中学生のみなさんへメッセージ
幼い頃から「ものづくり」に興味があり入学しました。技能検定『機械検査3級』をはじめ『普通旋盤作業3級』や『普通旋盤作業2級』にチャレンジしました。岡工の魅力は実習で基礎を学び、それを発展させた資格が取得できるところです。資格取得を通じて加工系の技が身につきました。将来は岡工で得た知識と技術を活かせるエンジニアを目指しています。
E.Hさん
岡工の専門分野を楽しく学んでいます。技能検定『普通旋盤3級』に挑戦。これからも放課後の時間を利用してさらに加工を学びます。来年度の『高校生ものづくりコンテスト普通旋盤作業部門』に参加し優勝を目指します。
I.Yさん
 
硬式テニス部の部長として頑張ってきました。クラブ活動と両立させながら技能検定『機械検査3級』にチャレンジしました。部活動が終わってから『普通旋盤作業3級』にも挑戦しました。卒業するまで、「ものづくり」を経験して地元企業に就職しさらに技術を磨いていきたいと思います。
H.Tさん
1年の冬から資格取得に挑戦。資格のための勉強や練習によって技が身につく楽しさを実感しています。2年生では第二種電気工事士に挑戦して合格しました。卓球部との両立が大変ですが時間を作る工夫をすればできることがわかりました。さらにいろいろな資格にチャレンジします。
M.Kさん
 
電気の分野に興味があります。昨年は第二種電気工事士に合格しました。今年は技能検定『電子機器組立シーケンス作業』を受検します。本校では初めてのチャレンジになります。この技術は多くの会社で使われるものです。ぜひ合格したいです。
K.Tさん
3年になって第二種電気工事士にチャレンジしました。実技は猛練習でカバーし、筆記試験の対策には苦労しましたが先生にお世話になり合格しました。やればできるんだという自信がつき、学ぶことが楽しくなりました。
M.Tさん
※資格の説明
『第二種 電気工事士』
国家資格です。家庭内の電気配線(一般用電気工作物)の電気工事の作業に必要な資格です。
(家庭で使用する配電盤・照明器具・コンセントの工事にはこの資格が必要です)
『技能検定』 国家資格です。働く人が持っている技を評価し国が認めるものです。128職種もの検定が行われています。
(128職種の中には食品・建設関係など様々な職種があります。
その人の持つ技を国が認めてくれるので自信につながります)
「岡工バレー部」と言ったら名門です。そこで自分を成長させようと頑張っています。
岡工には全国各地から遠征に来るチームが多く、ホスト校としての「おもてなし」の心も学ぶことができました。バレーの技はもちろん、心や考え方まで成長できるチームの一員でいることが自分にとって財産です。これから最後の大会に向けてさらに頑張ります。
H.Aさん
 
3年間剣道に打ち込んできました。剣道部では試合に勝つことだけではなく『努力する心』を学びました。何事にも真剣に打ち込むことが大切です。資格取得にも手を抜かずにチャレンジしてきた結果、技能検定『普通旋盤3級』では長野県1位の表彰を受けることができました。これも剣道で学んだ『努力する心』があったからこそです。これからも剣道を続けて自分を成長させたいと思います。
M.Tさん
|