。クラブ紹介が行われたクラブは、次の通りです。

  • 画像

     対面式の後に行われたクラブ説明会では、総合技術高校の特色を生かした専門系クラブ・文科系クラブ・運動系クラブから、新入生に向けての紹介と入部の勧誘がされました。中でも、測量クラブは機材を持参して説明し、合唱部はアカペラで「時には昔の話を」を歌ってくれました。珠算部は『3桁読み上げ算』を実演して、見事!ご明算。運動部は日頃の練習の一部を実演して新入部員を勧誘しました。クラブ紹介が行われたクラブは、次の通りです。

  • 画像

     対面式の後に行われたクラブ説明会では、総合技術高校の特色を生かした専門系クラブ・文科系クラブ・運動系クラブから、新入生に向けての紹介と入部の勧誘がされました。中でも、測量クラブは機材を持参して説明し、合唱部はアカペラで「時には昔の話を」を歌ってくれました。珠算部は『3桁読み上げ算』を実演して、見事!ご明算。運動部は日頃の練習の一部を実演して新入部員を勧誘しました。クラブ紹介が行われたクラブは、次の通りです。

  • 画像

     対面式の後に行われたクラブ説明会では、総合技術高校の特色を生かした専門系クラブ・文科系クラブ・運動系クラブから、新入生に向けての紹介と入部の勧誘がされました。中でも、測量クラブは機材を持参して説明し、合唱部はアカペラで「時には昔の話を」を歌ってくれました。珠算部は『3桁読み上げ算』を実演して、見事!ご明算。運動部は日頃の練習の一部を実演して新入部員を勧誘しました。クラブ紹介が行われたクラブは、次の通りです。

  • 画像

     対面式の後に行われたクラブ説明会では、総合技術高校の特色を生かした専門系クラブ・文科系クラブ・運動系クラブから、新入生に向けての紹介と入部の勧誘がされました。中でも、測量クラブは機材を持参して説明し、合唱部はアカペラで「時には昔の話を」を歌ってくれました。珠算部は『3桁読み上げ算』を実演して、見事!ご明算。運動部は日頃の練習の一部を実演して新入部員を勧誘しました。クラブ紹介が行われたクラブは、次の通りです。

  • 画像

     対面式の後に行われたクラブ説明会では、総合技術高校の特色を生かした専門系クラブ・文科系クラブ・運動系クラブから、新入生に向けての紹介と入部の勧誘がされました。中でも、測量クラブは機材を持参して説明し、合唱部はアカペラで「時には昔の話を」を歌ってくれました。珠算部は『3桁読み上げ算』を実演して、見事!ご明算。運動部は日頃の練習の一部を実演して新入部員を勧誘しました。クラブ紹介が行われたクラブは、次の通りです。

  • 画像

     対面式の後に行われたクラブ説明会では、総合技術高校の特色を生かした専門系クラブ・文科系クラブ・運動系クラブから、新入生に向けての紹介と入部の勧誘がされました。中でも、測量クラブは機材を持参して説明し、合唱部はアカペラで「時には昔の話を」を歌ってくれました。珠算部は『3桁読み上げ算』を実演して、見事!ご明算。運動部は日頃の練習の一部を実演して新入部員を勧誘しました。クラブ紹介が行われたクラブは、次の通りです。

  • 画像

     対面式の後に行われたクラブ説明会では、総合技術高校の特色を生かした専門系クラブ・文科系クラブ・運動系クラブから、新入生に向けての紹介と入部の勧誘がされました。中でも、測量クラブは機材を持参して説明し、合唱部はアカペラで「時には昔の話を」を歌ってくれました。珠算部は『3桁読み上げ算』を実演して、見事!ご明算。運動部は日頃の練習の一部を実演して新入部員を勧誘しました。クラブ紹介が行われたクラブは、次の通りです。

  • 画像

     対面式の後に行われたクラブ説明会では、総合技術高校の特色を生かした専門系クラブ・文科系クラブ・運動系クラブから、新入生に向けての紹介と入部の勧誘がされました。中でも、測量クラブは機材を持参して説明し、合唱部はアカペラで「時には昔の話を」を歌ってくれました。珠算部は『3桁読み上げ算』を実演して、見事!ご明算。運動部は日頃の練習の一部を実演して新入部員を勧誘しました。クラブ紹介が行われたクラブは、次の通りです。

  • 画像

     対面式の後に行われたクラブ説明会では、総合技術高校の特色を生かした専門系クラブ・文科系クラブ・運動系クラブから、新入生に向けての紹介と入部の勧誘がされました。中でも、測量クラブは機材を持参して説明し、合唱部はアカペラで「時には昔の話を」を歌ってくれました。珠算部は『3桁読み上げ算』を実演して、見事!ご明算。運動部は日頃の練習の一部を実演して新入部員を勧誘しました。クラブ紹介が行われたクラブは、次の通りです。

  • 画像

     対面式の後に行われたクラブ説明会では、総合技術高校の特色を生かした専門系クラブ・文科系クラブ・運動系クラブから、新入生に向けての紹介と入部の勧誘がされました。中でも、測量クラブは機材を持参して説明し、合唱部はアカペラで「時には昔の話を」を歌ってくれました。珠算部は『3桁読み上げ算』を実演して、見事!ご明算。運動部は日頃の練習の一部を実演して新入部員を勧誘しました。クラブ紹介が行われたクラブは、次の通りです。

  • 画像

     対面式の後に行われたクラブ説明会では、総合技術高校の特色を生かした専門系クラブ・文科系クラブ・運動系クラブから、新入生に向けての紹介と入部の勧誘がされました。中でも、測量クラブは機材を持参して説明し、合唱部はアカペラで「時には昔の話を」を歌ってくれました。珠算部は『3桁読み上げ算』を実演して、見事!ご明算。運動部は日頃の練習の一部を実演して新入部員を勧誘しました。クラブ紹介が行われたクラブは、次の通りです。

  • 画像

     対面式の後に行われたクラブ説明会では、総合技術高校の特色を生かした専門系クラブ・文科系クラブ・運動系クラブから、新入生に向けての紹介と入部の勧誘がされました。中でも、測量クラブは機材を持参して説明し、合唱部はアカペラで「時には昔の話を」を歌ってくれました。珠算部は『3桁読み上げ算』を実演して、見事!ご明算。運動部は日頃の練習の一部を実演して新入部員を勧誘しました。クラブ紹介が行われたクラブは、次の通りです。

  • 画像

     対面式の後に行われたクラブ説明会では、総合技術高校の特色を生かした専門系クラブ・文科系クラブ・運動系クラブから、新入生に向けての紹介と入部の勧誘がされました。中でも、測量クラブは機材を持参して説明し、合唱部はアカペラで「時には昔の話を」を歌ってくれました。珠算部は『3桁読み上げ算』を実演して、見事!ご明算。運動部は日頃の練習の一部を実演して新入部員を勧誘しました。クラブ紹介が行われたクラブは、次の通りです。

農業系:果樹クラブ 野菜・花きクラブ 作物クラブ バイテククラブ 加工クラブ 造園クラブ 造園技術クラブ 測量クラブ
工業系:創造工学クラブ
商業系:簿記部 ワープロ部 珠算部 情報処理部 くますぎクラブ
文化系:美術部 科学部 家庭科部 インターアクトクラブ(Sクラブ) 軽音楽部 和太鼓同好会 吹奏楽部 書道部 合唱部 英語同好会 JRC同好会
運動系:陸上競技部 サッカー部 男子バスケットボール部 男子バレーボール部 硬式テニス部 女子バレーボール部 柔道部 剣道部 弓道部 野球部 女子バスケットボール部 バドミントン部 ソフトテニス部 卓球部

2017.4.6
実力テスト と 対面式

須商キャンパス体育館にて

 2・3年生は一昨日に始業式を行い、1年生は入学式を昨日行って須坂創成高校の1年間が始まりました。今日の午前中は早速、実力テストです。 各学年共に国・数・英(リスニングも)の3教科のテストを行いました。1年生の数・英の結果は、早速、講座編成に加味されます。
 昼食の後、須園キャンパスの生徒達は須商キャンパスの体育館へ移動して、須坂創成の全校830名が体育館に勢ぞろいしました。さすがに大勢です。
 対面式の運営はこれまでも生徒会の執行部が行って来ましたが、昨年の2倍の規模になった今年も、例年のように整然と運営してくれました。 生徒会長の歓迎の言葉に始まり、花の贈呈、新入生の決意の言葉、2・3年生エール、生徒会の委員会の紹介、そして、校歌斉唱で締めくくられました。 新入生は通学にも慣れず、教室に入っても馴染みのない人ばかり、校舎の中も様子が分からず不安な気持ちで一杯だと思いますが、今日の対面式から 上級生たちの歓迎する気持ちを感じてくれたものと思います。今日のように全校が一堂に会する機会は時々しかありませんが、 高校生活に慣れて、須坂創成高校での毎日が各自の生活の基盤となり、全校が一体感を持って過ごせる日々に早くなってほしいものです。 この後、クラブ説明会が行われて、各部は新入生を勧誘しました。(詳細は後日掲載します)

2017.4.5
須坂創成 3期生の入学式

須商キャンパスにて

 平成29年度の須坂創成高等学校の入学式が須商キャンパスで実施されました。 同窓会・PTA・地域の方々に来賓として御臨席を賜り、279名の新入生を迎え入れることができました。 新入生たちは、期待や不安が入り混じった複雑な表情をしていましたが、入学式の後、各ホームルームが終わるころになると笑顔を見せてくれて、これから始 まる新生活への期待をのぞかせてくれていました。
 今年度の入学生は須坂創成高校の3期生となります。 これで、須坂園芸高校と須坂商業高校から引きついだ須坂創成高校の生徒が、3学年そろうことになります。 今年の末には須商キャンパスから商業科が引っ越してくる「完全統合」もひかえています。 校長先生の言葉にもありましたが、今回入学した生徒の皆さんが須坂創成高校の歴史を作っていくこととなります。 自分たちの学校に誇りが持てるような学生生活を送り、3年度の卒業の時には、「須坂創成高校に入学して本当に良かった」 と思えるようにしてほしいと思います。
 須坂創成高校は、学校長を始め、職員一丸となって、そんな新入生の皆さんの将来に向けて手助けをしていきます。 3年間、一緒に頑張っていきましょう!!

2017.4.4
創成高校 平成29(2017)年度の始業式

須商キャンパスにて

 春を感じる暖かい日差しの今日は、平成29(2017)年度の着任式・新任式・始業式を行いました。 この3月に須坂園芸、須坂商業 両校の最後の卒業生が卒業して、須園キャンパス・須商キャンパス共に須坂創成高校の生徒が在籍する単独の高校となりました。 そこで、今日の始業式からは両キャンパスが一緒に行うことにしました。須商キャンパスの体育館に新2・3年が一堂に集まってみると大勢の生徒で、さすがに一学年7クラスの大規模高校でした。
 まず、須坂創成の第2代校長の大塚先生の着任式、18名の教職員をお迎えした新任式を行いました。大塚校長先生からも、新任職員の代表の先生からも、県下唯一の農工商が揃った総合技術高校の本校に寄せる大きな期待が話されました。
 始業式では、2・3年生が揃って校歌を歌いました。これまで2キャンパス体制だったので、これも初めての出来事でした。

2017.4.4
クラス写真 撮影

須園キャンパス

 始業式を終えて須園キャンパスの生徒達は10分歩いて、新年度のHRに戻りました。久しぶりに自分の机に座ってのSHRの後は、大掃除。 そして、恒例のクラス写真の撮影です。各クラスとも、校内庭園『築山山水庭園』前で志賀高原方向の青空をバックに撮影しました。
 長い春休みが終わって久しぶりに会うクラスメートと笑顔で整列していましたが、3年生はこれが最後のクラス写真ですよ。 ちょっぴり寂しさを感じているのはファインダーを覗く私だけのような笑顔の一コマでした。