令和3年度の行事

各行事の写真を掲載しています。

二学期


12月

【2学期終業式】 12月24日(金)
今学期の生徒それぞれの活動に対して、学校長よりお褒めの言葉を頂くとともに、サンタクロースの存在の有無に関連付けて、世の中にある「見えないもの」の存在について考えることの大切さについてお話されました。

終業式後、生徒会の新旧役員挨拶を行いました。旧役員の皆さん本当にお疲れ様でした。新役員の皆さんは、旧役員の方々との連絡を密に取り合い、今のうちに確認しておくことをしっかり引き継ぐとともに、今後の生徒会に新しい風を吹き込んでください。

【生徒総会(生徒会役員選挙)】 12月2日(木)
各学年から立候補した生徒たちの熱のこもった立会演説会でした。これまでの良き伝統を継承するだけでなく、仲間たちの声に耳を傾けながら、よりよい生徒会にしようという意欲が見られました。

演説会後に行われた生徒会委員による投票の結果、全員が信任されました。信任された新役員を中心にさらに活発な生徒会活動がなされることを期待します。

  

11月

【秋季校内体育大会】 11月12日(金)
恒例のバドミントン大会を行いました。どこのコートでも熱戦が繰り広げられました。大会委員を中心に運営し、審判も生徒たちが行いました。歓声とともに爽やかな汗を流し、日頃のストレスも解消されたようでした。

大会の結果(1位~3位)は、女子は2年生が独占、男子は4・3・2年生が各1名となりました。

11月

【中学生授業見学(公開授業)】 11月11日(木)
夕刻の時間帯にも関わらず多くの皆様にご来校いただき、定時制の様子、教育目標などについての説明をお聞きいただきました。ご記入いただいたアンケートからは、「三修制」に関しても、ご理解いただけたようでした。

授業見学では、少人数学習の魅力や良さを、直接その雰囲気から感じていただけたものと思います。

 

11月

【探究的な学び】 2年生 11月10(水)
11月8日(月)の3・4年生と同様に学習をしました。

一人ひとりの姿に見惚れるくらいでした。きっちりと美しく着こなせば、自然にお作法も美しくでき、洋服の時とは違う貴重な体験ができました。

素敵に着た後には、たたみ方もしっかりと学び、着物は正しくたたむことにも大切な意味があることを知りました。日本に和服が続いてきた理由やその魅力を実際に体験して感じる良い機会となりました。

11月

【探究的な学び】 3・4年生 11月8日(月)
探究的な学びの一環として、地元の老舗呉服店「菊一屋本店」からお二人の講師をお迎えし、「和装文化」をテーマに学習しました。最初に着物を着る場面や浴衣の語源や歴史についてお話をお聞きした後で、浴衣の着付けを実技指導いただきました。



着方や帯の結び方など、細かな手順を丁寧に教えていただき、真剣に取り組みました。着付けの実践後は、お辞儀などの礼法も学びました。初めのうちは不安そうだった生徒たちも、着てみると惚れ惚れするほど板についた和服姿で、一つ一つの所作が落ち着いてできていました。


10月

【性被害防止講話】 10月21日(木)
県警スクールサポーターの佐藤俊雄さんに「性被害から大切なからだと心を守ろう ~インターネットを賢く安全に使うことで~」という演題でご講演をいただきました。DVDを視聴したりし、具体的な事例の中から対応のどこに問題があったかを考えることができました。また、それらの事例はインターネットの適正利用で防げるものでもあることを学びました。

講演の中では、自分がどの程度ネット依存になっているかのチェック項目に関するお話もあり、SNSとの関係についても見つめ直す良い機会になりました。

【芸術鑑賞】 10月14日(木)
本校OBでもあるオカリナ奏者の永山浩さんと、伴奏者(キイボード)の野村美知子さんをお迎えしてのコンサートとなりました。オカリナ(陶製)の優しい響きに、会場全体も、生徒・職員の心の中もすっかり癒されてしまいました。普段は福祉施設や地域のイベントなど、比較的高年齢の方々の前での演奏が多いそうですが、高校生に合わせた選曲とアレンジであっという間に時間が過ぎました。

アンコール曲として、今はやりの鬼滅の刃の「竃門炭治郎のうた」を演奏してくださり、その一音一音がそれぞれの心に届き、とても充実した時間を過ごせました。どうもありがとうございました。

【野外教室】 10月8日(金)
出発早々、高速道路の黒姫野尻湖付近で左の法面から、熊が急に出てきてバスと衝突するというアクシデントもありましたが、運転手さんの的確なハンドルさばきで幸い大事には至りませんでした。上越市立水族博物館うみがたりでは、ペンギンへの餌やり、イルカショー、その後飼育員さんから直接お話をお聞きしたりしました。飼育員さんには事前に質問事項をお伝えして、それに沿ったお話をしていただきましたが、その場で更に積極的に質問する生徒もいて、充実した時間を過ごせました。

館内の見学後、うみてらす名立へ移動。昼食を摂ったり、海へ行ったり、お土産を買ったりして過ごしました。海なし県の信州人は、海を見るとついついテンションが上がってしまうようです。

【生徒職員合同オンライン研修会】 10月1日(金)
普段の授業や、休校などの事態にも対応できるようするために、講師をお迎えしての研修会になりました。

日頃からIT機器を使い慣れている生徒が先生になって教える場面も多くあり、また、講師の先生と当日参加された全日制の先生が、受講者の様々な質問等に丁寧なフォローをしてくださり、より有意義な研修会になりました。なお研修会には校長、教頭(全日制)、校用業務補助員さんも参加されました。スキルには個人差はありましたが、全員が確実にスキルアップできた有意義な時間だったと思います。とりあえず「習う」ことはできましたので、あとは「慣れる」ための実践を積み重ねることが大切なのでしょう。


9月

【人権平和学習】 9月16日(木)
新型コロナウイルス感染拡大防止対策のため、今回はDVDの鑑賞での実施になりました。

「尾木ママと一緒に考えよう ぼくたちわたしたちの人権」と「これが私の生きる道 -仲岡しゅん-」を視聴しました。

様々な人権問題を、自分には関係のない向こう側の問題としてとらえるのではなく、自分の身内の問題として考える視点の大切さを教えてくれていたような気がします。自分の心の内や言動を見つめなおす良い機会になりました。

8月

【第2回 進路学習】 8月26日(木)
生徒の希望分野をベースに、それぞれの分野の専門の先生方を講師にお迎えし実施しました。コロナウイルス感染拡大のため、隣県からの講師の先生が来校できず、一部オンラインでの実施になりましたが、生徒の反応の確認をきちんとしていただいたり、生徒も積極的に質問したりして充実した時間を過ごせました。

卒業学年は、面接対策講座を受講し、就職・進学に向けての心構えから入退室の作法、質問に対する受け応えの仕方まで、細かくご指導いただきました。

生徒それぞれの進路実現に向けて、大変有意義な時間でした。先生方、どうもありがとうございました。